月別アーカイブ: 2023年3月

長泉校舎#93 3/10(金)新聞折込チラシ

タイトルの通り明後日3/10(金)に新聞折込チラシが投函されます。
今回は表面が学調・2月テストの上位者、裏面が学調・2月テストで今年度自己ベスト順位を出した生徒とそのがんばりをピックアップして紹介しています。
1年間校舎を運営してみて、良いテスト結果に喜んでみたり、課題の多いテスト結果に頭を悩ませたりの繰り返しで、全体として「万々歳とはいかないなぁ」という感覚を持っていました。

今回のチラシを作るにあたって、1年間の文理生の順位の推移を改めて検証してみたのですが、1月の学調もしくは2月の定期テストで「自己ベスト順位」を出している生徒の多さに驚かされました。同時に「やはり私たちのやってきたことは間違っていなかった」をいう自信にもつながりました。

とは言え、「ローマは一日にして成らず」の言葉通り、学力を上げることにはやはり多くの時間を要します。努力が必ずしも報われていない生徒がいることも事実です。それでも私たちは生徒のがんばりと可能性を信じて、出来る限りのサポートを続けていこうと今日改めて思いました。

新年度に続き春期講習も大盛況です。すでに多くの申し込みをいただいております。

ありがとうございます。

次回説明会は3月11日(土)18時~スタートです。

くわしくはこちらをご覧ください!

ご来校心からお待ちしております。

長泉校 中川

 

都留本部校・東桂校 きのうの続きブログ 2023.3.8

都留・東桂校 小澤です。

昨日のブログの続きですが、高校入試の数学の最終問題・・・
今後「からあげくん(のパッケージ)問題」と語り継がれるであろう難問です。
大月上野原校舎の林Tの解き方を教えてもらいました。

さすが、からあげ大好き林先生! ( *´艸`)
立方体全体から、不要な部分を引き算していく王道な解き方です!
一見簡単なように思えますが、図形の苦手な人だと
黄色の立体って、BIに線の引いてないBPIの面で切り分けないといけないため難しいかもしれません。
ピンクの立体も同様でしょうか。
他の解き方で解いたよって人は、教えてくださいね~ (*’▽’)/

本日、都留東桂校舎は新高校1年生の授業がありますよっ!

都留・東桂校舎 春期講習生募集中です! (*’ω’*)

中原校R5-05【誉めるも叱るも「認知」が前提という話】

3/8(水)快晴〇

本日の静岡市は、肌寒くも、日差しは柔らかく、春を感じさせる陽気になりました。

さて、昨日は文理学院の静岡ブロックの職員が一堂に会し、今後の生徒さんに提供するサービスについてと、移動があった職員が新天地での活躍を誓いました。

私(坂本)も中原に転属になった人間なので、いろいろ抱負を語らせていただきました。

そこで、先日ある大企業の管理職をしている方と話す機会があったので、その内容をかいつまんで話させていただきました。

世の中には、優秀だけど、管理職になると部下がガンガン退職する人と、預けた人材がどんどん成長させる人がいる。この差は何だろうとよく分析したところ、人が離れていく人の特徴は、他人に対しての興味が薄く、興味がないのに介入が多く、人間が本来持っている、「何事かをなしたい!」という欲求をそいでしまっている。

逆に、人材を育てる人間は、対人興味が強く、自分の預かっている人材が、何が好きで、何が嫌いか。どんな趣味を持っていて、学生時代の部活から、熱中したことまで知っているそうです。

人間は、自分のことを認知していない人間がほめても、「何か厄介ごとを押し付けられるのでは、、、」と疑心暗鬼になり、叱責されても「よくわかりもしないくせに何だ!」と反発してしまう

自分のことを認知(理解)してくれている人間が、ほめてくれると、やる気になり前向きになります。叱られても、自分のことを分かってる人間に叱られたのだから、素直に聞き入れ、反省し改良していくそうです。

 

自分の仕事に置き換えると、生徒さんのことをどれだけ理解しているか?どの教科が得意で、どの教科が苦手か。部活は何部で、趣味は何か。どんなものに感動し、何に嫌悪感を抱くか。

そういったことを理解した上で、授業や進路指導は成立していると学びました。

今、目の前にいる生徒さんのことをよく知り、生徒さんが「この先生は自分のことをわかってくれている!」と思ってもらえるようにしていきます。

 

