月別アーカイブ: 2025年7月

【御殿場校】時代?

今日は中学生の日

教室に入ったら、

子供たち熱い勝負バトル真っ最中

何の勝負バトルかって?

そう、それは…。

ドッチが「白い」か勝負

ドッチが「黒い」か!

じゃないところが時代だね~。

確かに…。

最近の若い世代は、男女問わず

お肌に気を使う人が多いからね~。

自分たちの頃と違って、

お外の部活をしている子達なんか、

男女問わず日焼け止め塗ったりするもんね。

ただね、汗で流れちゃうから塗り直すのが

面倒!なんだって…。

もぅ大変

適度な日焼けはいいとしてもね…。

紫外線年々増加しているしね。

これは、アタクシ達人間の生活が招いた結果

でもあるんですけどね。

最近では、この紫外線が白内障の原因

を蓄積させるってデータまで…。

日光や紫外線にも十分注意しなきゃいけない

時代になったのね。

みなさん!これからは、

自分と地球健康大切に

この夏は、いろ~んな面で、

自分の生活を見直し、見直し

もちろん勉強も♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、毎週土曜日16:00~

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

7月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

《塩山校》暑さにそろそろ

週の最初からあっついです。
体調管理には十分お気を付けください。
ただし、暑さに少し慣れてきたような気がするのは私だけでしょうか。
毎年行っている子ども食堂への寄付もあと2週間の受付となりました。
趣旨にご賛同、ご協力いただける生徒、保護者の皆様、よろしくお願いします。

玄関のカウンターわきにあるこのポスターが目印です。


夏期講習の申し込みも受け付けています。

塩山校
電話 0553-32-5034

甲府南(R7-76) これは・・・お腹が・・・

今日も暑さに負けず元気いっぱいだった今川です。

実は春の段階からいつかブログで書こう書こうと思っていたことがありまして・・・
生徒が使っている筆箱です。
皆さん様々な筆箱を使っていますよね。
最近特に多いのが「動物の姿の筆箱」↓

様々な種類があり、みなとてもかわいいです。
その筆箱を見ながら、授業中ふと
「この筆箱って背中にチャックが付いているよね」
「もしお腹についていたら・・・痛々しいよね」
と思い、生徒にも話をしていました。
しか~~~し、おなかにチャックが付いていた筆箱があったんです。
こちらです↓

確かに!
ラッコのお腹は硬くて丈夫ですから!
と思い感心していたその翌週、新たな筆箱を発見↓

これは・・・まさにお腹がパックリ割れています!
毎回チャックを開けるたびに「メス!」って言えますよね。
どうでもいいことですけれど、何か嬉しくなり報告しました。

今日は月曜日。
そうです全員集合の日。
小学生も中学生も塾内のテストが終わり新たな学習に突入しています。
今日の小学5年生は算数の日。
倍数と公倍数でしたが、まあお見事でした!
私が教える前に、数々のルールを自分で見つけ出し正解を重ねていきます。
さらにこの生徒は、小学生限定で行っている「小学生学習スタンプラリー」の1回目を完遂し、2枚目に突入しています↓

毎回の宿題をしっかり行い、小テストにも合格した努力の証ですね。
小学生から中学生まで暑さに負けずみな頑張っています。
みなさんもこのような頑張り屋さんとともにこの夏頑張りませんか!
ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第6回夏期講習説明会を7月12日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

【中島校】到達度テスト

こんにちは、中島校の小倉です。

先週、到達度テストが終わり現在、各教科丸付け中です。中島校はオリジナルで理社も実施しています。告知済みですがこの結果で夏期講習のクラスを決定しますので結果を楽しみにしていてくださいね٩( ”ω” )و

嬉しかったことは自習室をよく利用していた生徒さんの結果が良かったことです。七夕のお願いにも「Hクラスに入りたい」と書いていましたが、数学がよくできていたので、丸付けをしながら(・∀・)ニヤニヤしていました。

さて、今週は本日より中3県統一模試です。夏期講習はもちろん、学調特訓のクラスもこのテスト結果で決まります。

1つでも上のクラスに。ってよく言いますが、環境が人を育てるからです。

どのクラスでももちろん文理学院は良い環境なわけですが、周りの人の計算が自分の計算スピードより早ければ自分もそのペースに合わせようとします。だんだん早く計算できるようになるんです。1分で計算問題を3問解ける生徒と1分で5問解くことができる生徒では5分で10問の差がつきます。

だから1つでも上のクラスに入れるように頑張ってください(`・ω・´)

【大里R7-45】理科は不要?

