日別アーカイブ: 2025年6月18日
【唐瀬】学園もちょくぶん【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
暑い暑い静岡市ですが、37.6℃なった昨日に比べれば、今日は幾分ましでした。体育で水泳の授業があった生徒もいて、うらやましいですが、「プールが思ったよりも深くておぼれそうになった。」(+o+)という生徒もいました。
さて、ただいま静岡学園は定期テスト真っ最中です。しっかりちょくぶんして翌日のテストに備えましょう。期末テストを来週に控える市立の生徒たちも自習室を積極的に利用していて偉いです。この勢いで、中間テストよりも好成績で1学期を締めくくりましょう。そして、期末テストが終われば、楽しみな夏休みです。たくさん課題が出ますから、計画的に夏を過ごしましょう。夏期講習で1学期の復習もしていきます。
こども食堂への寄付にご協力ください。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
【中島校】テスト結果速報(中1生編)
こんばんは、中島校の小倉です。
速報第2弾。今回は初めてのテストだった中1生の結果報告です。
富士中1年
英語 50 49 48 48 47 46 46 45 44 44 43 43 42 41
数学 50 48 48 48 45 43 43 43 43 41 41
国語 49 46 45 45 45 44 44 44 43 42
理科 49 48 47 47 45 45 45 44 44 44 44 43 42 42
社会 49 49 49 48 48 47 47 45 43 42 42 41 41 41
初めてのテストで社会・理科・英語の塾生平均が40点越え(`・ω・´)
立派な成績を収めてくれました٩( ”ω” )و
岩松中1年
英語 48 47 47 46 45 44 43 43 42 40 40
数学 50 50 49 48 48 47 46 46 44 44 42 41 40
国語 41 41 40 40
理科 48 46 44 42 42 41
社会 41 41
まだ返却されていない生徒もいるので途中経過ですが、岩松中生も素晴らしい結果をおさめてくれました٩( ”ω” )و
まだ順位が出てきていないので分かりませんが、
富士中生はすごいことになりそうです。(また後日、順位については発表します。)
これが文理生の結果です(`・ω・´)
すごいでしょ?中島校の自慢の生徒たちの結果です。
【富士岡校】テスト最終日!
つ・い・に!
明日が「定期テスト」最終日!
今日も、学校が終わった直後から文理に
来て、残った主要教科から4科目まで、
中1~中3が入り混じった自習室で
もくもく自習。
自習中も、
「眠くなりそうだから」といって、
水を飲んで目を覚まそうとする生徒。
集中力が切れてしまったので、
外でラジオ体操をして、気分を切り替えて、
再度、自習に励む生徒などなど…。
1人ひとりが、自分をしっかりコントロール
しながら自習している姿に、
成長を感じて感動しちゃいました!
「定期テスト」を重ねるごとに
成長していくみんななら、
明日のテストも、きっとうまくいくヨ!
さぁ、落ち着いて、自分を信じていこう!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
【御殿場校 ・高等部】沼津東高Cさんファイト!
安西校【テスト結果速報!】
【特別】末広中2年英語テスト対策!!
昨日夜の授業で、末広中2年生のテストが延期になったと判明したため、安西校では校舎LINEでもお伝えしましたが、まだ勉強できるという事で追加で特別対策授業を行います!!今回は現在、文理学院に通塾していない生徒さんも無料で参加可能です!!!英語を何とかしたいと思っているなら、文理学院へ!!
日程は以下の3回を予定しております。テスト勉強に必要なものを持参のうえ、教材はこちらで準備します。
2回目 6/21(土)19:00~21:00
3回目 6/24(火)19:30~21:00
今回は直前のため、振替対応まではできませんのでご了承ください。
6/18(水)晴れ〇
今週の静岡市は思わず「暑い!」という言葉が出るほどの気温になっています。
気温が急激に変わると熱中症対策で「暑熱順化」が大事になってきます。気温の変化に体を慣らすために、暑くても冷房の効いた部屋に籠ることなく、ウォーキングや長めの入浴で適度に汗をかき体を暑さに慣れさせることで熱中症のリスクが軽減できるそうです。
3年前、暑熱順化に失敗して熱中症になりかけました。視界が急に暗く感じ、足の筋肉がつりそうになり焦りました。
生徒の皆さんもしっかり暑熱順化を行い、こまめな水分補給をして熱中症にならないようにして下さいね。
【定期テスト結果速報】
※まだ末広中1年国語・社会。末広2年国語・社会。籠上2年全教科が不明ですが、6/17日現在判明した結果を発表いたします!
【英語】48 47 47 45 45 44 44 44 43 43 43 42 41 41 40 40 40 40 40
【数学】50 50 50 49 49 49 48 48 47 47 47 45 45 45 44 44 43 43 43 43 42 42 41 41 40
【理科】49 49 48 46 46 46 46 45 45 44 44 44 43 42 42 41 41 41 41 40 40 40 40
【社会】50 48 48 46 45 44 43 43 43 43 42 42 42 42 41 41 41 41 40 40
【国語】48 45 44 44 44 44 43 43 43 43 42 42 42 41 41 40 40
素晴らしい結果ですね!これも生徒さんの努力とご家庭の応援があってのものです。是非、誇ってください!
