◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校【中2保護者会!!】

中2保護者会も

本当にありがとうございました!!

DSC_0836

本日は2回に分けて行いました。中学2年生は【中だるみしないで頑張ってくれている学年だ】ということをまず、伝えさせていただきました。本当に中学1年生、3年生といますが、どの学年にも負けないくらい勢いがありますし、勉強面もよく頑張れているということです。しかし、内申点と実力点にはまだまだ伸びしろがあること、そこを具体的にどう伸ばすのか、学習の仕方について、などなど話をさせていただき、およそ50分たっぷり熱意を込めて2回、塾講師検定の後に頑張らせていただきました!アンケートのご提出をお願い致します。その場で志望校についての相談を受けたり、ちょっと悩んでいた生徒さんがスッキリした表情で頑張れていることで保護者の方が安心されたり、本当にちょっとしたことですが、中2生に頑張ってもらうが体現できているのかな??そして保護者の皆さんにもその熱が伝わっているのかな??ということを感じることのできた1日でした。

塾講師検定✍

本日は半年に1回の私たちのテストの日。春はエリア版ということで文理学院オリジナルのもの。秋は学研グループとしての全社的なものです。ここ2年くらい??ありがたいことに免除をいただいていたので今回は久しぶりに全国版にチャレンジ🔥。もちろん今回も準備をしていったのですが、ちょっと慎重に行き過ぎ、ギリギリで解き終えました。自分としては非常に悔しいわけでして、いままで自分は何度も何度も突破してきたので、少し気持ちが緩んでいたのか?おごりの気持ちがあったのかな?と反省をしております。終わってから、校舎でもう一度やってみたら、何のことはなかったわけですが(笑)やはり準備は徹底的にしなければいけないと思いました。範囲の問題集は2周したのですが、自信をもって解答できていない箇所があるのは、本当に自分の至らなさだと思います。今日からもう一度気を引き締めて勉強も続けたいと思います。

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

ここ数日、問い合わせが続いています。本当にありがとうございます。中学生は定期テスト対策をスタートしてますので、このタイミングを逃すと次は11月テスト終了後まで体験授業など新入塾は受付できないと思います。理由はテスト対策で、今通われている生徒さんのために全力を尽くしたいからです。もしご相談がある場合はお早めにお願い致します。

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

あすがく

☎054-204-1555

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

【鷹匠校】創造学園 山浦大先生の特別授業!

15日㈫

兵庫県姫路市より

創造学園姫路本部校

山浦大先生が鷹匠校に来てくださいました!

 

創造学園の集団授業は

プロジェクターから教材をスクリーンに映し出して授業を進めていくスタイルです。

かっこいいですね!

こちらは小5の国語の授業中。

漢字テストの最中です。

いつもより緊張感が漂っています!

姿勢を正して授業前後に礼をする、テスト前に自分に向き合って集中する時間を作る、今後の鷹匠校の授業にも取り入れさせていただきます。

山浦先生も楽しそう!

お顔は消させていただいてありますが、生徒と先生のアイコンタクトもばっちりです!

中1・中3からも

「めちゃくちゃ楽しかった」

「すごくわかりやすかった」

「豆知識を教えてもらった」

たくさん感想をもらいました!

 

山浦先生、遠いところをありがとうございました!

山浦先生からいただいたアドバイスを生徒も私たちも受け止め、これからの教室運営につなげていきたいと思います。

また交流ができたら嬉しいですね!!

 

次回は

山浦先生と入れ替わりで姫路で授業を行ってきた

清水の体験記をお送りいたします。

お楽しみに!!

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 

【小泉校】#152 ハードスケジュール with 旅の話②

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

本日は午前中に富士根南中の運動会へ。

生徒たちの頑張る姿

三浦先生、望月先生とともに見てきました♪

生徒、保護者にもお声掛けいただいて

久々に運動会の雰囲気を楽しめました(*’ω’*)

 

 

そして午後は塾講師検定!

年に一度ある私たち教師にとって非常に大事なテスト!

しっかり勉強して英語のテストを受けましたが、

手ごたえは・・・直接聞いてくださいw

 

 

そして夜は

☆中2保護者会☆

 

はい、今終わりました。

おかげさまで多くの生徒に通塾してもらっているので

3回に分けて実施

 

参加していただいた生徒・保護者の皆様、

本当にありがとうございました!

 

公立高校入試制度のおさらい

学習習慣の振り返り

内申・実力UPに向けて意識づけ

3点を中心にお話をしました。

 

テスト結果が非常に良い学年なので、

これからさらに難しくなる勉強と

どのように向き合い、どのように力をつけるか

というところを重点的にお話ししました。

 

来週からのテスト対策で力を発揮できるように頑張ろう!!

 

ハードスケジュールでしたが、非常に充実した1日でした!

