月別アーカイブ: 2025年8月

【409】夏期講習日誌23

こんにちは、月見校の住谷です。

テストまで学校によってはあと5日!!

授業前に生徒たちと話していると、「え!?あと5日!?ヤバイ!!!!」と言ってる人や、「まだあと5日もあるんですか!」と言ってる人など様々。不安な言葉は飛び交いますが、勉強に向かう姿勢は日を追うごとに良くなっています!

例えば……

中1のYさんとMさんは話すことが大好きな二人組ですが、学校ワークを7周・10周と解いている猛者たち。今回のテスト結果も期待が持てますね!

中1のDくんも上の二人に負けず劣らず話すことが大好きですが、自習室を日々利用しています。でもカバンの中は整理した方がいいかも!?

中2のSさんは文理学院に入って成績が特に伸びた人の代表です。今日は補習で来ていますが、明日も早い時間から自習しに来るとのことです。今回も良い点を目指しましょう!

小6のMさんは受験を考えていることもあり、自習室を積極的に利用しています。勉強への姿勢がしっかり出来ているので中学に入って成績がさらに伸びそうですね!

どうしても中学3年生の話題が多くなりがちな時期なので、あえて今日は他の学年の生徒たちを紹介させてもらいました。昨日も22時30分まで頑張っていた人が複数!

みんなで自己ベスト更新するぞ!!

☆☆☆

先週の話ですが、住谷はお盆で広島に帰省していました。

新しくなった駅前大橋から広島駅を見てきたり、祖母宅の猫と戯れてきたり、栄屋のカツ丼(オススメです!)を食べたり、呉麺屋(ごめんや)の呉冷麺(くれれいめん・こちらもオススメです!あとおにぎりも美味しかったです!)を食べてきたりしました。

印象的だったものその1が、こちらのChabacco(ちゃばこ)です。アストラムライン本通駅にありました。ちゃばこは静岡ではよく見かけますが、まさか県外にもあるとは……

と思ったら、徳島県鳴門市の方でも見かけたとの報告が! 全国あちこちにあるのかもしれませんね。

印象的だったものその2は、父親が趣味でやってる畑の見学です。8年ほど前から初めており、休日に世話をし続けています。今はカボチャ・ピーマン・オクラ・ネギなどを育てているとのこと。畑の大きさは1枚目ほどですが、去年はカボチャが80個ほど収穫できたとのことで、退職後はより本格的に農業をするのかなぁなんて思っています。

特に手伝うことは何も無く、カメムシが大量に野菜についていたのでそれを払うくらいでした。この大きさでも大変なのに、もっと大きい農場で……と考えると、農家さんの偉大さが分かりました。本当、何事も経験だなあと最近感じます。

二枚目はその日収穫したピーマンです。そういえば食べるのを忘れてました。

連絡事項(営業時間)

8/24(日)午後1:30開錠 ★中2・中3対策

8/25(月)午後2:00開錠

8/26(火)午後2:00開錠

8/27(水)午後2:00開錠

8/28(木)午後2:00開錠

8/29(金)午後2:00開錠

8/30(土)午後2:00開錠

8/31(日)休講

【高等部 富士宮駅南校】終わり近づく夏休み…

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

もう少しで夏休みが終わります。毎年夏休みで生活リズムが崩れて2学期が始まった時に大変な思いをしている人が多々いますが、いかがでしょうか。今のうちから生活リズムを整えておきましょう。まずは、学校がある日と同じ時間に寝て起きるというところが始めていきましょう。そして、学校があるときと同じ時間で勉強をしていきましょう。たとえ短い期間だったとしても、やるとやらないでは違うので、やってみましょう。

 

2学期が始まります。

高校2年生の皆さん。2学期にある進研模試から理科と社会が追加されて5教科の模試となります。理系にとっての理科、文系にとっての社会は大学受験を戦ううえで重要な科目となります。

しっかりとした準備をして模試に挑みましょう。

勉強の仕方がわからないという人はぜひ文理学院まで…

新入塾生募集中

9月入塾➀

夏のお~わ~り~

いやまだ暑いぞ鎌矢です。お盆を過ぎてもなお厚く、彼岸はまださき…まだまだ涼しくなるのは先ですね…

お盆に連休を頂きまして、この機会に学友と遭ってきました。大学時代のサークルメンバーです。行先はあの大阪!このお盆の時期といえば、そうです、部屋に集まりボードゲーム大会です。え?万博?USJ?この暑さで外出など…宿泊した宿はいわゆる民泊。家具があらかた揃った家に泊まるようなものです。洗濯機や掃除機、エアコンにテレビ、ソファやタオルなども備え付けされている感じです。調理器具もそろっていましたので、材料から料理することもありました。おしゃれに冷製パスタとか作りましたが結局肉を焼くのが一番盛り上がるようで。我々サークルメンバーが顔合わせできる機会は毎年夏のこのときのみ。懐かしい顔ぶれを見れて安心するものです。年を重ねるごとに疎遠になる人が現われるそんな人生で、大切にしていきたい交友関係です。皆さんも、高校の友人でも、中学小学校の友人でも、縁と言うのはあればあるほど豊かになるものです。多くの人と関わっていただきたいです。そのための、夏…?もうおわっちゃうやんけ…