生徒さんのことを一番理解しているのは保護者様です。

照れくさいかもしれませんが、お子さんがいいことをしたら、是非、大きな声でほめてあげて下さい。

思春期特有の照れ隠しの反応をするかもしれませんが、絶対に心の中で喜んでいますよ。

【振替授業中の生徒さん。休んだ分をしっかりフォローするきめ細やかさが文理の特徴です。】

【坂】

春期講習&入塾説明会

3月11日(土)

PM6:00~PM7:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-6755

下吉田校 本日も理科社会

こんにちは、小俣です。

本日は理科社会の授業です。
突然ですが、
「北方領土の島。」とは。
歯舞(はぼまい)・色丹(しこたん)
国後(くなしり)・択捉(えとろふ)
です。
今年の山梨県の後期入試の社会の
出題ですに「国後」が正解の設問
がありました。「択捉」が正解の
設問は定番ですが。受験生もいか
がっだったでしょうか。
覚え方
「は・し・く・え。」です。

興味を持っていただき、
少しの工夫が社会の
学習の手助けになれば。

本日。19時20分から
お待ちしています。

 

【豊田】宿題をうまくやろう!

春らしい、いい天気ですね。ただ、花粉がという人も多いのではないでしょうか?今日は「国際女性デー」とニュースで伝えていましたが、友人が鯖の切り身工場で働いているので追加で、今日は「サバの日」でもあります!鯖食べてくださいね!

本日の本題はこちらです。昨日、英語の宿題をチェックしましたが、〇つけを忘れたとか、途中までしかやっていないなどなどの忘れた生徒が何名かおりました。もちろん、わざと忘れたわけではないですし、反省もしているのでどうしたら上手くできるかなという話になりました。結論としてでたのは、塾の翌日の同じ時間にやろうということでした。大人だって、嫌な事を後回しにして忘れてしまうことはよくあります。宿題も同じです。でもやらなければ力は尽きません。だから、まずは塾の翌日の同じ時間に宿題をやる習慣をつけてみましょう!

春期講習受付中&説明会開催中

3月11日(土) PM6:00~PM7:00(都合が悪い方は個別対応致します)

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

大里校(2023年度第4回)アップデート

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

Be-wingも4日目で、私も大里校4日目の本日。
そろそろ皆さんもBe-wingと横森に慣れてきているかなぁという感じがします。

私は日々いそいそと校舎整備をしております。
昨日はこちら↓

自習室を整備いたしました!
しっかり掃除して、みなさんが集中できる環境に整備しています。
まだまだ整備するところはありますが、
どんどんアップデートする大里校にご期待ください。

本日は新高1のBe-wing説明会がありました。

合格発表を前にして高校の内容&Be-Wingで緊張した様子でしたが、
高校生にはBe-wingはピッタリです。
大学も学部も星の数ほどあり、高校の進度も担当の先生によって違うとなると、
自分のペースで自律的に勉強できるBe-Wingはうってつけですよね。

新高1のみなさんだけではなく、上条中・玉穂中・甲府南中や城南中の卒業生のみなさんも、
ぜひいらしてください!

中学生も高校生も、
ちょうどいい体験ができるのが春期講習です!

(大里の紹介状にはイケメンが載っています)
春期講習募集中です!
3月25日(土)から4月4日(火)で開講いたします!
新中1は英語数学12時間で2,200円!
新中2・3は英語・数学で3,300円!
進路や学習環境に関しての面談も無料でいたします。
上条中・押原中・城南中・玉幡中のみなさん、大里校でお待ちしております。

毎週土曜日・日曜日の19:00から説明会を開催いたします。
完全予約制ですので、下記よりご連絡ください!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-4)新高1保護者会へのご参加ありがとうございました。

毎日塾内で美味しいものをいただき、心も体も大満足な今川です。

昨日のブログで紹介しました「渡邊先生」の家から「干し芋」をたくさんいただきました。
その前の日の会話で「干し芋」の話になり、私が「大好物です!」と話をしたところ、さっそく持ってきていただけました。
最高においしいです!
この「干し芋」のおかげで、出勤前に食べる昼ご飯の量が少しだけ少なくなっています。

さて、
新高校1年生保護者会へのご参加、ありがとうございました。
多くの方に参加していただきました。
高校生での勉強方法について話をしましたが、どうだったでしょうか。
ずばり
「予習が大切」
をお伝えしました。
その予習をする上で最適なのが、双葉校で行われる
Be-Wing
ですよね。
早速今週末の高校準備講座で、高校内容の授業をBe-Wingで行います!
乞うご期待!

