◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【吉原校】残った時間の中で

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

昨日は「3776オープン模試」にお越しいただきありがとうございました。
なかなかにレベルが高かったみたいですが、きっちり集中して頑張ってくれていました。
明日から新年度がStart!
新学年の授業時間となりますので、お間違えの無いようお願いいたします。
来年度も引き続き今年度のスタッフ3名で授業の方をしていきますので、よろしくお願いいたします。

現中3生は、2日後に公立入試です。
前回のブログで書かせていただきましたが、直前2週間の緊張感はさすが受験生だなと今まで以上に感じ取れました。
本日の対策では、各教科での自身の苦手分野だったり、基礎内容の復習だったり、難易度の高い問題など各自に向け、努力していきました。
残った時間の中で、1つでもできることを増やすことが合格への道となります。
しっかりと最後まで頑張っていきましょう!
本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
① 春期講習説明会
対象: 新小4~新中3生
日程: 3月9日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別でも対応しますので
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☎ 0545-53-0050またはは下記QRコードから まで!

【長田校】中3生へ 合格祈願プレゼント!!

こんにちは、吉川です。

本日は、中3生へ入試直前の最後の授業がありました。
緊張感のある雰囲気で、最後の確認授業をさせてもらいました。質問も多く、緊張による混乱もある子いましたが、入試に向けて全員頼もしい印象がありました!

長田校の講師一同より、中3生に向けて合格祈願のプレゼントをさせてもらいました!
入試当日、誰しも緊張・不安で胸がいっぱいになるかと思います。その時には、これを見て長田校で勉強したことを思い出してください!大丈夫、必ず自分の力が出せるはず!自分を信じて、戦ってきましょう!
私たちも、当日は陰ながら全力で応援しております!

 

【豊田】さあ、あと3日だ!

本日は、文理オープンテストのご参加有難うございました。また、春期講習のお申込もたくさん頂きました。こちらも重ねてお礼申しあげます。

ただ、本日のメインの話は勿論、公立受験の話です。シンプルにいきます。合格するためのことは全て実施してきました。あとは、3/5(火)試験問題を解いてくるだけです。緊張の中、ミスを少なからずするでしょう。ただ、それでも合格できます。残り3日間は体調管理だけ気を付けてください!早寝、早起きです。

追記:願掛けの結果です。

4月入塾&春期講習説明会 3/9(土)18:00~18:30 飛び込みでの参加もOKです!

文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

安西校R5-193【まだまだ】

受験生は頑張り続けている☆彡

昨日は自習室開放日でしたが、受験生の半分以上が勉強に来ておりました。まだまだやれるぞ!!という気概を見せてくれているのが頼もしいです。1年前のみなさんからは、大きく成長されましたよ(^_-)-☆だからこそ、ここまで大きく成長できた自分自身を信じて貫いてほしいですよ。そんな先輩たちの姿を見てか、新中2の数名は英検4級取得に向けて動き出し、また別の生徒さんは勉強の仕方を根本から見直し、幸成先生のアドバイスのもとに自習に来てやり取りを始めたり、新中3のメンバーも新受験生になる覚悟を持って、これまでの復習を一生懸命塾でやっていたり、という感じです。まさに先輩から後輩へ、見習うべき姿がそのまま、受け継がれていく。文理学院安西校はこのまま、良い伝統を作っていきたいと思います!!

本日も英語数学理科を中心にガッチリ直前対策でした。現在も生徒さんは10名以上が残って、やるべきことに集中しております!!本当に必死さが伝わってきます。誰ひとり気を抜いているものはいません、みんなが合格をつかみ取りたい、その思いで必死です。毎年この時期は私たちもみんなの気持ちが重くならないように声掛けをしていきますが、今年のメンバーも最初の頃は精神的に弱いのでは…なんて心配していた生徒さんが、いまではどっしり構えて頑張れているのを見ると本当にそれもまた嬉しくて目を細めてしまいます。お父さんお母さんの前では、いつもと同じ様子かもしれませんが、あなたのお子さんは立派です。しっかりと精神的にも大人になりつつあると思います。

