月別アーカイブ: 2025年7月

富士吉田校 授業も補習も

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日から広島県で陸上のインターハイが行われているようです。中には山梨県の高校生たちも出場しています!ただ、猛暑の関係でスケジュールが大幅に変更になったり、決勝がタイムレース(着順ではなく記録で順位を決めるレース)に変更されたりしているようです。この暑さを考えると仕方がないところはありますが、特に長距離になるほどレースの展開や駆け引きで大きく記録が左右されるのでなかなかに難しい勝負になりそうです。

いずれにしても熱中症やケガには気を付けて選手の皆さんには頑張ってほしいです!

さて、本日も昼間の時間帯から夏期講習がスタートしております。どの学年も一回目の講習が終了したタイミングなので、ここから補習授業も随時行っていきます。体調不良や部活動(クラブ活動)、家の用事などで授業に参加できない場合にも補習授業がございますのでご安心ください。遅刻・欠席する場合にはあらかじめ校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。また、補習授業の日程につきましては配布済みの予定表をご確認ください。過去の校舎ブログにも同様の予定表が掲載されています。

また、昨日は中3生対象の「吉理合格特別講座」も実施されました!名前の通り、吉田高校理数科の合格またはそれに準ずるレベルの高校・学科の合格を狙う生徒向けの講座で、普段高校生の授業を担当している先生たちが授業してくださっています。レベルの高い問題に挑戦することはもちろん、高校の様子や高校生になるために必要なことなども授業を通して知っていってほしいと思います。富士吉田校の生徒だけでなく、下吉田校・河口湖校からも授業に参加してくれているので、ぜひ互いに良い刺激を受けながら頑張ってくださいね!

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

【厚原校】中1・中2テスト対策講座 受付中!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

前回のブログにも載せていたのですが、中1・中2向けのテスト対策講座について、改めてお知らせいたします。

中1・中2の夏期講習は前期・後期に分かれており、前期が予習講座、後期が夏休み明けのテスト対策講座となっております。現在は前期の予習講座を実施中ですが、後期のテスト対策講座はまだ申し込み受付中です。前期の講習に参加していなかった方も参加できます。

計5日間のコンパクトな講座となりますので、夏休み明けの定期テストに備えてやっぱりもう少し勉強しておきたいという方、この機会にぜひご検討ください。

申し込みは8月2日(土)までとなっております。ご希望の方は厚原校舎(72‐5514)までお気軽にお電話ください。

【小泉校】#275 〈小泉Summer〉6 観察

こんにちは!小泉校の田中です。
小学生夏期講習2日目
どの学年も非常に楽しみつつ、
集中して問題を解いているのが非常に良いです(*’ω’*)
写真は小6国語の様子です♪
生徒が問題を解いている間に生徒の解答をみながら
解説で力を入れるところも考えたりしています!
もちろん予習の時点で見当をつけてありますが、
100%当たるわけではないので
生徒の様子をよく観察して授業の解説にも生かしています。
みなさんの苦手もしっかり観察しているってことです。
夏期講習でその苦手がなくなるようにしっかり指導していきますからね!

 

 

 

最後は、小泉校のちょっとしたお話。
昨日、今日と連日で教室内にお客様が。。。。
(虫など苦手な人はご注意です。)
いつの間に侵入していたんですか!?
と聞きたいところですが。
きっと文理の居心地が良いってことですね♪

 

校舎の中では暑すぎてかわいそうなので、
しっかり日陰の草むらへと逃がしてあげました。
毎年のことながら夏は珍客も多い小泉校です(笑)
今日はここまで。

 

 

☆夏期講習受付中☆
小泉校の夏期講習詳細は上のバナーをクリック♪
中1・中2のみなさん、まだまだ夏期講習は間に合いますよ!
8月4日からスタートする後期の夏期講習はまだまだ受付中です♪
後期は9月の定期テスト対策講座!
中3生も8月12・13日に行われる学調特訓については受け付けております。
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理の夏期講習へ!!
お申込みお待ちしております!

 

9月入学のご相談も随時受付中♪

 

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
文理学院小泉校 0544-26-6300

2025駅南(第155回):【夏期講習③】

駅南校 望月です。
【昨日は望月】
①中3授業4コマ
②中1S・中2Sの授業と英語補習&質問対応
③授業後個別対応、清掃してミーティングして
なんと充実した日だったでしょう。
・・・
【本日の望月】
①中3欠席補習(昼の部)
②小学生英語初級授業
③中1H・中2H授業
④中3欠席補習(夜の部)
空いている時間は今日もなんかやってます。
・・・
小中の空き教室がなく、高等部の教室を借りてます♬
二階に上がるのは新鮮なようです(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

生徒が来てしまいました。
今日はここまで。

★入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【双葉校Be-Wing】まとめて対策

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

現在夏期講習実施中!第1タームとして7月22日から31日までを設定しておりますが,第2タームも8月1日から10日までで設定をしています。また,8月19日から30日では第3タームも控えております。

期間中では,英語と国語は2単元分,その他科目は1単元分まで無料で受講することができます。例えば数学なら「2次関数」「三角比」「三角関数」など選んでまとめて受講でき,国語であれば「助動詞全般」「敬語全般」を確認できます。

狙った科目,単元をこの期間でまとめて取り組んで先の試験へ備えていきましょう!

