月別アーカイブ: 2025年5月

【鷹匠校】日曜勉強会開催中!

本日は日曜勉強会を実施中。
オープンと同時に続々と生徒が集まってきています。

定期テストが近い皆さん、学校提出ワークは終わっていますか?
ワークが終わった生徒から本格的にテスト勉強が始まります。
提出物が終わった生徒から、そっくり問題・仕上げ問題をスタートしています。

定期テストがない皆さん、学校提出課題は終わっていますか?
〆切が近い課題はないですか?

レポートやワーク・ノート類の期限内提出とその内容は、テストと同様、成績に直結しています。

本日と来週日曜日、鷹匠校は14時~22時オープンです。

勉強に集中できる環境で、テスト勉強・提出課題をやりましょう!
お待ちしています。

清水

夏期講習生募集スタートしました!

Advanced鷹匠校 夏期講習 詳細はこちら★

↑ 説明会お申し込みください。 054-207-8223

 

 

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

必要に迫られての奥深い意義  Part129

◎明日より定期試験が始まる生徒の皆さん、全力投球!! 頑張れ!!

前回の続きからです。

『さてこの問題にわれわれは経験的にも理論的にも答えることができる。経験的には収容所生活はわれわれに、人間は極めてよく「他のようにもでき得る」ということを示した。人が感情の鈍床を克服し刺戟性を抑制しうること、また精神的自由、すなわち環境への自我の自由な態度は、この一見絶対的な強制状態の下においても、外的にも内的にも存し続けたということを示す英雄的な実例は少なくないのである。強制収容所を経験した人は誰でも、バラックの中をこちらでは優しい言葉、あちらでは最後のパンの一片を与えて通って行く人間の姿を知っているのである。そしてたとえそれが少数の人数であったにせよ ― 彼らは、人が強制収容所の人間から一切をとり得るかも知れないが、しかしたった一つのもの、すなわち与えられた事態にある態度をとる人間の最後の自由、をとることはできないということの証明力をもっているのである。「あれこれの態度をとることができる」ということは存するのであり、収容所内の毎日毎時がこの内的な決断を行う数千の機会を与えたのであった。その内的決断とは、人間からその最も固有なもの ― 内的自由 ― を奪い、自由と尊厳を放棄させて外的条件の単なる愚弄物とし、「典型的な」収容所囚人に鋳直そうとする環境の力に陥るか陥らないか、という決断なのである。』

今回はここで止めますが、この文章が意味するとこを本当に理解するには、2,3回読んだだけでは無理かもしれません。何回も読んで、「ああ、こういうことを言わんとしているんだ!」と腑に落ちるまで読んでもらいたい。英文解釈の力を付けるために、繰り返し音読するのと同じように、日本語の読解力を付けるにも、日本文を繰り返し読むことは、重要ではないでしょうか。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎定期テスト対策授業開催中

ライバルを誘って切磋琢磨しよう。

◎文理模試実施

高校1年生
6/3 19:40~20:50 国語 ,20:55~22:05 数学
6/6 19:40~21:00 英語 ,21:05~21:30 個人登録票記入
高校2年生
6/4 19:25~20:45 国語 ,20:50~22:10 数学
6/5 19:40~21:00 英語 ,21:05~21:30 個人登録票記入

時間厳守となります。
病気等の理由で受験ができなかった場合は、6/7または6/9での受検となります。

都留本部校『テスト対策です!』2025.5.25

都留校 小澤です。

日曜日なので、都留一中を除く中学校の生徒さんはテスト対策ですね!
自習室もガンガン利用してください~ (*’ω’*)
では、本日もよろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の 5月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

下吉田校 本日はお休みです。あれは、30年以上前、20代の頃。

お早うございます。雨ですね。午後には止むみたですが、蒸し暑いのでしょうか。

自宅の部屋は2階でして、昨日・おとといは良かったのですが、その前2日間は、サウナ・蒸し風呂状態でした。しかも、まだ、毛布で寝てまして、先週の水木は熟睡ができず、昼間というか夕方、眠気との闘いでした。金曜に多少、落ち着きまして、無事に大きなイベント(テスト・検定)も終了です。結果はまだわかりませんが。さて、冒頭にもどりますが、まずは掃除です。夏の用意をしないといけませんからね。雨が止んだら散歩ですが、止まなければ、買い物ですね。そして、少しのんびりと過ごします予定です。野球観戦をしようかなと。気が付くと、来週は6月ですね。「梅雨」は、あるのでしょうか。

