安西校R5-40【夏を制する準備なり】

明日がいよいよ本番です!!

城内中生がんばるぞ!!

よくよく問題を読んで落ち着いて解こう!!

悔しいミスとはおさらばだ!!

できるものこそ、丁寧にね!!

今日も明日のために勉強に来ていたメンバーが1日目の科目を必死に勉強していました。中3生はリスニングが心配だとの事でしたので、リスニング対策を行いました。文理で使っている英語のテキストは文法や単語のみならず、リスニング・長文読解まで生徒の皆さんの学力を伸ばすためのツールとして、優れていると思います。家でもできるものなので、各学年の最初の方の授業でも伝えましたが、リスニングのやり方が分からない生徒さんは、声かけてください!!私が教えますからね!!!

明日からおよそ2週間は安西校の中学生のテストWEEKSです。ある程度仕上がっている生徒さんは苦手科目の底あげ、応用問題・発展問題へ取り組みましょう。まだ学校課題で苦戦中の生徒さんはとにかく、そこをキッチリとやりましょうね!!

あと1週間で賤機中

あと9日で安倍川中!!

あと15日で末広中と籠上中!!

テストが終わったら、文理に仲間を連れてきたらいいさ!!!

夏期講習受付開始!!

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

①夏期講習説明会始まります!!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و

②無料体験WEEK6月後半開始!!!

テスト終わりが一番大事、そこで文理の授業を受けて一気に次のジャンプアップを狙えるぞ!!

③6月入塾7月入塾がおススメ!!!

すでに8月末までの予定を90%ほど作成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの6月から始まります!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

 

高校生も安西校で学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

中間テストが終わり、次の目標に向けて再出発です!!

学校の勉強が心配だな~、

もっと先の事勉強したい、

大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、

なんて思っているキミ、

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

ではでは【穂】

 

中原校R5-77【梅雨の訪問者】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

文理学院のホームページにも夏期講習のリンクができました。

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

詳細については、今週の土曜日6/2に投函されるチラシをご覧ください。

夏期講習チラシ(クリックで開きます)

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/31(火)曇り◎

5月の最終日は梅雨を感じさせる曇天となりました。明日から6月です。

文理の教師は勉強に来る生徒さんを外で出迎えます。

理由は色々ありますが、私は声を掛けることで「文理に来た!」と勉強モードに入ってもらう事と、生徒さんの様子を見て、疲れていないか?不機嫌になっていないか?散漫になっていないか?など情報を察知して、その日の授業の組み立てを修正したりします。

何より、来た時に笑顔で大きな声で挨拶することで、生徒さん達にポジティブな気持ちになって校舎に入って欲しいからです。

昨日はそんな送迎中に、校舎の正面に設置されている道路標識のポールを見ると、、、

点検のステッカーが貼ってあり、毎年点検していることがわかりました。変な趣味だと自覚しているのですが、こういう数字の累積を見るとワクワクします。数字がただの数字ではなく、歴史を感じさせるからです。ちょっとテンション上がりました。

その日の夜、帰りの送迎中に梅雨が近づいたことを実感させる訪問者がいました。

カエルです。久々に見ました両生類!

中原校の近くには田んぼなどはないのに、どこから来たんでしょうね?

理科で考えると、カエルはA 脊椎動物 B 両生類 で子供のオタマジャクシの時は C エラ呼吸 。成体のカエルになると D 肺呼 になります。体温が気温に合わせて変化する E 変温動物 ですね。

国語で考えると、カエルは俳句の F 春 の季語ですね。

※ドラッグすると答えが表示されます。

最近はちょっとしたことで好意が反転するカエル化現象なんて言葉も連想しました。

取り留めない連想ゲームはここまでにして、昨日の中原校の様子です。

曇天の厚い雲を吹き飛ばすほど、中原校の生徒さんはテストに向けて頑張っています。

【見て下さいこの雄姿!】

対策中にも、日に日に高まる集中力を感じています。

テストまで

大里中・中島中 6/7テスト あと7日!