TEL:0551-30-9166

【豊田】豊田校の日常

後期夏期講習&9月入塾受付中
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

いい天気ですね。熱中症アラート出ていますが、教師も子供たちも元気いっぱいです。そんな豊田校の日常の一コマです。

 

 

 

 

自転車整理自分で出来るようなりました。杉山先生、しっかりチェックしてますね。

 

 

 

 

集中して聞いていていいです。その隣の教室では、中3生が問題を解きまくっていました。

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園

↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓
入学のご案内

【唐瀬校】忙しくても

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

この時間、小学生たちの夏期講習の授業が行われています!
みんな集中して授業を受けていて偉いぞー!

夏休みの間に力をためてためてためて、夏休み明けに成長した姿を学校で見せつけようぜ!

同じ時間ふと自習室をのぞいてみると・・・・

多くの子たちが勉強しています!偉いぞ!
実は、自習の子たちも多くいるのですが、振替授業の子たちも多くいるのです。

振替授業というのは、部活やお家の用事などで授業に参加できない場合、別日に同じ内容の授業を受けられることのことです!

文理学院はめんどうみがいい塾!
部活や習い事など忙しいキミこそ文理学院で頑張ろう!

田子浦校、講習生頑張っています!【第665回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

ここのところ本当に暑いですね。

北海道で40℃近い気温になるあたり、

もう日本は温帯ではなく亜熱帯に近いのかもしれません。

週末のお休みは涼しい所に行こうと思っています。

 

今日は小学生・中1・中2Hクラス

の2回目の授業です。

小学生は元気いっぱい

(なんかこれ毎年言っているなあ)

その元気をもらって村松も授業頑張ります!

 

小6は元気が良いですね、

いやちょっと良すぎるかな・・・。

なので前回授業でお約束をしました!

次回授業で全集中・常中できているか

(まだ先週末の映画を引っぱってますね)

楽しみです!!

初日で気合を入れていると、

小6Aさんより、

「今日、すごい元気だね。」と一言。

そりゃあ初日ですから頑張りますよ。

 

中学生は9月2日の

「テスト対策」の夏

スタート!!

1週間ぶりの文理に

テンションもおかしなことに・・・。

学校から夏課題も出ました。

この1週間、計画的に進める

ように言いましたがちゃんとやっているかな?

暑い夏、家で進まないならどんどん

校舎の自習室を利用してください!!

夏の途中になって村松から直電・直LINEが来ないよう

期待してます・・・(怖)

まあ冗談はともかく、この夏一緒に

頑張りましょう!!

中学1・2年生の皆さんは

8月4日(月)より夏期講習・後期

テスト対策もスタート!!

後期申し込みまだ間に合います。

お問い合わせは下の絵をクリック。

 

夏期講習後期テスト対策

8月4日スタート!!

申し込み受付中!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

都留本部校『夏期講習ですね!』2025.7.25

都留校 小澤です。

夏期講習が始まりました。
保護者のみなさんも、文理での子どもたちの様子が気になる事かと思います。
中学3年生の国語の授業です。なんと、都留校2年ぶり?「大輔T」が夏期講習の授業を担当します! 生徒さんたちは大輔Tの指示に従い、問題を解きはじめました。

部活動での欠席もありますが、教室は満杯です~ m(_ _)m ご紹介いただきありがとうございます。

しっかり楽しく集中して授業を受ける事が出来ているようですね! (*‘∀‘)/
中学生の、部活動やその他の用事で授業に参加できない場合の基本的な「欠席者補習授業」は下記のとおりです。
月・木のお休みは次の日の夜、土曜のお休みは翌週火曜の昼間
中学3年生の授業は昼間に約4時間ありますので、可能であれば授業を欠席した当日の夜の時間にきていただき、その日のうちにできる分の欠席者補習を受けるようにしてください。授業開始時間に間に合わない場合も、遅刻で構いませんので受けられる授業は受けておいて、受けられなかった分だけ欠席者補習を受けるという形でお願いします。

🌟 おまけ 🌟
みなさん、朝はどのようにして起床していますか?
私は子どもの頃は保護者に起こしてもらっていました。夜遅くまでゲームをしていたので、朝に起きるのが苦手でした。 (;´∀`)
今は、スマホのアラームを利用しています。
アラーム音は、もともとスマホに入っていた物をそのまま使っているのですが、「癒し系の音楽と小鳥のさえずりがピヨピヨ」みたいな音が流れます。
今日もその音とともに目覚め、アラーム停止をしたのですが、いつまでたっても鳴りやみません。
寝起きなので寝ぼけてもいるのですが、アラーム設定をいじってみても「ピヨピヨ」は鳴りやみません。
いつの間にか完全に目も覚め、部屋の窓の外を見てみると・・・

わかりますか? ツバメの尾がたくさんありますよね!
そして、みんなでピヨピヨと鳴いていました。

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

【唐瀬】夏期講習の様子②【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

夏期講習も本日がAターム2日目です。普段とは違うテキストで、普段とは違う仲間と授業を受けている生徒たちは、新鮮な気持ちだと思います。残りの日程も、頑張っていきましょう!写真は高校1年生のハイレベルクラスの様子です。暑い暑い夏ですが、水分補給をしっかりして、健康的に過ごせるようにしましょう。

 

 

別なクラスでのことですが、原形不定詞の説明をしている時のやり取りです。

千葉「原形不定詞を用いる使役動詞は、make、let、have。」(^-^)

千葉「じゃあ、makeのイコール表現は…、Aくん!」(*^-^*)👉

Aくん「う~ん。ヒント下さい。」((+_+))

千葉「ルークよ…。〇〇〇〇を使うのだ。」(´◉◞౪◟◉)

Aくん「あ、ヨーダ 人 toV!」ヽ(^o^)丿

千葉「それ、言った人!」( `ー´)つビシ

正解はforce 人toVです。

夏期2日間講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007