日別アーカイブ: 2025年5月13日

【中原校】Get Ready!

Tuesday, May 13th  🌞 a day made for sundae!(パフェにうってつけの日🍨)

こんにちは、中原校あらせです。

今日から中島の3年生は修学旅行!晴れてよかった!!🌞🌞
石原先生が昨日振替にきていたGくんに「羽目を外してきてね!」と言っていましたが、
たしかに、めったにない経験!いっぱい今しかできないことを楽しんできてほしいです。

さて、われわれ文理学院の社員側では、夏期講習の準備が進んでいます。
今日は豊田校で夏期講習決起集会がありました。

 

(豊田校での様子)(石原先生を探してみよう!)

気になる話、勉強になる話、刺さる話色々ありましたが、どの先生も真剣!!!熱い!
生徒一人ひとりの「もっとできるようになりたい」という気持ちに寄り添って応援しているのが、よくわかりました。この先生たちと同じチームで働けて嬉しいです。
わたしも負けずにチームの一員として頑張らないと!という気持ちにさせてもらえた時間でした。

長田校羽鳥校の決め台詞「(なんでできるの?)だって文理だもん」「無理じゃない!文理」がかっこいいので、中原校も何かほしい!✨
今週授業のすきまの時間にみんなと考えようと思います!

6月テストに向けて、今週からワーク・質問タイムが始まっています。
月木18:25~19:15は授業前1時間、学校のワークを進めたり、家庭学習での疑問を解消したり、小テストをこなしたりするための時間をとっています。
みんなで6月テストをやっつけよう!

文理学院中原校
Webでのお問い合わせは
こちら
お電話でのお問い合わせは
054-204-6755

【小泉校】#249 習慣作り

こんにちは!小泉校の田中です。
中3生の三者面談が終わり、
生徒が自分で決めた時間で自習室に来る約束をしています。
これは昨日の学校帰りの自習室
月曜日は部活なしということもあり、時間が有効活用しやすい曜日です。
生徒たちもそれを踏まえて曜日・時間を設定していました。

 

自習室の約束をするのはなぜか?
面談の際にも生徒・保護者の皆さんに説明しておりますが・・・
①勉強習慣 ②勉強体力
目的はこの2つですかね。
今はまだ部活もあり忙しい時期であることはわかります。
忙しい時期だからこそ時間を有効活用できるようにすることで勉強習慣もつき、長時間でも勉強と向き合える勉強体力もつくわけです。

 

 

今週は宿泊行事
来週は保護者会
そしてテスト対策
どんどんイベントがやってきます。

 

3年生だけでなく、他の学年のみなさんも早めに習慣を作って勉強するようにしよう!

 

今日はここまで。

 

 

☆5月入塾受付中☆
☆5月無料体験受付中
中学1年生は週1から通塾可能です!
習い事や生活の変化に合わせて
通塾しやすくなりました♪

 

入学のご案内
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

【唐瀬校】夏期講習に向けて

こんにちは!
唐瀬校の立花です。


本日は夏期講習の決起集会が行われました!

そうなんです。先生のお勉強会です。
今年の夏期講習のシステムや日程、企画などの話をされました。

我々の課題は

いかにたくさんの生徒たちに

文理の最高の授業を届けるか
です。

 

「いい商品だからといって売れるとは限らない」
そんな言葉を聞いたことがあります。

文理には最高の授業があり、

最高に面倒見のいい先生たちがいます。
それを地域の方たちにどう伝えるか?を話し合ってきました。

 

今年もたくさんの子たちと一緒に成長する夏期講習を作り上げるぞ!!
そんな気持ちでいっぱいになりました!

最高の授業を用意して待ってます!

入学のご案内

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】中学生向けオンライン説明会を開催します!

5/31(土)6/21(土)7/19(土)に中学生向けGakken高等学院 オンライン説明会を開催します!

=================<開催概要>================

■日時
5/31(土)  14:00~14:45
6/21(土)  14:00~14:45
7/19(土) 14:00~14:45

■場所
オンライン(どこからでもご参加いただけます!)