 

 

以下、お知らせです!

①春期講習を受付中です!

新小学4年生~新中学3年生が対象です!
全て新年度の予習内容の授業を行います!
3/24(金)~4/4(火)
新小4~新小6 13:00~14:30
新小6(Hクラス) 15:40~17:10
英語クラス 14:40~15:25
新中1 15:35~18:05
新中2・中3 19:00~21:30
です。

新たな学年で最高のスタートが切れるよう、共に頑張っていきましょう!

来年度より

双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

③☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

《塩山校》英検結果

本日英語検定3級の結果が発表されました。
2次試験を受けた全員が合格しました。
中学卒業程度ですが、今回も小学生が合格です。

おめでとう

さあ次の級にチャレンジです。
そして今回受験しなかった人は次の試験にぜひチャレンジしましょう。

春期講習受付中です。

塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。

 

安西校R5-3【欠席補習もお任せあれ!&ピンクのスケジュールご確認願います!】

欠席振替補習もバッチリです!!

文理では各校舎で欠席者の振替を実施しております。当たり前かもしれませんが、この1つの指導とっても他の塾さんとは違うと言えます!現在、新中1のA君の社会の振替を鈴木先生が対応しております。文理の特徴でもある、双方向のやり取りを通じた授業を隣で展開しております。A君も興味津々で先生の話を聞きながら、ノートを書き取り、一生懸命ですね!!いい顔でやってます(^_-)-☆

今日で小5~新高1の全クラスの初回授業を終えています。新年度から一気に増えた学年クラスもありますので、よくよく様子を見ながら、4月のスタートダッシュに繋がるように熱を込めて明るく、楽しく、わかりやすく、授業を展開していきますね!!

昨日は新中2の単語テストの日。おおむね全員準備がしっかりできてましたね!!英語を中心に前期に重要な単元が詰まっている学年ですから、気を抜かずに一緒に頑張りましょうね!!

 

新スケジュールはピンク!!

3月後半までのスケジュールを再構成しました!!昨日から配布しておりますがピンクのスケジュールが最新ですのでご確認よろしくお願いいたします!!

 

新しいお知らせです!!新中3生対象、県統一模擬試験を受検できます!!!

https://www.bunrigakuin.com/05moshi_shizu2023.php

詳細はリンク先をご確認ください。この模試は静岡県の学力調査テストや高校入試の出題傾向に沿った実力判定の物です。現在の自分の立ち位置を知るいいきっかけになります。志望校や内申点を記入し、客観的なデータからの合格可能性などもはかることができます。ぜひご検討ください!!


春期講習&入塾説明会

3月11日(土)

PM6:00~PM7:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-1555

ホームページのトップページが更新されました。

「春期講習と4月新入塾受付中」のページが追加されています。

春期講習&4月新入塾生受付中!リンク(クリックで開きます)

来年度より安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 72 「明日チラシが出ます」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。

文理学院では、先週末から新年度の授業が始まっています!
羽鳥校でも、小学生から中学生まで、新しい生徒も増え、
毎日、とてもにぎやかです。
今年も、明るく、たのしく、わかりやすい授業をしていきます。
宜しくお願いします!

明日(3/8)羽鳥校のチラシが出ます!

文理の授業を受けている中学生の定期テスト高得点がはちきれんばかりに載っています!
みなさん、素晴らしいですね!
特に、小学生のときから文理で英語を受講していた生徒たちのテスト点が物凄いんです!
中学1年生の前期中間テストから、後期期末テストまでの定期テスト4回分の平均点が、

44.6点!!

まさに、「文理の英語はテストに強い」なんです。
小学生からの入塾を、強く強くおすすめしている理由です!

羽鳥・藁科地区の小中学生をお持ちのご家庭の皆さん、まずは、春期講習で文理を体験してみませんか?

春期講習説明会
3/18(土)18:00より
☎295-5587
まずはお電話ください!

教師一同、お待ちしております!

羽鳥校 作原