日別アーカイブ: 2025年7月2日

【河口湖校】期末テストを終えて…

 

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

今週の月曜日で湖南中の期末テストが終わり、河口湖校舎に通う全中学校の1学期を締めくくる期末テストが終わりました。皆さん出来具合はいかがでしたか?

まだテストの返却が始まったばかりですが嬉しい報告が続々と届いています。

また結果が揃いましたらブログなどで報告させていただきます!

さらなる良い結果の報告をお待ちしております!

また今回のテストの点数もそうですが、テスト期間中での取り組みの良かった点・悪かった点をきちんと考えて、悪かったところは改善するのはもちろんですが、良かった点をさらに伸ばせるように今後の取り組みに活かしていきましょう!

 

~おまけ~

昨日、昨年河口湖校を卒業した高校1年生の生徒が自習をしにやってきました。高校もテスト期間中で一生懸命取り組んでいました。数学の質問もいくつか受けたのですが、中学のときと比べ質問の仕方や問題に対する考え方が大人になっていて驚きました。たった数カ月の間にずいぶん成長したんだなぁとうれしくなりました。

私も若い世代の成長に負けないように頑張ります!

では!

 

 

のご案内】

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

7月入塾生受付中!

無料体験授業も受け付けています!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

小学4・5・6年生対象

日時…7月5日(土) 14:10~15:40

会場…文理学院河口湖校

持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)

 

2025年度 各種検定案内

第1回英検:検定日終了しました。

             申込受付は締め切りました。

第1回漢検:検定日終了しました。

    申込受付は締め切りました。

第1回数検:検定日7月12日(土)

   申込締め切り締め切りました。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

【富士岡校】変身!

今日は中学生の日

学校帰りに、生徒がゾロゾロ顔を出しまして。

おや?何ごと?

(最近は、学校帰りに顔を出していたけど…。)

(それは、テスト前だったからで)

ウチの子たちと~っても頑張り屋さんでして。

テスト前になると、学校帰り

文理に寄って自主勉強していくんです

もちろん、夜は授業もありますよ

テストはこの間終わったしな~。)

はて

文字にするとチンタラしてるみたいですけど…。

生徒が顔を出してからココまで3秒!

「どうした?」って聞いたら…。

テスト勉しに来た!」ですって。

「!!!どういうこと?!」

テストはこの間終わったばかり…。)

次の瞬間、理解しちゃいました!

そう!テストといえば!

今週、「到達度テスト」があるじゃないの。

説明しよう…。到達度テスト」とは

文理オリジナルのテストである。

これまで学習した内容がどこまで

理解できているか、定着しているかを確認し、

その後の学習につなげていく

ありがた~いテストである。(早口)

学校の定期テストのための勉強だけじゃない!

テストに向けてもしっかり準備をしようと

いうその心構え感動したっ

ちなみにね、その中のある生徒

こういう姿勢の結果だろうね。ウンウン。

この間入塾して、早速20位も順位が

上がっちゃいまして

目の前で自習している、

文理らしさ全開の生徒たち。

文理らしさ?それはね…。

文理に入ると、

子供たち一人ひとり大きく成長できる、

変われるってところ!

子供たち成長を感じたサイコーな1日

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会実施中

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【375】曇天の中で

こんにちは、月見校の住谷です。

今日はどんより曇り日和。住谷は来週ある場所へ行ってくるので、その時は天気が良くなってくれればいいなぁ…

ですが、月見校の中は晴れ晴れとしていますよ!!

まずは、出社後すぐに体験授業の申し込みが1件ありました。これは本当に…もしかして、もしかすると……ですね!!

(17:37追記:夏期講習説明会にさらに1名参加です!)

 

それから、文理学院を昨年卒業した高校1年生のSさんがやってきてくれました。なんと、英語・数学・理科でそれぞれ90点以上を取ったとのこと!!

Sさんはもともと数学が好きで、国語も得意教科。ですが、英語だけはどうしても苦手で… 小倉社長と一対一で補習をしてもらうということもありました。受験期間も英語の授業は欠かさず受けていましたが、それでも苦手意識は取れなかったかな…というのが僕の正直な感想でした。

しかし、高校に入り、英語の点数が爆発的に成長! 上では「90点以上」と書きましたが、正確には「90点台後半」ですからね!! この場に小倉社長がいなかったことだけが残念です。。また来てください。。。

 

なお、テストと言えば私立中学校は今日からテストの学校もあります。14時30分ごろに中学生が2人来熟し、17時現在も勉強を頑張っています。質問のたびに「難しい」「覚えられない」といったことは言っていますが、それでも頑張っている姿は素敵ですよ!

納得のいく結果が出せるように頑張りましょう!!

 

夏期講習

7/5(土)午後4時
第6回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

7/3(木)午後2時~午後10時

7/4(金)午後4時~午後10時

7/5(土)午後2時~午後10時

7/6(日)休講

7/7(月)午後2時~午後10時

7/8(火)午後4時~午後10時

7/9(水)午後2時~午後10時

7/10(木)午後2時~午後10時

7/11(金)午後4時~午後10時

7/12(土)午後2時~午後10時

7/13(日)休講

【吉原校高等部】6/29~予定表

こんにちは。吉原校高等部です。

6月29日からの予定表はこちら↓↓

1学期期末テスト対策を実施しています!今回は主要教科以外の科目もテストがありますので、準備をしっかりとしましょうね。

また、高校3年生は7月の中旬に2者面談を実施予定です。志望校、夏休みの学習について話をする予定です。

 

 


夏期講習、申し込み受付中です。すでに申し込みに来ていただいている方もいらっしゃいます。
夏期講習の詳細は、

文理学院吉原校TEL 0545-53-0050 までお気軽にご連絡ください。

(若山)

【富士南校】チラシ入りました!!

