◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校R5-178【私立入試戦おう!!】

如月突入!!

いよいよ静岡県の私立高校入試まで

1週間を切りました。

昨日も有志国語特訓、私立単願クラスの対応、そして3Sクラスの授業。入試も迫ってきておりますが、彼ら彼女らはいつも通り元気に通塾してくれているのが非常にうれしいことです!!昨日の授業では国語では知識分野の総ざらいをしてみました。四字熟語や慣用句、ことわざなどなど演習を重ねています。しっかりと復習しておいてくださいね!!覚えておけば出来るものはしっかりと取りきっていきましょうね!!

中学準備講座も中盤戦(^^)/

普段は算数と国語ですが、この中学準備講座では理科や社会も指導をしております。本日は算数と理科ということで2コマともに佐藤先生の授業ですが、楽しそうな声が聞こえてきます(^^♪生徒に考えさせる、そして興味を持ってもらう、なんとなくだけど楽しいぞ勉強って、気持ちになれば、こちらの作戦通りです!!もちろん楽しいだけでなく、しっかりとピシッと張りつめた演習時間もありますので、今も隣の教室からは鉛筆を走らせている様子が見えました。このあと2月いっぱいで小学6年生は、文理学院での小学生の授業が終了になります。3月からはもちろん、新中1として私たちも更に鍛えて一緒に成長していきますので、よろしくお願い致します。

🌸☆合格🌸祈願☆🌸

先日、お参りに行ってまいりました!!最後の最後まで、もちろん指導で合格に導いていくのはもちろんですが、自分の背筋をピシッとさせるためにも寺社仏閣にお参りしてきました。やはり寺社仏閣に折に触れて参拝すると気持ちが清々しくなりますね!!しっかりと全員合格を祈願し、自分ももう一度決意を固めてまいりました🔥

DSC_0655

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

DSC_0640

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

既にご予約があります!!本日も電話がありまして、あちこちで文理のよさが浸透して来ているようです。別の校舎の先生からも、安西校に通っている生徒の保護者さんがメチャクチャ文理学院がいいってススメてくれて、入塾が決まったよ!!なんて嬉しい報告もありました!!文理学院は地域に根差した校舎展開をしています。各校舎の担当は目の前の生徒さんのために、アツい気持ちで指導対応していますので、是非ともまずは文理学院を知ってもらうことが一番良いと思っております。そのための絶好の機会がこの説明会です!!他塾とはひと味違います!!お電話にてご予約下さい、ご不明な点がございましたら説明会の時に質疑応答で丁寧にお答えさせて頂きます!!

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

【豊田】新学年への準備③内申アップのコツ

本日の内申アップの秘訣は、授業態度編です。発表を頑張れば観点別評価は高くなりますが、発表が苦手な人は困りますね。勿論、苦手でも発表するという行動は必要ですが、分からない問題については発表できないすよね。では、どうするか?先生の目を見てしっかり話を聞きましょう。ききながら、頷くことができたらいいですね。とにかく、相手の話を傾聴する、謙虚な姿勢を持てれば、授業態度については良い評価を得ることができます。塾で、練習ですね!

【お知らせ】

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープンテストと名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待3月2日(土) 

14:00~16:00算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院豊田校にお電話054-293-6555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

3月入塾説明会 2/3(土)18:00~18:30 飛び込みでの参加もOKです!

文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

2月突入!【富士宮西】

こんにちは、柴﨑です!

2月に突入しました!とは言っても気温が高いせいかあまり2月になった感じがしませんが、2月テストは近づいてきています!

最近は授業が無い日でも自習室に来たり、授業前後に自習する生徒が増えたりと自分から進んで勉強する姿が見られるのでとてもとても嬉しいです!特に2年生は自ら補習したいです!という声があがっていて前向きな姿勢が本当に素晴らしいと思います!

英語も単語テストや文法のテストが増えてきて大変だと思います。

大変なのは重々承知ですが1つずつクリアしないと先に進むともっと大変になってしまいます。

なので不合格になってしまったらその週にすぐ再テストを受けることが大切です。

先延ばしして、気づいたら再テストがたくさん残ってる・・・・・・・・

という状態にならないように。

学校ワークも忘れずにしっかり進めてくださいね!

