◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 吉高理数科判定模試実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日はいつもと比べるとかなり過ごしやすい気温ですね。人によっては涼しく感じることもあるかと思いますので、体温調節できるような服装で来ることをオススメします!

さて、今週末7月13日(日)にはいよいよ「吉高理数科判定模試」が行われます。受験者の皆さんはしっかり勉強した上でテストに臨むようにしてください。

中学2年生は普段文理内模試で扱わない理社も試験科目に含まれていますので、これまでの内容を復習しておきましょう。

試験時間は13:00~17:30です。入試本番と同様の雰囲気で試験を受けていただくため、制服または制服に準ずる服装を着用のうえ当日はお越しください。

会場は富士吉田校(富士山駅前の校舎)です。当日の遅刻・欠席連絡につきましては、富士吉田校(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。前日までのご連絡につきましては、在籍校舎またはお申込いただいた校舎までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

下吉田校 金曜日です 

こんにちは、小俣です。昨日は「納豆の日」ですね。食べそこないました。200回以上かき混ぜるとか、400回以上とかききますが。
それよりも、本日は「ラーメンの日」ですね。都留のブログを楽しみにしています。小澤先生、宜しくお願いします。諸事情で、外食とは疎遠なのですが、目で見るのは楽しいので。

期末の学高順位が。

下中 中3 5教科で 2位、7位、8位、9位,10位

9教科で 2位、5位、7位、8位

でした。中間テストから継続して頑張った結果ですね。おめでとう

本日は
小学生 英検 16時30分からです。 国語算数 17時20分からです。
中1生クラス・中2明見中富士見台中クラス・中3明見中富士見台中クラス 19時20分からです。

都留本部校『金曜日です!』2025.7.11

都留校 小澤です。

昨日は☔大雨・⚡雷の中での通塾またご送迎をしていただき、ありがとうございました。
生徒さんのお家の場所によっては停電も起きていたようですね。
文理も停電しているのでは?と心配された人もいらっしゃいました。
そこで、災害時などの都留校の対応の確認です。
夜の授業時間内に校舎が停電となり復旧のめどのつかない場合は、その時点で授業中止とします。
授業時間帯および送迎時間帯に、天候などによる「警報」が出されている場合は、授業は延期とします。基本的には翌日に振替授業を行います。
「警報」や「注意報」が出されていない場合でも、個々の状況により通塾が困難な場合は、無理をせずに欠席していただいてかまいません。その際には補習授業時間の伝達もありますので必ず校舎までご連絡をお願いします。
授業の中止や延期は、まずこのブログにて行います。

昨日は「警報がでてた?」という噂もありましたが・・・

昨日の都留市の情報ですが、「注意報」までだったようですね。 (;´∀`)
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。

【Be-Wing東桂校】「夏で変わる、夏で変える」

文理学院山梨 Be-Wing小中学部 東桂校 校舎責任者の仲野です。

気がつけば、1学期の授業も残すところ、あと1週間となりました。7月も中旬を迎え、いよいよこれから夏休みを迎えます。1学期期末テストが終了した先週、東桂校では生徒たち一人ひとりと二者面談を実施しました。その中で夏休みに特に力を入れていくことについて話し、目標を決めて動くことを約束した生徒もいます。「夏はチャンスの時期」です。多くのことに挑戦し、多くのことを経験し、多くのことを学ぶことのできる絶好の機会です。私自身もこの夏に自身が既に取り組みたいことがあります。校舎運営を通じて、そしてまた個人的にも、この夏の期間に新しいことに挑戦していきたいと思っています。そして、生徒たちと共に成長できた期間であったと言えるように、計画を立て実行していきたいと思います。

「自分が変わる、自分を変える夏にする」

 

「私たちBe-Wing東桂校は、教育に関わる一企業として、教育に携わる一人間として、日々商品の改善、改良を繰り返し、サービスの品質向上を目指しています」

「新しい私教育のパイオニアとして、常に前進していくことのできる、生徒・保護者の皆様にとって、常に頼れる存在であり続けていきたいと願っています

私教育の新しい時代を築く

「自走・自立・自学・自習」できる生徒を育む

「私たちBe-Wing東桂校は、生徒に教科を教えることだけをサービスの目的としていません。」

「学業を通じて将来に希望を抱き、努力を続ける生徒たち一人ひとりを支えていくことこそが私たちBe-Wing東桂校の使命です。」

「どんな生徒にも可能性があり、目標を持ち、諦めずに努力し続けていけば、必ず物事を達成することができる」

私たちBe-Wing東桂校は、生徒一人ひとりを「いつも熱く、丁寧に、真剣に」支えています。

Be-Wingは個別指導システムとしての高い品質を持ち、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります。」 生徒たち一人ひとりは、「Be-Wing」を通じて、学力を伸ばしながら、精神面も鍛えることができます。さらにBe-Wingを通じた学習経験の積み重ねによって、人として生きていく上で必要とされる要素の一つひとつを、自らの力で掴んでいくことができます。

文理学院のBe-Wingが私教育の新しい時代を築いていきます!

