本日より☔梅雨明け☔!!
本格的な暑さ🥵🥵🥵🥵やってくる!!
でも室内で勉強はするので関係ない!!
🌊夏期講習🍧
スタートまで
あと4日となりました。
夏期講習で使うテキストはこちら👇👇👇👇👇👇👇
本日オリエンテーションテストを行います。
持ち物:筆記用具・スリッパ
詳細は👇をクリック!!
料金表は👇👇👇👇👇👇
文理学院 昭和校 TEL:055-269-5280
こんにちは鎌矢です。
三者懇談が終わり、夏に向けての激励が済んだところだと思います。3年生は受験の実感がどんどん大きくなってますかね。夏に何をすべきか考え、コツコツと勉強を進めていることでしょう。
さて、今は受験までの計画を考えているところでしょうが、受験のあとにもやることはあります。
お家探しですね。
遠くの大学に通うためには、お家が必要です。私は山口大学に進学しましたから、当然お家も変わるわけで。賃貸、家賃、立地…これらについての話です。大学付近には、遠くから来る学生の需要が大きいので、学生アパートなるものがあります。学生ですから、そんなに高いお金は払えないですし、大学の近場に一時的に住めればよい。そこを狙って、ほどほどに狭く、ほどほどに近く、ほどほどに安く…そんなお家があります。まあ、当然ですが地方によって広さと価格の格差はあります。私の進学した山口大学は、だいたい、家賃40,000~65,000円ほどでお家を借りることができます。選ぶときには、学校との距離、風呂トイレ別、玄関の大きさ、近くのスーパーやコンビニ、などなど…いろいろ考え、私は家賃が最も安くなるところを選びました。家賃22,500円のお家です。破格の安さですね。
安さのからくりは、普通の物件ではない、「普通の住み方」でない、ということです。「シェアハウス」です。山口大学へと進学したのは私の友人も同じで、ともに進学した友人と、家賃を折半しました。シェアハウスをするうえで、友人とは議論を重ね、検討に検討を重ねて検討を加速しました。「我ら玄関と風呂とトイレは同じだが、住むときには別の家だと心得よ」と、協定を結び、生活しました。シェアハウス中のトラブルなど、金銭に直撃する内容ですから、干渉は極力避けるというものです。
普通の物件ではない、とはいったものの、物件としてはとても良くて、リビング、部屋二つ、ダイニング付きの学生一人が住むには広すぎる物件です。3人住んでてもおかしくない大きさです。シェアハウスという話が出た要因です。ただ一点、ベランダから見渡せますは、一面のお墓景色です。景観がちょっと怖いですね。こんな夏の日には、どこからともなく飛んでくる虫を耐え忍ばねばならないそんな墓地です。お墓を通り抜けるのは、大学までの最短ルートでした。昼に見るお墓はまだ大丈夫でしたが、学校帰りの夜のお墓は、常時肝が冷えました。すれ違う人には目を絶対に合わせませんでした。数か月に1回はカラスの集会があって、引き返して別の道を使いました。お墓にたまたま引っかかっていたワイシャツを幽霊だと思って引き返しました。…
……お金をかけることが幸せになるかは人それぞれ、その人の教養が試されるものでしょうが、お金をケチりすぎると、それはそれで想像もしない苦労を背負い込むこともあると、思い知りました。皆さんは、変な失敗をしないように、ほどほどな物件をしっかり調べて、ほどほどな料金を払って素晴らしいキャンパスライフを謳歌しましょう。
昨日の授業後と今日の昼間の時間を使って夏期講習前の大掃除を行いました。
中学部の佐藤先生は各教室の換気扇とエアコンのフィルター清掃担当です。
高等部の高村先生は2階のワックスがけ担当です。半ズボンに着替えて気合十分!
昨日の授業後は
中学部の野木先生は一階の教室のワックスがけを行いました。この教室は自習室です。
中学部の菊池先生は一階の清掃担当です。ワックスをかける前の大切な作業です。ここは職員室です。
高等部の芳賀先生は2階のワックスがけを行いました。授業後にも関わらす、元気いっぱいです。
中学部は19日から、高等部は22日から夏期講習がスタートします。ピカピカの教室にして生徒さんを迎えたいと思います。
こんにちは、田子浦校の村松です。
1918年の7/18は、
南アフリカ共和国・元大統領の
ネルソン・マンデラさん(1918-2013)の誕生日
だそうです。教科書でも有名な
「アパルトヘイト」
(南アフリカ共和国にかつてあった
人種隔離政策。居住地や選挙権など
黒人や有色人種に不利な政策を押しつけられた)
に対する反対運動を起こし、国家反逆罪で
27年間の獄中生活(本当は終身刑だったそうです)
の末、アパルトヘイトを終わらせた人です。
(本当に終わらせたのは当時の大統領でマンデラさんは協力。
確かこの大統領と一緒に1993年ノーベル平和賞をもらっています。)
1994年には南アフリカ共和国初の黒人大統領
になりました。終身刑になっても心が折れずに
反アパルトヘイトを貫く姿勢は本当にすごいですね。
と村松にしては真面目な話でした。
いよい明日の19日が
「夏期講習説明会」ラストです。
中学生は8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)
9/2の定期・学調テストにむけ、
小学生は中学以降の基礎学力を
身につけるため、
一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと
一緒にこの夏学習しませんか?
