月別アーカイブ: 2025年5月

【Be-Wing東桂校】6月入塾受付中です!

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

5月24日(土)、1学期中間テスト対策最後の土曜日となった今日、都合が合わず出席できなかった1名の生徒を除き、全員が予定どおりの対策授業に来てくれました。対策を始めてから早いものでもう約3週間、いよいよ定期テスト当日がやってきます。今日は、午後2時から午後10時まで、私自身ノンストップで合計8時間対策授業の運営をさせていただきました。驚くことに、今日8時間、文理で勉強した生徒がいます。欠席補習分の授業も含め、本当に今日よく頑張ってくれました。生徒の皆さん、テスト当日の健闘を祈っています!

個別指導専門校の東桂校は、通常授業での単元学習にも、学校進度や学校テスト範囲に合わせたテスト対策にも対応しております。

Be-Wing 体験授業受付中

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

6月入学受付中です!

【甲府南西校】英検実施!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日は文理学院各校舎で「英検」を実施しています。
受験者の皆さんが全力を発揮できたことを願うばかりです。

…ところで、皆さんは「英検」の正式名称をご存じでしょうか。
実用英語技能検定」。4つの技能をバランスよく測定し、受験者の英語運用能力を測る
試験となっています。

4技能の中でも、「リーディング」「リスニング」は重視されやすい分野です。山梨県の高校入試に関して言えば、この2分野で全体の90%を占めており、特に対策が必要と言えます。

一方、「ライティング」や「スピーキング」は配点こそ低いものの、簡単には伸ばしづらい分野です。また、将来的に英語を運用する時には、積極的に自己を表現する必要があります。そのためには、書いたり話したりする英語こそ必須になるでしょう。

英検前には、独学が難しい分野の演習も行っています。
この先も3級・準2級の二次試験対策が控えていますので、生徒の皆さん頑張っていきましょう!!

少しずつ定期テストが始まっています。押原・西中の生徒は本当にお疲れ様でした。
適度に休みつつ、最後までぬかりなく行きましょう。


お知らせ
6月保護者会の出欠確認をとっています。
5月28日(水)までのご提出をよろしくお願いいたします。

【唐瀬】部活を引退したら文理へGO!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

各高校、定期テストが終了し結果を回収中です。反省はしながらも、期末テストに向け、気持ちを切り替えて行動していきましょう。市立高校のAくんは、結果がショックだったようで、「明日から毎日自習室に来ます。」(; ・`д・´)と決意を新たにしました。実際に自習室も利用しています。学校祭の準備もあると思いますが、勉強時間を早めに確保できるようにしましょう。

 

高校3年生は部活の引退に伴い、いよいよ本格的に受験勉強を開始する時期です。何から手をつけたらいいかわからないという生徒は、ぜひ相談してください。現状と志望校合格の差を埋める計画を立てていきましょう。昨年も部活を引退し、大学に合格した生徒がたくさんいました。限られた時間で最大の結果を残せるよう、文理で勉強を開始しましょう!

 

※上のバナーをタップすれば、夏期講習の詳細ページを見れます。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

甲府南(R7-49) 人より努力し続けること

一息つく暇もなく今日も頑張っていた今川です。

昨日の夜放送された番組
「NHKのドキュメント72時間」
毎週欠かさず見ている番組です。
詳しくはこちらです⇒NHK ドキュメント72時間
昨日は東京にある「急な坂道」にスポットを当てていました。
数多くの方が印象的でしたが、ある青年の言葉が印象的で、塾生にも通じる部分があるなと思いました。
その青年はプロのキックボクシング選手で、トレーニングの一環としてその坂道を利用していました。
現在トーナメント戦を戦っており、近くに準決勝を向かえるそうです。
彼は
「もともと運動が苦手でセンスが全くありませんでした。
しかし格闘技が好きで、この道を選びました。
周りの仲間から『お前にはぜったに無理だと』言われ続けていて、自分でもそう思っています。
私は技術を習得するまで他の人の7倍はかかります。
だから7倍時間をかけます
そうやって力を身に付けてきました。
だから今もトレーニングを続けています」
と話をしていました。
一つのものを得るために、かかる時間は人によって違います。
そこを自覚し、決してあきらめず努力しているんですよね。
実は塾生にも同じような生徒がいます。
小学校の頃は勉強は嫌いだったし、勉強してもなかなか覚えられない。
だからこそ人より多く自習室を使って勉強を頑張っていました。
なんとその生徒はこの中間テストで前回のテストより大きく成績を上げました!
前回の順位が出ていないのではっきりしませんが、平均点と本人の点数から上がったことは容易にわかります!
本人もとても喜んでいました!
やったねA君!次の期末テストも頑張っていきましょうね!

