◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

オリエンテーション!

皆様こんばんは!双葉校の五味です★

本日は、夏期講習を受講される一般生の生徒さんに向けて、事前オリエンテーションが実施されました!

数学と英語の30分ずつのテストを行い、夏期講習に向けて今の弱点を発見するのが目的です。

参加された生徒さんは皆、一生懸命に問題に向き合っていました✨

本日参加されなかった方は、明日の枠もございますのでぜひご参加ください!

 

 

さて、先週末に土日休みをいただいた私は、かねてから行ってみたい群馬県のある場所に行ってきました。

桐生です!

 

かつてより養蚕の町として栄えた桐生は、その面影をそのまま残している場所や建物が多く、歴史を感じることができました★

かつての面影を残す町並み、とても素敵でした!

 

歴史を感じるのは、これだけではありません。

桐生が岡動物園は、歴史もありますし、気軽に入れる身近な動物園です。

垂れ下がるレッサーパンダ、かわいいですよね!

 

なんだこれは

 

桐生の奥地にある宝徳寺は、室町時代からの歴史を持つ禅宗のお寺です。

「床もみじ」という、床に庭園のもみじが逆さに映るものがかなりの見どころでした!

そして風鈴祭りも開催されており、まさに「涼」を感じ取ることができました!

 

群馬県の東側のこのエリアは、太田市や館林市など夏に全国最高気温を更新する場所(甲府や勝沼も負けてはいません笑)ですが、この2日間は涼しく、いい時期に行けたので良かったです。

 

 

さて!夏期講習に向けて十分エネルギーチャージができました!

夏期講習、まだまだ受付中です!

こちらのURLからもお申込みができます!⇓

https://www.bunrigakuin.com/contact_lp/

 

講習スケジュールはこちらです!⇓

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=76279

 

【小瀬校】夏期講習オリエンテーションの日

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

今週はずっとあいにくの天気でしたが、今日は久しぶりに清々しい快晴ですね🌞

雨が上がった次の日は、水分が気化して熱が奪われて気温が下がるので、今日は少し涼しくなるか…??と期待していましたが、気化熱もしのぐ太陽の照り具合でしたね…💦

さて、そんな今日ですが、小瀬校は中学生の夏期講習オリエンテーションの日でした!!

はじめに英語と数学のテストを受けました!このテストは、自分が現状、何ができて何ができないのかを客観的に知るためのものとなっています✍点数が悪かったから参加できない、なんてことはないので、ご安心くださいね!

テストが終わった後は、小瀬校校舎長の宮下先生から、夏期講習の受け方について、説明がありました!

みなさん、真剣な表情でテストと説明を受けていました!

オリエンテーションは、自分の今の実力を知って、受ける前と後での変化を実感するために、そして、気を引き締めて最高のコンディションで講習に臨めるようにするために行っています。

この夏、まだ見ぬ自分に変わるために、一緒に頑張っていきましょう🔥🔥


文理学院の夏期講習ではあなたの目標達成をサポートする充実した内容を用意しております!!

小学生から中学生まで、1学期の復習と2学期の予習を最大12日間受講できます!!

さらに、中学3年生は南高理数科や東高理数コースを対象とした理数科合格クラスや、さらに上位を目指して難関大学を視野に入れている生徒さんを対象としたTop of Tops 講座も開講します!!(なんと、両講座とも小瀬校で開講しています!!)

山梨県(なんと、静岡からも!?)の各校舎で活躍している超・ベテランの先生方が数学と英語の授業を担当します!!難関校や難関大学を目指している3年生はぜひ!チャレンジしてみてください🔥

例年、3年生も文理の先生たちも熱を入れている、校長会・教達検特訓も、開催されます!!

 