文理学院の社是にも、【学力向上をはかることはもとより、精神面の強化と豊かな情操を育み】という言葉がある通り、本当に週3日の通常授業に始まり、充実のテスト対策、通塾型の合宿などなど、文理に通う事で、大きな意味での人間力を養うことができているということは、目の前の受験生を見ていても、明らかだと思います。

これからの時代は予測不能です、とはいえ10年後20年後、みなさんが社会で活躍するときも、結局は人間力が試されると私は思っています。AIがどうのこうのといいますが、人間の力が必要で、その部分は今以上に大きく影響があるのではないかとすら想像してしまいます。だから、みんなには泥臭くても格好悪くても、自分が信じた道を突き進める覚悟があって欲しいし、課題や困難に対して、粘り強く挑戦し続ける姿勢があってほしいと思っています。それらもきっと、この文理学院に通塾している間に自然と身についている力なのでは、と思うようになりました。何でもかんでも簡単にやってきた人もいるかもしれませんが、時には大きく立ちはだかる壁もあるでしょう。そういう大きな壁(困難)に直面した時に、今までの皆さんが培ってきた人間力ってものが試されるんです。だから、今はただただ高校合格の事を考えて突っ走ってくれればいいですが、それが終わっても、君たちの素晴らしい人生は続くんだ。だから、未来の自分が、より充実した選択肢や可能性をもったものになるように、今を頑張り続けようぜ!!!

かっこつけて書きましたが、本当に全員が合格するよう、私たちも心から応援し続けます。明日も直前対策いっしょにたたかおう!!!

【お知らせです!!】

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

本日も新中3生が3組ご参加くださいました。有難いことに全ご家庭が3月入塾、あるいは春期講習受付をしてくれました。そのうち2組は体験授業に参加し、やはり他の塾よりも分かりやすく、楽しく感じてもらえたことが決め手になっています。本当にありがとうございます!!説明会でも質問を受けましたが、納得していただけるよう、こちらも質疑応答の時間はたっぷり準備しております。ご不明点は是非とも、お尋ねください。誠心誠意の対応をさせて頂きます。

【新年度授業&春期講習説明会】

3月9日(土)PM6:00~6:50

電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。

https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php

【中島校】ご挨拶

こんにちは!ご無沙汰しています。さわです。

 

3月5日より、中島校の新体制がスタートします。

 

小倉智史先生が中島校舎に帰ってきてから、たくさんの卒業生が智史先生を尋ねてきました。智史先生がどれだけ真剣に生徒と向かい合ってきたかが伝わりました。

 

校舎長は智史先生に安心して任せることができます。

エイミ先生(さわのお師匠様)もいるし、強力な布陣の中島校となります!

 

 

中島校に新校舎長として赴任し、5年が経ちますが、毎日本当に楽しい時間を過ごすことができました。授業も楽しかったですし、面談や保護者会も初めての経験で、はじめのうちは拙いものであったと思いますが、最後は楽しむことができました。

 

 

これも生徒のみなさん、保護者の方、スタッフに支えられたからにほかなりません。

本当に感謝の連続の5年間でした。改めて感謝申し上げます。

 

 

生徒の皆さんへは授業内で大切なことについては伝えさせてもらいました。読み切れなかったクラスもあります。時間があったら、配ったプリントを読んでみてね。

 

小中学生の皆さんは「時間があることが最大の武器」です。

自分を磨き上げる時間もありますし、新たな技術を身につける時間、人格を変える時間すらあるかもしれません。(実際、人が変わったように努力できるようになった生徒もたくさん見てきました。)

 

世の中に出れば、皆さんは「速さの計算」や「関係代名詞」より難しい問題に出会います。

まずは英語や数学を使って問題解決をする訓練をしてみてください。

 

 

ぜひ大切な学生時代を勉強に精一杯取り組む時間にしてください。

学生の本線は勉学です。勉強を通じて身につけたものは必ず将来いろんな姿に形を変えて役立ちます。断言できます。

 