さて、夏季講習もこれにて終了です。ですので今日から毎週土曜日は、わたくし鎌矢がいます。いつでも数学を聞きに来てください。もうすぐ定期試験も始まります。早め早めの対策を始めていきましょう。

【高等部 中島校】夏を終えて、改めて

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

夏期講習も終わって通常の日程になりました。僕もまた土曜の人に戻りました。通常通りです。でも世間はまだ夏休みムードが強いのかな?今日も富士市までの道は激混みのノロノロですでにくたびれちゃってます。

山梨の高校は学校が始まっています。それでも終わってすぐに自習室にまっすぐ向かってくる受験生。いやあ。これも夏の成果の一つと感じます。約一カ月のこの期間で続けてきたからこそ得られる習慣ですね。また、質問ではなく相談も増えてくるこの時期。「この科目をなんとかしたいです」ではなく、「この科目の目標が○○点で、この本で勉強を進めようとしているんですが、どうですか?」とものすごく具体性のある聞かれ方が増えていて、これもまた勉強を続けてきたからこその成果です。

まだ夏休み中の人も、休みを終えた人もここからは時間との勝負です。がむしゃらに勉強ができたこれまでとは違い、普段の生活との兼ね合いを考えながら積み重ねをしなきゃならない。でもいいこともある。ここまで勉強を続けてきた人達だからこそここでやっとタイパ、コスパを追求できる時期になります。ここからの学習は自分の目標点と今の自分の得点の差を確実に埋めていく作業の繰り返しとなります。がむしゃら、ではなくピンポイントな勉強になる分、効率が数段あがるはず。

基礎学習が済んだ人はガンガン問題を解いて、バンバン解説を読み込んで、自分の血肉としてください。新しいことの吸収は少ないはず。自分の知ってる原理・原則と照らし合わせて、確実に納得することを目標にしましょう。

基礎学習が済んでない人は急ごう。でも焦らずにいこう。「予定より遅れてるし、だいたいやること知ってるから上位の問題集を解き出しちゃおう」というムーブが一番失敗しやすいです。”だいたいやることしってるから”が一番まずい。学校で単元を追ってるはずなんで、これは誰でも当てはまるんです…。遠回りに見えても、確実に基礎学習を終わらせてください。年末にかけての点の伸び方が段違いですからね。

さあ、気合いの入れどころ。自分の目標は全員が全員違うもの。隣の人を見る時間はもう無いよ。自分の目標に向かって走りましょう。

【中島校】テストが近付いています!|小学生

こんにちは。中島校の下石です。

昨日、とある小学生の生徒からディズニー土産をいただきました。
とっても嬉しいです、ありがとうございます。
(「おみあげ」じゃなくて「おみやげ」だヨ…笑)

表題の通り、小学生の皆さんは再来週にテスト(文チャレ)が実施されます。
中学生に負けず、高得点を目指して頑張ろう。

こちらは小学6年生(Hクラス)の様子。
もう何も指示しなくても、文章に線を引きながら解答することができています。
素晴らしい!!!

昨日の授業では、小学生全学年で既習内容の漢字チェックを行いました。
案の定「ヤバイ」の嵐…

一度学んだことでも、時間が経てば忘れてしまうもの。
だからこそ復習が大事なんです。

来週にも漢字チェックを行う予定です。
一緒に復習、頑張りましょうね。

9月の文チャレは、夏期講習の集大成。
最高の夏の締めくくりにしよう。

中島校からのお知らせ

第2回漢字検定 受付中!

10月25日(土)に行われる、第2回漢字検定の申し込みを受け付け中です。

締め切りは9月3日(水)までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1

田子浦校、中3夏期講習終了。【第680回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1623年の8月23日は、

江戸幕府3代将軍・徳川家光が

将軍に就任した日だそうです。

将軍就任の第一声を要約すると、

「私は父や祖父と違い生まれながらの将軍で、

父と祖父とはどのような付き合いかは知らないが、

あくまで一家来として扱うので、不満があるなら

国へ帰って準備してくれ、徳川家の総力を挙げて

相手をするよ。」でした。家光は20歳で将軍に

なったため、大名から舐められないよう

こう言い放ったそうです。

これに対し、もうすでに高齢であった仙台藩主・

伊達政宗は「政宗をはじめ、異論なし。文句を言う者は成敗する」

と述べたそうです。伊達政宗は独眼竜というかっこいい

あだ名を持つ武将ですが、若いころは自分の領土を広げるため、

一揆を扇動し、証拠の書類が偽物と言い張って秀吉からの処罰を免れるなど、

(結果領地を一部没収されましたが)結構あくどい

ことをした人物で、秀吉や家康から警戒されましたが、

家光とは気が合ったようで、家光に様々なアドバイスを

したそうです。家光は外様大名である政宗に自身の前で

帯刀する(暗殺防止のため、普通は許可されない)ことを

認められた人物でもあります。書道や料理、和歌など趣味にも

通じた人物だったそうです。

 

