【大里15】pollinosis

大里校の しらすな です。
本日も春期講習期間です。

14時の開校と同時に生徒たちが
どんどんと通塾しています。
本日は15時にピークを迎え、
いつも使っている大きい教室が
あやうく満席、というほどでした。
春休みでもしっかり通塾して勉強を進める
生徒のみなさんには本当に関心します。

夕方からは人数も少し落ち着き、
講習生の家に学習報告の電話をしたり、
勉強が苦手な生徒の対応をしたり、
本日の体験授業の対応準備したり、
また別の角度の忙しさでした。

タイトルの「pollinosis」ですが、
なんという意味の英単語か知っていますか?


正解は、「花粉症」です。
目のかゆみと格闘している生徒の姿を見て
ふと思い出しました(笑)

私は特別英語が堪能なわけではないのですが、
某音楽ゲームの曲名や、
某カードゲームのカード名で
触れる機会があった単語なので覚えています。
日常やゲームや趣味などとリンクさせてみると
印象に残って覚えられることもありますね。

勉強も工夫次第で楽しめる!
自分だけの覚え方を
つくってみてはいかがでしょうか。

4月入塾受付中!!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

「完全個別最適化指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

【長田校】講習参加ありがとうございました!

こんばんは! 三村です。

3/22(金)からスタートした春期講習も、本日4/2(火)で全日程終了となりました。
本当に多くの皆さんに受講していただきました。
誠にありがとうございました。

参加者の皆さんはお分かりでしょうが・・・、
文理の講習と言えば、夏期・冬期は復習講座(中学生はテスト・学調対策!)ですが、
春期講習は予習講座でしたよね?
つまり、新学年内容の先取り学習でして、4月から学校でも授業が始まったら
「あ、これ文理でやったことある!」
なんていうときが何度もやってくることでしょう。

今月から新しく文理生になる生徒も増えてきました。
一緒に頑張りましょう!

明日以降の予定です。

4/3(水)・4/4(木) 入塾受付会 ※授業はありません。
4/5(金)~4/7(日) 休講
4/8(月) 通常授業再開

4/10(水) 中1・中2「到達度テスト」
※講習の成果をまずここで発揮してくださいね。

4/13(土) 中3「県統一模試」
各教科の出題範囲は校舎内掲示をご覧ください。
数学は定規・コンパス持参のこと。

4月入塾生募集中!
そろそろ塾を探さなきゃ・・・ とお考えの方、
講習生で、まだ入塾を迷われているという
方も
お問い合わせはお気軽に。
☏:054-269-6655

長田校 三村

長泉校舎#164 4月入塾大盛況ありがとうございます

おかげさまで、春期講習を受講していただいた方から多くの入塾の声をいただいております。これもひとえに力のつく分かりやすい授業を提供してくれた教師陣の努力の賜物と思っております。お預かりする以上は、「文理に入塾して良かった」と生徒・保護者に思ってもらえるよう、しっかり指導してまいります。

沼津東高校を目指そう!

新中2講習生で、入塾検討中のご家庭と学習面談をさせていただきました。その面談の際、私の「この成績なら沼津東も十分狙えますね」という言葉に希望を感じて、入塾を前向きに検討していただけるようになりました。生徒・保護者が目標を高く設定し走り始めようとする瞬間は本当にいいものです。

この地区に赴任して2年、一番感じることは「沼津東高校の敷居の高さ」。今回のような面談で「沼津東どうですか?」と問うと、「いやいやうちの子が東高なんて…」というご家庭が本当に多いです。進学実績・伝統など確かにすごい高校だと思います。また、理数科に限ってはいわゆる「ブランド化」しており、倍率も2倍近くになるため理数科1本で勝負するとなると、相当な準備と学力が必要です。ですが、普通科に関しては尻込みするほど高い壁ではありません。また、チャレンジするにふさわしい素晴らしい学校だと思います。

私は、以前教鞭を執っていた富士地区でも一貫して話していたことは「学区のトップ高を目指そう」です。保護者の中には「無理してトップ高に入れたとしても、その中で落ちこぼれるくらいなら…」と話す方もいらっしゃいますし、頷けるご意見です。

それでも尚、学区トップ高を目指してほしい。トップ高での3年間は、生徒に大きな自信を与えてくれます。それは「環境」と「誇り」です。甲子園常連校のベンチを温めていた球児が、プロで能力が開花する、それと似ています。現在の大学入試は多岐に渡っており、汗水流して一般入試で合格を勝ち取る生徒が少なくなっているようですが、大学入試の勉強を通して培った学力・精神力は社会に出たときの強い味方になると今でも思っています。

塾教師の立場から見ると、トップ校合格に向けて果敢に努力する過程もまた、生徒の将来の可能性を限りなく高める人間力に繋がります。合格を手にすることが一番ですが、万が一手にできなかったとしてもその努力の過程が無駄になることは決してありません。文理生のみならず沼駿地区の生徒、沼津東を目指しましょう!