うちのチビさん(長男)もこんなに大きくなりました。4才です。もう4年もたちました。

あっという間です。

 

 

ですが、中島校で仕事をして1年目の時に産まれたのを昨日のように覚えています。

 

現在、中原校副校舎長の石原先生と、

夜に2人で2クラスを授業していました。

長男がもうすぐ生まれるかもしれないと状況が変わったとき、

出産に立ち会えるよう

「澤先生はもう帰ってください、あとはやっときます!」

と言ってくれたのが嬉しかったです。生徒の皆さんには授業を1時間つぶしてしまって申し訳なかったけど、生徒のみんなに学んでほしいのはこういう気遣いです。こういう力を養ってほしいです。

 

あっという間と言えば…

小学生からいた生徒は今年高校受験です。あっという間です。勉強を通じて大変なことを乗り越える力を養ってきた生徒には素晴らしい高校生活やこれからの人生が待っていると思います!

 

さて、長いブログとなってしまいました。高校準備講座や保護者会のサポートを頑張りたいと思います。ではまたどこかでお会いしましょう!

 

↓最近「ばいばい」がいえるようになった次男1才。ときどき「ばいやい」になります。(笑)

卒業おめでとう!

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

高3生の皆様、卒業おめでとうございます。

とは言っても、来週に国公立の合格発表を控えているので
喜びと少しの不安が入り混じる卒業式だった人もいたのではないでしょうか。
もうはるか昔の話ですが、自分もそうでした。
来週、良い結果報告をお待ちしています。

さて、高校1・2年生は今学年最後の定期テストが終わったところが多いです。
いつも言うように、直しをするところまでが定期テストですよ!
直しが終われば、次学年に向けての準備を始めます。高校2年生はいよいよ受験です。面談をしながら色々決めていきましょう。


さて、Be-Wing全校舎では、新年度入塾生を募集しております。
まもなく新年度というタイミング、これまで学んできた内容は大丈夫でしょうか?
高校1年生であれば、その内容を用いて高校2年生の内容へとつなげていきます。高校2年生であれば、高校3年生へ受験勉強という形になっていきます。不安な単元は早いうちに払拭しておくのが一番!
実際にどんな感じなのかを知るために、是非一度体験をしてみてください!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

中原校R5-316【「上には上がいる」喜び】

3/2(土)快晴〇

昨日に引き続き本日も静岡市は気持ちのいい好天。

今年度の授業も今日(3/2)、明日(3/3)、明後日(3/4)でラスト。

来週火曜日の3/5から完全に新学年に移行いたします。

文理内では全学年1年進級して、現小5は新小6。現小6は新中1。現中1は新中2。現中2は新中3。現中3は新高1となります。

時間割等の予定を見る時には、該当する新学年のところをご確認ください。

新年度移行に伴い、この中原校ブログR5も今回で316回。3/4で318回になります。3/5からは中原校R6ブログに切り替わります。3/5の公立高校入試当日と合格発表のある3/14は中原校R6ブログと並行して、中原校R5ブログも書くの予定なので、3/14の320回が最終回となります。

1年間出社した日は毎日。重要伝達事項がある場合は休みの日にも予約投稿し、講習中や合宿のようなイベント時には日に2回以上の更新をしてきたので、この回数となりました。

ちなみに昨年3月からの2023年度の文理学院全校舎の中でブログ更新数でみると、中原校は第4位でした。こんだけ更新して!?いや~「上には上がいる」と実感させられました。

ちなみに中原校より上位は第3位が都留本部校第2位が東桂校でした。小澤先生凄すぎです!

