明日は中学1年生の保護者会です。 時間帯:19:30 持ち物:スリッパと筆記用具 内容:夏期講習や勉強面など
注意 中学2年生は授業がありますよ!!
中学2年生の保護者会 6月2日(金) Hクラス 19:30~20:20 Sクラス 20:45~21:35
中学3年生の保護者会 6月1日(木) Hクラス 19:30~20:20 Sクラス 20:45~21:35
ご不明な点等ございましたら昭和校までお問い合わせください。 (TEL055-296-5280)
明日は中学1年生の保護者会です。 時間帯:19:30 持ち物:スリッパと筆記用具 内容:夏期講習や勉強面など
注意 中学2年生は授業がありますよ!!
中学2年生の保護者会 6月2日(金) Hクラス 19:30~20:20 Sクラス 20:45~21:35
中学3年生の保護者会 6月1日(木) Hクラス 19:30~20:20 Sクラス 20:45~21:35
ご不明な点等ございましたら昭和校までお問い合わせください。 (TEL055-296-5280)
こんにちは。富士吉田校の佐藤です。
中間テストが終わり、ようやく結果が出そろいました。
順位はまだでていませんが、生徒は点数結果に対し、良かったこと、悪かったことを反省していました。
『先生、100点取ったよ』という威勢の良い言葉を聞くこともあれば、『先生、英語ダメだった』という残念そうな声を聞くこともあります。
自分自身がしっかり反省をして、次の期末テストに臨む。メンタル面、行動面をしっかり次につなげる。必ず、進歩しようとすればよい方向に行く。期末テストまでの過程を大事にして行きましょう。私自身も大いに反省して、次に繋がるように意識しようと思います。
さて、6月に入ると中学生の総合体育大会が始まります。6月は暑かったり、寒かったり、天候が良かったり、悪かったりといろいろ安定しない時期です。部活を頑張りすぎて体調を崩しやすいので気を付けてくださいね。
総体が終わるとすぐに期末テスト対策です。
実技4教科が加わるので早めの準備をしましょうね。
中学一年生は初めての期末テスト(9教科)です。
富士吉田校舎では6/9(金),6/10(土)に
第一回中1生向け実技科目勉強法講座を開きます。
卒業した生徒のノートの取り方や勉強法をもとにわかりやすく解説します。
勉強法が身に付いたらスケジューリング(勉強計画の立て方)を教えます。
万全の体制で期末テストを迎えましょうね。
先生たちはみんなの味方です。
全力でサポートしていきますので、どんどん質問をしに来てくださいね。
1.期末テスト対策無料体験を受け付けています。
※最大で3回体験できます。
2.実技科目勉強法講座も無料で参加できます。
3.6月度入塾生も募集中です。
一緒に期末テストに向けて頑張りませんか。
富士吉田校 0555-22-8100 担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
ここ数日、じめじめしていますね。梅雨入りということもあり、気分も下がりがちになりそうですが、高校生たちは文理で勉強に取り組んでいます。テストが終わっても、学校祭が近づいていても、文理で勉強するのをやめない生徒たちは、本当に偉いと思います。なんとしてもそれぞれの生徒が第一志望校に合格できるよう、あの手この手を尽くして指導しようという熱い気持ちにさせられます。
文理学院の新しい映像授業Be-Wingをきっかけに、塾に来てくれる生徒が増えています。いきなり対面の集団授業に入るのは、ついて行けるか心配という生徒が多いのだと思います。もちろん、対面授業と映像授業を併用する生徒もたくさんいます。それぞれの生徒の状況に合わせて、提案できる選択肢が増えたことで文理の良さがどんどん広まっているのを感じています。勉強で困っているという生徒の方は、ぜひ文理の自習室や映像授業、対面授業を体験してください。ご相談だけでも構いません。お気軽に校舎までご連絡ください。
本日はお忙しいなか、中3塾生・保護者説明会においでいただき
ありがとうございます。
受験生である中3生の皆さん、勝負の夏です。一緒にがんばりましょう。
説明会でもご案内いたしました夏期講習のチラシを
6月2日(金)朝刊に折り込みます。
詳しくは⇒ 夏期講習チラシ
今年は、小・中学生に加えて、高校生講座も開講です。
6月3日(土)から毎週土曜日に夏期講習説明会を実施します。
夏期講習や、文理学院に興味をお持ちの方、通塾を検討中の方、
「夏休みは勉強しなくっちゃ」という方、ぜひご参加ください。
明日31日は、中学1年塾生・保護者様、明後日6月1日は中学2年塾生・保護者様対象の
説明会です。よろしくお願いします。
夏期講習説明会、体験授業への参加申し込み、その他お問い合わせは
塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。
やったー!!
小学生、4級英語
単語テスト全員合格!!
