月別アーカイブ: 2025年5月

【 富士岡校 】日本語って…

今日は、中学生の日。

授業の流れで、部活の話に。

中体連が近づいてるからね~。

部活の練習も、熱い日々が続いているみたい。

う~ん、青春の1ページって感じ♪

そんな中、後輩へのお悩みが…。

敬語が使えないの!」だって。

ムム、毎年聞くような…。

このお悩み

毎年あるあるとでもいいましょうか。

特に中1はね~。

いきなり。はいっ!上下関係!

って言われてもね~。

敬語って言われてもね…。

難しいよね~

大人でも間違った敬語を使っている時あるしね。

さらにね…。

日本語って、アメリカでは最難関の言語に

分類されてるの、知ってた?

それだけ複雑な日本語だからね。

まぁ、でも先輩たちは、

国語敬語を習ったんだから

先輩として教えてあげればいいじゃん

ってことで、

明日から、部活内容だけではなく、

日本語トレーニングも始まるか!?

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 御殿場校 】日本語って…

今日は、中学生の日。

授業の流れで、部活の話に。

中体連が近づいてるからね~。

部活の練習も、熱い日々が続いているみたい。

う~ん、青春の1ページって感じ♪

そんな中、後輩へのお悩みが…。

敬語が使えないの!」だって。

ムム、毎年聞くような…。

このお悩み

毎年あるあるとでもいいましょうか。

特に中1はね~。

いきなり。はいっ!上下関係!

って言われてもね~。

敬語って言われてもね…。

難しいよね~

大人でも間違った敬語を使っている時あるしね。

さらにね…。

日本語って、アメリカでは最難関の言語に

分類されてるの、知ってた?

それだけ複雑な日本語だからね。

まぁ、でも先輩たちは、

国語敬語を習ったんだから

先輩として教えてあげればいいじゃん

ってことで、

明日から、部活内容だけではなく、

日本語トレーニングも始まるか!?

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

6月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

これぞ Be-wing の真骨頂!

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

現在定期試験真っ最中という学校が多いです。
教室はいつも以上の緊張感に包まれています。

中学生も同じ部屋で自習中です。

違う時間の同じ教室の様子です。

みんな違う学校や違う学年だったり
テスト中、テストは終った人とまちまちです。

来る曜日も時間も、いつまで塾にいるかも
皆さんの学校生活のリズム、予定に合わせられます。

やる教科も、単元も、問題レベルも、速さも
皆さんの思いのままです。

迷ったときは私たちチューターに相談してください。

これを可能にするのが、高等部の映像授業 Be-wing の強みなんです。

質問対応ももちろんいたします。

是非 Be-wing をお試しください!!!

無料体験できます。
お電話ください!

TEL:055-269-5280

第1回定期試験が始まりました!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

本日より,各公立高校(甲府南,甲府西,甲府東,甲府昭和,日川など)で第1回定期試験が始まりました。
高1生にとっては初めての高校のテストということで,中学校との違いを感じることができたのではないかな,と思っています。
試験を終えて自習に来た生徒の1日目の感想を聞くと,「いつも通りできた!」「思っていたより難しかった!」などさまざまでした。

とにかく,1日目お疲れ様でした!
しかし,まだ試験は始まったばかりです。
残りの3日間も,この調子で勉強に励んでいただけたらと思います。

そして,わからない問題があれば,どんどん質問に来てください!
皆さんの健闘を祈っています。

石和校ブログ【264】期末テストに向けてリスタート!

こんにちは!石和校の寺澤です。

今日は燃えるゴミの日だったので、寝る前(AM3:00頃)にゴミ出しに行きました。

日中は蒸し暑いですが、真夜中はやはり少し肌寒いですね🥶長袖を着てゴミ捨て場まで5分ほど歩きました。夜風が身に染みてすがすがしい気分になり、真夜中の散歩もたまの楽しみでいいなあ、と感じています!

さて、先週ですべての学校で中間テストが終了しました!テストが終わってからも、通常のスタイルで映像授業を進めに、たくさんの生徒が来てくれています!

学年が変わって初めてのテスト、1年生は初めての中間テストでしたが、いかがだったでしょうか?