文理学院長泉校では、4月入塾生を募集しています。

お申込み・お問い合わせはこちらから

↓ ↓ ↓

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

長泉校 中川

【高等部 大月校】2024年度スタート! 4/8~4/14の時間割

こんにちは

いよいよ新学年がスタートしました。
新たに高校1年生になる方は、高校生活に
大きな夢や希望をもって入学されることでしょう。

高校生にとって4月はとても大切な時期です。
高校1年生は、学校環境が大幅に変わるため、
新たに生活リズムや学習リズムを構築していく時期となります。
慣れるまで様子を見てと過ごしていると、
適切なリズムを作ることができずに、定期テスト前に苦しく
なることもあります。
高校2年生は、高校1年時に比べて学習する量や難易度が
更にアップし、部活動でも中心的なポジションになるため
このタイミングで新たなリズムを作っていく必要があるでしょう。
高校3年生は、推薦入試まで約半年、共通テストまで9か月
しかない4月。将来の目標に向かって取り組んでいく必要があるでしょう。

困っているときはいつでも文理学院の先生に相談をして下さいね。

0408

新年度生受付中!

塾に通うかどうか迷っている方、塾をお探しの方など

無料体験授業&無料学習相談&無料進路相談

を受付けています。

ご希望の方は、お電話にてお申し込み下さい。

より良い高校生活を過ごすためには、始めが肝心です。
気軽にお申し込み下さい。

昭和校 新入塾生受付中

本日

二階の窓掲示刷新しました。

塾をご検討の方は、無料体験授業からおすすめいたします。

🌸🌸春期講習🌸🌸も回数が少なくなってきました。

最後まで分かりやすく、楽しい授業を行います。

 

高校の皆さん

大学進学も文理学院にお任せ下さい!!

文理学院は対面授業と映像授業の2種類あります。

映像授業ならBe-wing

詳細は画面をクリック👇👇

対面授業なら山城校

詳細は画面をクリック👇👇

 

 

 

石和校ブログ【56】入試分析会へのご参加ありがとうございました!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日もとても暖かいですね!
あちこちで桜を見ることができて、和やかな気持ちになります🌸

さて、3/30(土)に石和校では新中3生対象の入試分析会を実施しました!

ご参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
2024年度入試の問題を使用して、2025年度入試に向けてどのような対策や勉強をしていかなければいけないかなどをお話させていただきました。
話を進めていくうちに、子どもたちの表情や顔つきがだんだんと変わっていったように感じました^^


努力をしなければ、第一志望校合格という夢はつかむことができない。
入試は競争、そして自分との戦いである。

それを感じていただけたら嬉しく思います。

当日は私の学生時代のノートを使用して、確実に成績が上がる勉強方法をご紹介させていただきました。
4/13(土)には山梨県合否判定模試がありますので、ぜひ実践してみてくださいね!^^
千里の道も一歩から!そして、継続は力なり!
来年の春はみんなで笑って卒業しよう!
さぁ、1年間頑張ろう!!(o^^o)


🌸 新中学3年生対象・山梨県合否判定模試 申込受付中!🌸

【学年】新中学3年生対象
【日程】4/13(土)の14:00~18:50
【費用】¥3,960(税込)
【教科】国・数・英・社・理の5教科
【会場】文理学院・石和校
【テスト範囲】中学2年生までの学習内容

🌸 山梨県合否判定模試・5つの特長 🌸

①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題!!
②公立高校入試の合否判断に合わせ、「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定!!
③多くの学習塾が参加する大規模模試なので客観的なデータが手に入る‼
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効‼
⑤過去のデータを基に適切な進路指導を受けることができる‼(テスト結果が出ましたら、返却時に面談を実施させていただきます。)

※ お申し込みは、4/4(木)まで承ります。
ぜひ、ご検討ください。
ご不明点等がございましたら、校舎までお気軽にご連絡ください。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校


最後に余談・・

先日、小瀬スポーツ公園に桜を見に行ってきました(o^^o)
毎年、桜を見るのがとても楽しみです🌸


昼の桜も好きですが、夜桜も個人的に好きです^^
ライトに照らされた桜はとても綺麗でした✨


桜を眺めながら、のんびり散歩・・♪
気持ちが癒やされました。


桜餅が食べたくなりました 笑
桜餅が食べられるカフェってあるんですかね・・笑
ありましたら、教えてください 笑笑

きれいな桜に元気をもらえました^^
今日も桜パワーで頑張りたいと思います!^^


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

4月入塾 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

2024駅南(第14回):【春期講習⑨】

駅南校 望月です。
本日春期講習、最終日
(実際には、4/3・4/4の補習日まで)
講習に来てくれた人たちがいなくなるのは
ちょっと寂しいですが、
「また夏休みねー」という姿には
嬉しく思います。

 

 

 

 

 

そのまま駅南校の塾生になる児童・生徒には
これから「文理生」となります。
一緒に勉強がんばろうー(*^▽^*)

今年の駅南校は、新しい先生を迎えています。
小沢先生・橋川先生が仲間入りです。
いつかブログにも参加してもらいます。
塾生のみなさん、どんどん声をかけて下さい。
新しい先生のことをたくさん知ってください。
もちろん、ずーっといる
勝村先生・遠藤先生にも声かけてください。

講習生のみなさん
参加ありがとうございました<(_ _)>

今日はここまで。

長泉校舎♯163 英検のお申込みはお早目に!