安西校に転任してから食べに行ったお勧めの食事⑥
静岡市ではないですが藤枝の「麵屋花枇」さんの冷製煮干しラーメン。煮干しの臭み・苦味・えぐみが一切ないラーメンでした。地元で人気の行列店。
🍉🌻夏期講習受付中🌻🍉
次回、夏期講習説明会
6/21(土)16時より
本日の説明会に参加されたご家庭も、体験授業あるいは夏期講習へのお申込となりました。本当にありがとうございます!!
例年の同じ時期と比較して、2倍以上のお申込みを頂いております(*^^)v
本当に感謝です!!学年によっては早期に満席になってしまう可能性もございますので、お早めにご連絡ください。
中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。
6月特別無料体験実施中!!!
6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!
すでに4組のお申込みがあります、まだまだ受け付けておりますのでご連絡ください。中学生は前期期末テストの範囲になる部分の先取りになりますので是非とも!!!小学生も通常の文理の楽しい授業でのびのび、そして力をつけていきましょうね!!!
【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】
内申点・成績アップをしたい生徒さん!!
苦手科目を克服したい生徒さん!!
勉強のやる気が出ない生徒さん!!
得意教科を伸ばしたい生徒さん!!
勉強のやり方がわからない生徒さん!!
勉強量を増やしたい生徒さん!!
TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!
自習室を使って質問したい生徒さん!!
検定取得をしたい生徒さん!!
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
安西校 開校4年の国立公立高校合格実績
静岡高校・藤枝東高校・清水東高校 計16名
沼津高専 5名
静岡東高校 10名
静岡市立高校 16名
静岡城北高校 13名
科学技術高校 7名
駿河総合高校 9名
静岡商業高校 8名
静岡農業高校 5名
静岡西高校 4名
【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。
入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。
紙パックの回収もご協力お願い致します。
製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)
サイズは1000mlのみです。
他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。
期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。
—————————————————————————
【小学生対象】
3776文理オープン模試!!!
7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。
【河口湖校】期末テスト迫る
みなさん、こんばんは~ 今泉です。
だんだん期末テストが近づいてきました。
湖南中・湖北中はあと9日、勝山中はあと8日です。皆さん勉強の進み具合はいかがでしょうか。
先週と比べると学校帰りに自習室を利用する生徒や、授業後や授業がない日に自習室を利用する生徒が増えてきました!その調子で頑張りましょう。
前々から話をしていますが中間テストがない分、この期末テスト1回で1学期の内申点のほとんどが決まってしまいます。主要5科目はもちろんですが技能4教科も取りこぼしがないようにしっかり取り組みましょう。
また、とても暑い日が続いていますので体調管理に気を付けて最後まで頑張りましょう!
では
【夏期講習のご案内】
下記の画像をクリックすると河口湖校の夏期講習の詳細を確認することが出来ます!
👀→下記の画像をクリックすると夏期CMが流れます!生徒たちと講師たちで力を合わせ、全力の演技をして作成しました。ぜひ、ご覧ください!
下記の画像をクリックすると、夏期講習で成績が上がる3つの理由を説明する動画が流れます。ぜひ、こちらもご覧いただきご検討ください!
★★★ お知らせ ★★★
文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。
★★★ご協力お願いします★★★
中学生は下記に日程で期末テストが実施されます。
勝山中学校➡6月26日(木)・27日(金)
湖南中学校➡6月27日(金)・30日(月)
湖北中学校➡6月27日(金)
河口湖校の対策授業は6月9日(月)からスタートします!
中学1年生は初めての定期テストです。好成績を残せるように河口湖校の対策授業で万全の準備をしましょう!
6月入塾生受付中!
無料体験授業も受け付けています!
お問い合わせ➡☎0555-72-6330
またはホームページからお気軽にお問い合わせください。
小学4・5・6年生対象
日時…7月5日(土) 14:10~15:40
会場…文理学院河口湖校
持ち物…筆記用具・上履き(スリッパ等)
【2025年度 各種検定案内】
第1回英検:検定日➡終了しました。
申込受付は締め切りました。
第1回漢検:検定日➡6月28日(土)
申込受付は締め切りました。
第1回数検:検定日➡7月12日(土)
申込締め切り➡締め切りました。
「検定は、将来への確かな自己投資」
積極的にチャレンジしましょう!
2024年度 高校合格実績
全員志望校に合格!
石和校ブログ【283】教室満席!明日は春日居中の期末テスト!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
今日も猛烈な暑さですね~🥵
最近は、夜帰ってからランニングをしているのですが、昨日終わって氷水を飲もうとしたら手が滑ってコップが宙を舞い、シャツと床がびしょ濡れになって悲鳴をあげていた私です。笑
何事も焦ってはいけませんね。
さて、本日は水曜日です!
