月別アーカイブ: 2025年7月

甲府南(R7-77) 鮮血の赤ペン

本日は7/11、セブンイレブンの日、武藤です。

先週は小学生も中学生も模試・テストラッシュでしたが、その後に待ち受けている仕事は当然、  採点です。ということで、私たち塾講師にはなくてはならないものが赤ペンでございます。これはあくまで私の持論ですが、「学校の先生や塾講師の先生には、多かれ少なかれこだわりのペンがある」と思うんです。というか、私にはあります。                                これまで愛用していたのが、「SARASA」シリーズです。特に速乾のもの好んで使っています。

ところが、                                                         私の叔母は小学校の先生をしていたのですが、採点用の赤ペンの替えインクが大量に余ったそうで、使ってくれと半ば押し付けられるように引き取らされました。                                                      こちらのペンはインクが濃く、力を入れなくてもしっかり書けます。なにより、「先生」という職業の人が使うイメージ通りの線になるので、「先生をやっている感」が出て、いい気分にはなります。

ですが、「蓼食う虫の好き好き」と言いましょうか、私の好みではなく、なにより字が滲んで裏映りしてしまうのが玉に瑕です。まして、私は国語の採点もするため、中3は裏が作文になっているので、添削でたくさん字を書くために表の回答が見づらくなってしまうんです。              しかも、                                                                                               丸を付けていると、どんどん指が赤インクが付いて手を中心に鮮血に染まっていくことになります。      今回はこのペンで丸つけをしましたが、終始イライラしながらやっていました。             やはり作文有の国語の採点だけはSARASAにしようと心に決めた武藤でした。

____________________________________________おしらせです!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第6回夏期講習説明会を7月12日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

もうすぐ夏期講習!!

みなさんこんにちは!!鷹匠校の佐藤です(^^♪

文理学院の夏期講習がいよいよ7月22日(火)から始まります!!

しっかりみっちり学習できるので、これはもう参加するしかありませんね(^^)/

申込はまだ間に合います!!

みなさん文理学院へダッシュ!!

 


 

新聞検定は一般の方の受験も可能です。

詳しくは下のバナーをクリックしてくださいね。

 

夏期講習まであと20日!

毎週土曜に説明会しています。

別の曜日・日程の個別案内もしていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

富士吉田校 吉高理数科判定模試実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日はいつもと比べるとかなり過ごしやすい気温ですね。人によっては涼しく感じることもあるかと思いますので、体温調節できるような服装で来ることをオススメします!

さて、今週末7月13日(日)にはいよいよ「吉高理数科判定模試」が行われます。受験者の皆さんはしっかり勉強した上でテストに臨むようにしてください。

中学2年生は普段文理内模試で扱わない理社も試験科目に含まれていますので、これまでの内容を復習しておきましょう。

試験時間は13:00~17:30です。入試本番と同様の雰囲気で試験を受けていただくため、制服または制服に準ずる服装を着用のうえ当日はお越しください。

会場は富士吉田校(富士山駅前の校舎)です。当日の遅刻・欠席連絡につきましては、富士吉田校(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。前日までのご連絡につきましては、在籍校舎またはお申込いただいた校舎までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【高等部Be-Wing月見校】静岡大学オープンキャンパス今日午後5時から予約開始!

今日の清水は少し暑さが和らぎました。

今日のBe‐Wing一番乗りは清水桜ヶ丘高校のFさん姉妹です。午後3時過ぎには文理に来ました。お姉さんが高校3年生、妹さんが高校1年生です。同じ高校に通っています。

 

本日午後5時から静岡大学のオープンキャンパス予約受付が始まっています。

一足早く予約が始まった静岡県立大学では学部によってですが予約締め切りになっているようです。

国公立大学のオープンキャンパスは夏季のみ開催されるところも多いので、参加したい大学が見つかったらすぐに予約をしてください。

御殿場のアパートのベランダに昨年末に植えた桃の苗から見事に実が成りました😀

 

どんなきっかけでも

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

個人的な話で恐縮ですが、私は英語放送でスポーツを見ることが大好きです。アメリカのメジャーリーグ中継はほぼ毎日の日課のようになっています。この時期はやはりイギリスのウィンブルドンテニスがなんといっても楽しみです。いよいよ今夜は男子準決勝です。

実況の英語を聞いているとアメリカ・イギリス両英語の発音の違いが明確で実に面白いです。話の内容や表現の仕方なども、英米両国の国民性やお国柄が反映されていて、大変興味深く聞けます(見れます)。もちろん主役はスポーツそのものですが。

高校生のみなさんには、英語学習に関して、受験の枠を超えた好奇心を抱いてほしいと思います。どんなきっかけでもいいんです。スポーツでも。洋画でも。洋楽でも。洋書でも。海外旅行でも。みなさんが英語に対して、夢を持って情熱を持って前向きに取り組むことが一番ですから。

甲府南西校Be-Wing高等部はこの夏、3タームにわたり夏期講習を実施します。この夏も、高校生のみなさんの学習を全力でサポートします。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。甲府南西校Be-Wing高等部で、ともに熱い勉強の夏を過ごしましょう。