できた!できなかった…と、みなさんの評価は様々だと思います。特に、勘で解いた問題やあまり得点できなかった科目・単元はこのタイミングでしっかりと「どこができなかったのか?」を確認するようにしましょう!!分からないときはもちろん、文理の先生たちを頼ってください!親身になって今後の対策を一緒に考えます!

1か月後には期末テストが控えているので、油断せずに気持ちを切り替えて頑張っていきましょう👍

 

明日は14:00開校です!学校帰りに1時間だけでも、気軽に勉強しに来てね☺


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】6/4(水) 19:00~20:00
【中2】6/4(水) 20:30~21:30
【中3】6/5(木) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


最後に余談・・

【先日のブログ】でも紹介がありましたが、先週、山梨県の文理の先生が河口湖校舎に集まって決起集会を行いました!

夏期講習に向けて皆さんを万全の準備でお迎えするために、気持ちを引き締めてきました🔥

ただ、せっかく遠出(甲府から1時間…)するからちょっとした楽しみがあってもいいよね!!…ということで、河口湖周辺にあるカフェに、行きがけに足を運んできました!

そのときの食べたものがこちら👇

久しぶりにいただいた抹茶スイーツ🍵

私的に抹茶スイーツは、お店や商品によって好き嫌いが分かれるので、賭けでしたが、結果は、大当たりでした!!!

抹茶パウダーもアイスもソースも、しつこすぎない甘さで抹茶の苦みを感じられつつ、パンケーキの程よいボリューム感で満腹中枢が刺激されました☺

併せて頼んだフルーツティーも、さわやかな甘さと鮮やかな色で、視覚も味覚も満たされました💕

抹茶とホットティーで英気を養えました☕

 

そして、話題になった夏期講習ですが、、、

もうすぐ夏期講習の募集がスタートします🌻

小5~中2生は、予習・復習内容と充実のプログラム
中3生は、教達検・校長会に向けた復習必勝プログラム
となっております^^
7月22日から夏期講習はスタートします!
夏期講習のご説明面談も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください^^


どんな時も、子供たちと真剣に向き合います。
そして笑顔が絶えない塾、それが文理学院・石和校です!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.絶対温度

温度とはどういうものかをひと言でいうのはとても難しいが、ざっくりとしたイメージで言うと粒子の熱運動の度合いであると言える。つまり、粒子が激しく運動していたら温度が高く、逆にあまり運動していなければ温度が低いということである。ということは、どんどんと物体を冷やしていくとそのうち、物体内の粒子が完全に静止してしまう温度が現れる。この温度を0 とした温度の単位を絶対温度といい、単位はK(ケルビン)で表す。

閑話休題

皆さんは、物体を冷却する方法を思いつきますか。加熱するのであれば、物を燃やせばいいですが、冷却するのはどうでしょうか。粒子が完全に静止するような超低温を作り出すためには、特殊な技術が必要となります。例えば、レーザー冷却というものがあります。これは、特定の波長の光を物体にあてることによって物体を冷却していくという技術ですが、これはビリヤードをイメージしてもらえればわかりやすいかと思います。

赤駒

温度が低い状態は粒子があまり運動していない状態です。ボールとボールがぶつかるとぶつかり方によっては片方のボールの速度が落ち、もう一方のボールの速度が増すということが起こります。この原理を応用すると、原子に光を当てることによって原子の運動を制御することが可能となります。このようにして、超低温の世界は作られていきます。(これ以外にもたくさんの冷却技術があります)

青駒

絶対温度は高校化学の気体法則の分野、高校物理の熱力学の分野で登場します。日常的に使っている温度は○○℃ですよね。これは、セルシウス温度と言われるもので、水が凝固する温度を0 、沸騰する温度を100 とするように、特定の物質の性質に依存しています。絶対温度はすべての粒子に共通する性質を利用した温度であるため、科学の計算をするうえでとても便利なものとなります。新しものを導入するときは、始めは慣れないため使い勝手が悪いという印象を受けますが、そこは慣れるためにも沢山使っていきましょう(スマホやタブレットも同じでしょう)。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

新入塾生募集中!