 

 

☆10・11月入塾受付中☆

詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 まで。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旅の話②

前回の続き。

 

 

 

 

 

美術館を出て、河口湖周辺をお散歩♪

3時のおやつでパンケーキw

そして富士吉田まで足を延ばして新倉山へ!

富士山&五重塔バッチリでした♪

最後はお肉を食べて帰宅。

今週は保護者会

来週からはテスト対策

その先には学調・冬期と続きますが

しっかりエネルギー充電してきました!!!

また旅した時には書きます。

今日はここまで。

中学3年生【御殿場小中】

タイトルにある通り御殿場市周辺の中学校では学校での3者面談が始まりました!

内申の話などを行い、いよいよ受験校決定に向けて最後の追い込みをかける時期となっております

塾でも学校の3者面談に伴い、希望者の方に面談を行わせていただいています。

ここから12月までの頑張り方や入試に向けてどのような勉強を行っていくかなどの話をさせていただいています。

今年の中学3年生は過去最高に頑張り屋さんが多い学年ですのでその努力が結果となるよう徹底的にサポートを行っていきたいと思います!

3者面談期間は自習室も昼間から解放していますのでお家で集中できない人や質問などある人は早い時間からの利用を積極的に行ってください!

 

いよいよ定期テストまで3週間となってきているので今年最後の定期テストをどの学年の生徒も過去最高の結果になるようみんなで頑張りましょう!

今週体験授業を受けてくれている生徒達も非常に頑張ってくれています!

体験授業をご希望される方はお気軽にお電話ください!TEL0550-83-3001

羽鳥校2 ぼんくら道 Part129「テスト対策開始」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
いろいろな神が生徒を見守っている羽鳥校よりお送りします(ほんとうは人です)

逃げ上手の若君

最近、このアニメを見ています。→「逃げ上手の若君」公式サイト
生徒から評判を聞いて知ったのですが、いや~~、おもしろいですね。
略して「逃げ若」というんだそうです。ほむ。
鎌倉幕府の滅亡・建武の新政 の時代を描いた作品なのですが、
演出や動きが凝っていて、すごく魅せられるんですよ。
いいアニメがあったらまた教えてくださいね。(勉強もするんだぞ)

テスト対策始まり

服織中・藁科中 後期中間テストまで30日を切りました!
文理では、この時期からテスト対策に切り替えて授業していきます。
今週は、学校の帰りも早いので、
2時台・3時台から、生徒が自習室にもやってきます。
今回もモリモリ勉強して、モリモリ点数とるぞ!
まずは学校ワークを終わらせましょう(全教科)

無料体験実施中

無料体験授業、実施中です。
今日も1年生が来てくれます! たのしみ~。
まだまだ募集受付しておりますので、お気軽にお電話ください。

文理学院 羽鳥校 295-5587

文理の秋

羽鳥校では10/18(金)~10/25(金)の期間で実施。 
※11月手続き完了次第、10/26以降の授業を無料で受講していただけます。
この機会をお見逃しなく!

ではでは。

作原

【210】清水八中 体育祭に行ってきました!

10/18(金)です。

吉川です、こんばんは。

本日の午前中、清水八中の体育祭に行ってきました!
塾生たちの全力で走る姿一生懸命仲間を応援する姿、とても感動的でした!
途中、中2の男の子たちが声を掛けてくれました!ありがとう!!
数時間でしたが、非常に楽しい時間を過ごすことができました!!

清水区で学習塾なら文理学院

数年後、必ずそうなっていることを強くイメージしながらスタッフ一同、日々の授業・運営・生徒対応等に汗をかいて参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いします!

10月に引き続き11月中も「体験授業」を開催します。11/16(土)~22(金)が体験授業期間です。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

10/19(土)午後1:30~午後10:00

10/20(日)休校

10/21(月)午後2:00~午後10:00

10/22(火)午後2:00~午後10:00

10/23(水)午後4:00~午後10:00

10/24(木)午後2:00~午後10:00

10/25(金)午後4:30~午後10:00

10/26(土)午後1:30~午後10:00

10/27(日)午後1:30~午後10:00 ※日曜開校

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【厚原校】珍客、現る。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

 

本日は中学二年生(Hクラス)の保護者会です。

時間は19:30~20:20となっております。

保護者会は私達講師と保護者の皆様との間で情報を共有する大切な機会となりますので、

よろしくお願いいたします。

 

さて、実は今週、校舎にとても珍しいお客様がいらっしゃいました。

(かなり高いところにいらっしゃったので、若干ピンぼけになってしまいましたが……。)

虫界最強のハンター、カマキリさんです。校舎の壁から虎視眈々と獲物を狙っておられました。

なんと火曜日から三日間も校舎に滞在しており、

「アイツまだいる!?」と興味を持つ生徒もいました。

カマキリといえば、カッコいい見た目やユニークな習性から、虫の中ではカブトムシ

やクワガタに次いで子どもたちの人気者です。

 

身近に見かけるカマキリはシンプルなグリーンですが、

世界にはハナカマキリやカレハカマキリ等、花や枯葉そっくりに擬態したカマキリもいます。

「擬態」とは通常、敵から身を隠すために行うものですが、カマキリの擬態は「攻撃的擬態」

と呼ばれ、敵から隠れるどころか、むしろ獲物をおびき寄せて仕留める目的に特化しています。

 

自然が生んだ究極のハンターであるカマキリさん。

今日もいるかな、と思って探してみると、いつの間にやら忽然と姿を消していました。

きっと次なる獲物を探しに行ったのでしょう。

 

今回のブログはここまでです。

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【富士南校】小学生、保護者会実施!