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

今日は七夕🎋ですね!
「たなばた」という読みは「棚機つ女(たなばたつめ)」
という日本の伝説に由来しているそうですね。

さて、最近気になる記事を見かけました。
【東京新聞 | 「社会出たら理科は不要」5割弱 日本の高校生意識調査】
(↑クリックすると記事が開きます。)

また、次の文章を読んでみてください。

ジハイドロゲンモノオキサイド(以下DHMO)は、無色、無臭、無味である。そして毎年数え切れないほどの人を殺している。(中略)DHMOは、今日の、ほとんどすべての河川、湖および貯水池で発見されている。それだけではない、DHMOは全世界に及んでいる。DHMOは南極の氷からも発見されている。

上記の文章からDHMOが非常に危険な物質だと感じましたか?
しかし、それは大きな間違いです。
中学生まででは難しいかもしれませんが、
高校で化学を勉強すると分かるようになると思います。
それは別にDHMOという物質を習うわけではなくて、
「ジ」→2つを表す
「ハイドロゲン」→水素
「モノ」→1つを表す
「オキサイド」→酸素(酸化)
水素が2個に、酸素が1個……
ってそれ、「水」じゃん!!
たしかに溺れたり、水中毒になったりする…
そりゃ川・湖・池にあるよね!!

難しい言葉を並べられて
「なんかよく分からないけど」って騙される。

「食塩には塩化ナトリウムという化学物質が入っているから危険」
「この水素水には酸素の2倍の水素が含まれている」
なんていう記述も見たことあります…

なぜ、理科が不要だと感じてしまうか。
それは
「勉強と生活を切り離して捉えているから」
だと思います。
数学でも「くふうして計算しなさい」って言われるとするけど
普段の計算にそれを活用しようと思わないのも近い感覚です。
世界は理科でできています。
理科は世界について理由付けをする科目です。
活用しようとする。世の中に結びつける。
そういう経験や発想がなければ、
世の中は理科でありふれていることにも気づかずに、
「不要だ」と決めつけてしまうでしょう。

理科は
世界を裏付けるし
自分を守る知識になる


🌻夏期講習🌻受付中!!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)

文理学院ではSDGs活動の一環として
紙パックの回収を行っています!
1L内側が白いもの限定になります。
お家にありましたらぜひお持ちください!
リサイクルしてトイレットペーパーになります。

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

下吉田校 月曜日です

こんにちは、小俣です。 本日は、七夕ですね。天気は?

下中・明見中・富士見台中の期末テストの得点です。

集計中ですが、90点以上を報告しておきます。

中2国語  90
中2理科 96, 94, 
中2数学 100, 100, 97
中2英語 96, 87,86, 85, 84, 82, 81, 80, 80, 80, 80
中1国語  98,  90
中1社会 98, 96, 96, 96, 94, 93, 92, 92, 91, 90, 90 
中1数学 94, 92
中1理科 92, 92, 91
中1英語 99, 98, 97, 96, 96, 96, 94, 93, 93 
中3国語 98, 97, 97, 96, 96, 90, 92, 92, 91 
中3社会 100, 96, 98, 97, 96, 94, 95, 95, 93, 94, 91, 91, 91, 90
中3数学 100, 99, 98, 97,97,  96, 94, 94, 93, 91, 90, 90     
中3理科 100, 97,  96, 93
中3英語 96, 96, 95, 95, 94, 94, 93, 93, 91, 90, 90

順位が判明したらそちらも報告したいと思います。みんなとても頑張りました。

本日は、

中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。

中3生で判定模試未受験の生徒さんは授業の無い日に受験をお願いします。


 

安西校【復帰です!!】

到達度テスト&3776文理オープン模試お疲れ様でした!!!

先週は有給などの消化で連休を頂き、リフレッシュし、今日社会復帰しました。全力授業で今日からまたバリバリ頑張ります!!!先週は小学生と中1中2生のテスト週間。採点をしていますが、本当によく頑張ってくれている生徒さんばかりで嬉しいです!!私は英検2次試験対策と中3模試対策を今週はしっかりと対応したいと思います!。私の不在の間に校舎をビシッと切り盛りしてくれた坂本先生、そして明石先生に感謝です。また小森先生もヘルプに来てくれて本当に支えられていると思います。今週からは恩返しです、私ができる事でしっかりと皆さんにお返しできるようにします!!暑い日が続きますので、体調管理に気を付けて毎日元気に過ごしましょう!!!

【子ども食堂さんへの寄付】

ご協力ありがとうございます!!

さて、7/20までの期間で行っている活動ですが、日に日に増えてきました。本当にご家庭のご協力に感謝しております。あと2週間弱ですが、是非ともよろしくお願い致します。自分も家で飲んでたものをもってきました。子どもたちが身の回りのことを考えるきっかけになればいいですよね。

 

【でんちゅう🐭グルメ日誌】…不定期です。

 

 

先週、連休でいろいろお出かけしたので、食べたものを少しだけ。

海の方面でカツハヤシを食べてきました☆

量もびっくりですよね!!