ほとんどの中学校は次の期末テストに向けて動き始めています。
ここからまた頑張って行きましょうね。
そして梨大附属中はテストまで残り6日!
明日もしっかりと対策授業をします!
こちらも張り切っていきましょうね!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今6月入塾生受付中です。

あら・・・絵文字が・・・かわいらしいですね。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【345】一問一答

夏期講習受講生の受付を開始しました。上のバナーをClickして説明会へお申し込みください!!

5/31(土)午後4時

第1回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

こんばんは、月見校の住谷です。

今日は中学3年生の土曜日特別講座&テスト対策の日です!

早い学校だとテストまで残り2週間を切っています。今年は受験生ですので、皆さん本気で勉強をしていますね!

社会の授業では安田先生お手製の一問一答テストを実施しています。基準点を設定しているので、それを超えられるように毎回テストをしております。今日は二回目でしたが、前回よりも合格者数は大幅に増えていました。頑張っています!!

 

けれども、本日一番頑張ったのは中学2年生のお二人です…!(3年生の皆さんごめんなさい!)

Sさんは明日の授業に来られないので、その補習も兼ねて塾に来ました。一年生の期末で大幅に点数を上げた彼女ですが、今回のテストは200点を超えられるように日々勉強しています。先日の社会の一問一答テストで分からない箇所が多かったため、次回こそ合格できるように何度も繰り返し問題を解き、一問ミスまでになりました。凡ミスにだけは注意!!

Kくんは一年生の後半に入塾し、スポーツの関係で塾に来られない日があります。そのため今日はお休みした日の補習で塾に来ていました。一問一答テストでは勉強していなかったため、基準点から大きく離れた点数を取ってしまいましたが、今日は猛特訓をしてもらい、最後は二問ミスまでになりました。明日もテストをするので、ぜひ満点を取って周りの生徒を驚かせてほしいですね!!

☆☆☆

修学旅行のお土産をいただきました! ありがとうございます!!

 

 

夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

 

前期(1学期)中間テスト

清水二中 6/4(水)

清水八中 6/4(水)

飯田中 6/4(水)

清水三中 中3:6/5(木)

由比中 6/5(木)

清水七中 6/11(水)

清水四中 6/12(木)

清水五中 6/12(木)・13(金)

清水一中 6/13(金)

清水三中 中1・中2:7/10(木)

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

5/25(日)午後2時~午後10時 ※日曜テスト対策

5/26(月)午後2時~午後10時

5/27(火)午後4時~午後10時

5/28(水)午後2時~午後10時

5/29(木)午後2時~午後10時

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

石和校ブログ【263】卒業生が来校!頑張る高校1年生!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は雨が降っていますね~☔
明日の日曜日は晴れてくれると良いですが、どうでしょうか。

さて、本日は19時からの開校でした!

