月別アーカイブ: 2025年7月

【豊田高等部】目標は高く!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先日の授業で塾内模試の結果を返却させていただきました。

思うような結果を出せなかった人は多数いましたが、悲観することはありません。

塾内模試は全国模試と比べ、偏差値は低く出ることが多いです。全国模試では、大学受験を志望していない生徒なども高校で強制的に受験させられます。しかし塾内模試では、大学受験を意識している生徒が受験しているので相対的に平均点も上昇する為、偏差値が上がりづらくなっています。なので偏差値よりも得点を。得点よりも1問1問にフォーカスした復習を進めるように話をさせていただきました。

岩崎「その復習を効率よく行うのが文理学院の夏期講習になっているんだね!」

Aさん「先生トークが上手ですね笑」

と笑っていましたが、復習を自力でやるのは大変な面が多いと思います。

どの問題を解けばいいのか。何がわかるとできるようになるのか。取り組む問題のレベルは正しいのか。できる問題にだけ取り組んでできた気になっていないか。自分で自分を律しながら勉強を進めるのは大変だと思います。

その点、文理学院の夏期講習では重要な問題を選定し、演習に取り組んでもらう中で、解くために必要な道具や考えを適切に解説していく講習になっています。豊田校舎では対面授業を行っているのでわからないときにすぐに専門の教科担当に質問できることもオススメできるポイントです。

1学期の定期テストやこれまでの模試の成績が振るわなかった生徒さんや、夏期講習への参加を検討している生徒さんは是非文理学院の夏期講習を利用しとことん勉強する夏を送りましょう!お申込みはまだ間に合います。是非豊田校高等部054-293-6555まで1度ご連絡ください。

詳しい日程等は下記☟をご覧ください!豊田校舎オリジナルの2日間講習がオススメです。

【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

来週の週間スケジュールです。

E3Sの授業が7/20(日)に変更になっています。ご注意ください。

また7/22日(火)から夏期講習がスタートします。

夏期講習期間中は基本的に自習室を13時から開けています。積極的に活用してください!

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

 

 

【中島校】遂に来週から夏期講習です|小学生

こんにちは。中島校の下石です。

題名の通り、小学生の皆さんは来週から夏期講習が始まります。
なお初回は「7月23日(水)」となります。

以下が授業時間となりますので、ご確認ください。
・小5、小6Sクラス→13:00~14:25
・小4、小6Hクラス→15:15~16:40

18日(金)の小5の授業では「読みがな・送りがな」の授業を実施しました。
かなり「身近」=「みじか」との回答が多かったので要注意!
正しくは「みぢか」ですよ。

通常授業では、このような知識問題も随時触れています。
講習中は触れる機会が減ってしまいますが、講習明けまで忘れないでくださいね。
(なかなか難しいですけどね…)

長いようで、意外とあっという間に過ぎてしまう夏期講習。
有意義な時間にできるよう、共に頑張ろう。

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1

視野を広げるために…

つい最近、高田さんと一緒にチラシを新聞社に運びにいった勝又です。

先日は、高等部の皆さんに、小中学部の皆へのメッセージを書いてもらったお礼がしたくて、(あとお届け物があって)なめり校に来ました。

みんな、ほんとうにありがとう!

1人の高校生とは、お迎えを待っている間に
視点の話をしましたね。(視点については前に長泉校舎のブログで書いたことがあったような・・・

気持ちが沈んでいるときって、視野が狭くなっていることがよくあります。
そればっかりに注目してしまい、それだけしか考えられなくなるからです。
だから、そんなときには視野を広く持てば良いよねって感じの話でした。

ここでは抽象的な話しかできませんが、具体的な方法をその高校生と2人で一緒に考えました。
そんな話をしていたら、その高校生がその話を中学生の時に習った理科と紐づけて考えてくれました。
「高倍率のレンズほど視野が狭くなって暗くなるじゃん!」

われわれの心的状態中学で習った理科、話は全然ちがうように見えますが、
どこかでつながっているのかもしれないと感じた1日でした。

【K】

田子浦校、夏期講習(中3)スタート!【第662回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日19日の3年生から

夏期講習」が始まります。

夏は受験の天王山と言いますが、

天王山は織田信長を討った明智光秀と

信長の敵を討つべく戻ってきた羽柴秀吉

との「天王山の戦い」が元になっています。信長は

光秀に惟任日向(ひゅうがの)守(惟任:「これとう」は九州出身の名族)

