日別アーカイブ: 2025年7月31日

本日は閉室です

本日7月31日(木)は休講日で,校舎は閉室となります。
次回は明日8月1日(金)から開室となるので,ご注意ください。

また,明日からは夏期講習C日程が始まります!
日程は下記を予定しております。

・8月1日(金) 18:00~19:15 高3数学Ⅲ
         19:30~22:05 高2数学応用,高3英語共通テスト対策

・8月2日(土) 15:20~17:55 高3数学ⅠAⅡBC
         18:00~19:15 高3数学Ⅲ
         19:30~22:05 高2数学応用,高3英語共通テスト対策

・8月3日(日) 15:20~17:55 高3数学ⅠAⅡBC
         18:00~19:15 高3数学Ⅲ

・8月4日(月) 18:00~19:15 高3数学Ⅲ
         19:30~22:05 高3英語共通テスト対策

日程を間違えずに申し込んだ講座にご参加ください。

それでは,明日から頑張りましょう!

【ぐみざわ校】7月も終わりますね。

7月はじめ、夏期講習生大募集!からあっという間に、夏期講習も2週目に

入り、7月を終えようとしています。早いものです。

講習生の皆さん、ぐみざわ校には慣れましたか?

私をはじめ、たくさんの先生たちが皆さんをサポートしていきます。

質問、わからないこと、些細なことでもどんどん聞いてください。

復習講座もあと1週間ちょっと。たくさん学んでください!

文理学院ぐみざわ校では、夏期講習生を募集しています。

映像授業+個別指導で、教科・日時を選べるので、

ご都合に合わせるのにぴったりです。

すでにスタートしていますが、映像授業ですので、

ちょっと通塾を多めにすれば間に合いますよ。

また、8/19(火)からは、予習講座もスタートします。

2学期のスタートダッシュにお役立てください。

お問い合わせください。

TEL0550-70-3770

 

【高等部 中島校】夏期講習A・Bターム終了 そして…

こんにちは、文理学院中島校高等部です。

昨日で夏期講習A・Bタームが終了しました。A・Bターム期間中は学校の補講があったり、部活があったりとなんか夏休みって感じがしなくない?と感じながら過ごしていた生徒もいるかもしれません。

以前のブログでも書きましたが、「習慣化」することは案外大変なことです。一般的に「行動の習慣化」にはおよそ20日、「思考の習慣化」にはおよそ180日かかると言われています。もちろん人によってこの日にちは変わっていきますが、習慣化するためには時間がかかるということです。夏休みに入ると「朝早く起きて学校に行く」という習慣が崩れてしまいます。しかし、夏休みが終われば「朝早く起きて学校に行く」という行動をしなければいけないわけで…。重要なことは、「生活リズムを変えない事」。まずは起きる時間を変えないところから始めてみましょう。(簡単なことから始めていくというのが重要です…)

A・Bタームは最終日を迎えましたが、4日間講習Cタームは明日8月1日開始、2日間講習は8月6日から随時開始です。2日間講習は中島校舎オリジナル講座を多数ご用意しています。共通テスト形式の問題や大学別2次試験に挑戦する講座や、単元にスポットを当て授業をしていくものになっています。2日間講座については、まだまだ募集しております。興味をお持ちになられましたら、お気軽にご連絡ください。

文理学院・高等部中島校 32-6027

みなさまのお問い合せお待ちしています。

【下吉田校】勉強は計画的に 7/31(木)

こんにちは!三枝です。

気付けば7月最終日ですねー。みなさんは部活・勉強・遊びといろいろなことを全力で楽しめているでしょうか?私の方はというと、下吉田校に来て毎日たくさんの授業に恵まれていてものすごく充実しています!夏休みもそろそろ後半戦なので、思い残すことのないように一日一日を過ごしていきましょう!

そんな7月最後の本日は

小学生⇒13:00~14:35(国語・算数)14:45~15:30(英語・宿題タイム)

中3特訓授業⇒16:00~18:00 ためになるから絶対来てね!

中2S⇒19:00~21:40

という予定になっています。お休みの際は、補習日を設定致しますのでお手数ですが、必ず校舎LINEかお電話にてお知らせください!

