【中原校】SDGs地域清掃会を行いました①

こんにちは、中原校の波多江です。

今回もSDGs地域清掃会として安倍川河川敷周辺のゴミ拾いを行いました。誰が一番ゴミを拾えるか競っていました。中原校の生徒たち頑張りましたのでご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

まずは一番最初に校舎に来てくれた小6の二人!!楽しんで清掃に取り組んでいました!!

 

 

 

 

 

 

 

ウォーターサーバーのゴミを見つけた中島中三人衆

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分、静岡市を綺麗にしたいんすよ」と駆け抜ける中島中3年生のY君

 

 

 

 

 

 

 

ゴミ拾いガチ勢の大里中3年生の三人

想像以上にみんな真面目に取り組んでくれていました!!

まだまだ写真ありますので②で出します。

富士吉田校 来週は漢字検定!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中間テスト前最後の週末です。すでに学校にワークをチェックしてもらった生徒もいると思いますが、そうでない生徒は今一度丸付けまで済んでいるか確認しておきましょう!

土日ともに校舎は夜まで開いておりますので、自習室もどしどし使ってくださいね。

さて、定期テストも近いですが、漢字検定も来週の土曜日と間近に迫っています。各自対策は進んでいますか?読み書きだけでなく部首や四字熟語、類義語対義語などといった様々な問題が出題されますので満遍なく勉強しておいてくださいね。

今回は受検を見送った生徒も3学期に今年度最後の漢字検定がございますので、ぜひチャレンジしてみてください。問題の内容や受検級について気になる人は私に聞いてくださいね。

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

昭和校 秋のSDGs活動報告!

こんにちは。藤原です。

生徒の皆さん、今週は中間テストお疲れ様でした。

まだ一部の中学校で中間テストが残っていますが

テスト日程が終わった生徒は、今週末ゆっくり休んでください。

また11月上旬から期末テスト対策がありますので

今回、学校のワークのしあがりがギリギリだった生徒は、

①早めに解き始める

②わからないところは早く把握する

③早く質問する

以上の3つを意識しながら動き始めしょう。

 

さて、本日はSDGsの清掃活動がありました。

1時間前後をかけて、昭和校の周りにあるゴミを拾い続けました。

前回が4月19日なので、ほぼ半年ぶりとなります。

前回と同じところを通り、綺麗にしたはずの場所でしたが、

今回の清掃活動でも同じようにゴミが落ちていたので、

清掃活動を通して、拾うことよりもゴミを捨てないことの大事さを感じました。

①校舎の周りの草取りなどで、この量です。

②ペットボトルや缶がこんなに集まったので、これを分別します。

③②を綺麗にし、潰してまとめました~

④全てまとめた物です。

参加された皆さん、お疲れ様でした!!!

最後に、来週以降の予定です。

【1】22日(水)、23日(木)で市川中の中間テストがあります。

これに合わせて、前日の21日(火)は市川中の生徒は対策授業があります。

通常とは異なりますので、忘れずに来てください!

最後の総確認、一緒に頑張りましょう!

【2】27日、28日の日程で、「あすがく(明日の学力診断テスト)」があります。

普段学んだ知識を使いこなせるかを測るテストと

普段の学習習慣に関するアンケートがあります。

ぜひ、今の学習習慣を見直すきっかけにしてください。

【3】29日(水)以降、各学年で保護者会が始まります。

詳細を記した参加券を近日中にお渡ししますので

提出をお願いします。

【高等部 中島校】

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

気付けば十月、気付けば後半、いつのまにやら時間は過ぎていますね。受験生は特に時の流れが早く感じられるのではないでしょうか。

過ぎた時はどうしても戻せはしません。誰にも平等に与えられ、誰にも平等に消費させていく。

スラムダンクでもみっちゃんが言ってました。「なぜオレはあんなムダな時間を…」と。あ、言ってはいないかもしれません、思っただけだったかも。

三井寿が約2年のブランクを経て実感できたことを、この時期の受験生はかなりの割合で同じように感じると思うのです。でもこれは、たとえどんなに真面目に学業に取り組んできた人であっても感じることだと思いもするのです。