カツは衣が薄くジューシーでしたし、

ハヤシのルーもお肉がゴロゴロでした。

非常に満足して、その日はそれ以外はサラダと水分しか食べませんでした。

次は違うメニューに挑戦しようと思います(^^)/

🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

 

次回、夏期講習説明会

7/12(土)16時より

私が連休の間に申込が一気に増えたと、坂本先生から聞きました。うん、私がいない方がいいのかしら…なんて(笑)ありがたいことに新規の方のお申込みや多い合わせが続々です。じわじわ文理学院の評判が広がっていっているのを感じております。和と輪が広がるというやつですね。

夏期講習スタートまでおよそ2週間です。中学生の皆さんは、夏休み明けの定期テストや学調の準備として、最高の講座になっていますよ!!!しかも講習以外に、【塾生特別対策授業】にも参加可能です☆この夏は圧倒的な学習量を文理学院でこなそう!!!思い出に残る夏にするなら、文理学院の夏期講習です!!!

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名


今年もあります!新聞検定☆彡

 

【豊田】季節を感じる話を・・・

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


高校部の岩﨑先生も、他校舎の先生方もロマンティックに七夕の話をしておりますので、私も負けずに一つ。私も遠い昔ですが婚姻届けを出したときに、7月7日のようにぞろ目にしました。その理由は、結婚記念日を忘れないためです。(笑)すいませんでした。本日は、季節感のある話をと思ってこちらです。

 

 

 

 

毎年、7/20過ぎに梅干しを干しますが、我が家では梅雨明けに干します。写真は本日の様子ですが、しょっぱそうですね。ただ、不思議と梅干って年数がたつとしょっぱさが薄れてきます。経験を積むことに寄って、深みが増す、人間と同じですね。これって勉強にもあてはまります!

季節のクイズ:こちらの葉っぱですが、この時期元気になって青々とした葉が多く茂る植物です。おいしい実がなります。こちらは、自分の家の物ですが乾燥に強い、イベリア半島、地中海、これがヒントです。文理もヒントになります。

 

 

 

 

★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【豊田高等部】七夕

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

令和7年7月7日、七夕婚で役所が混んでいるそうですね。

本日の静岡は快晴!暑すぎて気が滅入るほどです。名古屋では37度を超える場所もあるとか。。。

このままの快晴であれば織姫様と彦星様は無事に会うことが出来そうです。皆様の無病息災をお祈りしています。

 

さて定期テストも少しずつ返却されてきているようで、前回よりも良くなった報告をたくさん耳にしています。一方で「わかっていたのに解答欄を逆に書いてしましました。」「計算ミスが多すぎて。」といった声も聞こえてきています。

定期テストはもちろん模試や入試では緊張や焦りから普段しないようなミスが必ず出てきます。「計算ミスをしてしまったー。」と言っているそこのあなた!昔からずっと同じことを言っていませんか?計算ミスをしてしまったで済ませている人は、いつまで経っても計算ミスをします。必ずテスト返却後は直しをして、分析し、次に改善できるように検討しましょう。自分でやるのが難しい人は是非我々に頼ってくださいね!

全員のテスト結果が集まり次第、ご報告させてください。

🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋

夏期講習生募集中!

定期テストの結果が返ってきたこともあり、先週末からお申込みや問い合わせをいただいております。ありがとうございます。

詳しい日程等は下記☟をご覧ください!

【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明な点やご質問等ございましたら、豊田校高等部293-6555岩崎までお気軽にお問合せください!

🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.七夕

「あれがデネブ アルタイル ベガ」 

君は指さす夏の大三角 覚えて空をみる      

やっと見つけた織姫様 だけどどこだろう彦星様 

これじゃひとりぼっち

閑話休題

デネブははくちょう座のα星(星座の中で最も明る星のこと)で、夏の大三角形を構成する星です。神話においては、七夕伝説で織姫と彦星が天の川を渡る際に、カササギが橋の役割をするとされており、そのカササギの尾の部分にデネブが位置すると考えられています。また、ギリシャ神話では、ゼウスがレダという女性に合うために白鳥に変身したという物語が、はくちょう座の由来の一つとされています。

紫駒

アルタイルはわし座のα星で、アラビア語の「飛ぶワシ」に由来します。日本では彦星という名前で知られていますが、中国では牽牛星(けんぎゅうせい)と呼ばれています。これは、七夕伝説ができた当時の中国の男子の敬称によって読んだものとされています。アルタイルは太陽からの距離が約17光年離れており、観測結果によると秒速250キロ以上で自転していることが分かっています。

橙駒

ベガはこと座のα星で、アラビア語の「落ちゆくワシ」を意味する言葉が変形した名称と言われている。日本では織姫という名前で知られていますが、中国では織女星(しょくじょせい)と呼ばれています。ベガは太陽から25光年離れており、アルタイルよりもさらに遠いところに存在しています。しかし、アルタイルが太陽の1.6倍の大きなのに対して、ベガは太陽の3倍となっているため、遠い場所にあってもアルタイルよりも明るく見えます。ベガもアルタイルと同様に高速で回転しており、ベガの周りには惑星があるかもしれないとも言われています。

SCIENCE IS ELEGANT

星に願いを、天に思いを、地に希望を…

文理学院中島校 理系担当 伴野