理解できない問題、解き方が分からない問題、質問があったら必ず持ってきてください!お待ちしてます!

3年生も私立入試目前ですね!毎日のように自習室に来ているのを見るとさすが受験生!という感じがします!きっとこういう3年生の背中を下級生が見ることで自習室に来るのが当たり前になっているのかなと思うと、とても誇らしいです!

 

風邪がとても流行っているので体調管理をしっかりと!ちゃんと睡眠時間を確保して、3食しっかり食べて、手洗いうがいを忘れずに!あとは乾燥も大敵なのでこまめな水分補給も忘れずに!

頑張って2月テスト、受験を成功させましょう!

 

★☆告知☆★

新年度説明会
2/3(土)午後6時~ スタート!!
文理学院では3月からが新年度です。
文理の先取り学習で、新学年のスタートダッシュ!
共に頑張る仲間を募集中です!
お問い合わせは文理学院富士宮西校までお願いします!
☎0544-26-3391

 

中原校R5-290【今週日曜日も対策です】

2/1(木)

2月になりました。和名では「如月」といいます。由来はまだまだ寒さが厳しい時期のため、更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったと言われてれています。

私はこの仕事をして30年以上のベテランです。この仕事は3月が起点であり終着点でもあります。その3月が近づいて来ていることに緊張感を覚えています。

中3生たちが素晴らしい3月を迎える事ができるようこの2月を全力でサポートします。

【2/4(日)中原校予定】

PM1:30~3:45 中3S・H 入試対策

PM4:00~6:15 中3私立単願クラス 私立入試対策

PM4:00~6:15 中島中1年・2年 テスト対策

PM6:30~8:45 大里中1年・2年 テスト対策

になります。

さて、話変わって先日の日曜日。テスト対策を終え、豊田校に提出する書類があったので、校舎を掃除し施錠してから豊田校に向かいました。

豊田校に到着して駐車場に車を止めようといたところ、駐車場で話し込む人影が2つ。

豊田校は高等部併設の校舎なので、高校生が遅くまで勉強を頑張ることがあるので、高校生が話し込んでいると思い、車を止めてドアを開けた瞬間、「ダメだよ早く帰らないと。親御さんが心配するよ。」と声を掛けようとして、第一声の「ダ」が出たとこで人影は唐瀬校責任者の小森先生安西校の責任者の田中先生と気づきました。(クリックすると校舎紹介ページのリンクが開きます)

当然お二人とも成人男子で高校生ではありません。

私はいきなり「ダ~~アッ!?」と奇声を上げる変人でした。

これもお二人が若々しいオーラを出していたことが原因だと自分を慰めながらその日は帰宅しました。

うっかりと思いこみって恐いですよね。皆さんもテストの時には注意して下さいね!(ア~!!!恥ずかしかった!)

☆後期期末テスト日程

中島中 2月6日・7日 あと5日

大里中 2月7日 あと6日

【坂】

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755でお申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆入学テスト

2月24日(土)PM7:00開始

お申込み・お問合せは文理学院中原校        054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで)    にお電話ください。

【唐瀬校】文章要約

唐瀬校ヤスダです!

今日はびっくりするほど暖かい日ですね。
もう花粉の足音が聞こえてきますね…

 

現在、小4・5にヤスダ式文章要約講座を行っています!

 

各段落の要点となるところを押さえつつ、

 

各段落の要点を40字以内でまとめる練習をしています!

 

長めの文章を要約するには、まず段落要約から始めて文章をつなぐ。
前後の段落が意味的につながるようによく考えて文章化していく。

子どもたちも一生懸命集中しながらやっています!
時間が過ぎるのが早いのか、授業時間終了になると

「もうおわり!?」

と反応する子が多くいます。

 

近年の大学受験などの傾向を見ると、長い文章から要点をピックアップして整理するという能力が求められているように感じます。

そういう能力は一朝一夕につくものではありません。
小学生段階から少しずつでも経験させていけると、後々の為につながるかなとは思っています。

 

新年度生募集開始!

毎週土曜日午後6時から説明会実施中!
くわしくはお電話下さい!