過ごした時間はどんな使い方であっても必ず価値をもっています。楽しかった辛かった苦しかった悲しかったことに価値は必ずあるし、それを胸にその人の生き方も変わっていくと思うのです。ムダなんてことはたぶん一切ない。それは自信を持って言えること。だからムダなんて思ってほしくない。

それでも、自分がムダと思えてしまった、ということは高みを感じたからだと考えます。それは自分の目指すトコロだったり、周りのヒトだったり、どこで感じるかは人それぞれ。だから時期もいつになるかは人それぞれ。でもその高みを一度見た人は顔つきが変わります。それはもう目に見えて。

少なくとも僕の回っている校舎の生徒は”そういう顔”が増えてきました。まだまだ増えていくでしょう。いまさら、とか、遅い、なんてことは無いんです。でも”そういう顔”になるまで僕らは毎年待ってます。”そういう顔”に変えられるなら変えようとするんです。でも僕らが変えるよりも自分から変わる方がはるかに強い。

残された時間は少ない。でも諦めずに続けましょう。今週も顔つきが変わった人、いましたよ。

【富士南校】SDGsリベンジ!

こんにちは、富士南校の平田です。

本日は、先週雨で延期になったSDGs清掃活動のリベンジでした。

好天に恵まれ(?)、みんな一生懸命草取りをしていました。

時折出没するバッタやコオロギに大興奮!

大自然を満喫していました。

そして正面入口の掲示をリニューアル!

秋来たりなば冬遠からじ(?)」という感じで、冬期講習ももうすぐなんですね。

巷ではおせち料理の予約も始まっていたりしますね。

時の流れは速いものです。

【長田校】HSJ大作戦!

こんにちは! 三村です。

長田校では今週10/14(火)よりテスト対策スタートしております。
今回は「Hop, step, jump!」ということで・・・、
HSJ大作戦!(タイトル通りですが・・・)
今回が文理に入って初めてのテスト対策、HSJ大作戦って何? という人も増えましたので、改めてご説明いたしましょう。
生徒の皆さんは、5教科の各レベルミッションをクリアするごとに台紙にシールを貼っていきます。
その台紙がシールいっぱいになる頃には、しっかり実力がつき、テストでいい点が取れるようになってますよ! という仕組みです。
今回も、ミッションクリアへ向けて頑張りましょう! 先生たちも頑張ります。
各中学、テスト日程を確認しておきましょう。
11/4(火)長田南中3年
11/5(水)・6(木)城内中
11/13(木)長田南中1・2年、長田西中、城山中
早いもので、気づけば残り1か月を切りましたね。
10/26(日)は長田南中対策「長田校テスト」!
長田西中・城内中・城山中は11/2(日)に「長田校テスト」!
しっかり準備して挑もう!

10月入塾受付中!
おかげさまで、今月だけで6名の入塾がありました。まだまだ増えそうな予感・・・!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

「無料体験授業」あります!

「文理の授業」を未体験の方には、こちらがお勧めです。
※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

中3静岡県統一模試

※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

「明日の学力」診断

「明日の学力」診断、とは?
“自ら学ぶ力” や思考力・判断力・表現力を測る、新しいタイプのテストです。詳しくは上のバナーをクリック!

【中島校】SDGs清掃活動を行いました。

こんにちは、中島校の小倉です。

今回もSDGs清掃活動としてみんなで米之宮公園周辺を清掃してきました。たくさんのゴミを回収することができました。皆さま、ご協力ありがとうございました!