開校時間の19時過ぎには、今年の3月に石和校を卒業した高校1年生のA君が顔を出しに来てくれました^^
A君は、日川高校に通い吹奏楽部で活躍をしています!
A君の吹奏楽部での活躍ぶりは、【昨日のブログ】でご紹介させていただきました^^

A君は石和校に在籍時は、ほぼ毎日校舎に来て勉強をしていました
その勉強ぶりは、後輩たちの見本となっており、とても慕われています。
今日も校舎の雰囲気を懐かしそうに感じながら、自分の特等席で勉強をしています^^

卒業をしても校舎に顔を出してくれるのは、嬉しいですね!
A君、高校の勉強大変だと思うけど頑張ってね^^
ぜひまた校舎に顔を出してくださいね!
みんなもぜひ毎日文理に来て勉強しよう(o^^o)


明日は日曜日なので、校舎はクローズです。
月曜日は15時から校舎は開校します。
来週も元気に頑張ろう!
また校舎でお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 池上彰先生 講演会実施のお知らせ 🌸

テレビ番組や書籍分野でも活躍されている、池上彰先生の特別講演を今年もYou Tube配信で開催します!
小学生・中学生、全学年が対象です。
授業内でカラーチラシを配布させていただいております。参加を希望される場合は招待券をお渡しいたしますので、校舎までご連絡ください。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】6/4(水) 19:00~20:00
【中2】6/4(水) 20:30~21:30
【中3】6/5(木) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌻 夏期講習の募集がもうすぐ始まります 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日、またまたおいしい料理をいただいてきました^^
長く楽しみにしていたあのメニューが今年も始まりました。
何だと思いますか?^^
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
今日も規格外のおいしい料理たちが次々に飛び出します。笑
みなさん、準備はオッケーですかぁ?
それでは、本日も一緒に満腹になりましょう。笑
どうぞ。笑

まずは・・

馬もつ煮(o^^o)
このお店の、もつはとにかく柔らかいです^^
味もいつも整っており、人気メニューの一つです。
他のお客さんたちも注文していましたね。
持つべきものは、モツ!ですね😂笑

続いては・・

もやしチャーシュー(o^^o)
このお店で一番好きなメニューです^^
チャーシューも柔らかくておいしいのですが、もやしが反則レベルにおいしいです!
毎日食べても飽きません、本当に。
強調したかったので、倒置法を使っちゃいました。笑
チャーシュー食べて、茶吸うー😂笑
もやしは、おいしいもんやし😂笑

そして、お待ちかね!

本日の目玉、冷やし中華(o^^o)
5月から今年も始まりました^^
モツも、もやしチャーシューもおいしいですが、冷やし中華はボスですね。笑
初めて食べたときは、これまでの冷やし中華人生を覆られました。
今年も安定のおいしさです。
冷やし中華食べて、癒し中か?😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしい料理たちを食べることができて満足できました^^
また本格的に暑くなってきたら、冷やし中華をいただきに行こうと思います。
あっ、もやしもですね。笑
それでは、来週も冷やし中華パワーで元気に頑張ります!
🐰来週も元気に、ごちそうバンザイ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【富士南校】テスト対策本格始動&塾生紹介③

こんばんは。

今日で中学校の学校行事がひと段落しました。

林間学校や修学旅行は楽しめましたか??

本来なら、その余韻に浸りたいところですが、

明日から本格的な「テスト対策」が始まります!

各学年の保護者会も終わり、最高のスタートが切れるように、

まずは明日の「確認テスト」で一発合格を目指しましょう!

 

さて、塾生紹介③です。

今日、紹介するのは中2のCさん。

少し前に転塾してきた生徒です。

今回が初めてのテスト対策となります。

3月・4月の勉強の様子をみていると、コツコツこなしていく

まじめな印象を受けます。

まずは文理の「確認テスト」に高得点で合格することを目標にしよう!

きっと「自己ベスト」を更新できるはずです♬

一緒に頑張りましょう!

 

下の写真は、先日サーカスを見てきたときの写真です。

なんと……、舞台に上がるはめに……

恥ずかしいやら、恥ずかしいやら、やっぱり恥ずかしかったですね!

最後に「夏期講習」のお知らせです。

特設ページも開設されたので、下の画像をタップしてみてください!