話かわりまして、タイトルですが、先週、ある校舎の先生に久しぶりに会いました。その際に、小学生の入塾の面談の際に、保護者から「小俣先生はお元気ですか。」言われましたという話を聞きました。保護者の名前を聞いて、30年近く前に教えた生徒さんでした。スポーツマンでしたね。びっくりはしましたが、嬉しいような恥ずかしいような感じですね。もちろん、嬉しいですが。さて、あしたからも感動をともに頑張りましょう。

 

安西校【日曜対策頑張って!!】

【英検お疲れ様!!】

受検者の皆さんお疲れ様でした。安西校では50名近い生徒さんが第1回英検に挑戦しました。ほとんどが中2・中3生です。検定を推進していくと安西校では声を大きくしておりますが、第1回にここまで多くの生徒さんがチャレンジしてくれたこと嬉しく思います!!

結果も気になりますが、この検定に向けてどれだけ準備ができたのでしょうか。2月後半に始めた対策にコツコツ参加してきた生徒さんもいますし、自分で家で勉強し、質問は塾でという生徒さんもいましたし、中には受ける!といったものの行動が全然伴っていない、あるいはギリギリになって焦って勉強している生徒さんもいたかもしれません。検定も無料ではありませんから、やはりそのお金をかけてやる価値をしっかりと考えてほしいです。

安西校では中学生の英検対策は無料で、他の校舎よりも多く行っています、これも文理学院の指導の方針として塾生への教育学習サービスがとても充実している事の1例ですし、私個人としては少しでも早期に英語に興味を持って、高校大学など先の事を考えてほしいという願いもありますし、英語に自信をつけてほしいという願いもあります。

3級以上を受検した皆さんはこのあと定期テスト終了後は、2次試験対策も行いますからね!!しっかりと準備をしましょうネ(^^)/

【テスト対策、日曜は坂本SP!】

日付変わって、日曜は坂本先生が理数系の特別対策授業の日です。日曜は中1から中3まで全学年が集まりますね(^^♪ 各学年、小テストなどの勉強大丈夫かな??学校ワークなども忘れずに持ってきてくださいね、城内中と安倍川中はワークチェック日です!!

しっかりと坂本先生の話を聞いて頑張るんだぞ٩( ”ω” )و城内中はあと10日、安倍川中も2週間を切りました。安東・籠上・賤機・末広中のメンバーは3週間を切りましたね!学校ワークが終わって2週目以降に進んでいる生徒さんも増えてきました。また各科目の小テスト・課題のクリア状況も私たち全員で確認しております。心配な科目は早め早めに相談して、動くことです!!テスト直前に焦っても意味ないからね☆

【勉強計画手伝うよ♪】

よく自分で計画的に勉強ができないという声を聞きます。安西校の3者面談でもありました。その約束の一つで、中3のとある生徒さんと【学校ワーク完ぺきにするぞ計画】を立てたんです。残りの日数や学校ワークの量など、そして本人の持ち時間などなど聞き取りながら、作るわけです。最終的にスッキリした顔になったので良かったのですが、自分で計画的に勉強できる子はなかなかいません。最初にお手本がないとなかなか難しいのかもしれません。お困りでしたら、一緒に考えますので相談してくださいね。

夏期講習説明会5/31(土)16時より

すでにご予約をいただいております!!

☆入塾受付中☆
体験授業実施中!!!
中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は数名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も池上先生の特別講演あります!!

 

 

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(📖)

♪ さぁさぁさぁ、Be-Wing 都留本部校所属の高校生のみなさん、お待ちかね、お待ちかねの第1回定期試験ですよ。週明けからは、激しい戦いが予想されます(そのくらいのほうがやりがいあるっしょ?)が、ふんばってまいりましょう。特に高1生は高校生になって1発目の定期試験ですが、定試対策をしていると、心配>自信って人が多い感じだけど、ドンと構えていきましょうね。そして、上級生も慣れたモンですが、「定試の勉強も受験勉強のうち」ですからね。🏫興譲館🏫チームは、少し余裕があるケド、動いていこう、動いていこう。

