日別アーカイブ: 2025年7月4日

【羽鳥校】もしもし

エアコンの環境下に居すぎたからか、のどが荒れている深澤です。

昨日から羽鳥校では、中学1・2年生に「到達度テスト」を実施しています。
4月から今までの授業内容を範囲としたテストです。

どこまでできたかなぁ~?たくさん〇があると嬉しいな~
先生も緊張しているんですよ。これから丸付けをしていきます!結果はまた後日に!!

ちなみに、
「到達度テストを頑張りたい」といって自習に来てくれたAさん!!しっかり数学取れていましたよ!!GOODです!

実はテストがあるのは中1・2だけではありませんね。
7/5(土)に小学生対象『3776文理オープン模試』が実施されます。
直前の授業で対策授業を行いました。活かしてくれると嬉しいです!
最後まであきらめずにがんばるぞ!

そして、
中学3年生は、7/12(土)に県内統一模試があります。(コンパス忘れないでね)
三年生内容も入ってきますが、やっぱり大事なのは中1・2年生の内容です。(コンパス忘れないでね。)


このテストを通じて、「自分の今の位置」を確認しましょう。
そして、『次にどうするか』を先生たちと一緒に考えて行動するぞ!

さてさて、
直近の文理は「模試」にあふれてますね。
塾生は大変だと思いますが、このような壁を乗り越えていくからこそ、文理生が強くなっていくのだと確信しております。
この羽鳥校の波に乗り遅れるな!!

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

7/5(土)午後4時より開催いたします!※残りあと2回!!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

では今日はここまで!

深澤

甲府南(R7-74) 文章読解は一日にして成らず

こんにちは・こんばんは、甲府南校のブログのタイトルの前には必ず番号が振ってあるんですけど、本日7/4で74本目のブログにちょっとテンションが上がった武藤でございます。          (どうでもよくて草)

さて、甲府南校では先週で定期テスト期間が終わり、現在続々と結果を聞き取っている最中でございます。今回の期末テストで私が気になったのは甲府東中の3年生の国語です。まだ平均点は出ていませんが、点数を落としている生徒が多いです。                期末テストは中間テストに比べて教科も多く、利用や発展問題が範囲に入ってくるので、点数も平均点も下がりがちになりやすいのですが、国語は発展問題等はなく、コツコツつみ重ねて点数を取っていく科目なので、大概は国語にあまり時間を割かなかったのが原因になることが多いです。

しかし、生徒から話を聞いてみると、今回は教科書に載っていない文章も出たとのことでした。私が思うに、学校の先生方の狙いは、真に読解力があるかを問いているようでした。

本来の定期テストならば、いかに本文の内容を理解するかが点数を大きく左右するので、私はどの学年でもテスト勉強として本文の内容を読んで要約して理解し、テストまでに暗記するように指導しています。                                        ですが、到達度テストのような初めて読む文章が相手だと話は変わってきます。高校入試や校長会テスト・教達検でもそうですが、その場で読んで理解する読解力が必要になります。さらに近年では思考力も求められるようになりました。                   しかし、それは何も新しく求められるようになった力でも何でもありません。              保護者の方々ならわかる方も多いと思いますが、国語で求められる思考力とは、いわゆる「行間を読む力」と「表現力」です。                             私の授業では、読解力と行間を読む力を育てるため、文章の読解法を教えてそれをもとに文章の内容を理解する授業を行っております。                                読解力は1日にしてならず、読み方を教わっただけでは力はつきません。多くの文章を同じ読み方で読み下して徐々に力を伸ばしていくものです。                           個人差はあれど、読解力が身につくまで半年以上はかかるものですから、これからも読解の授業を行っていきます!夏期講習でも小学生も含むすべての学年で文章の読解を行いますよ!!                     

いずれ読解力とは何か、についてのブログもあげようかと考えておりますので、お楽しみに!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第5回夏期講習説明会を7月5日(土)14時から行います。
  

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

【下吉田】いろいろです。

こんにちは
自称ダイエット系塾講師の梶原です。
先週時点で9ヵ月で30㎏減ったとお伝えしましたが、週末の連休で3㎏増え、火水木の3日で3.2㎏減りました。目標まであと5㎏弱とあまり変わっていません。
短期間では、増えるのも減るのもほとんど水分らしいので、体重が増えたことを【太った】ではなく【潤った】と表現するようにしています。(その方が気が楽ですからね)

☝先日久しぶりに礼服を着た写真です。妻には何かの広告に使えそうだと笑われました。

さて、下吉田校では先週すべての中学校の期末テストが終わり、結果が出そろってきております。私が必死に体重を減らしているのとは逆に、多くの生徒さんは点数を増やしております!詳細はすべて出そろってから掲載予定なので、お楽しみに!