小6Kさんを中心に仲間の合格を、拍手して喜ぶんです!!周りの子が【おめでとう(^^♪】っていうんです。この関係がいいですよね♪♪安西校の文化の一つになったらいいなと思っています。お互いに褒めあったり、認め合ったり、これができるのって勉強の環境としても素晴らしいなって思います。
小学生は英検クラスが設置されています。英会話ではなく、小学生から英検取得を目指して、各級の合格に必要な文法事項や単語を指導していきます。今年の安西校は嬉しいことに4級クラスが10名ほど在籍しております。たとえば、小6で英検5級を取得すれば、中学1年生の勉強内容をある程度先取りしたのと同等の学習をしたことになります。さらに4級を取得となれば、中学2年生の勉強内容とほぼ同じとなりますね。5月文チャレでは静岡県全体の校舎ランキングではトップ5に入ってきましたので、今後も英検取得に向けて一緒に歩みを進めていきますね(^_-)-☆
城内中テストまであと1日!!
【諦めないことが大事だ!!】
夕方5時から、城内中の対策授業でした。昨日行った数学のチェックテストの返却がありました。中3Nさんは90点を奪取、自分の思っていた以上に得点が高くて、非常に喜んでおりました。昨日の授業後に話レクたのですが、テスト中、残り1分くらいまでもう答えが出ないとあきらめかけていた、証明の問題があったそうです。しかし、その残り僅かな時間で、学校ワークや塾の授業でやったことを思い出したらしく、解決の糸口を見つけ、最後の最後で書き終えたとのことです。本人の中では、あきらめかけていた問題を解くことができたことでスッキリした!!ということで納得していたそうです。しかし、その問題が採点されたところ、正解だったので、さらに喜びが大きかったようですね。最後の最後まで勝負をあきらめてはいけません、本気で徹底的に勉強していると、不意に学んだことが思い出される、なんてこともありますからね!!
明日の直前対策は1日目の科目をもって集合だよ٩( ”ω” )و
夏期講習受付開始!!
🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉
①夏期講習説明会始まります!!!
文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و
②無料体験WEEK6月後半開始!!!
テスト終わりが一番大事、そこで文理の授業を受けて一気に次のジャンプアップを狙えるぞ!!
③6月入塾7月入塾がおススメ!!!
すでに8月末までの予定を90%ほど作成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの6月から始まります!!
🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉
安西校の担当:奥塩
中間テストが終わり、次の目標に向けて再出発です!!
学校の勉強が心配だな~、
もっと先の事勉強したい、
大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、
なんて思っているキミ、
現在体験授業や個別相談などを行っております!!
是非ご連絡下さい!!
困る前に、文理に相談だ!!!
ではでは【穂】
石和校の しらすな です!
本日は中学1年生の保護者会を実施しました。
まずは
高校入試に向けての話。
え?もう高校入試?と思われるかもしれませんが、
今日参加していただいた方には伝わったと思います。
中1の今からが
高校入試に向けて
とっても大事なんです!!
初めての中間テストを終えて
期末テストに向けて
どのように勉強していくか、
という話もしていきました。
みんな中間テスト対策は
非常に頑張ってくれたと思います。
期末テスト対策もがんばるぞ!
6月入塾受付中!!
p.s.
体調不良での欠席が増えていますね。
インフルエンザなんかも流行しているみたいです。
学校閉鎖になっているところもあります。
体あっての勉強です。
手洗い、うがい、よく食べ、よく眠る
体調管理・感染予防も気を付けていきましょう。
こんばんは
本日よりプロ野球はセパ交流戦が始まります。
カープファンとしては、ここ3年交流戦で良い結果を
出せていない為、がんばって欲しいものです。
お世話になっております,文理学院 双葉校舎 Be-Wing担当 堀内です。
一部の高校では,もうすでに定期試験が終了,そして一部ではあと二日ほど残すという形になっております。
まだ試験が残っている生徒は,残りの科目を可能な限り頑張り,点の獲得へつなげてくれたらと思います。今やれるベストを尽くしましょう!
さて,定期試験が終わった生徒たちについてですが,是非「取り組みの振り返りを行い,今後の目標を立てる」ようにしましょう!
試験が終わったばかりなので,ある種気持ちが抜けるところですが,「今回の取り組みはどうだったか」を考え,「次に向けて,良かったところは伸ばすけど,改善点は改善しなくては」という気持ちであることが非常に重要です。
今回結果を出すことができた生徒たちに共通していることは,「早めに取り組むことを意識」し「やるべき内容を繰り返し繰り返し身に着けようとした」点にあると感じています。結果として,「継続的な学習の取り組み」が実践できていたことが勝因として挙げられるでしょう。
試験が終わった後の取り組みこそ,実は今後の出来具合を分けていきます。試験に向けて取り組んできたこと(人によって様々おもうところはあるでしょうが)を是非,今後も継続刷新していくことで,さらなる飛躍を目指していただければと思います。
多くの生徒たちは,これからが学園祭の準備が待っていますが,実はそのあとに「進研模試」が待っているはずです。
「これまでにやってきた学習がちゃんと身についているか」をチェックする絶好の機会となっておりますので,次はこちらに照準を合わせて,取り組んでいきましょう。
文理学院 Be-Wingでは,内容の理解はもちろん,復習や予習も自在に行うことができますので,模試に向けての勉強も勿論問題なく行うことができます。
是非,ご体験いただき,良さを実感いただけたらと思います。お気軽にお問合せください!