秀吉に筑前(ちくぜんの)守(筑前:は現在の福岡県、日向は現在の宮崎県の国司)を

名乗らせ、信長が中国四国地方(毛利氏・長曾我部氏)を制圧した後に

九州を支配する意図があったと言われています。そんな

天下統一を目前にした信長の重臣・光秀が信長を

裏切った理由はいまだにわからずじまいです。

裏に朝廷がいたなんて話もあります。ただ分かっていることは

娘婿の細川氏や援軍を頼んだ筒井氏にも裏切られ

味方を得られないまま、天王山で敗れ光秀は討ち取られました。

とにかくこれ以降秀吉の織田家中での発言権が

強まり後に天下を取るきっかけになったことは事実です。

このことから運命や勝敗の分かれ道である

重要なポイントを天王山と言います。

ただ光秀には生き残って家康の側近・南光坊天海になった説

(筆跡が違うらしいので別人と近年分かったようですが)や、

光秀ではないものの明智一族が徳川政権の中にいたらしく、

日光東照宮に明智家の家紋・桔梗が使われていたり、

途中に「明智平」と言われる地名が残っているなど明智一族の影が見え隠れします。

(「あけち」には開け地(空地)という別の解釈もあるようですが。)

 

と天王山の話をしたところが、いつの間にか明智一族の話になってしまいました。

話は変わって

中3生にとっては

8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)

のテストと9/2の学調があり

本当に大変な時期です。でもだからこそここを乗り切れば

秋以降に大きな力になります!!

一緒に天王山を乗り越えましょう!!

田子浦校の先生たちも応援します!!

 

中1・中2・相学生の皆さんも

一生懸命頑張る田子浦校の先輩たちと

一緒にこの夏勉強しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

夏期講習説明会⑧は

7月19日(土)本日

午後4:00スタート!!

ラスト説明会お申し込みは

下の写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

 

都留本部校『期末テスト結果』2025.7.19②

こんにちは。山口です(^^♪

市内の小中学校は夏休みが始まりましたね。
この夏も文理の夏期講習で学力を向上させましょう!
夏期講習生の受付も続いているので、ぜひお友達の紹介をお願いします!

さて、6月末から行われた期末テスト結果が出ています。
今回の期末テストですが、5教科500点満点の獲得者が出ました。
そしてなんと、その生徒さんは9教科でも900点満点を獲得しました!
本当に素晴らしいと思います。

ブログの掲載が遅くなってしまいましたが、各教科90点以上、5教科合計450点以上の好成績者を紹介します。

国語 100. 98. 98. 95. 93. 93. 93. 92. 92. 91. 91. 91. 91. 90

数学 100. 100. 100. 100. 100. 100. 100. 100. 100. 99. 98. 97. 97. 97. 96. 96. 96. 95. 95. 94. 94. 94. 92. 91. 91. 90. 90

英語 100. 100. 100. 100. 100. 99. 98. 98. 98. 98. 98. 98. 97. 97. 96. 96. 95. 95. 93. 92. 92. 91. 91. 90. 90

理科 100. 100. 100. 100. 100. 98. 97. 97. 97. 96. 96. 96. 95. 94. 93. 92. 92. 91. 90

社会 100. 100. 100. 100. 99. 98. 96. 96. 95. 94. 94. 94. 94. 94. 94. 93. 93. 93. 93. 91. 91. 90. 90. 90

合計 500. 491. 490. 484. 483. 483. 482. 477. 473. 473. 468. 467. 464. 460. 460

中間テストに引き続き、好結果が続出しました。
ぜひこの夏休みも勉強を続け、2学期中間テストに向けて頑張っていきましょう!

☆お知らせ☆
夏期講習生をまだまだ募集しています。
定期テストで好結果続出の文理の授業を、ぜひ体感してください。

 

詳しくは都留本部校(☎43-1403)までお問い合わせください。

下吉田校 土曜日です 。中3生は15時20分からです。

こんにちは、小俣です。

本日も14時から開校です。早く来て、課題や宿題を進めましょう。部活の試合も頑張って下さいね。

中3生 15時20分から「進路決意会」です。高校受験のその先を考えていますか。「進路」大事で

すよ。。ちなみに、私の町田市と川口市のいとこは、自宅の最寄りの駅から高校まで、1時間越え

は当たり前でした。埼玉・東京・神奈川の私立高校でした。当時は、ピンときませんでしたが、

選べる範囲が広く、真剣に考えていたのでしょうね。みなさんもしっかりと、向き合いましょう

ね。 その後、今学期、最後の授業です。全員参加で頑張りましょう。

明日は、お休みです。ゆっくりしましょう。 Qスタのとある店舗でお会いできますように。

本日も、夏期講習生のオリエンテーションあります。  是非、参加を。

 