堂々の第1位は下吉田校です。もうどうやっても追いつける気がしなかったです。「こんにちは、小俣です。(時に高根です)」のフレーズを見るたびに、今日も更新されている!と驚愕したものです。

この圧倒される感覚というのは向上心が刺激されるので、実は嫌いではありません。

高校生の時に自分が全力で走ったらどのくらいのタイムなのだろう?と考え1500mを本気で全力で走ってみました。タイムは4分55秒でした。陸上部の友人曰く、クラスで上位くらいのそこそこいいタイムだけど、地区大会を勝ち上がれるタイムではないと言われました。

当時の私の全力は分速300mくらいでした。走り終わった時にはそこから一歩も動けなく、しばらく立ち上がることが出来ませんでした。その日一日足がガクガクしていました。

そこで自分のこの全力の走力で42.195kmのフルマラソンを走った時のタイムはどのくらいになるだろうと、一歩も動けない状態で計算してみました。

そうするともし私が全力でフルマラソンを走ったとしたら、タイムは約140分=2時間20分と出ました。その後、フルマラソンの世界記録を調べると、ロペスというポルトガルの選手の2時間7分12秒でした。

唖然としました。私がもう追加で5mも走れないほどの全力で走ったスピードよりさらに速いスピードで、私の28倍もの距離を走るランナーの力に畏怖を覚えました。オリンピアンのすごさを実感すると同時に敬意を覚えました。(ちなみに2023年の世界記録はケニアのケビン・キプタムの2時間0分35秒だそうです。もう2時間を切りそうですね)

「ブログを毎日書いて、生徒さん・保護者様・地域に情報を発信する」というのは昨年3月に己に課したテーマで、しっかりと遂行しましたが、都留本部校・東桂校・下吉田校の3校は「上には上がいる」を学ばせていただきました。ありがとうございます。

毎日更新したおかげで、ありがたいことに多くの中原校の生徒・保護者様は校舎ブログを読んで頂けていて、様々な伝達がスムーズに行えて助かりました。毎日書いてよかったです。1人で1年間ここまで文章を書いたのは初めての経験でした。

ブログを書くために、その日何があったか。生徒さんの誰が活躍したかを毎回考えるので、文理の目指す「質の高い教育サービス」充実の一助にもなりました。中原校R6ブログでも継続して行きます。

【S】

 

【現中3今後のスケジュール】

3/3(日)午後1:00~5:30 午後5:30~9:00勉強会・自習室開放

3/4(月)午後5:00~7:30

3/5(火)公立高校入試本番!!

3/6(水)入試面接

3/7(木)4:30~6:30高校準備講座

になります。

現小4~中2の生徒さんは次回から新学年になります。ピンクの時間割をよく確認して間違えないようにして下さい

【3月各学年初回授業日】

現小4➡新小5 3/5(火)午後4:45~6:05

現小5➡新小6 3/5(火)午後4:45~6:05

小学生英語  3/5(火)午後6:10~6:50

現小6➡新中1 3/5(火)午後6:25~8:55

現中1➡新中2 3/7(木)午後7:15~9:45

現中2➡新中3 3/5(火)午後7:15~9:45

になります。

【告知】

春期講習生・4月入塾生受付開始!!

春期講習と4月からの入塾の受付が開始となりました。4月からの塾をご検討中のご家庭には、事前に文理の授業を受けれる講習になります。

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

料金・時間割・指導システム等、個別の説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

 

 

長泉校舎♯155 公立入試まであと3日!

みなさん、こんにちは。
いよいよ静岡県公立入試まであと3日となりました!
皆さんがここまで続けてきた勉強の成果を発揮する時が近づいています。
今日も授業前から多くの中3生が自習に来ています。
授業の雰囲気もいよいよ受験前!という感じになっています。
直前対策なので、一コマが少し長めの授業になっていますが、皆さん集中しています。

体調管理も受験前の大切な要素の一つです。
ベストコンディションで受験に臨めるよう手洗い・うがいはもちろん、
受験前に生活リズムをしっかりと整えましょう。

本日14:00からは文理オープン模試を実施しています。
新小4~新小6の塾生・一般生が受験する実力テストです。皆さんのこれまでの勉強の成果を存分に発揮していください!

長泉校舎では春期講習受講生を受付中です!
毎週土曜日18時~春期講習説明会を実施していますので
ご参加希望の方は校舎までお問い合わせください!