こんにちは。

昨日、小学生の保護者会を行いました。

「9月文チャレの総括と、1月の文チャレに向けて」

「富士南校の先輩たちの頑張り」を踏まえて、

「小学生の今、意識してほしいこと」

「冬期講習の案内」

を伝えさせていただきました。

今回は、普段あまり直接話を聞くことが少ない先輩たちの頑張りを、

9月テスト結果報告

過去2年間の合格実績

昨年度の検定合格者数

の3つの数字を使いながら、話をしました。

また、成功している先輩たちを踏まえて、小学生の今だからこそ

意識してほしい内容など伝えさせてもらいました。

ぜひ、意識して行動してみてください!

先日、忍野八海を制覇してきました。

先日の平田先生のカレーもおいしそうでしたが、

ハンバーグもなかなか、おいしかったです☆彡

富士南校  菊池

【豊田】ケアレスミス

(中学生)
立体の問題では
・「体積」を求めるのか「表面積」を求めるのかを見るのだ!

・円の面積、弧の長さ、球体、などの場合「π」を忘れるな!

(小学生)
・分数の計算で最後に「約分」ができるかをしっかり見るのだ!
・円周÷3.14(円周率)=直径
今回は半径を聞かれているから、しっかり÷2をするんだよ!

とよく自分が生徒に伝えている光景です。

今日、教師の試験があったのですが
「直径」と書かれてたのに「半径」と勘違いして間違えた
杉山です、こんにちは。

( ノД`)シクシク…

生徒にはよく言っていますが、杉山は学生時代
ケアレスミス(というと言い訳になる)を多発しておりまして。

それをしないために、よくやってしまうミスを全部集めて
それをまとめてミスを減らしていたものの、なかなかゼロになりません。

自分でミスが多い人間とわかっているので、
おかげ様で(比較的)仕事でのミスや漏れは少ない、とされています(多分・・・)
でも気を抜くとミスがすぐ出るんですよね( ノД`)

現在(16:00)のテンションは低めですが
授業を受ける生徒には関係がないので、元気よく授業をします(笑)

長泉校舎#229 総選挙

衆議院議員総選挙が近づいてきました。自民党総裁選に代表されるように、最近の政治は「エンタメ化」してきております。この現象、私は「賛」でして、政治に無関心な方や無党派層が政治に目を向けてくれるきっかけになると思っています。今回の選挙こそ本気で選択していかねばなりません。今までは「困ったら自民党」の私でしたが、今回はまだどの党に入れるか決めかねています。政策などしっかり吟味して一票を投じたいです。

中1中2保護者会

本日、夜の授業を持って全クラス終了となります。ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中、足を運んでいただき誠にありがとうございました。

 

 

自走できる生徒を育てたい

長泉校に赴任して2年半経過しますが、毎回の保護者会で強く訴えてきました。

長泉地区の生徒の強みは①学力が高いこと、②勉強体力があることの2点です。特に②については驚かされました。毎年夏と秋に中3学調特訓を1日10時限実施しますが、疲れた様子はまったく見られません。

一方改善を要する点は「課題を与えられないと何をしてよいか分からない生徒が多い」こと。私は「自分がされて嫌なことを生徒にも要求しない」ようにしています。私は中学時、社会が苦手でした。その私に膨大な数学の課題が与えられたとしたら、「それよりも社会を優先して勉強したいんですけど…」と思ってしまいます。生徒個々弱点が違うわけですから、自分の弱点を埋めるために何をすべきか考えて「勉強をクリエイトする」こと、これこそが「成長」だと思います。では、どんな話をするべきか…考えた結果は「見本となる先輩の話をしよう!」をいう結論に至り、上のようなスライドで訴え中です。見本となる先輩が長泉校にたくさん在籍しており感謝に堪えません。

長泉校では10月21日(月)~26日(土)で秋の無料体験授業受付中

教室や授業の雰囲気を体験できる絶好のチャンスです。小学生は国語算数の授業を小4は1日、小5・6は2日間体験できます。中学生は5教科の授業を3日間体験できます。詳しい日程などお問い合わせは電話(055-943-5180)または下のバナーより受け付けております。

秋の無料体験授業のお知らせ(静岡県21校舎) | 文理学院のお知らせ (bunrigakuin.com)

中川