そして休むことなく現在は塾内模試の真っ只中。
短い期間でも頑張って準備してテストに臨む姿に感心させられています。
自分の力の限界まで出し切ってください!
中1 本日(7/4)19:20~
中3 明日(7/5)14:00~

さらに、テストは中学生だけではありません。明日は小学生対象の【3776オープン模試】も実施します!自分の弱点を見つけ、学びなおし・理解・定着のきっかけとなれるテストです。弱点がわかったら、ぜひ文理の夏期講習を利用して勉強しましょう。
授業で取り扱わない単元でも、【宿題タイム】を利用してピンポイントで丁寧に説明しますよ。
明日(7/5)14:10~15:40 となります。

さらにさらに、7/1より下吉田校に新しい先生が配属されました
もう何度か会っている生徒さんもいらっしゃるかと思います。
近日、ご本人から自己紹介ブログがあがるかと思いますので、こちらもお楽しみに!
見かけたら話しかけてみてくださいね。

小学生もありますよ。

夏期講習受付中

 

 

【中島校】中島校もチラシが出ます

こんばんは、中島校の小倉です。

タイトル通りチラシが出ます(‘ω’)ノ

文理生の頑張りを是非見てください(`・ω・´)

僕がうれしかったのは富士中1年生で1位・2位をとれたこともありますが、昨年の夏期講習から入塾した多くの中2生が順位UPできていることです。

文理って勉強のできる生徒が・・・ってよく耳にしますが、上のチラシを見てください。

この夏、できるを一緒にたくさんつくりましょう。

【大月校 高等部】夏期講習に備えて体調管理を!

こんにちは、織田です。

コロナなどで体調不良の生徒が増えているそうですね。これから勝負の夏を迎える3年生は特に気をつけたいですね。手洗いマスク着用などリスクを少しでも下げることを心掛けましょう。私が学生時代には、”ラーメン二郎を食べると風邪をひかない”という自作の都市伝説を信じ、二郎に足しげく通いました。ちょうど通っていた学校の正門横にラーメン二郎吉祥寺店(通称:生郎)があり、この生郎ではコールとよばれる注文方法も独特で”全マシ”ではなく”全地獄”でした。この地獄を味わいに、中毒症状を発症した学生を中心に連日、大行列ができていて1時間待ちもザラでした。残念ながら数年前、店主の引退に伴い惜しまれつつ閉店してしまいましたが、その跡地に成蹊前ラーメンという名の二郎系が誕生し当時のあの地獄を再現しているとか…。

 

英検2次面接対策実施中!!

本番の試験7月13日(日)まであと10日を切りました!学校帰りに寄ってたくさん練習しましょう!!

 

さて、体調管理の仕方は人それぞれですが、勝負の夏に向けて万全の状態で7月を乗り切っていきましょう!来週の予定はこちら↓をチェックして下さい。

0707

《塩山校》テスト、テスト

期末テストが終わりました。

後は夏休みになるのを待つだけ
とはなりません。

各中学校では、到達度テストとか、復習確認テストと呼ばれる
テストが今週行われました。
そして、文理学院では、中学1・2年生が到達度確認テストを、
中学3年生は山梨県合否判定模試を、
この週末に受験します。

テストと聞くと耳をふさぎたくなる人も多いと思いますが、
本来「試す」ことです。
例えば、企業で新商品のテストといえば、
新商品が十分な性能を持っているかや、
消費者にどのくらい受け入れられるかを、
売り出す前に「試す」わけです。
もし、テストしないで売り出したら、なんて考えるだけでも
結構むちゃな話だって思いませんか。
テストで予定と違ったり、うまくいかなかったことを
直して、またテストして、さらに直して、
何回か繰り返していよいよ本当の販売開始。

学校のテストも同じです。
実際に理解しているか、問題を解くことができるかを
試すのがテスト。
だから、わからなかったり、解けなかったりした問題を、
解き直ししないと、テストを受けた意味がなくなってしまいます

では、一体何の前に「試し」ているのでしょう。
中学生のみさなんは入試と考えるとよいでしょう。
中学3年間テストを一度もしないで高校入試
どう考えてもむちゃですよね。
試して、直して、試して、直して、入試で合格。
結構いい感じじゃないですか。

でもそれだけでは、入試が終わったら勉強しなくてよいことになっていしまいます。
実は、高校入試のもっと先に、みなさんも自分を売り出す時がきます。
社会に出るときです。
いずれ来るその時まで、試して、直してのくり返し。

さあ、1学期にわからなかった、解けなかった問題を
文理学院の夏期講習でしっかり「直し」ましょう。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

【唐瀬】テストを振り返って【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

各高校、本日で1学期の期末テストは終了です。本当にお疲れ様でした。中間テストの反省を活かし、勉強に取り組めたでしょうか。夏休みに向け、結果を振り返っていきましょう。