富士南校では、夏期講習に先立ち、説明会を実施いたします。

初回の説明会は5/31(土)となります。

時間は16時~です。

説明会参加をご希望の方は、

お申込みフォームへご入力いただくか、

直接、校舎へご連絡ください。


お申込みフォーム

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

富士南校 0545-65-0555

 

富士南校  菊池

【大里R7-31】テスト前ワークDAY

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

今日は上条中・城南中の
テスト前最後の土曜日ということで、
課題になっている学校ワークを終わらせようと
多くの生徒がいつもより
長時間塾にいてがんばっています。

テスト対策も大詰め、という雰囲気を感じます。
残り1週間、まだまだやれることはあります。
満足のいく結果が出るよう、
全力で準備してテストに臨みましょう!


入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【ぐみざわ校】テスト対策が始まります!

明日5/25(日)は、ぐみざわ校初のテスト対策の日!

修学旅行などの学校行事が終わってすぐなので、大変だとは思いますが、
遠藤さんが言ってたようにメリハリが大事

いつも映像・個別で実施しているぐみざわ校ですが、
テスト対策は学年ごと・集団授業で実施します!

時期や状況に応じて授業形態を変えるのも
ぐみざわ校ならでは!

テストに向けて頑張りましょうね!

【K】

 

そんなぐみざわ校では、もうすぐ夏期講習の説明会が開催されます。

教科、曜日、時間が選べるので、習い事などの都合にも合わせやすいです。

夏期講習説明会

5/31(土)16:00~ ぐみざわ校にて実施。

TEL:0550-70-3770

個別での説明もいたしますので、校舎までお問い合わせください。

 

波長は合った波は合わない話

こんにちは。物理だと、波が大好きな鎌矢です。

物理は、私も3年になるまでは苦手な方で、波も当然苦手だったのですが、受験勉強をするうちに最も得意な所になりました。まあ、今はもういろいろ忘れちゃって…波は、海とか音とか光とか、そんなところで出てきて、高め合うだか、打ち消し合うだとか、あるやつです。そんな波について、大1の頃の思い出を少々。

大学1年生になった私には、やりたいことがあったんです。…「ゲームの中のボイスを抽出したい」と。…はい…趣味で、あ、はい…スイマセン… ゲームですから、曲も流れて効果音もなっての中のボイス、最低3種類の音が同時になる環境で、欲しいものだけを取り出したかったのです。そこでなんとか、効果音を出さないようにしてBGMとボイスのみの音源は出来上がりましたが、ここからどうしようかと…

音は、波です。欲しい音といらない音が同時に流れている、つまり、2つの音が合成された音源が出来上がったのだから、いらない音、つまりBGMだけを打ち消すことができれば…「逆位相」。音は波、振動なので、「~」みたいな形をしています。この位相を逆に(上下反転)したものを、逆位相の波と言います。位相が逆なので、同時に元と逆位相の音が流れた時、上に行く波と下に行く波がお互いを完全に打ち消し合って、無音となります。つまり、BGMの逆位相を合わせれば、いらない音を消し去れるんじゃないか…と考えました。いざ同時に流してみれば、構想通りボイスだけになるではありませんか!これには私大満足。ここまでうまくいくとは思わず、自分をほめちぎりました。「このボイス好きなんだよなぁ」と1日中聞いていました。

…なんてことをしていた大学1年生、その2年後。研究室の先輩のPCから、なにやらキレイな歌声が。アカペラで。「先輩、これ歌ですか?」「曲から声だけ取り出してるよ」「…逆位相使ってます?」「え、…わかる!?」…同じことを考えているのは世界のどこかに必ずいる。それを目の前で見せつけられた一幕でした。

来週の月曜、テストですね。
新年度1発目の定期テスト、スタートダッシュではりきっていきましょう!

ちなみに、今日の話、逆位相を使った特定の音を打ち消す技術は、いまや有名な「ノイズキャンセリング」という名でイヤホンとかに搭載されているものになっています。2008年にヘッドセットに搭載されて販売されたようです…私の大学1年生は2013年…俺がもう少し早く生まれていたら、がっぽがっぽだったんですかね…なになに?開発に着手したのは1980年…あぁ、俺生まれてないや。…まあ、同じこと考えている、ってのはそれはそうか…