暑中お見舞い申し上げます。
夏期講習中学1・2年生の講座は、
「復習の前期」があと2日です。
来週から、「予習の後期」始まります。
2学期の予習をこの夏休みから始めて、中間テストでドンと
成績をジャンプ・アップさせましょう!
夏期講習・後期からのお申し込みは
塩山校
電話 0553ー32-5034
暑中お見舞い申し上げます。
夏期講習中学1・2年生の講座は、
「復習の前期」があと2日です。
来週から、「予習の後期」始まります。
2学期の予習をこの夏休みから始めて、中間テストでドンと
成績をジャンプ・アップさせましょう!
夏期講習・後期からのお申し込みは
塩山校
電話 0553ー32-5034
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
\Be-Wing大里校では、2025年度より/
\小5・小6指導も始まりました!/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★
Be-Wing大里校の しらすな です。
昨日、夏期講習を終えて帰宅したら
部屋で衣類を収納しているラックが倒れており、
床やベッドの上に衣類がすべて散乱していました…
ラックを起こし、ひとまず全て収めましたが、
きれいに収める気にはなりませんでした…
起こしたあとも若干傾いていたので
頭を打っては困る、と枕の位置を変えました(笑)
Be-Wingの特長として
通塾日程が自由
というものがあるのですが、
その結果、大里校では
21時以降生徒がいないこともしばしば…
この時間を何か有効活用できないかと考えた結果、
新企画を実施しようと思い立ちました!
その名も…
さとぶんナイトスクール
(おおさとぶんり⇒さとぶん サタデーナイトフィーバーみたいなノリで)
これは(おそらく)21時以降で
私の専門科目である数学・理科で
(希望があれば私の得意科目の英語も!?)
少人数特別授業を実施しようという試みです。
日程・内容はまだ何も決めていませんが、
先に宣言しておくことで自分自身を追い込み、
準備を進めざるを得ないようにしておきます(笑)
夏期講習中に一度は実施したいと思っています。
数学・理科がもっとできるようになりたい!
という生徒はぜひ参加してもらいたいですね!
またお知らせします。
さとぶん、
夜も盛り上がって
いきましょう!!
2学期予習講座 受講生受付中!
(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)
どの学年も重要単元を習う2学期
夏の間にBe-Wingで先取りして
バッチリになっちゃいましょう!!
お問い合わせ・お申し込みはお電話で!
お待ちしております!!
Be-Wing大里校は
小中学生向けの「個別指導塾」です。
★☆Be-Wingの特長☆★
・1科目から自由な組み合わせで受講可能!
・曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
・各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
・映像による授業・演習&現場プロ講師の的確な質問対応!
・定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!
定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!
今日はただただ暑いだけの日となり、体力だけが消耗してしまった今川です。
何やら南の海上で台風が復活したとか・・・
進路次第では、今週末くらいに関東あたりに被害が出るとか・・・
最新情報をしっかりとチャックしていきましょうね。
さて、本日は授業はありませんでした。
しかし13時からの小学生補習を皮切りに、全学年の補習授業を行いました!
日中は「昨日と先週土曜日の小学生の補習」と「昨日の中3の補習」
夜の時間には「昨日の中1・中2の補習」さらに「先週土曜日の中2・中3の補習」を行いました。
さらに自習室で頑張る中学生も!
甲府南校舎のいたるところで、それぞれの生徒が頑張っていました。
甲府南校の特徴の一つである欠席補習。
様々な習い事や部活動などで欠席する場合があります。
その分を後日に必ず補習を行います。
それも実際の授業そのものを補習として受けてもらいます。
実際の授業を録画したものを見てもらう形です。
ですから、塾生の中で毎週習い事で通常授業を受けることができなくても、遅れることが無く授業に参加できるわけです。
さらに、私たちがその映像を見たときに「話し方」など改善点なども見えてきます。
私に関して言うと、頬周りの筋肉が衰えてきているのか「滑舌」が悪くなっています。
ですので、授業中かなり意識して話をするようにしています。
私たちも皆さんと同じよう日々進化していますよ!
さあ!頑張っていきましょう!
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日。
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が21日!甲府東中が23日!
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
甲府南校では夏期講習が始まりましたが、
この予習講座だけの参加も可能になっています!
さらに科目選択もできます!
3科目(英数国)7,000円 2科目(理社)5,000円 5科目10,000円で受講できます!
2学期中間テストで最高の結果を出したい皆さん!
ぜひ予習講座から一緒に頑張りませんか!
来週の8/4(月)から後期講座(予習講座)が始まります!
お気軽にお問い合わせください。
さ~~~て明日の予定は~~~
小学生(算国) 13:00~14:35
中学3年生 14:50~18:25
中学1・2年生 19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!
文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
皆さんこんばんは!双葉校の五味です。
夏期講習が始まって1週間です。
生徒さんにはこの暑い中、まだまだ大会や部活が続いている方も多いと思います。
それでも、しっかりと足を運んでくれ授業に参加したり、必ず振り替え授業に参加してくれたりと、大変頼もしいです。
毎日40度近く上がる甲府盆地ですが、ぜひ文理学院双葉校に勉強と涼みに来てくださいね!