♪ calendrier_TA

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、次の定期試験に向けて早くも決意を固める高校生のみなさんを応援していきます。まずはBe-Wing(映像授業)の無料体験からいかがでしょうか?文理学院・都留本部校を活用して、先を見据えた勉強をしていきませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(✍)

♪ さぁさぁさぁ、Be-Wing 塩山校所属の高校生のみなさん、お待ちかね、お待ちかねの第1回定期試験ですよ(ん?待ってないけ?)。週明けからは、激しい戦いが予想されます(そのくらいのほうがやりがいあるっしょ?)が、ふんばってまいりましょう。特に高1生は高校生になって1発目の定期試験ですが、定試対策をしていると、心配>自信って人が多い感じだけど、ドンと構えていきましょうね。そして、上級生も慣れたモンですが、「定試の勉強も受験勉強のうち」ですからね。

♪ calendrier_KW

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では、次の定期試験に向けて早くも決意を固める高校生のみなさんを応援していきます。まずはBe-Wing(映像授業)の無料体験からいかがでしょうか?文理学院・塩山校を活用して、先を見据えた勉強をしていきませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

【富士岡校】みんな集まる富士岡校舎

今日は受験対策の日
修学旅行から帰ってきて
一気に現実に戻される日です。

みんなどんな表情で来るのかな
思っていたら…

とても明るい表情で、
修学旅行の楽しかった話をたくさん話してくれました。

しかも…
みんなで職員室に来て、何かなと思ったら、
修学旅行のお土産をたくさんくれました!

そしてそして、
2階では
中学2年生が自習!

さらにさらに、
2階では
高校生2人が自習!

雨の日の土曜なのに
人が集まる富士岡校舎。

その雰囲気を作ってくれているみんなに感謝です。

【K】

 

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

【豊田高等部】英検

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

本日は英検の受験日でした。

高校生の受験者は、先日まで定期テストの勉強と並行して英検の対策も真剣に取り組んでいました。

受験後、話を聞くと

「自信あります!期待しててください!」  「ちょっと今回も厳しそうです。」

と、どちらの声も出ていました。

英検の合格結果を入学試験の代わりに使うことが出来る大学もあります。大学入学試験の場合は、一回限りの挑戦になりますが、英検は合格するまで挑戦することが出来るのも利点ですね。

志望する大学でそのような入試方法があるかは調べておきましょう。

もしそのような入試方法がなくても、英検を利用しながら英語の勉強を進めることが出来るのもいいことですね。

 

明日からの週間予定表です。

5月27日の授業を変更しています。

M2H①は5月25日14時20分から

M2H②は6月2日19時45分から

該当生徒には確認済みですが、改めてお間違えの無いようご確認をお願いします。

☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔☔

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

 

英語検定 当日

こんにちは!広見校の安廣です。

最近自宅付近でヒルを見つけまして

大学生の時にヒルの研究していたなぁとしみじみ

不快に感じるフォルムをしていて、さらにを吸う などなど

ヒルに対して良い印象を持たれている人は多くないでしょう(研究する前は自分もその一派でした)

ただ、ヒルにも複数の種類があり血を吸う個体(吸血個体)以外にも、ミミズを捕食する個体、貝(淡水生物)を捕食する個体などもいます‼

血を吸うときに哺乳類にかみつき、哺乳類の移動とともに自身の生息域を広げる個体(寄生型個体)もいたりします。

まして、ヒルにかまれたのに痛く感じないのはヒルから分泌される麻酔成分のせいで、医療に活用できなかと期待されるほどなんです‼

といろいろと話すと止まらなくなるためここまでにします(;^_^A

もし、聞きたい生徒さんは言ってくださいね!

 

本日は英語検定当日

5級から準2級までの生徒さんが参加しました。

そこから、受験対策やテスト対策に入る生徒さんもいたため、

授業を受けるために再び校舎に来た生徒に

「今日残りの授業も頑張ろう」の気持ちを込めて

お帰り‼

と伝えました。

そのかいあって(と思いたいのですが)

集中して授業を聞いて、テストに向けて準備をしていました‼

 

こんな、頑張れる生徒と一緒に夏休みの夏期講習で勉強しませんか?

夏期講習説明会5月31日から始まります。

詳しくは写真をクリック!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」広見校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

22-5055またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)