写真の生徒は東高1年のAさんです。ちょくぶんもしっかり習慣になり、期末テストの結果も楽しみです。ちょくぶんの合間に話をしました。理系に進みたいと考えているAさんは、中間の反省をしっかり活かして、行動にうつせたのだと思います。

 

千葉「Aさん、よく来たね。あと、2日頑張ろう!」(^o^)丿

Aさん「先生、聞いて下さいよ!」(*^▽^*)

千葉「どうした?」(‘ω’)

Aさん「今日、化学基礎のテスト解いてたんですけど…。」(^o^)

千葉「うんうん。」(‘ω’)

Aさん「たまたま、テスト監督の先生が担任の先生だったんですよ。」(^.^)

千葉「うんうん。」(‘ω’)

Aさん「そしたら、テスト後に『ニコニコしながらテスト解いてたね。』って言われました。」(^-^)

千葉「『これ行徳寺で聞いたやつだ!』ってなってたんじゃない。」(^o^)丿

Aさん「たぶん、そうです。」(〃´∪`〃)ゞ

 

こども食堂への寄付にご協力ください。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

6月テスト成績UP者特集!!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

昨日に引き続き6月テストの結果が纏まりましたので

速報をブログにて報告させていただきます!

本日は入塾者の成績UP者特集です!!

 

入塾前→入塾後(6月テストの点数)です!

四中3年Aさん 26位→10位(440点)

四中3年Bさん 50位→21位(418点)

四中3年Cさん 60位→26位(411点)

四中3年Dさん 116位→59位(361点)

四中3年Eさん 120位→92位(289点)

四中3年Fさん 99位→43位(390点)

四中3年Gさん 38位→4位(459点)

四中3年Hさん 114位→79位(321点)

四中3年Iさん 61位→47位(376点)

四中3年Jさん 63位→17位(425点)

四中3年Kさん 104位→68位(342点)

四中3年Lさん 126位→90位(311点)

四中3年Mさん 88位→64位(351点)

四中3年Oさん 21位→9位(441点)

大富士中3年 26位→15位(417点)

大富士中3年 80位→58位(314点)

大富士中3年 32位→21位(407点)

二中3年 30位→12位(372点)

二中3年 14位→6位(409点)

四中2年 97位→74位(302点)

大富士2年 21位→11位(434点)

大富士2年 68位→42位(342点)

大富士2年 12位→4位(451点)

大富士2年 38位→20位(399点)

まだまだ掲載できますが、そろそろこの辺で・・・

少し数が多くて大変でした笑

順位UPしたみなさんおめでとう~!!

次のテストではこの上げた順位帯をキープしていくことが重要ですね!

夏期講習を頑張っていけば必ず達成できますので

1時間1時間の授業を大切にしていきましょう!!

今回うまくいかなかった人は9月テストでリベンジするぞ!!

一緒に頑張りましょう!!

※校舎ではこの後に「結果報告」を作成いたします。

各ご家庭でご確認いただけたら幸いです。

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま夏期講習生募集中!!

次回の夏期講習説明会は

7月5日(土)16時~です!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください!

 

 

田子浦校、夏期講習説明会⑥【第655回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先々週の日曜日はお休みをいただき、

富士川楽座(東名富士川SA)へ。

天気が良かったので写真を何枚か撮りました。

外観:後ろに観覧車が見えます。

観覧車:この日は空いていました。SAに観覧車って面白いですね。

そしてEXPASAのお土産売り場で見つけてしまいました!!思わず購入(笑)

これ以外にも「桜えび」「浜松餃子」味がありました。

これはあと2回は行かなければなりませんね。

今のSAはおしゃれなお店が多く、見ていて楽しいですね。

ここでお昼ご飯も食べておけば良かった・・・。

 

と富士川楽座を堪能した話はここまでにして、

いよいよ夏期講習まであと3週間

まだまだ夏期講習受付しています。

今週は7件のご家庭から説明会のご予約を

頂きました。ありがとうございます!!

夏期講習説明会ラスト3回!!

申し込みまだ間に合います!!

中学生は8/26・28

(田子浦・元吉原中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力を

身につけるため

田子浦校では7/19より

夏期講習が始まります!!

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリック。

 

夏期入塾受付中!!

夏期講習説明会⑥は

7月5日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

下吉田校 本日は、今年で249年だそうです。来年、250年。

こんにちは、小俣です。タイトルですが、中2の歴史で習う、1776年の7月4日ですね。そう、アメリカ独立記念日です。(時差があるので微妙ですが。)来年ももっと盛り上がるのではないでしょうか。

さて、本日は

小学生 英検16時30分から。 国語算数17時20分から。

中学生 中1生 到達度確認テストです。 19時20分からです。

・中2明見中富士見台中クラス・中3明見中富士見台中クラス

19時20分からです。