★夏期講習受付中

Be-Wingの夏が始まる…

新しい自分にBe-Wingで出会える!

第6回夏期講習説明会:7月12日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

「山梨で個別指導専門塾なら、Be-Wing東桂校!」

文理学院のBe-Wingは、山梨県の個別指導専門校の新学習システムです。

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

石和校ブログ【296】来たる夏休みに向けて!

こんにちは!石和校の寺澤です。じめじめとした蒸し暑さで熱中症になりやすい季節…水分補給をしながら乗り越えていきましょう🌞(汗で水分と一緒にミネラルも流れ出てしまうので、ミネラルを補給できる麦茶が効果的だそう!)

さて、夏休みはもうすぐそこまで来ています!!

夏と言えば、海に祭りに花火大会……

楽しい行事が目白押しですが、勉強も忘れないでくださいね!!

期末テストであまり結果が出せなかった人、2学期に向けてどんどん先取りしたい人、夏休みの宿題を誰かと一緒に進めて早く終わらせたい人…

こんな人はぜひ!文理学院石和校の夏期講習に来てください☺

石和校は映像授業を使った個別学習を夏期講習でも行います!

小5~中2生は各教科、前期・後期でそれぞれ6コマ、計12コマの授業中3生は通期で計12コマの授業で夏の学習もバッチリ!さらに、映像授業を見て終わりではなく、分からないところや夏休みの勉強方法などなど、疑問点は気軽に何度も!先生に質問OKです🙆

通常授業と同じく1科目から受講できますので、部活で忙しい人や苦手科目の予習復習に力を入れたい人には、特におすすめです🌟

この夏は、石和校で先生たちと楽しく、真剣に勉強して、日焼け跡以外にも「一皮むけたね」と言われる夏にしませんか??


明日、校舎は15時から開校します。
夏休みの宿題を今のうちから進めておきましょう!!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集をしています 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


🌻 牛乳パック・紙パックを回収しています 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収しています!
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
子ども食堂さんへの募金も、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

先週末、金沢に行ってきました!!

茶道の研修旅行だったので、お茶会にお招きいただいて美味しいお菓子とお抹茶をいただき、焼き物の美術館に足を運んで、質素で荘厳な金沢のお茶文化を味わってきました🍵

しか~~し!金沢といったら、やはり外せないのは本場の海鮮料理🦐ですよね!!

海なし県の山梨県ではお目にかかれない、日本海の海の幸をたくさんいただいてきたので、紹介します!

特に海鮮料理がお好きな人は見る時間に気を付けて…(笑)

それでは、いざ尋常に参る!

1日目のお昼は近江町市場にて、のどぐろ弁当をいただきました!絶妙な炙り加減ののどぐろと味付きご飯、付け合わせで口の中が幸せになりました🤤

食後の甘味も忘れずに!プリンとフルーツのミックス味を選びました!一つで二つの味が楽しめるって、なんかお得感ありませんか??(笑)

夜ごはんはありがたいことに、コース料理をいただきました!魚の名前を忘れてしまいましたが…お吸い物です!

鰻の白焼きです!!かば焼きが定番ですが、つゆにつけていただく鰻も絶品でした!付け合わせの昆布も美味…

加賀野菜の天ぷらに、奥は酢の物です!

〆の蕎麦!緑色の蕎麦は珍しいですね!

デザートは抹茶プリンでした🍵

生まれて初めて食べる料理もたくさんあって、貴重な経験が出来ました!子供の頃は海の幸が苦手だったのですが、大人になって味覚が変わったのか、魚も食べられるようになってきたのを実感…!

2日目の料理は載せきれなかったので、続きはまた次回のブログにて…


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

7月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

下吉田校 木曜日です。開幕ですね。

 こんにちは、小俣です。夏の楽しみが、本日より夏の甲子園の県予選がはじまります。
私の卒業校は過去3回出場しています。30年以上前の前回出場の時は、甲子園で母校の校歌が流れました。相手は、のちの広島の背番号1
をつける選手のいた熊本工業でした。今年の母校の野球部の背番号1と4と6は下吉田校の卒業生ですので、頑張ってほしいです。応援しています。
M.Y君、S.R君 最後の夏ですね、頑張ってください。二年生のH.Rくん、一年生のY.T君も同じくです。

 校舎も暑くなりよ。
 本日は
 小学生 英検 16時30分から。 国語算数 17時20分から。
 中学生 中1生クラス・中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。
 夏期講習、申込中です。