試験たけなわ

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

先週末から今週末にかけ今年度第一回実用英語技能検定一次試験が実施されています。甲府南西校も準会場として2級までの各級の試験を実施しました。受験者のみなさんの努力が、少しでも多く得点に繋がるといいですね。今週末試験のみなさんはラストスパートをがんばりましょう。

今週からいよいよ定期試験が始まる高校も多いですね。甲府南西校Be-Wing高等部では先週も平日週末ともに、生徒のみなさんが一生懸命テスト勉強に取り組んでいました。熱心に英語の質問をしてくれる子もいて嬉しくなります。一日一日。一教科一教科。全力で出し切ってきてください。

甲府南西校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。各試験の時期はもちろん、試験のない時も。むしろ試験のない時こそ。ひとりで悩むことはありません。甲府南西Be-Wing高等部(055-222-5088)に来てください。ともに歩いていきましょう。

今週も元気にいきましょう。

 

富士吉田校 中間テストお疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日はこれまでの勉強の成果を発揮する中間テスト当日でしたね。吉田中の生徒の皆さんGW明けから長い間お疲れ様でした!

私も昨日は2時から10時過ぎまでノンストップで対策授業や質問対応、SS授業とまさに息つく暇もない一日を過ごしましたが少しでも皆さんの得点に繋がっていると幸いです^^

今日はゆっくり休んでまた6月から始まる期末テスト対策に備えておいてください!結果が返却されたらそちらもよろしくお願いします。

今回中間テストがなかった学校の皆さんは、その分早めにスタートを切りたいところです。5教科の勉強は早めに一通り終わらせ、実技4教科の時間を確保できるようにしましょう!


お知らせです。

昨年も勉強に関して講演会を開いてくださった池上彰先生が、今年も中高生の皆さんに向けて『SNS時代を生きるあなたへ 今、身につけたい力とは?』というテーマで講演をしてくださります!

講演日が6月8日()と日にちが迫っておりますが、ぜひ皆さんご視聴ください!視聴方法など詳しくは校舎の先生にお尋ねください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

田子浦校、テストまであと・・・。【第636回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日は塩谷先生の理系対策(全学年)の

日でした。対策に参加してくれた皆さん、

塩谷先生、日曜はありがとうございました。

来週は村松の文系対策です。

テスト前最後になりますので、みんな気合を

入れてきてくださいね。

 

村松は昨日お休みをいただき、

所用で午前中はずっと忙しく、

お昼になったため、中央公園で

おにぎりでも食べようと向かったところ

駐車場が停める場所がないほど混んでいて・・・。

行き先を広見公園に変え、ついでに

公園内を散策。写真も撮りました。

 

教科書でも知られる竪穴住居

大正時代の建築・杉浦医院

地元の代官だった植松家の門

明治時代の建築・眺峰館

そのほかにも彫刻や花などの写真もありましたが

写真だらけになるのでこの4枚に。

木々が茂り涼しいのですが

蚊に刺されてかゆい・・・。

でも疲れが取れた気がします。

1時間くらい散策して5000歩・・・。

もうちょっと歩数を稼ぎたかったなあ(笑)

 

話は変わりまして、

田子浦中6月テストまで

あと10日を切りました。

今回は修学旅行などもあり、あわただしい

テスト対策となっていますが、

皆さん頑張っています!!

特に最初にテストとなる中学1年生の

生徒さんは積極的に自習室を利用し、

再テストなども受けてくれています。

その動き、本当に素晴らしいです。

中2・中3生の皆さん、後輩の

頑張りに負けないよう、再テストやテキストを

進めてください!!時間がなかなかなくて

大変とは思いますが、校舎自習室を

積極的に利用し、我々教員に

どんどん質問してください。

先生たちも質問大歓迎です!!!

 

6月入塾受付中!!

夏期講習説明会①は

5月31日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

田子浦校 村松

下吉田校 最初の中間テストの結果は。

こんにちは、小俣です。タイトルの通り、ドキドキして本日の通塾をお待ちしています。

しばらく、延長ありませんが、英検の特訓があるかもです。ありますね。
中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。

来週は保護者会もあります。
そして、 以下、是非、ご視聴を。

7月5日(土)小学生 テストです。