都留本部校『夏期講習まだ間に合いますよ~!』2025.7.19①

都留校 小澤です。

昨日も今日も、夏期講習の説明会への多数の申し込みがありました! (´ω`*)
文理へ通うみなさんと保護者のみなさん、夏期講習のご紹介をありがとうございます。
おかげさまで、中学3年生の夏期講習受講者は教室の容量を超えてしまいました。 (;´∀`)
どうしようかと検討中ではありますが、夏期講習の始まるのは来週の木曜日です。まだまだ申し込みがあるかもしれませんね!という事で、ここからもご紹介をよろしくお願いします。 m(_ _)m
中学3年生の夏期講習は「通常クラス」と「理数科合格クラス」が用意してあります。現時点で「通常クラス」の定員まであと6名となります。ご検討されているお友達には、早めに申し込んでいただけるようにお伝えいただけると助かります。
みなさまのご協力をお願いいたします。

🌟 おまけ 🌟
満北亭さんの卓上です。

「おろしにんにく」と「自家製 焦がし唐辛子」があります。

冷やしタンタンつけ汁に入れるとこんな感じです。ラー油もたくさん入れました。
美味しそうですね~ (´ω`*)

満北亭さんの「冷やしつけ麺 野菜盛り 950円」、さっぱりしていて美味しくて、お腹いっぱいになるのでおススメです! (*‘∀‘)/

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【長田校】来週から夏期講習スタート!

こんばんは! 三村です。

7月19日(土)・21日(月)は休講です。
自習室もありません。
ご用の方は7/22(火)13:00~ 以降にお願いします。

そして
7/22(火)より夏期講習が始まります!

今回も多くの皆さんが参加してくれることになりました。先生たちも4日後に皆さんに会えるのが待ち遠しいです。ぜひ楽しみにしていてくださいね!

来週の予定を確認しておきましょう。

7/22(火)
13:00~14:25 小5・6 算数・国語① ※開始時刻注意!
14:30~15:10 小学生英語① ※開始時刻注意!
15:15~16:40 小4 夏期講習① ※開始時刻注意!
18:00~21:35 
中3H・S 夏期講習① ※開始時刻注意!

7/23(水)
14:00~17:35 中3 夏期講習② ※開始時刻注意!
19:00~21:30 中1中2H 前期講習① ※開始時刻注意!

7/24(木)
14:00~17:35 中3 夏期講習③
19:00~21:30 中2H 前期講習① ※開始時刻注意!

7/25(金)
13:00~14:25 小5・6 算数・国語②
14:30~15:10 小学生英語②
15:15~16:40 小4 夏期講習②
19:00~21:30 中1中2H 前期講習②

7/26(土)
14:00~17:35 中3 夏期講習④
19:00~21:30 中2S 前期講習②

大学紹介コーナーを作りました!

ささやかながら、こんな感じで各大学のパンフレットを校舎に展示しています。中学生も(小学生も?)どんどん手に取ってみて、「大学ってこんなところ」を感じとってみましょう!

子ども食堂への寄付をお願いします。

皆様の温かいご寄付を宜しくお願いします! 子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱(↑この写真の箱です)が設置されています。ぜひご協力ください!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

9月入塾も受け付けます!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!


長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【豊田高等部】“Practice makes perfect”

こんにちは。

 

ますます夏らしくなってきました。夏休みもいよいよですね。

文理学院の夏期講習も来週、22曜日スタートです!

 

先月の塾内模試の個票返却が始まりました。

高校生活では定期試験、実力テスト、模試など様々な試験がありますが、
全て皆さんの糧となります。

 

“Practice makes perfect” という格言が英語にあります。

直訳すると「練習が完璧を作る」となりますが、
練習を重ねれば重ねるほど、良く出来るようになり、完璧に近づいていく

という意味です。

 

部活動であっても、勉強であっても、努力を続けることが大切です。

「継続は力なり」ですね!

 

夏の課題も一足早くスタートをきり、『成長する夏』にしましょう!

シェーファ先生の授業の様子をパシャリ!発音がとてもきれいで横の教室で授業をしているときはいつもスゲーと思いながら聞いている岩崎です。

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習生募集中!

連日夏期講習のお申込みをいただいております。ありがとうございます。

近隣に高校が少ない校舎ではありますが、その分地域の皆様に支えていただいていると思います。支えていただいている以上のものを地域の高校生に還元していきます。

詳しい日程等は下記☟をご覧ください!豊田校舎オリジナルの2日間講習がオススメです。

【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明な点やご質問等ございましたら、豊田校高等部☎293-6555岩崎までお気軽にお問合せください!

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555