TEL:0551-30-9166 担当 堀内まで
🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉
夏期講習説明会
6/3(土)PM4:00~5:00
持ち物:筆記用具・スリッパ
夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。
お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。
中原校☎054-204-6755
🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉
現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の 6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。 テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。
5/30(火)曇り◎
学校定期テストまで、、、
です。
本日は長田校の荻野校舎長に夏期講習説明会を研修して頂きました。
明るく理路整然とした説明で、内容が良くわかっただけでなく、校舎の情景が脳裏に浮かぶ説明で大変勉強になりました。6/4(土)の説明会のやり方のヒントを沢山いただいたので、中原校の説明会でも生かします。
説明の上手さや、わかりやすさの後背に、荻野先生の膨大な準備と周到さ。目に見えない部分での「分厚さ」を感じました。
身に見える事象は「氷山の一角」であり、見えない部分で膨大な情報が隠れていることを改めて感じました。
例えば、生徒さんの授業中の様子です。集中力がなく、勉強に対して後ろ向きになっているように見える時。目に見える表層の部分に目を奪われるのではなく、「なぜ、集中力がないのか」「なんで勉強に対して後ろ向きになってしまっているのか」を想像するようにしています。
そこには必ず何らかの理由があると思うので、その原因となっている理由を解消すれば、生徒さんは前向きになり、集中力が増してくれます。
勿論、原因が「目に見えない膨大な情報」なので、一朝一夕には解決しないかもしれません。しかし、表層の事象で判断しないで、その水面下にどんな感情・どんな思いがあるかを推察するようにしていかなければいけないと思っています。
荻野先生の話を聞いていて、勉強するとともに、見えないところを感じなければいけないという思いを新たにしました。
さて、昨日は中1・中2のテスト対策授業でしたが、授業がない中3生たちが自習室に来てテスト勉強を頑張ってくれていました。
【数学を頑張る3年生】
保護者様に報告したいのは、この自習室の雰囲気です。友人と連れ立ってきても、お互い離れて座って、一切の私語がなく、真剣そのものなんです。凄いです。
もしかしたらお家では弛緩しただらしない姿を見せているかもしれませんが、本当に真摯な姿勢で学習に向き合ってくれていて素晴らしいです。
自習室で頑張っている姿を見ると、生徒さんのお家一軒一軒に家庭訪問して、お子さんがいかに頑張っているかを保護者様に報告に行きたいと思うくらい感動しています。
これをお読みになった保護者様で、「うちの子テストも近いのに全然やっている気配を感じない」と思いましたら、「文理に行きなさい」と一声かけて下さい。文理に来れば真剣に勉強を頑張ってくれますので。
夏期講習の受付が開始になります!
紹介状コーナーも設置しましたので、一緒に頑張る仲間を誘ってみよう!
こんにちは。藤原です。
中3の5月テストの結果が判明しました。
5教科の合計(250点満点)
221点 216点 214点 212点 208点
206点 205点 204点 201点
200点以上は9名。上位10位以内に4名がランクインしました。
よくがんばりました。5科目どれも学校平均から7点以上離すなど大健闘でした。
さて、今週から本格的にテスト対策授業となり、授業内で各教科の確認テストが始まりました。
職員室の前にシール表があると、対策授業が始まったなと感じます。
昨日は、再テストを受けに来てくれた生徒がたくさんいました。
すぐ再テスト合格に向けて動き出す、反応がよい生徒がいて、嬉しい限りです。
また、保護者会や三者面談をきっかけに、学校帰り自習室に来るようになった生徒がいます。
自習に来た時はよく質問し、質問が終わると静かに自習しに来てくれています。
こうして、しっかり準備を進めた彼は、今回の社会の確認テストでは2つとも一発合格できました!
行動が変わり、2月テストの頃とは見違える結果です。
彼に続けるよう、皆さんも今回の6月テストで自己ベストの更新を目指してがんばりましょう。
今週の予定です。
6月1日(木)からは授業開始30分前から各クラス特別自習時間が始まります。
いつもより早く塾が始まります。始まる時間に気を付けてください。
以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせ① 子ども食堂への募金活動
職員室の入り口付近に募金箱を設置しております。
地域のため、助けを必要としている人のため、皆様の協力で喜ぶ人たちがいます。
ぜひご協力をお願いいたします。
お知らせ② 夏期講習説明会がいよいよ今週からスタート!
対象: 小4~中3生
日程: 6月3日(土)午後4時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別でも対応します。お気軽に富士南校 0545-65-0555
までご連絡ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★