安倍川中 6/9テスト 9日!

です。

最後まで気を抜くことなく頑張りましょう!

【豊田】サンライズではなくサンセット

テストまであと

城内 2日 南 7日  豊田 8日 高松 9日 東豊田 9日

サンライズと聞いて、スタンハンセンを思い出して頂いた方は大正解です。ハンセンの話はまた、今度お話させて頂きます😊

写真はサンライズ(朝日or日の出)ではなく、サンセット(夕日)に輝くのぼりです。一昨日から梅雨に入りずうっと雨でしたが、雨の切れ間の美しい瞬間だったので、本日出したのぼりと一緒に写真を撮ってみました。日々の美しい季節を感じる瞬間ってありますよね。ちょっぴり、清少納言になった気分でした。偶然ですが、中3のユニット2でI’ve never seen such a beautiful sunset.ってできましたね。上手く訳せるかな?

追記:本日も夏期講習のお申込みとお問い合わせがありました。有難うございます。中学生は7月までの復習とテスト対策を実施しますので、お気軽にお問合せ下さい。

I have stayed in Tokyo for two days.  と I have been playing soccer for two days.の違いわかるかな?中3のユニット3の文法内容が入る中学の人は要チェック!

♦6/19(月)~体験授業実施致します!♦

★夏期講習の電話受付、開始いたしました!★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【高等部・都留校】感動 成長

明日から衣替え。文理でもクールビズによりネクタイをしない生活が始まります。仕事着は某メーカーの感動スーツという商品を愛用しているため、暑い時期でも快適に過ごすことができます。これもクールビズに一役買っています。

都留地区の高校の定期テストも終盤戦に突入しました。都留校舎では先週まで自習室の利用を促すために生徒に計画表を書いてもらい、それを掲示していきました。

都留興譲館高校1年のK君の計画表。ほとんど毎日利用したのが分かります。

高校1年の生徒はこの時期にこのような形で自習室の利用を促したことで、今後の自発的利用が習慣化するのではないかと期待しています。

高校2年の生徒は今まで自習室を利用したことがほとんどない生徒が多くいました。このような形で定期テスト直前まで自習室利用を促しました。定期テスト期間中は(自習室利用を)各生徒の意思に任せる形にしました。

今日午後5時頃の自習室の様子。都留興譲館高校2年のY君とK君です。いつの間にか自習室を自分の意思で使えるようになりました。他にも吉田高校2年のS君、都留高校2年のIさん、都留興譲館高校2年のM君も成長がはっきり分かりました。

生徒の成長に携わることができることはこの仕事の大きなやりがいです。

定期テスト終了までみんなファイト!

【中島校】明日から6月

こんにちは、中島校の平田です。

まだ5月というのに、梅雨入りしてしまいましたね。「時は今 あめがしたしる 五月かな」という感じですね。これは明智光秀が愛宕山の連歌の会で詠んだとされています。「時は今」は光秀の出自である土岐氏につながり、土岐氏出身の自分が今まさに天下を取る、という、本能寺の変の決意を示したともいわれています。

天正10(1582)年、信長は5月29日に本能寺に入りました。この年は5月は29日までしかなく、翌日は6月1日でした。そして2日の未明、大事件が起きたのでした。

本能寺の変の原因についてはいろいろな説があり、未だに真相はわかっていません。そもそも光秀は信長を倒そうと思ったのではなく、包囲して要求を認めさせようとしたともいわれています。「御所巻き」と呼ばれ、当時よくあったことのようです。信長に引退を迫るはずが、激しく抵抗されたために倒すに至ってしまったとのことです。いろいろな解釈がありますね。

6月テストが迫っています。明日明後日の大淵中・富士川一中を皮切りに、怒涛のテスト期間です。自習室人口もどんどん増加して、我々も必死に対応しています。皆さんどんどん参加してくださいね。

夏期講習が始まります!                                 説明会第一弾は6月3日(土)16時                                    文理学院に興味のある方のご参加をお待ちしています。

都留本部校・東桂校 最後は英和中です! 2023.5.31

都留・東桂校 小澤です。

校舎での中間テスト対策は 英和中 を残すのみとなりました。 (*’ω’*) がんばろう!

