月別アーカイブ: 2025年8月

必要に迫られての奥深い意義  Part141

◎今日で8月も終了です。実りの秋に向け謙虚な姿勢で、日々精進して行きましょう。

◎定期試験が近づいています。どこまで真剣に本気になって取り組めるかがカギです。自分を変えることができるのは、あなた自身しかいません。今までの取り組みを振り返り、必ず結果を出すという恐ろしいほどの真剣さで取り組めば、必ず最高の結果が出ます。

前回からの続きです。

『既述の如く強制収容所における人間を内的に緊張せしめようとするには、先ず未来のある目的に向かって緊張せしめることを前提とするのである。囚人に対するあらゆる心理治療的あるいは精神衛生的努力が従うべき標語としては、おそらくニーチェの「何故生きるかを知っている者は、殆んどあらゆる如何に生きるか、に耐えるのだ。」という言葉が最も適切であろう。すなわち囚人が現在の生活の恐ろしい「如何に」(状態)に、つまり収容所生活のすさまじさに、内的に抵抗に身を維持するためには何らかの機会がある限り囚人にその生きるための「何故」を、すなわち生活目的を意識せしめねばならないのである。

反対に何の生活目標をももはや眼前に見ず、何の生活内容ももたず、その生活において何の目的も認めない人は哀れである。彼の存在の意味は彼から消えてしまうのである。そして同時に頑張り通す何らの意義もなくなってしまうのである。このようにして全く拠り所を失った人々はやがて仆れて行くのである。あらゆる励ましの言葉に反対し、あらゆる慰めを拒絶する彼等の典型的な口のきき方は、普通次のようであった。「私はもはや人生から期待すべき何ものも持っていないのだ。」これに対して人は如何に答えるべきであろうか。』

今回はここまでにします。『生きる目的』という部分を『勉強する目的』と置き換えて、じっくりとその目的を自己分析することも大切だと思います。繰り返し問われ様々な答えが返ってくる、『何の為に勉強するのか』という問いに対する的確な答えが、ある動画の中で紹介されていました。視聴した生徒さんもいるかと思います。次回はその動画からパクリでブログを書きます。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎定期試験対策実施中!! 時間割を確認して必ず出席しよう。

◎10月4日(土)第2回英語検定一次試験。

◎10月11日(土)SDGs清掃活動。

13:00~14:00

【甲府南西校】〇〇の秋

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

夏休みも終わりいよいよ9月!ですが、暑さはまだまだ続いています。
秋が恋しいですね…

さて、秋といえば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
「🍠食欲の秋🌰」「🖌芸術の秋🖼」「📚読書の秋📚」「🎾スポーツの秋⚽」など
さまざまな秋があると思います。暑さがおさまり過ごしやすい気候になったら、ぜひ色々なことに挑戦してみてください。

そして忘れてはいけないのは、「✏勉強の秋💯」ですよね!
文理学院では定期テスト前に「テスト対策期間」を設け、ワークのやり直しや対策プリントを使用した演習を行っています。
甲府南西校では西中・南西中の対策がスタートしました。
「夏休み明けでなかなか集中できない!」「スマホが気になってしまう…」など
悩みもあるかと思います。

ぜひ(自習室も含めて)どんどん通塾してくださいね。講師一同責任をもってサポートします!


お知らせ

9月入塾生募集中!!!!
無料体験授業も行っています。

お問い合わせはこちら↓
「甲府南西校:055-222-5088
お問い合わせ【山梨】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

 

【下吉田校】8月最終日 8/31(日)

こんにちは!三枝です。

8月最終日ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
僕の方はというと、来週のお祭りの準備として午前中から近所の集会所や公民館、神社の清掃などをしてきました。1年に1回のことなので埃や汚れがなかなかスゴイことに…。でも、もしお祭りがなかったらずっと汚れたままになってしまうので、「何事も動くこと・動かすこと」は大事なんだなーと学びを得ました。みなさんも勉強や部活などで悩んでしまったら、とりあえず動いてみましょう!
ちなみにお祭りに向けて練習していた「笛」ですが、しっかりとした音が出るようになりました‼演奏はできませんが…。獅子舞の方でがんばります。

