日別アーカイブ: 2025年5月15日

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】新しい学校選びフェアに出展します!

6月1日(日)にグランシップ静岡で行われる「新しい学校選びフェア」に私たちGakken高等学院富士宮キャンパスも出展いたします!

静岡県の通信制高校、サポート校が集まり進路相談授業体験をすることができます。
・通信制高校って気になるけどどんな仕組みかわからない
・色々な通信制高校の話をまとめて聞きたい
・Gakken高等学院に少し興味がある
という方にぜひお越しいただきたいイベントになっております。

入場無料でご参加いただけます!皆さまのお越しをお待ちしております!

富士宮キャンパスのブースをご予約いただけます

当日の富士宮キャンパスのブースをご予約いただくことが可能です。
よりスムーズにご案内が可能になりますので、説明を聞いてみたい!という方はぜひ事前にご予約ください。

富士宮キャンパスのブース ご予約はこちらから

田子浦校、保護者会!【第633回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先日は流鏑馬の話をしたのですが、

浅間大社の神様の話は?と言われたので

今日は浅間大社の主祭神について。

 

浅間大社の主祭神はコノハナサクヤヒメという

神様です。712年に編纂された「古事記」には

天皇家の先祖の神様の話が載っていますが、

非常に人間味あふれる神様が多く登場します。

 

高天原(たかまがはら)と呼ばれる天上の

世界から降りてきた神様を天津神(あまつがみ)

といい、ここにいる最高神が天照大神(あまてらすおおみかみ)

です。その孫にあたるのがニニギノミコトという神。

この神が地上(葦原の中つ国:あしはらのなかつくに)におりてその土地の

神々(国津神:くにつがみ)から日本の統治権を

任されるという「国譲り」の逸話があります。(これは後に

天皇となる大王の支配の正当性をうったえたものです)

 

このニニギノミコトの妻がコノハナサクヤヒメ。

神様の中でもとても美しく、この神から桜という

花の名前が決まったとか。コノハナサクヤヒメの

父親のオオヤマツミノカミ(山の神様)は

コノハナサクヤヒメと姉のイワナガヒメの2柱をニニギノミコトの妻に

差し出しますが、イワナガヒメが美しくないという理由で

追い返してしまったと言います。そのせいで

父神は怒り、イワナガヒメの岩のように丈夫で永い

寿命が子孫に受け継がれず、天皇に寿命が生じたと言われています。

 

そんなニニギノミコトですが

一晩で子供ができたコノハナサクヤヒメが

国津神と浮気をしている(サクヤヒメも国津神)と

疑い、コノハナサクヤヒメは潔白を証明するため

出産時に自分のいる屋敷に火をつけさせます。

無事に3柱の神を産んだコノハナサクヤヒメは

富士山の噴火から人々を守る火の守り神として

浅間大社の主祭神となったそうです。

 

ちょっと話が長くなったので

流鏑馬祭りの時に撮った写真を。

本日15日は田子浦校の

5月保護者会です。

村松にパワポを教えた安廣師匠(笑)曰く、

パワポを見やすくするために

大きな文字で複数ページをとの教えを守り

約50シート近い資料となりました。

村松も力いっぱい説明しますので

暑っ苦しいって言わず聞いてくださいね。

 

5月入塾受付中!!

5月無料体験キャンペーンは

写真をクリック!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【高等部 富士宮駅南校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学用語

事象の地平面                                      ブラックホールはその重力の強さから光でも光も脱出不可能となります。しかし、重力は天体から遠ざかるほどその大きさは小さくなるため、一定距離離れると光が脱出できるようになります。ブラックホールにおいて光が脱出できない半径を「シュバルツシルト半径」と言い、この半径を持つ球面を「シュバルツシルト面」またの名を「事象の地平面」と言います。

重力崩壊                                           天体が自身の重力に耐えられなくなり内側に崩壊していく現象で、超新星爆発やブラックホールの形成といったイベントと深いかかわりがある現象です。天体が重力崩壊を起こすと、膨大な量の重力によるエネルギーが解放されて超新星爆発(スーパーノヴァ)を起こします。質量が太陽の30倍を超えるような巨大な天体では、極限まで重力崩壊が進み、ブラックホールが形成されます。

不確定性原理                                              普段我々が目にするスケールでの運動(ボールを投げる等)では、物体の速度と位置はどちらも知ることは可能です。しかし、電子や陽子といったミクロの世界では、速度と位置を同時に知る(確定させる)ことは不可能となります。これを不確定性原理と言います。これは、観測技術が未発達だからではなく、どんなに技術が発達したとしても不可能なものとなります。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

新入塾生募集中

部活終了生

6月テスト対策スタート【富士宮西】

こんにちは、柴﨑です!