今週末も元気にいきましょう。

吉田のコシ

こんにちは、鎌矢です。

最近は気温もメキメキ上がり、体調管理にいっそうの気配りが必要なこのごろですね。こんな暑い日にはさっぱりしたものを食べたいな、なんて思い立ったら、「うどんを食べよう」と。うどんのお店にいきました。頭の中には、すだちでさわやかざるうどん。もう他のことは考えられません。…と心奪われていたさなか、入ったお店が「吉田うどん」のお店。お恥ずかしながら、まだ吉田うどんがどういうものかわかっていない状態でしたコシのある麺…は、富士宮焼きそばの話だしな…?じゃあ吉田のうどんはどんなのかな…?なんて。ワクワクを抱きながら、うどんをその手にいただきます。形式としてはぶっかけうどん、まあかけるか付けるかは大差はないかも、と口に運べばこのコシよ。口の中で小さな闘いが始まる高密度麺油断すればやられますちゅるんとさっぱりうどんを想像し、気を抜いていた私も、食に全力本気モード。軽く食べようという心持ちから、無心に口を動かす咀嚼マシーンに。おいしい新たなうどんの世界を堪能しました。

…なんて話を先週ここ吉田で生徒さんとしたのですが、「俺の好きなめちゃうまい吉田うどんのお店ありますよ!」「普通のうどんならいい店知ってますよ!」なんて怒涛のまくしたて。このうどんに対する食いつき、流石は地元民だぁ…またうどん食べに行きましょうかね~

さて、我々のコシ本腰入れたるはこの夏!夏期講習です!

夏を友と共に駆け抜けよう!

 

【高等部 中島校】夏期講習募集中です!

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

雲の多い日が続いております。蒸し暑い・・・まさに、釜風呂といった感じですね。スパの釜風呂は気持ちいいんですが、普段だと・・・疲れちゃいますね。しかも、梅雨は7/4に明けたとのこと。むむむっ!です。

さて、テストも終わりいよいよ夏期講習に向けてといったところです。夏期講習の募集も終盤です!今週末に新聞折込みの広告が入りますが、一足早く公開いたします。

今回は、5月のテスト結果と夏期講習の詳細なご案内となっております。ぜひご覧ください。

夏期講習の募集は直前まで行っております。1講座でも受講いただければ、8月いっぱい自習室が利用可能な大きな特典もございます!ぜひともご参加ください。お問い合せお待ちしております。

 

【富士南校】テストお疲れさま&クラス分け!

こんばんは。

中3生は、今日が「7月実力テスト」でした。

皆さん、お疲れさまでした。

塾生のみんなは、明日の模試で、夏休み前のテストは一区切りとなります

来週末から、いよいよ「夏期講習」が始まります。

志望校の合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう☆彡

先日、中学生は「夏期講習のクラス分け」を発表しましたね!

クラスが上がった生徒、下がってしまった生徒たちへ

クラスが上がった生徒たち。おめでとうございます。

6月テストの勉強で、頑張った成果だと思います。

でも、本番はこれから!

英語や数学を中心に、難易度が上がったり、授業のスピードが速くなったりします。

まずは、しっかりと授業についていけるように努めましょう☆彡

クラスが下がった生徒たち。

夏休み明けの9月テストで、もう一度クラス分けを行います

テスト直しやテスト勉強の仕方を見直し、ぜひリベンジをしてください。

君たちの頑張りが、自分だけでなく、校舎全体の学力を強くします。

自習室の利用や先生たちへの質問を増やすなど、具体的に動けるとよいです。

夏休みの頑張りに大いに期待しています。

 

下の写真は、先日行ったデパートの写真です。

建物の中に水族館もあり、珍しい魚もいて、とても楽しめました☆彡

最後にお知らせです。

夏期講習受付中です!

文理学院のHPに特設ページも開設されています!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会もいよいよ最終回!
7月12日(土)16時~

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

文理学院 夏の応援キャンペーン!

牛乳以外でも、コーヒー牛乳フルーツ牛乳マミー等々、中が白い紙パックなら何でも大丈夫です。よろしくお願いします!
※ 1Lパック限定となります。900mLは対象外です。ご承知おきください。

子ども食堂応援キャンペーン!

文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

 

富士南校  菊池

【豊田】この癖は直すべし!

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

模試の採点と虎になる特訓(英検の二次練習)をしておりまして、気になることがあります。まず、国語の採点です。記述問題の文末がなんでもかんでも、「~から。」になる人が多いです。例えば、今回に関して言えば「この一文が伝えようとしていることはどのようなことか、分母という言葉を使って書きなさい」と言う問題は、「~こと。」が正しいです。ただ、「~から。」を書いていて減点の人が非常に多いです。また、英検の二次練習で主語が三人称単数の文で答えるときに、なんでもかんでも「is」を主語の後につける人が多いです。She is teaches English.「is」は必要ないですよね。分かっていても、口癖のように「is」を付ける人が多いです。分かっているのに書いてしまっているのは、ずばり、不注意だからです。「うっかり」は禁句にして本当に、本当に、気を付けて下さい。ミスターNから少し遅れた、七夕の願いです。

追記:「男子、災況にあって不動なり」これは、魁男塾の鬼ひげ教官のセリフです。ちなみに自分は、富樫が推しです。本日は私の夏休みの願望を一つ。この夏、東京にある「麺ジャラスK」というラーメン屋に行けたらと願ってます。

★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

7月20日~8月16日の予定です!

こんにちは、

暑い日が続いていますが、全然体が慣れません。
皆さんは体調管理に十分注意して下さい。

7月8・9日と高1生対象の保護者会を行いました。

参加して頂いた保護者の皆様、
お忙しい中、お時間を作って頂き、
誠にありがとうございます。

1学期の反省を生かすために、

この夏の勉強についてお伝えさせて頂きました。

まずは夏課題をしっかりやりましょう!

夏の後半は2学期の予習を行い

新学期の良いスタートが切れるように、

一緒に準備をしてきましょう!!