そんな8月最終日の本日は、校舎はお休みになっています。自習室の利用もできないのでご注意ください。本格的に始まる新学期に向けて、しっかりとエネルギーをチャージする一日にしてください。

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。クラスや学年によって1学期と変更点がありますので、ご確認ください。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

【中島校】今日は日曜テスト対策

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日はお休みをいただき、子どもと富士宮の外神にある公園に行ってきました。

以前行った時と比べ巨大なアスレチックができており、子どもたちは大はしゃぎ。

さて、今日は日曜テスト対策。昨日、充電をしてやる気も体力もバッチリ回復しました(`・ω・´)

今日も全力授業で生徒たちを応援します。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【大月校・上野原校】文チャレ&到達度テスト♬ 2025.8.31

こんにちは。
あの『銚子電鉄』に〝ナウル共和国〟の駅ができたそうです♬
これは「〝ナウル〟に行ってきた!!」とSNSに
投稿する人が増えそうな予感のする天野です。

これまでにも「ぬれ煎餅」「まずい棒」「犬吠崖っぷちライン」など
数々の話題を提供してきた銚子電鉄さん♬
今後も期待しています♬

さて

9/1(月),2(火)は
小学生「文チャレ(文理チャレンジテスト)」
中学1,2年生「到達度テスト」
を行います♬
小学生は通年テキスト「ピラミッド」
中学生は「A(B)パル」
を使ってしっかり勉強してテストに臨みましょう✨



2学期が始まりました♬

夏休み中
🌟部活動を頑張った生徒さん
🌟クラブチームの練習や試合を頑張った生徒さん
🌟思いっきり休みを満喫した生徒さん
🌟普段できないことにチャレンジした生徒さん
夏休みにそんな貴重な経験をした生徒さん
2学期は文理学院で勉強頑張ってみませんか?
9月入塾体験授業受付中です♬

小学生は週1回から通塾できます!
大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬



9/20(土),21(日)に
第2回『教達検特訓』を実施します♬
2日間で20コマ!の集中特訓!!
学力、精神力、忍耐力、集中力がつく特訓です♬

🍉日 程:9/20(土),21(日)
🍧場 所:文理学院大月校
🍉時 間:9:00~19:00
🍧教 科:5教科
🍉持ち物:筆記用具・昼食・飲み物・”やる気



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名

では✋(天の)

都留本部校『日曜日です!』2025.8.31

都留校 小澤です。

このブログは昨日の時点で書いているのですが、今日はおそらく朝から暑いのでしょう。🌞
みなさん、熱中症にはお気を付けください。
せっかくの日曜日ですが、不要な外出はさけて涼しい場所で過ごすようにしましょうね!

🌟 おまけ 🌟
先日ネットニュースで気になる記事を見つけました。
「ラーメンの食べ過ぎによる〇亡リスク」というものです。 (;´∀`)

それによると、ラーメンを食べる頻度が「1週間に1~2食」の人を基準とすると、「1週間に3食以上」の人の〇亡リスクは1.5倍!
これは嫌なデータですね・・・
ただ、記事をよく見てみると「1か月に1食以下」の人の〇亡リスクは1.4倍でした~
おそらく、色々なものをバランスよく食べておけばいいってコトなのでしょう。
みなさんも、食べ物の好き嫌いはあると思いますが、それをなくす努力や工夫はしましょうね! (*‘∀‘)/

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

都留校 JES の情報はコチラ! (*’ω’*)

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🍄)

♪ 意外と植物男子なんですが、家の植木鉢を見ると、ウチにも来ましたよ、出やがりましたよ、ウワサのアイツが。「🍄コガネキヌカラカサタケ🍄」が。このヒト、人じゃないケド、「幸運のキノコ」なんて呼ばれてるらしいです。まっ、そんなこんなでBe-Wing 都留本部校の高校生諸君には、イイことあるんじゃない?第2回定期試験でね。まっ、自分の頑張りが一番っすケド。Be-Wing(映像授業)を使って、第2回定期試験、乗り越えましょ。身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ部活が一緒の子を誘って定期試験対策していきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では現在、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を実施しています。効率重視Be-Wing(映像授業)と快適な自習室で第2回定期試験を攻略しよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(🍂)