さてGWが終わって1週間経ちましたけどもう連休モードは抜けましたか?

 

ちなみに私はGW中…

涼を求め朝霧高原へ行ったり、

 

運動不足を解消するためにお散歩して写真を撮ったり、

ちゃんとアクティブに生活していました!

GWだけあって人もたくさんいましたが外に出るとやっぱり気持ちよいですね!

 

気分もリフレッシュしたところで6月テスト対策スタートしています!

英語は今週末から単元テスト・単語テストが始まりますのでしっかり準備してください!

その前に過去形・過去分詞のテストが終わってない人はお早めに

そのうち先生忘れてくれるだろう~~~なんて思わないでくださいね!

ちゃんと受けるまで追いかけますからね!

また補習も行いますので頑張りましょう!

 

英検対策も行ってますので質問・聞きたいことがあったら持ってきてください!

 

修学旅行や林間学校も近づいているので体調には気をつけてください。

急激に暑くなったり昼夜の寒暖差があったり新年度からの緊張感だったりで

体調崩しやすい季節なのでよく食べてよく寝てください!

 

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま5月無料体験受付中!!

6月テストにむけた準備をしたい!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の無料体験にお越しください!!

 

富士吉田校 丸付け

こんにちは。富士吉田校の高根です。

このところ昼間の時間帯はかなり暖かく、富士山の雪も少しずつ融け始めているように見受けられます。ただ、日没後は上着等を着ないとまだまだ涼しいですので各自調節できるようよろしくお願いします。

さて、只今テスト対策の最中ですが皆さん学校ワークなどの丸付けを行っていますよね。解きっ放しになってしまっている生徒は忘れず丸付けをするようにしてくださいね!

その丸付けなのですが、皆さんは正しく丸付けできている自信がありますか?「正しく丸付けって?」と思うかもしれませんが、ワークのチェックをしていると本当は丸にしてはいけないのにと感じることがしばしばあります。

適当に丸付けをしてしまうと、最悪の場合間違えて覚えてしまったままテストでも失点してしまう恐れがあります。各教科で注意する箇所は異なるかと思いますが、国語では以下の点をよく気を付けて丸付けしてみてください!

①漢字間違いをしていないか。

丸付け間違いで一番多いのが、漢字間違いです。既に間違えて覚えてしまっていて解答をあまり見ずに丸付けしてしまっているのでしょうか。似た漢字を書いてになっているパターンも多いです。

②正しく書き抜き・抜き出ししているか。

次に多い間違いが、書き抜き・抜き出しミスです。この種の問題は本文と全く同じように解答しなければいけません。そのため、漢字は漢字、ひらがなはひらがな、読点(、)やかぎかっこなど記号などもそっくりそのまま答えなければいけません。

しかし、漢字を間違えて書いてしまっていたり、途中で別のことを書いてしまっていたりしているのにもかかわらず丸を付けてしまっていることがあります。

③記述の問題で必要な要素やポイントを書いているか。

こちらは皆さんだけの判断では難しいところがありますが、本当はこの言葉も書いてほしいのに丸になってしまっていたり、問題の条件に合っていない記述の仕方なのに丸になってしまったりすることがあります。

 

他にも気を付けてほしい箇所はいくつかありますが、特に注意すべきは上記の3点です。先生たちも皆さんのワークに目を通しますが、正しく丸付けする習慣は今後の高校生活・大学生活を考えたときにしっかりと身につけておきたいところです。

丸付けをするとき、いつもよりも注意深くもう少し時間をかけてやってみましょう!正しい解答を作る練習にもなりますよ!一人では難しい時にはいつでも声を掛けてくださいね。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校では本日までが漢検の申込締切となっております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

下吉田校 来週は前日ですね

こんにちは、小俣です。

下吉田中生 来週の今日は中間テストの前日です・今週の週末の過ごし方は重要です。
中1生は初めての、中2生は進級し初めての、中3生は受験生としての第一歩となります。
好結果が出せるように頑張りましょう。体調管理も重要です。

本日は
小学生 英検 16時20分から。 国語算数 17時20分から。
     中1生 中2H生 中3H生 19時20分からです。
中2の下吉田中生は17日(土)が振り替えになります。

下の写真ですが、リニュウあるいた富士山駅の屋上?というかベランダです。

なんかここも昔に比べてインバウンドが・・。右横が富士山です。

中1生 週末に頑張りましょう

【JES】英語発表会準備スタート!

Hello everyone!

How are you?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!!

👇クリックするとホームページが見られます👇(^^)

お気軽にお問い合わせください!