学校からの直行で自習室です! えらい!!!!!

さて、中3生のみなさん、本日は都留校舎の自習室が利用できますよ。
まぁ、東桂中の人たちはテスト当日なので無理強いはできませんが、3者面談で「がんばる」と決めた人は、ぜひ来てくださいね。

中3生の登場です! えらい!!!!! もう、背中が輝いて見えますよ!
みなさん「受験勉強の波」に乗りそこねないようにね。

おまけ
先日、都留校舎高等部の高塚Tが「感動スーツ」なるものを着てきて、職員室内でその良さを熱弁していました。
おかげで大輔Tは購入しちゃったみたいです。(*’ω’*)


そして、私も購入しちゃいました。 (*’ω’*)
ユニクロさん の「感動スーツ」。スーツの概念が変わるのではないでしょうか。
気になる方は調べてみるか、都留校舎のスタッフに声をかけてください。

 いよいよ『夏期講習』の生徒募集が、6月より始まりますよ~ (*‘∀‘)/

【厚原校】Good luck!【May-⑨】

こんにちは!厚原校です!

明日は大淵中のテストですね、皆さんとても真剣に対策に取り組んでいましたね。きっと最高得点を取ってくれると思います。頑張ってください!

文理学院では夏期講習の申し込みが始まります。初回の説明会は6月3日土曜日の16時開催です。

毎年夏期講習はたくさんの方々に申し込んでいただき、誠にありがとうございます。

各クラス定員がございますので、早めの申し込みを宜しくお願い致します。

 

 

厚原校からお知らせです!

下吉田校 ベルリン→時の翼→世界のはて・・perfect days

こんにちは、小俣です。

雨でしょうか。
梅雨(つゆ)に突入みたい
ですね。さて、
先日、カンヌ映画祭で
役所さんが、主演男優賞。
おめでとうございます。
外国映画の主演という
点が凄いですよね。
あっっ、タイトルは
その映画監督さんの昔の
映画タイトル。懐かし
いな。ヘルツフォークや
タルコフスキー、ジャームッシュ
・・。深夜のフジテレビ。
「ミッドナイト・アート・
シアター」。
是非、見たい映画になり
ました。
(残念なことにレンタル待ちですが)
[perfect days]
故ルー・リードさんの曲を使用
しているみたいですね。

本日、中1生・中2生
中3明見中生
 19時20分からです。

明日は、中1生・中2生
オンラインで保護者会です。

テストの準備、進んでいますか?

テスト対策が始まりましたが、まだテスト範囲が出ていません。
この期間、まだ勉強に本腰になれない生徒の皆さんも多いことでしょう。
しかし、この期間に事前に準備して着々と進めておくことが重要です。
早目に基礎的な部分を身に付けることで、早い段階から応用問題に手を
付けることができます。この差は大きいですよ。
早目の行動が皆さんの結果を大きく変えます。
今からがんばりましょう!

そして、いよいよ夏期講習の募集が始まります。
夏期講習説明会
6/3(土)16:00~
お時間が合わない方は、個別でもご説明します。
お問合せください。
富士岡校 TEL 0550-87-2020

原里中テスト範囲出ました。

いよいよ、期末テストのテスト範囲が出ました。
生徒の皆さん、テスト範囲はしっかり確認しましたか?
まずはテスト範囲を知ること。当たり前ですが、非常に
重要ですよ。
テスト範囲が出たからか、授業前いつもおしゃべりを
している生徒も、問題集を出して早速お勉強している
姿が見られました。非常に良いです!ここから約2週間、
一緒に頑張りましょう!

そして、いよいよ夏期講習の募集が始まります。
夏期講習説明会
6/3(土)16:00~
お時間が合わない方は、個別でもご説明します。
お問合せください。
川島田校 TEL 0550-88-5811