みなさん、こんにちは。
昨日は中1生の春期講習最終日!春期講習から多くの生徒達が文理での学習継続を決めてくれました。
4月から文理生になる皆さん!
これから一緒に頑張りましょう。

5月25日(土)に文理学院長泉校舎では英検を実施します。
英検のお申込みは4月6日(土)〆切ですが、長泉校舎は4月5日(金)から7日(日)まで休校です。
英検のお申込みは4月4日(木)までにお願いします。

今回のテストから準2級以上はリニューアルされます。
大問1の語彙問題の数が減り、ライティング問題が増えます。
ライティング問題が増えることで、さらに4技能をバランスよく学習する事が必要になります。
静岡県の公立入試は近年、文法力だけでなく思考力、発想力、表現力が求められ問題も難化傾向にあります。
英検への挑戦はホンモノの英語力を養うのに最適といえます。

さて、ここで一人の生徒のお話しをしたいと思います。
昨年、長泉校舎で英検2級に挑戦した生徒がいました。

2級は問題やライティングのテーマも難しく、時間をかけて英検対策を一緒に行ってきました。
ライティングはとにかく過去問のライティングに挑戦し、教師がそれを添削しました。
始めの頃はケアレスミスが目立っていましたが、よく間違える箇所を一緒に分析し
英文を書く時は自分の弱点に注意しながら練習を重ねました。
また2級の単語は長文の中で文脈を通じて熟語を覚えていきました。この方法で読解力も養えたと思います。

彼女は見事英検2級に合格し、学校の定期テストや塾の模試などの点数も高得点をとれるようになり、冬頃には安定して40点後半をとれるようになりました。
特に嬉しかったのは県統一模試の英語で校舎内1位をとれた時です。

彼女は素直に教師のアドバイスを受け入れ、実践し、日々ひたむきに努力をしてきました。
英検の学習を通して、英語力を養い、それが公立高校の受験にも活かされました。
彼女は見事この3月で志望校に合格し、長泉校舎を卒塾していきました。

英語は積み重ねの教科です。
テスト直前に勉強して一気に点数が伸びるということは難しい教科です。
生徒の皆さんは定期テストのためだけでなく、英文の読解力や表現力等の英語力そのものを養成する意識で取り組むことが大切です。

英検は英語力を伸ばすには最適な練習方法の一つだと思います。
長泉校舎では補習授業もしっかり行いますので、ぜひ英検に挑戦しましょう!

英語学習は早めに始めるのも成功につながる大きな要因だと思います。
英語学習をお考えの方はぜひ長泉校舎のJESをぜひご受講ください!
JESクラスでは外国人教師と日本人教師がそれぞれ英会話と英文法を教えるので効果的に4技能の学習ができますよ!

ぜひ校舎までお問い合わせください。

田子浦校、春期講習ありがとうございました。【第523回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日はずっと授業のため、授業前に少し・・・。

 

4月1日はエイプリル・フールでしたね。

何でこんな名前がついたのか、

調べてみたら面白いことが分かりました。

1567年にフランス王・シャルル9世が、

1年の最初を1月1日にすると発表しました。

当時新年は3月25日とし、4月1日まで

春の到来を祝う祭りを行っていたそうです。

そのためこの命令に反対した人々が

4月1日を新年とする「嘘の新年」として

馬鹿騒ぎをしたことがきっかけという説があるそうです。

ヨーロッパって授業では緯度のわりに

暖かいと言いますが、それでも静岡と

比べれば寒い地域なので、

春の到来=新年と考え、それを祝うことを

大切にしたのでしょうね。

 

今日は春期講習の最終日です。

講習に参加していただいた皆様、

ありがとうございました。

4月から一緒に勉強する皆さんには、

春期講習で触れきれなかった、

3月で進んだ教科をフォローする

特別授業を土曜日に実施いたします。

用紙を配布いたしますので、

ご参加をお願いします。

※保護者の皆様には、入塾受付の際に

お話をさせていただいています。

 

また講習に参加してくれた

塾生のご兄弟の皆様や、今回講習に

参加していただいた講習生の皆様、

また体験授業や講習のご案内を

いたしますので、お待ちしています。

 

花粉症もちの村松にはちょっと辛いですが、

この4月、気分も新たに一緒に頑張りましょう!!

中学生の皆さんは、次は4月到達度テスト!!

この春習ったことを確認するテストです。

復習しておいてくださいね。

 

4月入塾受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

下吉田 春期⑪ 本日は授業は小休止です。

お早うございます、小俣です。

中3生は19時30分から「入試分析会」を富士山ホールにて行います。

ATが無いことを共に、祈りましょう!!

尚、会場準備等で校舎は閉まっています。

明日、小学生は13時から 講習3回目

中1生は15時40分から講習5回目 【次は4月8日、19時20分から】

中2Hクラス生と中3Hクラス生 は 講習5回目 【次は4月8日、19時20分から】

 そして、5【金】から8【日】 はお休みなります。