こんにちは!広見校の安廣です。
最近自宅付近でヒルを見つけまして
大学生の時にヒルの研究していたなぁとしみじみ
不快に感じるフォルムをしていて、さらに血を吸う などなど
ヒルに対して良い印象を持たれている人は多くないでしょう(研究する前は自分もその一派でした)
ただ、ヒルにも複数の種類があり血を吸う個体(吸血個体)以外にも、ミミズを捕食する個体、貝(淡水生物)を捕食する個体などもいます‼
血を吸うときに哺乳類にかみつき、哺乳類の移動とともに自身の生息域を広げる個体(寄生型個体)もいたりします。
まして、ヒルにかまれたのに痛く感じないのはヒルから分泌される麻酔成分のせいで、医療に活用できなかと期待されるほどなんです‼
といろいろと話すと止まらなくなるためここまでにします(;^_^A
もし、聞きたい生徒さんは言ってくださいね!
本日は英語検定当日
5級から準2級までの生徒さんが参加しました。
そこから、受験対策やテスト対策に入る生徒さんもいたため、
授業を受けるために再び校舎に来た生徒に
「今日残りの授業も頑張ろう」の気持ちを込めて
お帰り‼
と伝えました。
そのかいあって(と思いたいのですが)
集中して授業を聞いて、テストに向けて準備をしていました‼
こんな、頑張れる生徒と一緒に夏休みの夏期講習で勉強しませんか?
夏期講習説明会5月31日から始まります。
小学生から高校生まで学べる、
「小中高一貫」広見校で待っています!!!
集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に
お問い合わせ・お申し込みは
22-5055またはメールまで。
(午後3:30~7:00で承ります)