♪ えぇ、えぇ、今日なんてチョット、の間ガンガンだった車のエアコン少し寒いじゃないかなんて、季節がうつろうわけですが、Be-Wing 塩山校の高校生諸君は、いかがお過ごしでしょうか?みなさん、いよいよいよ、第2回定期試験ですからね。まずは甲府東さんと日川さんから、甲府一高さんだって余裕があるワケじゃない。ということは、恒例の定期試験対策をやっていきましょ。クラスのお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ部活仲間を誘って、一緒に勉強していきましょう。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では、現在、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を実施しています。19:00スタートなので、晩ごはん食べてから参加できるゾ。効率重視Be-Wing(映像授業)で第2回定期試験に備えよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

長泉校舎#344 みんなでつくる文理の輪

長かった夏期講習が終わり、
通常授業が始まって1週間!

実は(というか以前のブログでも書きましたが)、
高等部長泉なめり校に何人もの中学生が自習に来てくれました!

私がなめり校に行く日には、長泉校の生徒の何人かに声をかけました。
一緒になめりで自習もしましたね。

(その様子はなめり校でのブログでも何回かあげられています
約10人の生徒がなめり校で自習をしてくれました!
なめり校に見学や自習に来てくれたみなさん、ありがとう!

同じ文理でも、他の校舎とは一味違う長泉なめり校
いつもと違う場所で何か刺激があったら良いなと思います。

なめり校の高校生やなめり校の職員の先生(高田さん、妹尾さん)、ありがとうございました!

私は以前のブログで、こんなことを書きました。
「長泉校と長泉なめり校は繋がっています。なめり校はまだオープン前なので今その例を挙げることはできませんが、それを感じていただける企画をこれからどんどん打ち出していきます。」

長泉校の生徒が長泉なめり校に自習をしに来てくれている、
私が掲げた文理の輪皆さんが作ってくれていることに、
感謝・感動・感無量です!

その輪がみなさんの目指す未来へ進む車輪となって、
未来に向かって回り続けるため、
これからも一緒に頑張っていきましょう!

【K】

中学生がなめりに来たよ

当然のことのように、なめり校のブログにお邪魔してます。
以前のブログ(どのブログかというとこちら)に思わずツッコミを入れたくなった勝又です。

長泉なめり校の夏期講習も終わりましたね。
小中学部の長泉校は一足先に、先週夏期講習が終わりました。

夏期講習後に新たに(小中学部のときを入れると再び)文理の仲間入りしてくれた方も多くいます!

さて、タイトルにもあるように、この夏は何人もの中学生がなめり校にやって来ました!
その目的はもちろん、なめり校の見学です。
一通りなめり校を見学した後は、なめり校で自習をする生徒も!
長泉校からは、10数人の中学生がなめり校に来て見学・自習に来てくれました!
そして、長泉校だけでなく、なんと、ぐみざわ校の生徒も見学に来てくれました!
(ぐみざわ校って?という人はこちら!

なめり校の高校生たちもさすが!
部活が忙しい中、毎日のように自習に来てくれている高1生たちがいました!
この高1生たち、中1の頃から長泉校に通ってくれている生徒たちなのですが、
(中1のときから、いろいろありましたね。私の〇〇とか、〇〇ランとか…。懐かしいなあ)
高校生になったばかりの頃、高校が大変なようで、いつも結構疲れた様子でした。
しかし、徐々に高校生活に慣れてきたようで、大変なのは変わらないそうですが、
今は元気いっぱいな姿で自習に来てくれています!
中1の頃から一緒に頑張っている生徒たちが、高校生活(勉強も含めて)をenjoyしてる(青春してる)ってとても嬉しいことです!
(そのうちの1人にこの間会って別れ際に変なことを言われたのは、まあ良しとしましょう。)

先日の高田さんのブログにもある通り、
なめり校に通うみなさんは、
長泉校生のお手本です!

これからも一緒に頑張りましょう!
(なめりの自習室も積極的に使ってね。)

【K】

9月入塾生募集中です!!

☎055-960-6778

ご連絡お待ちしております!!