■こんな方におすすめ!
・通信制高校興味あるけど仕組みがいまいちわからない、、、
・Gakken高等学院の通い方を知りたい
・とりあえず進路の選択肢の1つとして話だけ聞いてみたい
=======================================

顔出し不要でご自宅やお好きな場所からお気軽にご参加いただけます!
気になる点は当日のチャット、もしくは後日キャンパスでの個別相談も可能です。

ぜひご参加ください!

オンライン説明会ご予約はこちらから

今日の様子

今日はHRで5月末までの報告課題の計画を各自立てました。
本格的に映像授業がスタートし、大変ながらも毎日計画的に進めてくれておりとても頼もしいです。

HR後も早速授業に取り掛かっていました!すごく集中してくれています。
疲れきらないように少しずつ少しずつ一緒に進めていきます!

下吉田校 火曜日です 

こんにちは、小俣です。

本日は

小学生英語 16時30分から 国語算数は17時20分からです。

中1生・中2Sクラス・中3Sクラスは19時20分からです。

対策期間中になりますので、中2生・中3生は終了時間に注意を。

中1生 週末は    ↓     ↓     ↓   

 

【大月校 高等部】定期試験2週前

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

日常ペースは戻ってきたのでしょうか?大きなイベントごとなども終わった方が大半だと思います。このまますぐに夏の大会などに向けた動きを取る人もいるでしょうが、昨日の時点で都留高校さん、吉田高校さんは定期試験まで2週間となりました。せっかくとりもどした日常ペースを再度ギアを変え、テスト前の準備に動き出す時期ですよ。

一番のテストへの対策はとにかくコツコツ消化、コツコツ吸収だと思います。特に高校一年生は最初の定期試験。中学校とのギャップもあって結構びっくりするかもしれませんね。範囲の広さ、科目数の多さなどなど。数学はテスト2つ、とか英語も2つなどなど結構よくあることなのです。テスト時間の違う科目もあったりしてかなり体力も必要です。直前に無理してボロボロなうえに体調崩して…という失敗談も毎年必ずあるくらいなので体調を整えつつ、それでも可能な限り勉強に時間をかけていきたいですね。まだ今週はできることをできるだけ、の期間でしょう。計画的に、自分の体力とも相談して。日々、消化・吸収を続けてください。頑張っていこーぜ!

都留本部校『火曜日です!』2025.5.13

都留校 小澤です。

本日5/13 (火) は、昨日までの欠席者の補習授業を行います。
また、自習室を22:30まで開放しているので、使ってください。 (*‘∀‘)/

🌞 本日より都留一中と西桂中の3年生は修学旅行ですね!
朝早くの出発だとは思いますが、前日 (昨日) の授業は欠席者ゼロでした~ (*‘∀‘)/
いや、自分も「何かを理由に言い訳をするような事はしないようにしよう」と考えさせられましたね! (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
みなさん、チップスターってお菓子をご存じですよね?
うすしお味、のりしお味、最近はコンソメ味なんかもあるのかな?
たこ焼き味🐙を発見しました。

さっそく食べてみましたが、みなさんのご想像通りの味かと思います。
興味のある人は、都留校のそばのウエルシアさんへ行ってみてください。

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【ぐみざわ校】テスト対策と通常授業と自習と

この前の土曜(5/10)の様子をぜひ伝えたいと思い、ブログを書いています。
5/10(土)は、小学生から中学生までたくさんの生徒がぐみざわ校で勉強しました。

【テスト対策】

ぐみざわ校舎に通う中学生の中にはテストが近い生徒もいます。

その生徒はテストに向けて自分の不安な科目・苦手な分野を勉強しました。

解答をみても理解できないところの解説をしたり勉強の進め方についてサポートしたりしながら、
一緒にテストに向けて勉強しました。

 

