こんにちは。自称ぷちトレーニーの梶原です。
最近、下吉田校は校舎ブログをそれぞれの先生がたくさん更新しております!ぜひ過去の分もさかのぼってご覧いただければと思います。今回は私から…
11ヶ月前、私がトレーニングを始めたのには理由があります。
それは【息子(当時4歳)がいつか自転車の練習をするときに、隣を伴走しながら応援してあげたい】です。この体ではそれは無理だと思い、食事制限で体重を落とし(現在-30㎏くらい)、トレーニングで身体能力向上を継続しております。ただなんとなく【痩せたい】とか【健康になりたい】というスタートだったらここまで続いていなかったと思います。実際、運動習慣のない人で筋トレを1年間継続できる人はわずか4%とのことです。
このように、行動はやみくもにやるのではなく、まずは目標を持つことが大事です。勉強を頑張っている皆さん、目標はしっかり持っているでしょうか?目標が強く明確であるほど良いです。まだまだ将来のことはぼんやりとしか考えられないという人、それでも良いのです。遠い将来をぼんやりでも考えられれば、そこから現在まで逆算し、今なにをするべきかがわかってきます。
それを考える一つの方法として、試してほしいのが瞑想です。
瞑想とは、目を閉じて、何も考えないで心身を整えるというもので、なんとも難しそうなイメージを持つ人も多いと思いますが、もっと気軽で大丈夫です。寝る前にスマホをいじるのではなく、目を閉じて、将来のこと、今日やったこと、明日やるべきこと、良かったこと、反省点等々、今の自分の考えをまとめるだけです。ただ考えるだけじゃんと思う人もいるかもしれませんが、実際やってみると驚くほど効果があります。ひとつひとつの行動に考えや理由がしっかり備わってきます。物忘れも減ります。試しに1日3分だけでも目を閉じて考えることだけに集中してみてください。受験生へのアドバイスとしては、決して高校合格をゴールにしないこと。進路決意会でもお伝えした通り、ゴールはもっと先にあります。できるだけ遠い未来を考え、行動しましょう。
おまけの食パート
セブンイレブンさんのチキン&チリ
ダイエットにはパンより米というのが定説みたいですが、こちらのパンはおすすめできます。健康には、カロリーだけでなくPFCバランスが大切です。PFCとはタンパク質・脂質・炭水化物の割合で、理想は3:2:5だと言われています。(中2以上の生徒の皆さん、どこかで聞いたことある数字ですね。そう、マグネシウムの酸化の比と同じです)。さらに筋トレ民には通常より多めのタンパク質摂取が推奨されております。その2点から、こちらは非常に優れた商品です。低カロリーで超優良バランス。短時間で手軽に食べることができ、ボリュームもかなりあります。健康を意識しているならば、ぜひ。隣のプロテインは1日のタンパク質が足りなくなりそうなときだけ。
(味は…好みによります。自分はおいしいと思います。悲しいですが、ダイエッターにとって味は二の次なのです…)
以下、予定表&お知らせです。
<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります!
【中2】※クリックすると大きくなります!
【中1】※クリックすると大きくなります!
【小学生】※クリックすると大きくなります!