こんにちは。Joyful English SchoolのKeikoです。文理学院Joyful English Schoolでは7月に英語発表会を毎年行います。そしていよいよ今週からそのスピーチの練習が少しずつ始まります。英語の発表は3つのレベルに分かれて行い、初級は英語で自己紹介、中級と上級は英語で物語の一節を暗唱します。そして、音声・発音部門、暗唱部門、表現部門の3部門を練習していきます。ブログの最後に発表の様子の動画を載せていますので、ぜひ聞いてみて下さい。

動画の前に久しぶりに私の英語教育への思いを語らせてください。少しお付き合いくださいね。

現在の教育では、英語力そのもの以上に「英語を通してどんな力を育むか」が大切だと考えています。その中でも、人前で英語による発表を行うことには、非認知能力の育成という大きな価値があります。

では「非認知能力」とは何でしょうか?みなさんもすでにいろいろな場面でこの言葉を耳にしていることと思います。いわゆるIQやテストの点数では測れない、『生きる力』や『人間力』に関わる力のことです。つまり、自己肯定感、やり抜く力、社会性、自己制御、好奇心などです。

では、英語で発表することで、何が身につくと思いますか??

以下は私の考えと、20年以上の経験から私が感じていることです。

1.自己肯定感が上がる

できた!という成功体験が自信の源となります。英語で発表できたという体験は、子供の心に残り、強い達成感をもたらします!

2.挑戦する力

完璧な英語でなくてもいいのです!人に伝えようとする意志こそが評価される経験を通して、失敗を恐れず挑戦する心が育ちます!

3.自己表現力

言語の壁を越えて伝えるためには、自分の感情や考えを分かりやすく、かつ相手の反応を意識して話す必要があります。これにより、自己表現と共に相手を意識する姿勢(共感力)も自然に養われます!

4.集中力と準備力

発表に向けた練習を通して、毎日コツコツ取り組む姿勢や計画性が培われます!

5.レジリエンス(困難を乗り越える力)

発表の中でつまずいたり、思い通りにできなかったりしたとしても、それを乗り越える経験が精神的な柔軟性や強さを育てます!

 

英語の暗唱は、ただ「覚える」だけでなく、伝える・演じる・感じるという多面的な学びを含んでいます。また、言語力の土台も育てられます。物語の流れに沿って話すことで、自然な英語のリズムや抑揚を身につけられます。つまり、この英語発表会は英語力向上の目的だけでなく、非認知能力の育成においても大きな価値を持つ、総合的な教育実践なのです。

もちろん、人前で話すことが苦手な生徒さんもいらっしゃいます。当然のことです。何を隠そう私も苦手です(笑) 無理にやらせることはありませんのでご安心ください。私たちは子供たち一人一人の力を信じて見守りながら、子供たち自らが「やってみようかな」と思えるように指導していきます。その挑戦する姿勢だけでもとても素晴らしいことなんです。

下記は過去の小学校1年生の発表です。クリックすると動画が見られます!彼は3歳からJESで英語を学んでいましたので、1年生で中級からスタートしました。 “r” “f” “v” “th” の発音などしっかり意識しています。というより、幼少時から外国人教師と接しているので、もう自然にできているのかもしれません。また、成長の過程で前歯がない状態でしたが、それでも綺麗な発音でした。とてもかわいかったです(*^^*) 大勢の人の前でステージに上がり、彼なりにストーリーを理解し感情を込めて発表して、どんな気持ちでいたのかなと子供たちの心に想いを馳せます。こんな大勢の人の前で発表するなんて、本当に子どもたちひとりひとりをとても誇りに思います。

子供の可能性は無限大です。Children hold infinite potential!

ぜひ、JESで一緒に英語を学んでみませんか?

As always, thank you for supporting JES!

Keiko

 

 

 

 

都留本部校『木曜日です!』2025.5.15

都留校 小澤です。

本日5/15 (木) は、通常どおりです。

市内中学校+西桂中の3年生は、修学旅行の日程を考えてのお休みとなります。よって、本日分としての補習授業は行いませんが、テスト対策などで授業回数の確保はできますので、ご理解をお願いします。

が、きょう修学旅行から帰ってくる生徒さんのうち「授業に出席してもいいのか?」と聞いてきた人がいます。授業はありませんので、自習をしてもらうかたちで良ければお越しください。 (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
GW (ゴールデンウィーク) に、河口湖校の健Tと今泉Tが遊びに来てくれました~ (*‘∀‘)/ いつの話だよって! 笑
ゲーム対決の結果です。

「こざおさ」は「わたけん」に敗れてしまいましたので、ゲーム王の称号を「わたけん」さんに与えることとなりました。 (´;ω;`)
ちなみに画面上に今泉Tがいないのは、お酒を飲みすぎての睡眠中だからです。
その後、ガキ大将さんで健Tがごちそうしてくれました~

焼きモツが美味しいですね!

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!