1/25・2/3・2/15静岡県下折込の弊社チラシにおいて、間違いがございましたので、下記の通り訂正いたします。
1/25・2/3・2/15静岡県下折込チラシ上部
2023年度小・中学部募集要項 新小5・6算数・国語の通塾回数
【誤】週1回
【正】週2回
関係者の皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
文理学院 中原校
1/25・2/3・2/15静岡県下折込の弊社チラシにおいて、間違いがございましたので、下記の通り訂正いたします。
1/25・2/3・2/15静岡県下折込チラシ上部
2023年度小・中学部募集要項 新小5・6算数・国語の通塾回数
【誤】週1回
【正】週2回
関係者の皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
文理学院 中原校
5級は、英語の学習を始めて最初の目標となる級で、レベルはおよそ中学初級程度とされています。初歩的な英語を理解することができ、それを使って表現することが求められます。基礎的でかつ重要な内容が出題されます。
4級は、英語の学習を始めて最初の目標となる5級の次に目指す級で、レベルは中学中級程度とされています。簡単な英語を理解することができ、それを使って表現することが求められます。
200点超の生徒がまだ増えそうなので、
スペースが空けてあります。
中2のAさんの228点は見事です!
今回、特に注目してもらいたいのは
服織中1年の理科です!以前のブログでも
触れましたが、もう一度書かせてください。
服織中1年生の理科は非常に難易度の高い
テストなんですが、羽鳥校の生徒たちは
高得点連発です。この事実を強調しない
わけにいかないので、色を変えて
張り出させてもらいました。本当によく
頑張ったと思います。
何か感じるものがあればぜひ文理へ!
考え過ぎないで、行動を!
Don’t think, Feel!
Don’t think, Just do!
羽鳥校 白石
豊田校 望月です。
昨日
「先生、明日何時から来ていい?」
「会議があるから…3時過ぎかな」
今日
「先生、来たよ!」(3時3分)
「はやっ」となりました。
…その後もぞろぞろ
現時点で(学校帰りも含め)
小学生の授業もやっており、今日はなかなかの忙しさです。
きっとこのまま午後10時を過ぎるかと…。
生徒と一緒に頑張ってきます。
今日はここまで。
こんにちは
今月末にやっと車を交換できます。
冷房の効かなって3年!我慢して乗ってきましたが、
他もいろいろおかしくなってきたので
交換することになりました、
また大切に長く乗っていきたいです。
中3生は、一昨日も「受験の旅」を実施。「東京都」の英語と理科の問題を行いました。入試まであとわずか、しっかりと復習をしましょう。
公立高校の前期入試の結果も今週の木曜(9日)には分かります。また、後期入試(3月3日)に向けて、直前対策を実施します。日時は以下の通りです。
① 2月24日(金) 午後7:20~10:30
② 2月25日(土)・26日(日):午前9:00~「日本全国受験の旅」 ※(「受験の旅」は2月11・12日はお休みにしますが、18・19、25・26日と、実施します。)
③ 2月25日(土) 午後1:00~午後6:50 (土曜特別講座および通常授業)
④ 2月28日(火) 午後7:20~10:30 (通常授業)
⑤ 3月1日(水) 午後7:20~10:30
⑥ 3月2日(木) 午後4:00~7:00
また、高校入試が終わった後も「高校」での学習に向けて、3月中も塾で授業があります。
(日程は、先週の土曜(4日)に、生徒たちには告知しました。)最後まで諦めずに、きっちりとやりきりましょう。
奥山
1/25・2/3・2/15静岡県下折込の弊社チラシにおいて、間違いがございましたので、下記の通り訂正いたします。
1/25・2/3・2/15静岡県下折込チラシ上部
2023年度小・中学部募集要項 新小5・6算数・国語の通塾回数
【誤】週1回
【正】週2回
関係者の皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
文理学院 富士宮西校
1/25・2/3・2/15静岡県下折込の弊社チラシにおいて、間違いがございましたので、下記の通り訂正いたします。
1/25・2/3・2/15静岡県下折込チラシ上部
2023年度小・中学部募集要項 新小5・6算数・国語の通塾回数
【誤】週1回
【正】週2回
関係者の皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
皆様こんにちは、双葉校の五味です。
ここ数日暖かいですね!
本日は、最高気温が15以上を記録するようで、むしろ寒暖差の大きさに注意が必要になってきますね。
皆様、引き続きご自愛なさってくださいね。
さて、ブログには先月書いてはこなかったのですが
先月の第1週、あけましておめでとうの後、冬期講習が再開してからのある日の夕方から
謎の腹部の激痛に見舞われました。
右下腹部に激痛が走り、立っていられなくなり、座ってもまた痛くなるという事態に。
帰宅後も一向に収まらず、とうとう両親に頼んで夜間病院に連れて行ってもらいました…。
医師の診断結果、「ああこれは〇路〇石だね」とのこと。
今まで耳にしたことはたくさんあって、激痛であることは耳にしていましたが
いざ経験するとこの世の痛みではないものであることが身をもって分かりました(←大げさ)
今後の対策としては、①食べてすぐ寝ないこと、②コーヒーを飲みすぎないこと、③カップラーメンを食べすぎないこと、などなどがあげられていました
(全て当てはまっていました…、今は③を特に意識して改善に取り組んでおります)
何事においても、日頃のよい習慣に勝るものはありませんね。
さて、明日は年に一度の健康診断です。
今回から内視鏡(バリウム)が始まるとのことで、かなり怯えています(笑)
しかしだれもが必ず通る道、自分もきっと乗り越えてみせます!
そして毎年着実に減り続けているウエスト、今年の減少率はどのくらいか楽しみです。
そのうち本当にお腹と背中がくっつくのではないでしょうか?(←くっつきません)
皆様にも健康第一でいて、どのようなときもよいパフォーマンスができることを、祈っています。
以下、お知らせです!
①塾生以外の中学生に文理学院よりお知らせです。
3学期期末テスト対策講座を行います!
*第1回目
日付 2/14(火)
時間 中1 19:15~21:45(~22:15)
中2 19:15~21:45(~22:15)
授業後22:15まで個別対応の時間を設けています。
*第2回目
日付 2/18(土)
時間 中1 19:15~21:45
中2 13:00~16:00
費用:無料
各曜日の教科は、校舎へお問い合わせください。
3学期期末テストで自己最高位を!
②来年度より
双葉校で高校生が学べます!
詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②
文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」
本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!
素晴らしいことだと思っています!
今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。
おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。
今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!
「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。
どの月に入学しても入学金は一切いただきません!
毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。
Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m
Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/