公園をきれいにすることでみんなの心もきれいになります。そして、きれいにすることで気が付ける人間になります。何が正しいのか、何がまちがっているのか。判断できる人間になるためにも清掃活動を続けていきます。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】よく見ること|小学生

こんにちは。中島校の下石です。

先日、長崎県の軍艦島(正式名称:端島)へ行ってきました。
良質な石炭が取れた炭坑であり、2015年7月に世界文化遺産へ登録された場所です。

最盛期は5,500人程の住民がいたそうですが、現在は無人島となっています。
まさに「廃墟」ですね。

軍艦島へ行った理由ですが、実は父親の出身地でして…。
今回は「里帰りの付き添い」という感じです。

そんな父親が、先日軍艦島関連の小説を出しました。
よろしければ…。(Yくん、早速の購入ありがとうございます)

さて今回は、小学5年生の授業風景を紹介します。
内容は「類義語・対義語」です。


↑金曜日クラスは少人数ですが、良い雰囲気で授業ができました。

今週は「すべて選びなさい」の条件を見逃して、不正解になった生徒が多数。
よくある問題&よくあるミスです。

防止方法は、当たり前ですが「よく見ること」。
条件は?指定語句は?文末の指示は?よく見て答えてください。

ミスはつきものですが、ミスを抑える努力・意識が高得点に繋がります。
まずは11月末のオープン模試に向けて、一緒に頑張ろう。

中島校からのお知らせ

10月行事日程のお知らせです。

月間スケジュール表はLINEからご確認頂けます。(中学生のみ)ご確認お願い致します。

カレンダー202510

Three more months to go

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

早いもので10月も後半ですね。昼間はまだ季節はずれに暑いことはあるけれど、朝晩は確実に寒くなってきました。インフルなどがすでに流行しているようで、学級閉鎖になっている学校もあるようです。引き続き体調に気をつけながら、はりきっていきましょう。

大学共通テストまで気がつけば100日を切りあと3か月程となりました。毎年思うことですが、受験の時間がたつのは本当に早いものです。高3生のみなさんは、一日一日を大切にやるべきことを確実にやっていきましょう。高1・2生のみなさんも、少しづつ次学年を意識し始めましょう。

昭和校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。定期テスト対策から大学受験本体まで、幅広く一人一人のニーズに対応します。無料体験授業も受け付けています。ぜひ当校(055-269-5280)までお問い合わせください。ともに進んでいきましょう。

ちなみに今日は、昭和校はSDGs清掃活動の日です。事故に気をつけてがんばりましょう。勉強と同じで、継続が大切ですね。

今週末も元気にいきましょう。

【444】拍車をかけて

10/18(土)

英語担当の小倉です。

中学生の保護者会が一段落し、後期中間テストへ向けてスパートをかける月見校です。今日は中3H・中3S・中2Sの対策授業で、3クラス総計14コマの授業があり、そのうち6コマの英語を担当します。準備万端で塾生たちといい1日を過ごしたいと思います!!(写真は吉川校舎校の保護者会の様子)

テスト範囲も徐々に出始めておりまして、英語は予想通りの範囲となっていますので、このままのペースで対策授業を進めていきます。中3は既に実戦的な問題に入っており、中1は週明けから、中2は個々に差をつけながら(範囲が中学校毎大きく異なるため)進め、基礎力がついている生徒から実戦問題へ入っていっております。よい結果を出せるようがんばりましょうね!!

 

期講習生募集開始!

塾生の兄弟姉妹を先行して受付を開始しました。夏の講習では「満席」のクラスが多く出ましたので、この冬も「満席となり次第受付終了」となります。早めにお申し込みくださいね!!

冬期講習説明会は11/8(土)スタートです。小6は午後4時から(この下に詳細を記載)、小4・小5・中1・中2は午後6時から、中3は個別面談での説明となります。

月見校電話番号:054-340-6755

小6向け中等部説明会

月見校では11月8日(土)から5回に渡り、小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します。日程は次の通りです。

①11/8(土)

②11/22(土)

③11/29(土)

④12/6(土)

⑤12/13(土)

いずれも午後4:00開始となります。冬期講習受講希望の小6もこちらの説明会にご参加いただきます。中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子のことについて1時間弱お時間を頂き、楽しく有意義な時間を!!ぜひご参加くださいね!!

連絡事項(営業時間)

10/19(日)午後2:00開錠 ※定期テスト対策授業

10/20(月)午後2:00開錠

10/21(火)午後4:00開錠

10/22(水)午後4:00開錠

10/23(木)午後2:00開錠