月別アーカイブ: 2025年8月

【大月校・上野原校】教達検特訓♬ 2025.8.11

こんにちは。
我が家の〝プレステ5〟が突然故障しました
電源を入れても映像&音が出ません (´;ω;`)ウッ…
ネットで調べ、あらゆる方法を試しましたが
全く直らない💧

でもブログで度々お伝えしている通り
最近ゲームをやらなくてもへっちゃらなほど
大人になった天野です。

まあ、一応修理には出しましたが、、、
修理の場所、岩手県なんですね
チョット意外でした~♬

さて
小学部の夏期講習は全日程終了しました
(お休みした生徒さんの欠席補習は8/18,19にあります)

期間中、講習生のご家庭に
お電話させていただきましたが
とても楽しい」「分かりやすい授業
先生が面白い」など
とても嬉しい感想ありがとうございましたm(_ _)m

講習後のご入塾を検討されているご家庭もあります♬
夏期講習生の9月入塾特典として
8/18~29の期間の授業が
無料で受講できます♬

ぜひ夏期講習後も文理学院 大月校・上野原校に
お任せくださいm(_ _)m

今回ご入塾にならなかったご家庭も
次回「冬期講習」受講を
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

さてさて

教達検特訓が始まりました♬
初日の授業です♬


👆1stクラス 山口T国語の授業です♬
1コマ目の授業ということもあって
生徒たちは緊張気味でしょうか?
授業はコンパクトで分かりやすい♬


👆2ndクラス 林T数学の授業です♬
とても丁寧に解説してくれています♬


👆2ndクラス 都留校舎小澤Tの理科の授業です♬
テンポ良く授業が展開していきます♬


👆1stクラス 三枝Tの社会の授業です♬
世界地図が上手い!
上野原校の生徒は久しぶりに授業が受けられてHappy♬

2日目もお楽しみに♬


通常授業は 小学生8/18(月) 中学生8/25(月)開始♬
小学生は週1回から通塾できます!

大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬



8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

10月,11月の教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬



👆アイキャッチをタップすると
「新聞検定」ホームページに飛びます🐦♬
申込締切8/20(水)15:00まで



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名

では✋(天の)

【唐瀬】夏期講習の様子⑨【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

8/11・12中3学調特訓が実施されるため、19時まで自習室の座席がいつもより少なくなっています。ご注意ください。

 

高校1年生は、滑り込みでノルマの課題を達成させた生徒もいました。早めの締め切りを決めてもらった方が、夏休みの後半は余裕を持って過ごせると感じた生徒も多いのではないでしょうか。なかには、まだまだ時間があるからとギリギリまで手を付けないという生徒もいたかもしれません。というか、千葉も高校生のときは思い当たる節があります。ノルマになっていなかった課題も消化しつつ、夏休みの下旬には課題テストに向け、2周目、3周目に取り組みましょう

夏期講習の様子をお伝えするこのブログも、次で10回目です。高3のイディオムMAXHEATでは、満点を取る生徒も出てきました。夏休みの残りの期間も、充実したものにしていきましょう!

8月後半・9月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

富士吉田校 教達検一日目お疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中学3年生の皆さん教達検特訓一日目お疲れ様でした!

10時間の授業でしたが、一日目を終えていかがでしたでしょうか?休憩のときには疲れた表情も見せながら、授業の時間ではみんな集中し真剣な表情で授業に取り組んでいましたね。

明日はどの教科でも今日の内容を踏まえて授業が進んでいくと思いますので、今日色々な先生から習ったことを忘れずまた明日も頑張っていきましょう!

保護者の皆様におかれましても、連休という貴重なお時間をいただき誠にありがとうございます。生徒の皆さんが教達検・入試で1点でも高く取れるよう教師一同精一杯授業を行ってまいりますので、引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。

教達検特訓に関してご相談等ございましたら富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

【下吉田校舎】教達検特訓 一日目🔥

こんにちは!下吉田校舎の前井です
本日は下吉田校舎・富士吉田校舎・河口湖校舎の3校舎合同で教達検特訓を行っています!
そのため本日のブログは富士吉田校舎で執筆しています✍

3校舎合同ですので、『教室にいるメンバーがいつもと違う』『いつもと違う先生に教わる』こともあって少し緊張している様子でしたね!
また、いつもより新鮮な気持ちで授業に臨めているのではないでしょうか?
ではちょこっと様子をみてみましょう👀

Hクラスで社会の授業をしているのは小俣先生!📷

普段下吉田校舎に通っている人は夏期講習前ぶりの再会ですね~
黒板の右端には昔の中国の国名が古い順にズラリ!!
みなさん真剣に授業を聞いています!

続いてSHクラスで国語の授業をしているのは富士吉田校舎の高根先生!📷

日曜日のSSクラスに通っている人はいつも国語を教わっていますね~
みんな頑張っています….!

最後は下吉田校舎長の荒井先生!📷

英語の長文を読みながら重要な熟語を確認しています!!
8時限目ですが、みなさんしっかり授業を聞いています👀!