【64】さぁ始まるぞ

3/2(土)です。

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

今日は14:00から「3776文理オープン模試①」です。各校舎で新小4~新小6の塾生・一般生が受験する実力テストです。月見校では本日受ける生徒もいれば、別日程で受験する生徒もいますが、各々いま持っている実力を遺憾なく発揮してもらいたいですね!!また、17:00からは「春期講習説明会」があります。直前のお申し込みもできますので是非ご参加くださいね!

春期講習生・4月新入塾生募集!

次回は3月9日(土)午後5時から「春期講習説明会」

月見校では初めて授業に参加する児童さん・生徒さんへの2大特典が掲載されています。
①春期講習受講料無料(テキスト代もかかりません)
②4月入学する場合「1か月分の授業料免除」
ぜひ、文理学院で春休みに一緒に勉強しましょう!

ご参加をお考えの方は、お電話にてご予約をお願い申し上げます。

☎054-340-6755

昨日は夕方から新中3Kさん(清水二中)の英語欠席補習を行いました。いわゆる第5文型(SVOC)の指導でmake,call,name,keepの4つの動詞の使い方についての授業でした。しっかり理解して帰っていきました。彼女は上位進学校志望ですので、これから内申点のみならず「実力」をグングン伸ばしていってほしいと思います。

実力対策

「実力」と言えば月見校では春期講習中の3/23・30(土)に「受験対策授業」を行います。この対策は7月まで続くのですが、その特徴は……

①全10回、30コマのボリューム

②英語・数学は6時限、理科・社会は9時限!(国語は毎週指導していますのでこの30コマには含まれていません)

③費用は5月・6月・7月に各月3,300円を負担(ということは3~4月は無料で指導ということです)

この受験対策授業の最初の2回(3/23,30)を春期講習生も無料で体験できます!!

まずは春期講習(受講料無料)にお申し込みくださいね!!

☎054-340-6755

昨日のお話の続き。新中2のYさん(清水七中)が19:00頃から1.5時間勉強しにきました。実は昨日の月見校、「休講」の予定でしたがたまたま私の仕事の都合で開けていました。そこへ欠席補習を入れたりしていたのでたまたま良かったのですが、時間割を見ずに間違って来てしまったそうです。OK、OK!!英語の単元テストの勉強を一生懸命やっておりました。そのYさん、冬休みから文理に来てくれていますが後期期末テストで大幅成績アップ!!それもモチベーションアップに繋がっているのかな??「今回の順位を更に半分にしようね!!」と激励をしておきました。

高等部

ここのところ高校生の問い合わせ、体験のお申し込みが続いています。使用教室は「105号教室」。着々と生徒たちを受け入れる準備が進んでいます!!月見校は新小4から新高3が集う総合進学塾ですからね!!

連絡事項(営業時間)

3/2(土)午前10:00~午後6:00

3/3(日)休講

3/4(月)午前11:00~午後6:00

3/5(火)午後4:30から午後10:00

3/6(水)午後2:00から午後10:00

3/7(木)午後2:00から午後10:00

3/8(金)午後4:30から午後10:00

3/9(土)午後1:45から午後10:00

3/10(日)休講

桜のイラスト さくらの花とつぼみ | 無料イラスト素材|素材ラボ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

【広見校】入試直前のラストスパート

こんにちは、広見校の小林です。

入試が近くなり、連日中3生は直前対策をしています。

授業でも話しましたが、「勉強も大事ですが、今の時期は体調管理も大事」です。

風邪を引いたり、寝不足で頭が起きていなかったりすると大変です。

本番当日に向け、しっかり食べてしっかり睡眠をとって

元気に試験を受けられるように準備していきましょう!

 

 

▼▽▼▽▼▽▼▽春期講習生 募集中!!▼▽▼▽▼▽▼▽
<春期講習説明会>
毎週土曜日18:00~開催
持物:筆記用具、スリッパ

次回は、3/2(土) 18:00~です。

ご都合が合わなければ、個別での説明も致します。
お気軽にお問い合わせ下さい。
HPからのお問い合わせも可能です。

春期講習のチラシはコチラ

広見校 0545-22-5055
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△