小瀬校では現在、たくさんの生徒さんが申込をしてくれています!!学びの多い夏にするために、一緒に勉強頑張りましょう🔥🔥


無料体験受付中です!小学生の体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)まで📞

【河口湖校】1学期期末テスト結果報告

みなさんこんばんは~ 今泉です。

先日行われた1学期期末テストの各中学校の結果が出てきましたので報告させていただきます。

★☆★☆★☆★☆頑張った生徒の得点を一部紹介します!★☆★☆★☆★☆

★★★中学1年生★★★

国語  93 点 社会  92 点 社会  91 点 

社会  90   数学 99  点  数学 98  点 

理科  99 点 理科  94 点 理科  93

理科  90 点  英語  100 点 英語    98   点

英語  97 

★★★中学2年生★★★

国語  94 点 国語  93 点 国語  92 点 

国語  92 点 国語  91 点 社会  96 点 

社会  95 点 社会  94 点 社会  92 点 

社会  92 点 社会  91 点 社会  90 点 

社会  90 点 社会  90 点 数学  97 点 

数学  96  数学  96 点 数学  95 点 

数学  95 点 数学  94 点 数学  94 点 

数学  93 点 数学  93 点 数学  92 点 

数学  91 点 数学  91 点 理科  96 点 

理科  96 点 理科  94 点 理科  94 点 

理科  90 点 理科  90 点 理科  90 点 

理科  90 点 英語  99 点 英語  96 点   

英語  96 点 英語  95 点 英語  90 

★★★中学3年生★★★

国語  97 点 国語  94 点 国語  93 点 

国語  93 点 国語  91 点 国語  91 点 

社会  100 点 社会  98 点 社会  92 点 

社会  92 点 社会  92 点 社会  91 点 

社会  90 点 数学  97 点 数学  97 点 

数学  96 点 数学  96 点 数学  95 点 

数学  95 点 数学  95 点 数学  92 点 

理科  100 点 理科  100 点 理科  98 点 

理科  98 点 理科  98 点 理科  98 点 

理科  97 点 理科  97 点 理科  97 点 

理科  96 点 理科  96 点 理科  96 点 

理科  91 点 英語  94 点 英語  95 点 

英語  95 点 英語  94 点 英語  92 点 

英語  92 点 英語  92 点 英語  91 点 

英語  91 点 

みなさんの頑張りが結果として出てきました!

また次の学期のテストに向けて夏期講習など頑張って取り組みましょう!

では

下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!

※河口湖校は夏期講習の説明を保護者様のご都合に合わせて個別に行っております。

👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!

下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください!

 

★★★ お知らせ ★★★

文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。

 

★★★ご協力お願いします★★★

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

             申込受付は8月20日(水)まで。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

    申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

   申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

 

 

【下吉田】努力は楽しい

こんにちは。
自称トレーニー塾講師の梶原です。
減量がある程度進み、ただ筋力を上昇・維持のための筋トレに加え、動ける体をつくるトレーニングも行っております。
(そもそも私の目標は【動ける体をつくる】であり、【痩せる】はその手段のひとつにすぎません。)
最近はまっているのが、曲に合わせて体を動かす、通称【消防士さんのトレーニング】です。
2曲はそこそこできるようになり、現在3曲目に挑戦中です。

☝完成を目指して特訓中

できなかったことができるようになる。
大変だけど、やりきった後の充実感や自己肯定感。
徐々に上昇する能力。溢れ高まる自信。
いくつになっても努力や挑戦というものは良いものです。

学生さんの中で、勉強というものはただただつらいものだと思っている人がいるのであれば、それはもしかしたら頑張りきれていないということなのかもしれません。
もしそうなのであれば、それはとってももったいない!
勉強の楽しさを感じることができないのであれば、是非、文理の夏期講習を一度受けてみてください。きっと努力の楽しさ・素晴らしさを実感できると思います。
講師一同、全力でサポートをしますので、思い切って1歩を踏み出しましょう!

おまけ
文理の食事ブログに私も参戦しようかなと。
本日のおすすめはこれ☟

某コンビニで売られているブロッコリー・鳥むね肉・ゆで卵の三種の神器がセットになった、三枝先生曰くボディビルダー飯です。
これはもう最高です!(栄養素が)
ほぼ毎日食べてます。
とりあえず健康でお腹にもたまるし、何より楽という。欠点はお金がかかるということ。
全国的にかなり売れているみたいで、仲間が多いと感じられて少し嬉しいです。
健康を考えている方に是非!

いよいよ夏本番

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

梅雨も明け、久しぶりの太陽と青空が見れてうれしい気持ちもある半面、激しい暑さも同時に戻ってきました。子どもたちの夏休みも近づき、いよいよ夏本番ですね。高校生のみなさんは、夏休みといっても何かと忙しいでしょうが、ぜひいい夏を過ごしてほしいと思います。

そしていい勉強の夏にするために、昭和校Be-Wing高等部の夏期講習をお勧めします。第一タームはいよいよ来週22日から。まだ間に合います。当校(055-269-5280)までお問い合わせください。誠心誠意対応させていただきます。この夏、ともに進んでいきましょう。

昨日、昭和校中3生の進路決意会に、高等部として参加させていただきました。高校受験生のみなさんの真剣なまなざしに心打たれました。拙いながらも激励のエールを送らせていただきました。小中学部の先生方と中3生のみなさん。貴重な時間を本当にありがとうございました。

中3生も、高3生も、ほかの学年の中学生も高校生も。みんなみんないい夏にしましょう。この夏、昭和校小中学部と、Be-Wing高等部の夏期講習で、みんなみんな盛り上がっていきましょう。昭和校の夏期講習で、とびっきりの熱い勉強の夏を駆け抜けましょう。

週末も元気にいきましょう。

昭和校 夏期講習スタートまであと4日!!

本日より☔梅雨明け☔!!

本格的な暑さ🥵🥵🥵🥵やってくる!!

でも室内で勉強はするので関係ない!!

🌊夏期講習🍧

スタートまで

あと4日となりました。

夏期講習で使うテキストはこちら👇👇👇👇👇👇👇

本日オリエンテーションテストを行います。

持ち物:筆記用具・スリッパ

詳細は👇をクリック!!

