こんばんは、小泉校の三浦です!
現在中2Sの夏期講習が走っておりまして、
これにて全学年・クラスの講習がスタート致しました。
本日の一番乗りは、授業のない中2HのAさん。
昨日も昼に自習&夜に授業と積極的な1日を過ごしており、眩しい限りです。
もちろん受験生の中3生もしっかり自習室を活用してくれています。
今年の3年生は、Sクラスの生徒も自習に来る生徒が多く、
この夏で成長しようという意識を感じます。
今日は、午前中部活→直文&校舎でお昼ご飯→授業という生徒も数名もいました。
暑さもあいまって、体力的に厳しい時期ではありますが、
体調には気をつけて、元気にやっていきましょう!
本日の3年生の授業の様子です。

写真にはありませんが、私の数学の授業では、最初に計算の小問プリントを、
H・Sクラスともに行いました。
私個人の考えですが、夏期講習を受ける中3生には、
基礎を完全に固める時間として使って欲しいと伝えています。
復習に一番まとまった時間をとれる最後の期間ですし、
どんなにできる子でも何らかの弱点・穴はあるものです。
テクニック的なことはこの後受験の直前でも十分身に付けられますから、
まずはその前提となる知識をしっかりと定着させましょう。
最後にもう1枚写真を。

セブンのバナナイチゴソイスムージーです。
宮西校舎の佐野先生が、富士宮西校舎のブログにて、
同じシリーズのアサイーバナナスムージーの話題をされていたので、負けじと買ってきました。
元々は娘のお気に入り(「いちごばななじゅーす」)だったのですが、
娘にどうぞともらった一口でハマり、最近ちょくちょく飲んでいます。
苦手なはずの豆乳を感じさせず、フルーツも1/3日分取れるということで健康にもバッチリ。
私の夏対策はこれで決まりのようです。
それでは、本日はここまで。
☆夏期講習受付中☆

小泉校の夏期講習詳細は上のバナーをクリック♪
中1・中2のみなさん、まだまだ夏期講習は間に合いますよ!
8月4日からスタートする後期の夏期講習はまだまだ受付中です♪
後期は9月の定期テスト対策講座!
中3生も8月12・13日に行われる学調特訓については受け付けております。
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理の夏期講習へ!!
お申込みお待ちしております!
9月入学のご相談も随時受付中♪