 

さて、本日のブログのタイトルですが、昨日の前井先生のブログのタイトルを真似してみました。ただ内容は違うので最後までぜひ読んでほしいです!

近頃みんなで声をかけているおかげか自習をする子が徐々に増えてきてうれしい限りです!でも時間は無限ではないので計画的にやらなくてはなりません。特に中3生は進路を決める大切なテストである「第一回教達検」まで約70日です。
これを知って「結構あるじゃん」と思った人は要注意です!なぜなら”自由に勉強できる時間”は意外と少ないからです。学校や塾の授業、部活や習い事の時間を除くと一日に自由に勉強できるのは何時間あるでしょうか??土日を入れてもおそらく一日平均3~4時間くらいだと思います。そして5教科あるので、1教科あたり一日に1時間弱しか自由に勉強はできないことになります‼
しかも夏休みが明けると、学園祭の準備や練習で忙しい毎日になるのでさらに勉強時間の確保が難しくなってしまいます・・・。ではどうするか?

答えはもちろん、

授業のない時間に自習室を使おう!

中3生には夏期講習中に何度も言っていることですが、まとまった時間の確保は今しかできないので後悔のないように頑張ろうね!もちろん、中1・中2の子たちの自習室利用も大歓迎なので、宿題をしに来たり、質問をしに来たり思う存分に文理を使ってほしいです‼

 

以下、予定表&お知らせです!

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!

都留本部校『木曜です。夏期講習です!』2025.7.31①

都留校 小澤です。

本日7/31 (木) も夏期講習です。みなさん、頑張っていきましょう! (*‘∀‘)/

🌞 夏期講習「理数科合格クラス」開講中です!
地域トップレベルの子が集まる「中3SSクラス」の夏休み版「理数科合格クラス」ですが、2回の授業でウォーミングアップが終わり、本日よりいよいよ難問解説授業を行います。
生徒たちは授業で扱う問題を事前に予習しておく必要があるのですが、昨日はみんなで自習室に集まり取り組んでいました!
その様子を少し覗いてみたところ、誰一人として問題を解ききる事は出来ていません。毎年はじめはそんなものです。(;´∀`)
解説授業を受けての復習、そして次回の予習をしっかり繰り返せば、確実に力はついていきます。安心してください、毎年そんな感じです。 (*‘∀‘)/

今回の難問 (★★★★☆) です。図形問題の好きな人 (おとな) はぜひ挑戦してみてください。
「理数科合格クラス」では、教科書内容を履修しきった生徒に授業を行っています。
都留校 中3SSクラス (数学単科) 9月入塾生募集中です!

🌟 おまけ 🌟
地域によってなのかもしれませんが、ここ1~2年のあいだ店頭から姿を消していた「おいしい無糖ミルクティー」見つけました! (@_@)

都留校のそばのウエルシアさんで88円?でした。
飲んだことのない人にはぜひ飲んでもらいたいです!
ちょっと大人な感じ?の味で美味しいですよ~ (*’ω’*) おススメ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

【唐瀬】夏期講習の様子⑤【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日7/30で夏期講習のAターム・Bタームは終了です。8/1~4は夏期講習Cタームです。時間割に注意して出席してください。また、8/5~12は夏期2日間講座となっています。このタイミングから文理の夏期講習に参加したいという生徒さんも大歓迎です。1講座75分×2日間でコンパクトに学習できます。そして、費用は1講座が無料、2講座4,125円~となっています。詳しくは校舎までお問い合わせください。なお内部生は全て無料で受講してもらいます。

 

7/20にスタートした高3イディオムMAXHEATも10日を過ぎています。まだまだ、得点が浮上する気配のない生徒が多いですが、今は我慢です。コツコツ調べていってください。調べても分からない表現は、聞いてくれても構いませんからね。今日は生徒にこの例文を質問されました。

Jack attributed his failure to his mother.

Aさん「attribute A to B『AをBに帰す』て、どういうことですか?」

千葉「B⇒Aの矢印をさかのぼって、Aの原因はBにあると考える。つまり、AをBのせいにするってことだよ。」

Aさん「なるほど…。」

千葉「だから、この例文では、Jackはどうしようもない奴ってこと。」

Aさん「ホントですね。」

夏期2日間講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007