料金表は👇👇👇👇👇👇

文理学院 昭和校 TEL:055-269-5280

【双葉校Be-Wing】夏期休業間近です。

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

7月も半ばとなりました。間もなく夏期休業となるため,恐らく夏期課題も出されているかと思います。とにもかくにも早め早めに…という話になりますが,計画的に対応していきましょう。

家だとついついゆったりしてしまって…ということであれば,是非校舎の自習室を利用していただけたらと思います。課題に取り組んでいると,疑問点も発生するところですが,その点も校舎へ来ていただければ解決のお手伝いをしていきたいと思います。遠慮なくご利用ください。


Be-Wing夏期講習は,第一タームとして7月22日から31日で開催します。

英語と国語は2単元分,その他科目は1単元分まで無料で受講することができますので,是非この夏の機会に苦手を解消,先々の予習,受験に向けての準備と進めていきましょう!

お問合せは0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。

都留本部校『金曜日です!』2025.7.18

都留校 小澤です。

本日7/18 (金) は、昨日までの欠席者補習と自習の日です。
特に中3生は、志望校と今の自分の実力をきちんと考えて、自習をしましょう! (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
私の最近の日課は「草むしり」です。
この1か月くらい?雨が降ろうが風が吹こうが、毎日1~2時間の作業を行ってきました。
おかげで、私の肌はこんがりと日に焼けてもいます。
で、先日に相棒の姿をブログに上げさせてもらいましたが

ダイソーさんで売っている、小さくて先のとがったスコップが、力尽きました。
そして、本日には2代目相棒が・・・

いや、2本とも同じ場所が折れてますよね? そこだけ金属の形状が弱いんですよ! (;´∀`)
まあ、長持ちしちゃったらダイソーさんも儲からないでしょうから、仕方がないのかもしれませんが、改良してくれれば最強アイテムになるのに、もったいないなとも思います。
力をかけない作業ならとても使いやすいと思うので、除草の趣味のある人はぜひ試してみてください! (´ω`*)

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

下吉田校 金曜日です 

こんにちは、小俣です。

本日は、授業は欠席補習のみになります。14時30分から17時になります。

校舎は、14時から開校しています。終業式で、改めて手にした「通信簿」。

色々な思いが脳裏に。そして、夏休み。宿題を早めに仕上げましょう。

22時30分まで自習できますよ。特に、中3、課題の提出を。

本日は 夏期講習生の オリエンテーションは

小学生は  17時からです。

中学生は  19時からです。   お待ちしています。

 

甲府南(R7-80) あと少しで夏期講習!+おさるの〇〇〇〇

いよいよ梅雨明けですか~~~と大きな声で叫んでいた今川です。

昨日までなかなか激しい雨でしたね。
幸い校舎付近は激しい程度の雨で済んでいましたが、皆さんのところはどうでしたでしょうか?

さて、前回のブログにも書きましたが、日曜日に東京方面に遊びに行きました。
その目的の一つがこちら↓

下吉田校の梶原先生!すみません!またもや載せてしまいました。
某駅構内にあるお蕎麦屋さんです。
唐揚げがとにかく大きいんです。そして美味しいんです。
今回はその駅に向かう電車の車内の出来事を少しだけ。
(詳しくは大人の事情で載せられないのです)
その車内に、なかなかパンチのきいた若い女の子3名と別グループの男女6人組の若者が乗っていました。
詳しく言えないのが本当に残念なのですが、一言でいうと
「何だこの人たちは・・・」
と思える方々でした。
しかし私の斜め前に座っていたご婦人(推定年齢60歳前後?)が、穏やかなオーラを醸し出して座っているのです。
満面な笑顔というわけではないのですが、そんな雰囲気満載なんですね。
なぜだろうとふとその女性が来ているTシャツを見てみると、TシャツにEテレで放送中の「お〇〇のジョージ」がとぼけた顔で、でかでかとプリントしてあったのです。
ご存じの方は想像してみてください。
(画像を載せられないのが残念です)
この絵柄の服と穏やかな表情の顔が相まって、とても和やかな雰囲気になりませんか?
そんな胸がほっこりする週末を過ごしてきました。

さああと少しで夏休みですね!
ということは
あと少しで夏期講習が始まります!
7/23(水)から始まりますので、まだまだ間に合います。
今まで思うように成績が上がらなかった皆さん!
ぜひ私たちと共にこの夏熱く盛り上がりましょう!

ただ今夏期講習生を受付中です!
今年の甲府南校の中学1・2年の夏期講習の目玉
「復習講座」+「予習講座」の2本立てです。
(どちらか片方のみの受講も可能です!)
さらに・・・
「英数国」または「理社」または「5科目」から選択も可能です!
そして
「英語・数学」では通常授業以外に「弱点克服講座」を無料で開催します!
1学期苦手だったところガッツリ復習でき、2学期内容を先取りして9月中旬に待っている中間テストで最高の結果を出しましょう!


(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

夏期講習説明会(最終回)7月19日(土)14時から行います。
  
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。