📞054-248-1007

 

【鷹匠校】今日は社会対策DAY♪

社会の鈴木博直先生が来てくれています。

学年末テスト直前の1・2年生も、私学直前の3年生も聞きたいことがいっぱい。

個別に対応してくれるので、すごくありがたいですね!

今日は来られなかった人たち!

来週の水曜日も博直先生が来てくれますよ!

 

さあ、明日も楽しい勉強!

 

清水

 

 

—————————————————————–

 

理解度・定着度の見える化を文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 文理学院Advanced鷹匠校に直接お申し込みください。

(2) 文理学院Advanced鷹匠校にお電話054-207-8223でお申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

☆新年度説明会

2月3日(土)PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆入塾テスト

2月10日(土)

小学生PM4:00 – 5:20

中学生PM7:00 – 8:20

【45】入学の勧め

連絡事項(営業時間)

2/1(木)午後4:00から午後10:00

2/2(金)午後4:00から午後10:00

2/3(土)午後4:45から午後10:00

2/4(日)午後5:00から午後10:00

2/5(月)午後2:00から午後10:00

☎054-340-6755

明日2/1(木)からは青い紙面の時間割を見るようにお願いします!!

2/1(木)は時間割を変更し「英語特訓」も開催!!定期テスト最高点奪取へ向けて徹底サポート!!一緒に頑張ろうぜ!!

1/31(水)です。本日も説明会参加申し込みがあり、この10日ほどかなりの盛り上がりを見せてきた「月見校」です。1月最終日も午後7:00から「学年末テスト対策授業」を。私は中1社会「オセアニア州」、英語プリント2週目+個別指導と「きめ細かな対応」で生徒1人ひとりの高得点を狙っていきます。昨日に続き、今日の昼間は「今後の月見校の計画」を練っておりました。

新中2・新中3英語

英語について、学年末テストが終わったら「通常授業体験会」(2/16開始で2/28まで)。そこでは中1「現在進行形、look」(Unit8の内容)、中2「受け身、第5文型、want +人+to~」(Unit8の内容)を指導し、3月5日(火)新年度授業開始以降は次学年の学習へ入っていきます。

新中3受験対策

3/19(火)「入試報告会」(=受験生としての決起集会で生徒・保護者参加)を実施。その後、春期講習中から「受験対策授業」を並行開催!土曜日の夕方、通常授業前の時間で指導!第1回・第2回県統一模試と前期中間テスト前を除き7月13日(土)まで全10回指導。1回3コマで各科目の授業数は英語6、数学6、理科9、社会9の合計30コマ!!(国語は毎週授業があるためこの間の受験対策での指導は無し)*5/25(土),6/1(土),6/8(土)前期中間テスト対策徹底指導のため受験対策休講 *この間の受験対策費は9,900円で5月~7月に分割3,300円ずつ納入いただきます!他塾と比べてください。かなりリーズナブルですよね!!こういう時代ですから。

GW期間

基本はカレンダー通りですが4/29(月)は授業を行います。5/3(金)~5/6(月)休講で、中学生は5/9(木)から「前期中間テスト対策」に突入します!!スタートが早いですが中3修学旅行などでの欠席も考慮して!!もちろん、テスト対策期間中は「日曜日も開講」します!!

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

3/5(火)新年度授業開始!

新年度生募集中!

毎週土曜日17:00(午後5:00)から月見校にて「新年度授業説明会」を開催しています。事前予約の上、保護者・生徒同席でのご参加をお願いします。

【月見校のみの3月入学特典】

★3月授業料を免除★

※2/16(金)から体験授業に参加する、または体験授業を受けずに入学する生徒さんが対象となります。

例えば、現中1・中2生へのオススメは……学年末テスト終業後、2/16(金)から2/28(水)で開催する5回の「通常授業体験会」に参加してから入学するのがおすすめです!!

☎054-340-6755

第3回新年度入学説明会

2/3(土)午後5時開始!

第2回入学テスト

2/10(土)午後2時開始!

どちらも参加申し込み受付中です!!

☎054-340-6755

👨👩3776文理オープン模試 開催!