【通常授業】

テストがもうすでに終わった生徒や、6月にテストがある生徒は新しい単元を学んだり、今まで習った単元の復習をしたりしています。

ぐみざわ校は通常授業は映像となりますが、ただ見て終わりではありません。
基本的にすべての授業で、後半に定着を図るために問題演習を行うのですが、
その時こそ、私たちの出番!
出来なかった問題の解説や、よりよい解法の伝授、これから勉強していくうえでのアドバイスなどをさせていただきます。

 

【自習】

通常授業が終わった後に、いつも残って自習をしていく生徒がいます。
その生徒は、分からないところは積極的に質問し、
間違えたところはそのミスの原因をしっかり分析しているので、
たくさんのものを吸収している生徒です。

 

このように、それぞれが
自分に合った・時期に合った勉強をできるのが
文理学院ぐみざわ校です!

 

 

最後に、5月入塾生募集のお知らせ!

 

ぐみざわ校では随時、無料体験授業も実施します。

ご興味のある方は、校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

【中1保護者会お礼】

保護者会ありがとうございました!!

本日は中1保護者会が授業の3時間目にありました。とにもかくにも最初の定期テストです!!その準備について、深堀して話をしました。大事なのは良い勉強習慣を早期に身につけることですからね。安西校にいる素晴らしい先輩たち、カッコいい先輩たちの例を出しつつ、みんなにもそんな風になっていってほしいと思い、熱量はMAXでお届けしました!!!会の途中では、笑顔もあり、生徒さんもいつもの授業と同じように話を聞けたと思います。中1生のみんなは初めてのテスト対策ですから、とにかく全力でやってみましょう。今日話をしたことを心にとめて、具体的な目標を持ってやりましょう!!ただし、無理は禁物です。体調管理を万全に一緒に定期テストをのりこえましょう٩( ”ω” )و

本日の保護者会は急な体調不良のご家庭以外は100%の出席率でした!!安西校にご期待頂いていることに胸を張りつつ、生徒1人1人に寄り添って、今後も誠心誠意の対応を重ねてまいります。明日からは自習室利用もお待ちしておりますよ!!!さらに学校ワークもドンドン進めて、早く終わらせて➁周目、3周目を目指しましょう!!!

【テスト対策】

テスト範囲が既に出始めていますね!!英語をはじめ各教科の担当も、みんなの力が十分に発揮できるようなテスト対策を効果的に進められるように準備してますからね。明日以降も頑張ろうぜ!!今日も自習室利用者がぞろぞろ。高校生の先輩たちもテスト直前ですので校舎内にこもっているエネルギーが半端ないですね(笑)部活動のない月曜や木曜はちょくぶん(学校から直接文理で勉強)しやすい日ですからね。受験生のみんなは夏前にどこまで勉強量を積み重ねられるか意識して動きましょうね!!

【中2面談】

中2生の三者面談もあと数組で完了です。やはりまだまだ家庭学習が十分でない生徒さんが多いのは現実。今年は自習室利用を促す作戦を行っていますから、家ではのんびりしたいなら文理で一緒に頑張るぞ!!グダグダしていても、文理の自習室で快適に勉強しても、どちらも同じ1時間です。どちらの1時間の方が、君にとって有益でしょうか??答えは言わずもがなですよね(^^)/英検も定期テストもしっかりやり切って、中だるみなんて関係ない!!って言いきれるように動こう。君たちならできるぞ!!期待していますよ、中2の皆さん☆

保護者会のお知らせ☆

中2:18日(日)➀16:10~ ➁17:30~

①は末広中と籠上中のご家庭。➁は安倍川・安東・賤機・城内のご家庭対象です。

中3:18日(日)➀13:30~ ➁15:00~

①は末広中のご家庭。➁は安倍川・安東・籠上・賤機・城内のご家庭対象です。

 

☆入塾受付中☆

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

中学生は6月テストの準備を早く始められるように、一緒に勉強しましょう!!!小学生の皆さん、とにかく読み書きの基本、計算力を今からしっかりと鍛えてきましょう!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

 

今年も池上先生の特別講演あります!!