中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、
9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。
お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、
田子浦校の説明会聞いてみませんか。
説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。
今日は小学校のオリエンテーションが行われています!
講習生の皆さん、テスト頑張ってください!!
夏期講習説明会⑧は
7月19日(土)
午後4:00スタート!!
ラスト説明会お申し込みは
下の写真をクリック
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校 国公立高校全員合格!!!
田子浦校 村松
こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です!
Be-Wing安西・長田校では高1・高2生を対象に三者面談を実施しています。
1年生には1学期の振り返りを2年生には保護者会を踏まえたうえで今後の話を。
Be-Wingでは適宜三者面談を実施して、生徒の状況の確認や今後について話をさせていただいております。
夏休みは今までの復習のチャンスでもあります!
とにかく課題を早めに終わらせて、復習の時間を取れるようにしていきましょう!
最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!
連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655
お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。
7月も半ばとなりました。間もなく夏期休業となるため,恐らく夏期課題も出されているかと思います。とにもかくにも早め早めに…という話になりますが,計画的に対応していきましょう。
家だとついついゆったりしてしまって…ということであれば,是非校舎の自習室を利用していただけたらと思います。課題に取り組んでいると,疑問点も発生するところですが,その点も校舎へ来ていただければ解決のお手伝いをしていきたいと思います。遠慮なくご利用ください。
Be-Wing夏期講習は,第一タームとして7月22日から31日で開催します。
英語と国語は2単元分,その他科目は1単元分まで無料で受講することができますので,是非この夏の機会に苦手を解消,先々の予習,受験に向けての準備と進めていきましょう!
お問合せは0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。
都留校 小澤です。
本日7/18 (金) は、昨日までの欠席者補習と自習の日です。
特に中3生は、志望校と今の自分の実力をきちんと考えて、自習をしましょう! (*‘∀‘)/
🌟 おまけ 🌟
私の最近の日課は「草むしり」です。
この1か月くらい?雨が降ろうが風が吹こうが、毎日1~2時間の作業を行ってきました。
おかげで、私の肌はこんがりと日に焼けてもいます。
で、先日に相棒の姿をブログに上げさせてもらいましたが
ダイソーさんで売っている、小さくて先のとがったスコップが、力尽きました。
そして、本日には2代目相棒が・・・
いや、2本とも同じ場所が折れてますよね? そこだけ金属の形状が弱いんですよ! (;´∀`)
まあ、長持ちしちゃったらダイソーさんも儲からないでしょうから、仕方がないのかもしれませんが、改良してくれれば最強アイテムになるのに、もったいないなとも思います。
力をかけない作業ならとても使いやすいと思うので、除草の趣味のある人はぜひ試してみてください! (´ω`*)
▼ 最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m
▼ 都留校の 『7月通塾予定表』 はコチラ!
▼ 都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*‘∀‘)/
▼ 夏期講習は もちろん 小学生から 募集中!
▼ 都留校の JES (英語・英会話) のブログ はコチラ!
こんにちは、Gakken高等学院富士宮キャンパス 望月です。
今日はこれから静岡のクラーク記念国際高校へのスクーリングに生徒たちと行って参ります!今週は雨が続き、湿気も多く、体調管理が大変ですよね。
いよいよ梅雨明け間近。今日もスクーリングに行く生徒たちには水分補給を促していきますね★
スクーリング会場となるクラークの静岡校付近の風景
静岡駅南口を左手に曲がり、稲森パーキングを目標にしていくとわかりやすいです。
出入口は正面ではなく、こちらになります。
みんなここに入って行くのでわかりやすく、入ってすぐに職員室もあるので、困ったことがあったらなんでも先生に声をかけてみましょう。今日は初めての生徒さんもいるので不安でいっぱいですよね。先生が引率しますから、大丈夫👍
今日のスケジュールは12:50~と13:50~、14:50~の授業の3つ。
教科書、筆記用具、水分補給と電車代を忘れずに!
日焼けが気になる生徒さんは日傘があると便利です。
(先週、日傘なしで歩いたら汗だくになりました😅)
さて、7月半ばですが転入学のお問合せが急増しています。生徒さん、保護者さま、それぞれ不安やお悩みがあって資料請求いただいていることと思います。
ぜひ一度、キャンパスにおいでくださいませ。
そして、個別相談で悩んでいらしたり、不安に思っていることをお話いただけたら、と思います!
そして当キャンパスにご興味を持っていただいたなら、ぜひ、キャンパス体験にいらしてください。
入学を決断いただいた方のほとんどが、雰囲気が良かったから、と言ってくださいます。本当にありがたいことです。
お待ちしております★
#通信制高校 #サポート校 #新入学 #転入学 #富士宮 #富士
これは中3生が受験生になるきっかけになる文理オリジナル企画です。視聴する45分の動画では「この夏の勉強は高校入試のためだけではない、その先にあることを意識すること」をテーマに唐瀬校高等部の千葉校舎長、羽鳥校の白石校舎長(私です)、そして小倉社長による熱い話がありました。そして、動画の後には15分間、校舎長の私から動画の補足をしました。動画を見る羽鳥校の塾生たちの真剣な眼差しに収録時の苦労が報われました。これから、塾生たちの変化や進化を楽しみにしていきたいです。
お電話でお問い合わせください