ちなみに…下吉田校の子で一番乗りだったのはU君でした!
なんと…集合時間よりも20分も早く( ゚Д゚)
やる気がみなぎってていいですね~特訓のしおりの持ち物に書いてあった『やる気🔥』をしっかり持ってきたようです

また明日も教達検特訓の様子をお伝えできればと思います

それではまた!👋

 

【御殿場校 ・高等部】卒業生来訪

今日は8年前の卒業生、鹿沼奎太君が校舎に遊びに来れくれました。差し入れをたくさん持って来てくれました。

鹿沼君は一度社会に出ましたが、昨年、小学校の教員という目標を持ち始め、小山町の教育支援の仕事に就きながら通信制の大学で免許取得を目指して頑張っています。

勉強や進路の相談も兼ねて、数カ月に一度訪ねてきてくれます。

今日は中学部の先生方がお休みなので、高等部の高村先生、芳賀先生にも入っていただいて写真を撮り、再び社会の荒波へ送り出しました。

 

卒業生が何歳になっても気軽に訪ねてきてくれる校舎であり続けたいと思います。

 

 

 

 

都留・大月・上野原校『教達検特訓!』2025.8.10④

本日の連絡先は 大月校 (0554-23-3786) です。

都留校 小澤です。
3校舎合同の教達検特訓ですが、1stクラス・2ndクラスともに、5科目の授業が1周おわりました。あと1周したら今日はおしまいです。






10時間の長いながい戦いですね!
生徒さんがお家に帰ってきたら、ぜひ感想を聞いてみてください。
さて、あと1周です。私たちスタッフも頑張ります! (*‘∀‘)/

英検 申し込みに関するご連絡

英語担当 今井です。

山城校舎2025年第2回英検申し込みについて

次回、英検について 下記の通りご連絡します。

 開催日 10月4日(土)1次試験

     英検準2級:18:00集合

(終了予定 20:30)

     英 検 2 級:19:00集合

           (終了予定 21:30)

2次試験:11月16日(日)

申込締め切り:8月22日(金)

  準2級:6100円・2級:6900円

 お釣りのない状態で、名前を明記した封筒に

申込書も同封して、今井まで直接提出下さい

※他の級を受験予定の方は、事前にご相談下さい。

8月11日 英検2級・8月12日 英検準2級の

過去問チャレンジ模試を実施します。

【中島校】夏期講習アンケート・小学5年生

こんにちは。中島校の下石です。
先日の小学4年生に引き続き、小学5年生の夏期講習アンケートを公開します。

1、夏期講習でできるようになったことを教えてください。

算数で三角形の角の求め方がよくわかった。

文章問題を解くのが正確にできるようになった。
計算もすらすらできるようになった。

国語の文章問題が前より正解していることが多くなった。

自習に行く自身がついた。

2、夏期講習で楽しかったことを教えてください。

友だちと同じ問題で考えあったこと。

できなかった(苦手)だった問題が、わかるようになった。

自分の分からないところが、どんどんわかって楽しかった。

3、先生たちに一言

この6日間、楽しい授業をしてくれて嬉しかったです。自分も楽しく学べたので、できることが増えました。これからもよろしくお願いします。

廊下や階段ですれ違うときに挨拶してくれて嬉しかったです。授業も分かりやすく教えてくれて、ありがとうございました。

一学期の復習の勉強を教えてくれて、ありがとうございました。とても分かりやすい説明をしてくれて、ありがとうございました。

文理の先生たちは、面白くて大好きです。色々と楽しく教えてくれて、豆知識を教えてくれて、ありがとう。

マンゴーが好きです。

中島校 内部チラシ(2025.7)

文書1

【大月校 高等部】後半戦、入ってますね

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

今年は基本火曜の人なんですが、夏期講習の日程的に今回は日曜の人にもどりました。

夏期講習も終盤。二日間講座もそろそろ終わりが見えていますね。みなさん頑張ってくれました。1学期の”遅れ”がある人は取り戻せたでしょうか。”抜け”があった人はその穴埋めができたでしょうか。僕らが学ぶすべての教科は積み重ねの勉強です。1学期の話があったからこそ説明できることが2学期の学習の中心となります。”遅れ”も”抜け”も、量を問わずあるなら真っ先に解決しましょうね。

そう2学期、もしくは後期が始まりますね。学校によっては夏休み明け、即、定期試験です。ここにきて課題に追われてる人は減ってきていると思いますが、まだの人はそろそろ気合を入れましょうか。夏はイベントも多いので計画的にと話はされていたと思いますが、その計画が予定通りに進まなかったとしても、ある程度軌道に乗せる、修正する能力もまた大事。だめだ、できないって状況をどうにかしていく練習と思ってしっかり完走してやりましょう。…あ、そうそう。「無理だからやりません」は最悪です。これは課題云々ではなく人として最悪です。「最初からまったくやらない(やるつもりがない)」ことと「やろうとしたけれどレベル不足でできない」はまったくもって違うこと。多分大人になって仕事を始めて生きていく上で、一番大事な要素です。できるところまではやっていこうね。

2日間講習【75分×2回】は8月6日(水)スタート!!1講座

無料です!!

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列」

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
高2英語・高2数学(ハイレベル)

夏休み後半、まだまだ色々あります。できることをどんどんやりましょう!