さて、講習が始まる前の先週の3連休の初日ですが、涼しい場所を求めて八ヶ岳の一角の根石岳に登ってきました!
甲府盆地から見える八ヶ岳は、東西に美しいすそ野を広げて優雅に映えていますが
実はそれは八ヶ岳の一部にすぎず、さらに北に数々の名峰がそびえたっています。
根石岳もその一つで、北にある天狗岳に目を奪われがちですが、コマクサという非常に希少な高山植物の山として名高いです。
私はまだ一度もコマクサを見ておらず、半ば伝説の植物でもあるそれを、ぜひこの目で見たいと車を走らせ、花好きな母と父とともに、登山時間6時間を登ってきました。
そして会えましたよ、コマクサに!
このような土ではなく石や岩の間に力強く、でも美しく咲くコマクサに目を奪われました。
本当に尊く、時間がたつのを忘れるくらい見入ってしまいました。
⇓南を振り返れば、八ヶ岳の盟主の赤岳、それを支える阿弥陀岳、恐ろしくも見入ってしまう爆裂火口を見せつける硫黄岳
⇓北には、北八ヶ岳の盟主の西天狗と東天狗、その奥にはかわいらしいフォルムの蓼科山も見えてきます!
とても素晴らしい眺望の根石岳山頂でした!
さて、もうすぐ7月も終わりますが、夏期講習はまだまだ募集中です!
夏期講習後期生募集中!
⇓詳細のチラシです!
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2895
詳しくは文理学院双葉校まで!
TEL:0551-30-9166
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
小学生の国語は作原が担当しています。
夏期講習も2週目に入り、
小学生たちもだんだん打ち解けてきた様子です。
よかったよかったー。
夏期講習、残り3回!
しっかり授業を受けて、賢く元気になりましょう!
こちらは深澤先生、算数の授業。
6年生が説明を聞いています。
休み時間はにぎやかな6年生たちですが、
授業中は真剣です。
メリハリ、よいですね~。
そんな中、慰問の品を頂きました。
お菓子! すきです!
大切にいただきます!
ありがとうございます(ありがとうございます)。
中3生のために大学パンフレットコーナーを作りました。
自習で疲れたときは、ぜひ見てくださいね。
将来の進路、いっぱい載っておりますよ。
勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
ではでは、今日はここまで。
作原
その他の情報はこちらのバナーも!
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
夏期講習真っ最中だぁー!
生徒達もノリノリ!
我々講師陣もカフェインで体を叩き起こして最高の授業をお届けしています笑
小学生の算数の一コマ。
我らが教室長、小森先生の授業です!
圧倒的な分かりやすい授業で生徒達も納得の様子でした。
ここで頑張ったことは必ず力がついてるぞ。
残りも一緒に頑張ろう!
自習室も連日大盛況です
授業で教わったことを実際自分で問題で解いてみる。
このアウトプットのタイミングでどんどん力が付くのです。
授業と自習室の有効活用!
これが文理での成績アップの秘訣だ!
生徒のみんなが自習室こんなに頑張ってくれている理由の一つがこれ!!
自習室ランキング!
みんなの夏期中の自習時間を集計して毎日ランキングを公表しています!
生徒達はもちろんですが、我々講師たちも
「○○くん最近頑張ってるなー!」とか
「●●さん△△くんに抜かれてるじゃん!頑張って!」
のように一喜一憂し楽しいです笑
塾のイベントをモチベーションに!
一緒に頑張ろう!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
暑い日が続いていますね~☀
昨日、お米を炊こうとしたら手が滑って、キッチンの床にお米を散乱させ悲鳴をあげていた私です。
昨日はずっと床掃除をしていました。笑
とても暑いですが、部活動が終わってから校舎に勉強に来る生徒さんが多いです。
「練習が多くて大変です!」「土日両方とも試合なんです!」など様々な声を聞いています。
でも、毎回思います。
部活が終わって、ヘトヘトになっても校舎に勉強に来るみんなは素晴らしい!✨
これが石和校生✨
暑くて、きついときもあるかもしれません。
でも大変な時は、「大」きく「変」われる時!
ぜひ、そんな夏に一緒にしていきましょう^^
本日の様子です。
ちょっと疲れている生徒さんとは、少し雑談をして気分をリフレッシュしてもらえるようにしています。
そして、さぁ少しずつ頑張っていこうか^^
そんな流れを作るようにしています。
すると、自然に子供たちの笑顔が増えていきます。
みんなで励まし合いながら頑張っていこう^^
本日も新たな夏期講習のお申し込みをいただきました!
誠にありがとうございます。
🌻講習は始まりましたが、募集はまだまだ受け付けています🌻
講習が始まっても、申し込みができる点もBe-Wingの魅力の一つ。
1教科から受講ができますので、みなさんのお問い合わせをお待ちしています!