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R5-290【安倍川中生徒さん。テストお疲れ様でした。】

1/31(水)曇り◎

今日の静岡市はあいにくの曇天。天気が多様に変化してきているという事は、冬が終わりに近づいている証拠です。春が近づいてきています。

本日で安倍川中学のテストが終了しました。中原校では先陣を切ってのテストでしたが手ごたえがどうでした?中原校に通う安倍川中の生徒さんは、前回のテストで軒並み素晴らしい成果を出してくれたので、今回も取れれば連勝です!

経験則になりますが、1回いい結果を出しても、次に失敗してしまうと、「あれはまぐれだったのでは?」と思ってしまい、自らを信じる論拠になりません。2回連続で良い点がとれると、「このくらいは取って当たり前!!」という自信の源になってくれます。さかのぼって過去に失敗していても、いい結果が連続で出れば記憶の上書き保存がおきて、都合の悪い過去は忘却の彼方に流されていきます。まことに人間の脳は都合のいい働きをしてくれます。

安倍川中の生徒さんは、今年度の大きなテストはこれで終了になります。次学年の準備をしていきましょうね。

さぁ今度は中島中・大里中の生徒さんの番です!テストまで1週間を切りました!全力で頑張りましょう!!

☆後期期末テスト日程

中島中 2月6日・7日 あと6日

大里中 2月7日 あと7日

【坂】

【お知らせ】

理解度・定着度の見える化を文理の新しい模試で!!

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755でお申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

☆新年度授業外部説明会③

2月3日(土)PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆入学テスト

2月24日(土)PM7:00開始

お申込み・お問合せは文理学院中原校        054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで)    にお電話ください。

【富士南校】学調順位と1月テストの結果報告

こんにちは。藤原です。

中1、中2の保護者会が全て終了いたしました。
改めまして参加していただきました保護者様、生徒の皆様、本当にありがとうございました。
アンケートの回答も集まり、内容に目を通しております。
いただいた内容を踏まえ、もっと満足のいくテスト結果を出せるように頑張っていきます。

中1・中2の学調順位がわかりました。
中1は2位 4位 9位 9位
中2は3位 5位 6位 7位
両学年ともTOP10には4名がランクインしました。

特にがんばったのは中2生です。
TOP20になると11名がランクインしました。
中2はいつも以上に学校平均点が低く、厳しいテストでしたが、良い結果を残すことができました。

そして、次に中3の1月テストの結果が出ました。
まずは5教科合計からです。
223点 223点 223点 221点
220点以上が4名
5位 5位 5位 8位とTOP10には4名がランクイン。
さらにはTOP20には12名がランクインしました。
さすが受験生! 2月の私立入試に向けて、良い結果を出せました。

今回のテスト対策から小テストのシールが変わりました。
授業内の一発合格には赤のシール。
再テストによる合格には黒のシールと色分けをするようになりました。
しっかり小テストへの準備を進め、全て赤のシールが貼れるようにがんばりましょう。
また、2月7日(水)のワーク提出、再テストの締切日です。
約1週間でワークの完成していないといけません。こちらも計画的に進めていきましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
新年度説明会
3月から始まる次学年の先取り授業。
このタイミングで入塾し、スタートダッシュを決めよう!

日時:2月3日(土)午後6時から

2月入塾受付中!
説明会の詳細、予約は
℡ 0545-65-0555 (午後3時~7時)まで

上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【中島校】結

こんばんは、中島校の小倉です。

知識と知識をつなげよと。昨日、広見校の小林先生と授業の打ち合わせで話した内容です。

岩石の種類に石灰岩があります。うすい塩酸を石灰岩に加えると二酸化炭素が発生します。その内容から、二酸化炭素を発生させる方法ってそれ以外に何があるか。ブログを読んでいる皆さんも考えて見て下さい。

例えば下記のようなものがありましたね。

・炭酸水素ナトリウムの熱分解

・酸化銅の還元

・炭酸水素ナトリウムにうすい塩酸を加える

これ以外にもあるのですが、僕の授業では二酸化炭素という言葉からいろいろなことを連想させ知識をつなげる遊びをします。さらに言えば、最後にあげた炭酸水素ナトリウムとうすい塩酸の実験は質量保存の法則を確認するために行う実験なので、次に質量保存の法則に知識をつなげていきます。どんどんどんどん知識をつなげていきます。

人間は関連させることによって点が線となり、定着していきます。

これまでの点を一緒に結んでいきましょう。