都留本部校『木曜日です!』2025.7.10

都留校 小澤です。

本日7/10 (木) の授業は、通常通りです。
週末には「数学検定」(申込者のみ) がありますので、授業以外にもしっかりと勉強しましょう! (*‘∀‘)/
では、よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
7/10は、おそらく「納豆の日」だと思います。

子どものうちは、納豆の嫌いな人が多いようですが、その人たちは大人になると食べられるようになるのでしょうか? それとも嫌いなままなのでしょうか?
気になります。

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

富士吉田校 できることから

こんにちは。富士吉田校の高根です。

図らずもブログの更新が滞っていました。また本日から定期的に更新していこうと思います!ぜひまだブログを読んだことがない生徒や保護者の皆様にも富士吉田校のブログおよび文理学院の他校舎のブログを紹介していただけると幸いです!大雨や大雪などで休校になるような場合にもブログでご案内しておりますので、よろしくお願いいたします。

さて、先日は文理内模試の受験お疲れ様でした!期末テストや学校の到達度テストなどテスト続きで大変だったかとは思いますがいかがでしたでしょうか?結果についてはもうしばらくお待ちください。

国語に関しては普段読まない文章が出題されるので、なかなか読むのに苦戦したのではないでしょうか?夏期講習ではそういった初見の文章の読み方・解き方をレクチャーしていきますので、ぜひこの夏で力をつけてほしいと思います!

ただ、読解のテクニックを身につけるというのは確かに大事ですが、今すぐやってほしいのは「問題文(設問)をよく読むこと」です。

言われなくてもよく読んでいると思っているかもしれませんが、テストの採点などをしていると問題通りに答えられていないということがしばしば・・・。漢数字で書くところを算用数字で答えたり、書き抜きのところを本文に書いていないことを書いてしまったりと不注意によるミスが意外にも?多くあります

場合によっては減点で済むこともあるかもしれませんが、3,4点配点の問題が一気に0点になることも。こういうミスが1問なら些細な物であっても、何問もとなると90点台だったはずが80点台、80点台取れたはずが70点台と大きな違いになってしまいます。

これは国語に限らずどの教科にも言えることです。毎回の授業や練習のうちから問題文をよく読む癖をつけていきましょう!

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【河口湖校】一学期期末テストを終えて

みなさんこんばんは~ 今泉です。

この間の湖南中の期末テストの結果の個人成績表が出てきました!

本日は片方のクラスの生徒の結果しか聞けませんでしたが、「過去最高の順位を取ったよ!」とか「平均点より何点上だよ!」とか具体的な結果に基づいた嬉しい声が聞こえました。

また明日にはもう片方のクラスでよい結果が聞けることを楽しみにしておきます!!

 

さて、先日のお休みに上野の森美術館に行ってきました!

浮世絵展が開催されており日本人なら行くしかないっしょっ!てなノリで行ってきました。

美術の教科書に載っている有名なものから、見たことのない作品も多く見ることができ貴重な体験をしました!!

良い作品が多くありましたが、山梨県人としてはやはり「葛飾北斎」が心に刺さりました!

またいろんなところへ訪れていろんな体験をしたいと思います。

では

 

のご案内】

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

7月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日終了しました。

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

涼を求めて

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

本当に暑い日が続いていますね…。

甲府市も、7日連続で猛暑日を記録したとかしないとか…。

私たちが小さかった頃も暑かったですが、7月の上旬に猛暑日がこれほどあった記憶はないです。

熱中症等に本当にお気を付けください。

 

さて、これほど暑いと、涼を求めて避暑地へ行きたくなりますよね。

軽井沢や清里など涼しそうですよね!

(一昨日清里へ行きましたが、甲府と変わらず暑かったです(笑))

あとは標高の高い場所…

そう!登山です!(笑)

6(日)に、長野県にある南アルプスの北部に位置する入笠山へ行ってきました。

ファミリー向けでかつ高山植物が私たちの目を楽しませてくれる山ですが、一度も行ったことがなく初めての登山でした。

1955mの山頂からは、山梨県側を振り返ると、甲斐駒ヶ岳や山梨百名山のラスボスの鋸岳が確認できました!

東側には立派に連なる八ヶ岳が、編笠山から蓼科山まで南北全てを一度に視界におさめられる眺望です!

 

ニッコウキスゲなどの貴重な花々も、ぜいたくにもこの目に収めることができました…!

 

そして貴重な湿原もあります!尾瀬や釧路の湿原とまではいきませんが、このような自然が残っていることを誇りに思い、大切にしていかなければいけませんよね。

 

さて、自然からパワーをもらって、再来週からの夏期講習はりきってきますぞ!

 

本日も、夏期講習のお申込み、お問い合わせがございました!ありがとうございます!

夏期講習、まだまだお席がございますが、お早めのお申し込みをお勧めしております!

ぜひこの機会に一度文理学院の授業をご体感ください!