無料体験もできます!^^
Be-Wingで未来へ羽ばたこう!
お問い合わせ、お待ちしています!
明日も校舎は13時から開校します。
どんどん校舎に勉強しに来てくださいね^^
学校の宿題をやりに来るのも大歓迎!
水分をたくさん摂って頑張ろう^^
また明日、お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収しています!
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
子ども食堂さんへの募金も、ご協力よろしくお願いいたします。
最後に余談・・
先日から大阪ブログがスタートしています。
みなさん、大阪は満喫していますか?^^
【前回のブログ】では、ユニバーサルスタジオジャパンの様子をご紹介しました。
本日もUSJ編のパート②をお送りしたいと思います。
今日はカートに乗って、走りましょう!
右見て左見て、安全確認^^
右肘左肘も交互に見て、準備万全😂
それでは、どうぞ。笑
まずは・・
ニンテンドーワールドに入り、レース会場に到着です(o^^o)
クッパから挑戦状が届きました。
クッパよ、レースで勝ってグッバイだ😂笑
勝負まで100分待ちです。笑
ド迫力満点のクッパ像Σ(・ω・ノ)!
ちなみにお土産屋さんでは、クッパの甲羅のリュックサックが売っていました。
興味を持ちましたが、買いませんでした。笑
レースのルールを聞いています^^
何事も正々堂々!真っ向勝負でクッパに勝ちます。
だんだんと順番が近づいてきました・・!
100分待って・・
さぁ、レース開始(o^^o)
怖い雰囲気からスタートです。
カーレースに勝つのは彼っす😂笑
臆することなく、どんどん走っていきます🏎
熱い勝負が繰り広げられています!
カーレースの勝負は華麗っす😂笑
最後までデッドヒートが繰り広げられていましたが、何だかんだ最後は私が勝ちました。笑
車だけに、ゴールが来るまで集中しました😂笑
ありがとうございます。笑笑
無事に勝負も終わり・・
ピーチ姫の救出に成功しましたとさ^^
ピーチ姫だけに、今日はレースのピッチで大活躍でした😂笑
ありがとうございました。笑笑
次回は、まだまだ続くUSJ編!
いよいよジェットコースターの裏話が登場?すると思います。笑
みなさん、笑わないでくださいね。笑
またお楽しみに^^
今日は料理の写真はありません、ご了承ください。笑
それでは、今週も半ばになってきますが、フルパワーで石和校のために頑張りたいと思います!
🐰レースバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)
こんにちは。厚原校舎の芹沢です。
最近撮り溜めていた校舎の授業風景の写真を3枚ほど掲載します。
中学1年生の皆さーん!「美しい姿勢で」といったのに、ヘンテコなポーズを取ってしまったのは誰ですかー!?……元気でよろしい!でも次こそは美しい姿勢でね!
一方こちらは中学3年生のSクラスとHクラス。さすがの集中力です。国語の漢字テストはS・H別々に平均点を出しています。お互い積極的に競い合って高めましょう。
早いもので、夏期講習もじきに折り返し地点です。芹沢の性格上、あまり他の先生方の授業を撮影しに行けていないのですが、せっかく大勢の講習生が来てくれている機会なので、今後は他の先生方の授業風景も掲載できればと思います。
というわけでみんな、授業中に芹沢カメラマンが出現してもびっくりしないでね!!
★★★★厚原校からのお知らせ★★★★
中1・中2向けのテスト対策講座(夏期講習後期)は現在も申し込み受付中です!参加ご希望の方は、8月2日(土)までに、厚原校舎(72‐5514)へお問い合わせください!
今日の御殿場も大変暑くなりました。
校舎の裏の駐車場では蝉が鳴きはじめました。夕方の時間になると蜩が鳴き始めます。
冷房が効いた自習室は中学生から高校生まで大盛況です。(午後3時過ぎの様子)
もうすぐ8月です。しかし沼津東高校のように今週末まで授業がある高校もあります。
来週から特に国立大学のオープンキャンパスがスタートします。御殿場校舎でも御殿場南高校の1年のY君が両親と岩手大学に行くそうです。観光旅行も兼ねているようで平泉にも立ち寄るようです。
沼津西高2年のH君は先週、岡山まで行って来ました。ある大学のオープンキャンパスに参加するためです。新幹線で一人で行ってきたそうです。恐竜好きのH君は当初、福井県の大学のオープンキャンパスに参加する予定でしたが、彼が予約を入れようとしたときには既に定員を満たしてしまっていて参加出来なかったそうです。そのため岡山になったようです。家族にきびだんごをお土産で買った話まで教えてくれました。
御殿場南高2年のSさんは昨年参加しようとしましたが部活のバスケが大変忙しく一つも参加することはできませんでした。今年は忙しいながらも部活の顧問の先生を説得して、お母さんと神奈川県内の大学へ行って来るそうです。
今年の御殿場校舎は積極的にオープンキャンパスへ参加する高校生が多く嬉しい限りです。
受け身ではなく積極的な行動力でそれぞれの夢を現実にして欲しいと思っています。