こんにちは。

本日、富士南校のチラシが入りました☆彡

塾生たちの頑張りをぜひご覧ください!

夏期講習の説明会も残り「2回」となりました。

今週はすでに6件の予約をいただいています。

ぜひご検討ください。

 

富士南校  菊池

 

【唐瀬校】やりがい

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

🌟夏期講習説明会🌟
次回は

16時

詳細はバナーをタップ!

定期テスト対策・学調対策は我々
文理学院唐瀬校
にお任せあれ!


以前のブログで紹介した、英検の結果の個票が届きました!
合格者のみんなにお渡ししています!

本当は30名以上の子が合格しているのですが、授業の合間などで写真を取れた子がほんの僅かでした・・・!

みんなの喜びの姿を見ると嬉しいぜ!
この仕事のやりがいを感じます!

3級以上の子は7月13日に2次試験があります!
対策ばっちりしますよー!このまま2次試験突破だ!!!
合格を勝ち取ろう!

夏期講習生募集中!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

【高等部大月校】7/7からの時間割&夏期講習受付中!

高校3年生の皆さん!

さぁ!受験勉強を腰を入れて始めようじゃありませんか!

『夏は天王山』『夏を征するものは受験を征す』

などのように、夏の時間の使い方が合否に大きく影響します。

部活動を引退した今こそ!そのエネルギーを受験勉強に費やしましょう!

文理学院では、
近年の出題傾向を踏まえた授業を行っています。
受験問題は、模試のようでもなく各大学で出題形式や設問の仕方が
異なります。問題集や教科書のパターン的な出題に限らず、様々な
角度から出題されます。

また、推薦対策はすぐに始めないと間に合わないでしょう。
小論文しかり面接対策しかり、万全な準備が必要となります。
文理学院では、推薦対策も実施しています。

受験勉強にしっかりと向かい合いたい方は、文理学院で
合格を手にしたい強い気持ちを持った仲間とともに頑張ってみませんか?

0707

次の定期試験を頑張りたい高校1年生・2年生の皆さん
英語検定に合格をして受験を有利にしたい高校1年生・2年生の皆さん

大学合格に向けて、
『推薦入試』を考えたい場合、「内申点の確保」「英語検定の取得」などは
が受験基準を満たす要件となります。「文章構成力」「専門分野の知識」などは
推薦入試を受験する際に必要な能力です。今後、「基礎学力」を要求する大学
が増えてくることでしょう。
『一般受験』を考えたい場合は、「英語検定の取得」は英語の試験免除(代替点数の付与)に繋がります。「受験で出題される問題の解答力」は、高校での定期試験などの出題とは異なり、すべての既習内容が融合された問題となるので、それ相応の練習が必要となります。しかし、そのための基礎学力は不可欠となります。

文理学院の夏期講習では、「定期試験の得点アップ」「基礎学力のアップ」「英検対策」
をテーマに講座が用意されています。
この夏に「第1回の定期試験を挽回したい」「第2回で力を伸ばしたい」
「英語検定に合格をしたい」「今習っていることがわからないから何とかしたい」など
そのような気持ちを持っている人はぜひ夏期講習に参加をして下さい。

無料講座で化学基礎や基礎英語、数学基礎も受講できます。

夏期講習

4日間講座 75分×4回の対面授業:高1・2の復習,高3の受験講座

Aターム:7/22・24・27・29
高3共通テスト数学IA・高3受験物理・高3受験化学
高2中堅数学理系・高2中堅数学文系・高2中堅英語

Bターム:7/23・25・28・30
高3共通テスト数学ⅡBC
高1上位数学・高1上位英語・高1中堅数学・高1中堅英語

Cターム:8/1・3・4・5
高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
高2上位数学・高2上位英語

2日間講座 75分×2回の対面授業:テーマ別短期講習

1講座目は無料!2講座目からは費用が掛かります。

田子浦校、紙パックありがとうございます!【第654回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先週の土曜日、仕事が終わり、

車に乗り込んでマスクを取ろうとしたところ

引っぱってもマスクが取れない・・・。

何で・・・と思って触ったら、

マスクを2枚重ねてつけていることに気づきました・・。

この話を子供たちにしたところ大爆笑!!

なんでつけてたことに気がつかなかったんだろうと

自分の天然さにショックを受けました・・・。

子どもたちにそんなことってない?と聞いたら

「無いよ(笑)」でした。

 

と村松のド天然な話はここまでにして、

先日紙パック回収のお願いを

させていただきましたが、

ブログで告知してから

もうこんなに集まりました!!

ありがとうございます!!

とりあえずBefore・Afterの写真を。

これが前回告知時の様子

そして今回。めっちゃ増えてる。ご協力ありがとうございます!!

ご協力いただきました生徒・保護者の皆様にお礼申し上げます。

 

田子浦校ではこの夏、「子ども食堂」への

募金をお願いさせて頂いております。

また、今年はSDGs活動の一環として

牛乳等の紙パックの回収活動を行います。

この活動により、紙パックをトイレットペーパーに

交換し、困っているご家庭にお届けするということです。

生徒・保護者の皆様、校舎に紙パック回収用の箱を

設置いたしますので、ご自宅に余っている紙パックが

ありましたら、田子浦校までお持ちください。

詳しくは下記の図を御覧ください。

SDGs活動にも熱心な田子浦校では

7/19から夏期講習がスタートします。

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

7月入塾受付中!!

夏期講習説明会⑥は

7月5日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松