話は変わりまして、本日23日の

中学3年生をもちまして

「夏期講習」全学年終了

となります。

講習生の皆様、講習に

ご参加いただきありがとう

ございました。

小中学生は来週月曜25日より

通常授業が再開となります。

月曜クラスの生徒さんは

時間確認をお願いします。

なお中学3年生の生徒さんは

定期テスト前日の為、

対策があります

藤本先生にも国語で

きて頂くようお願いしています

ので、国語の準備もお願いします。

中学1・2年生の皆さんも

定期テストまであと10日

中3生の皆さんは26日のテスト後

学調まであと10日

田子浦校は28日を除き日曜も

開いております

校舎を活用し、先生たちに

どんどん質問してください!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【下吉田】24(日)・25(月)・26(火)はお休みです

こんにちは。一週間で体重が2㎏減った梶原です。でもそれはただの水分なのですぐ戻ります…

★お知らせ★
下吉田校は8/24(日)・25(月)・26(日)が休講となります。
自習室も利用できません。
授業再開は27日(水)となります。
27日(水)より、新しい時間割での授業となりますので、ご確認をお願いいたします。
(小学生は1学期から変更はありません。)

おまけ~お盆の思い出~

他校舎のブログでも登場している某アニメのタオル。
数年前に私が集めたのはマントタオルです。そのうちのひとつを羽織って地元のお祭りに出陣しました。今年は映画が絶賛上映中ということもあり、流行に乗れてる感じがしました。背中に書いてあることは少々物騒かもしれませんが、生き方が男前なキャラなのでお気に入りです。
1枚目に残像で写っているのは息子にとって最恐の鬼…にたまに変身する妻です。

 

【河口湖校】夏期講習お礼

河口湖校 清水です。

先日20日に夏期講習の全日程が終わりました。数ある塾の中で文理学院の夏期講習を選んでいただき誠にありがとうございました!文理学院の夏期講習はいかがでしたでしょうか。この夏期講習で培った知識を2学期に活かしていただければと思います。来週27日(水)から文理学院の2学期授業が始まります。夏期講習を受講して塾を検討している生徒さん。2学期以降も私たちと河口湖校で頑張りませんか。私たち河口湖校の講師一同、精一杯サポートいたします!

 

【予定のご案内】

8月24日(日)・25日(月)・26日(火)校舎はお休みです。

 

2学期のスタートダッシュは河口湖校で!

9月入塾生受付中

無料体験授業も受け付けています!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

申込受付は8月20日(水)まで。

締め切りました。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

 

都留本部校『土曜日です。通常授業の再開です!』2025.8.23

都留校 小澤です。

本日8/23 (土) より、通常授業の再開です。
中3「受験対策」、中学生「Be-Wing理社」となります。
また生徒さんに伝達済みではありますが、吉田高校 🏫 のオープンスクールがあるため、本日の中3「SSクラス」は中止とさせていただきます。
よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
都留市田野倉のウエルシアさんと同じ敷地内にある「元祖札幌や」さん。リニューアルオープンしたようなので、調査に行ってきました! (*‘∀‘)/
まずはメニューですが・・・

あれ、今までと全く違いますね! (@_@)
全体的に値段が上がってるのかな? まあ、それについては仕方のないところでしょう。
特に、私の目当ての「味噌ラーメン」は、750円→980円 になってます。 (´;ω;`)
以前のメニュー表と違い、写真もないので注文しにくいかな?
で、店員さんに「ラーメン自体は変わったのか」と聞いたところ「以前とは全然違う」との事。それ以上の情報を得る事は難しそうです。 (;´∀`)
結局、「よくわからないから一番安い醤油ラーメンをお願いします」という注文になってしまい、店員さんも苦笑いでした。 
醤油ラーメン 850円です。

麺は細目。味は一般的な醤油 (昔ながらの醤油?) で、しょっぱめで美味しいです。チャーシューは歯ごたえのあるタイプで大きいのが2枚。コレがお値段アップの原因でしょうか? (*’ω’*)
元祖札幌やさん。しばらくは調査を続けようと思いますが、お財布的にみなさんのご協力が必要です。美味しいメニューがありましたら、ぜひ教えてください~ m(_ _)m

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/