最近は水曜日も比較的、盛り上がる曜日です。
今日も教室は満席となり、2教室を使用しての運営です。
教室の様子です。
本日は私一人なので、2教室を飛び回りながら、生徒一人一人に学習アドバイスをしたり、様子チェックをしています。
忙しいですが、満席になるととても嬉しいです^^
笛吹市の私教育は、石和校が先頭に立って支えていく。
石和校に来れば、何とかなる。
そんな思いでいつも教壇に立っています。
まずは、期末テストでみなさんが最高の結果を出せるように、私自身も頑張っていきたいですね!
そして、明日からは春日居中の期末テストが始まりますね!
期末テスト日程で一番早い春日居中。
みんな、勉強の成果を見せてやれ~^^
ケアレスミスに気を付けて、落ち着いて頑張ってきてね!
明日、校舎は14時から開校します。
明日も教室を満席にして、みんなで頑張ろう^^
雨にも負けず、梅雨にも猛暑にも負けず、全力突破(o^^o)
また明日、お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。
🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻
小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム✏
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。
🌸 期末テスト対策・対面授業 実施のお知らせ 🌸
期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!
【中1】6/14(土) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※終了しました
【中2】6/23(月) 18:00~20:55 英・数・国特訓
【中3】6/16(月) 18:00~20:55 英・数・社特訓 ※終了しました
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性
※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!
最後に余談・・
昨日、富士吉田でいただいてきたイタリアンのお話を書かせていただきました^^
次回は、パスタも食べてみたいです。
昨日のブログを読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【6/17 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
本日も、同じ日に富士吉田でいただいてきたものをご紹介したいと思います。
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
今夜もおいしい料理を満喫しましょう!
それでは、どうぞ。笑
昨日イタリアンを食べ、その次に向かったお店でまず食べたものは・・
カニ味噌甲羅焼き(o^^o)
カニ味噌は、大好きなメニューの一つです^^
【以前の金沢ブログ】でも、カニ味噌は登場していましたね。
カニ味噌は、カニの内臓部分です。
好き嫌いが分かれやすいですが、私は好きです。
今回のカニはいかに・・😂笑
おいし~い!
おかわりをしたくなっちゃいますね!
続いては・・
明太玉子焼き(o^^o)
メニューにあると、注文確率100パーセントの料理です。
みなさんは、明太子はどんな風にして食べるのが好きですか?
私は、炙り明太子か卵の組み合わせが特に好きです。
今回は卵で、ときたまご馳走になりました😂笑
最後は・・
赤ウインナー焼き(o^^o)
ウインナーって、ご飯のおかずの中でもトップクラスですよね!
今回は焼いてありますが、私は自分で料理をするときは、たいてい茹でて食べています^^
ラーメンと一緒にゆでたり・・^^
赤ウインナーだと、たこさんカットにして焼きたくなりますね!
今度、たこさんウインナーのお弁当でも作ろうかな・・
ウインナーを食べれば、Winnerですね😂笑
ありがとうございます。笑笑
今回もおいしい料理をいただくことができて、満足できました^^
実は、今週末も富士吉田方面においしいものを食べに行ってきます。
何を食べてくるのでしょうか・・
ヒントは、絶叫系が有名な某テーマパークです^^
食い倒れの予定です。笑
またブログでご紹介しますね。
それでは、週の後半も元気に頑張りたいと思います!
🐰富士吉田バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
6月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!
新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)
【Gakken高等学院富士宮キャンパス】映画について学ぶ~LHR~
Gakken高等学院 富士宮キャンパスの山﨑です。
6月18日(火)の5限目は、LHR(ロングホームルーム)を実施しました。
富士宮キャンパスに通学する生徒には、アニメや映画に関心のある
生徒が多く、今回は思い切って「映画」をテーマにお話しました。
~LHRのテーマ「着眼点 自分なりの視点を持つ面白さ」~
そのことに気づくキッカケになればという思いで50分の授業を行いました。
※授業に夢中で授業風景の写真を撮り忘れました・・・!
●ざっくりと映画史を知る
映画の歴史はおおよそ130年前まで遡ります。
写真を「活動」させることが映画史の始まりです。
映画はかつて、「活動写真」と呼ばれていたそうです。
サントラのジャケットには「Motion Picture」の文字が今も残っています。
写真が動き、まずは白黒のサイレント映画。
次第に音楽と声が入るようになり、1935年ごろには最初のカラー映画が。
生徒には1890年代の活動写真の映像も鑑賞してもらいました。
●映画はどんな人たちが作ってる?
授業の中盤では、映画スタッフの「仕事」についてお話しました。
生徒主体で、思いついた「映画の仕事」をホワイトボードに書いてもらいました。
「監督」「プロデューサー」「俳優」「脚本家」…みなさんはいくつ思い浮かびますか?
どんな人たちがその映画を作り上げたのか。
そんな着眼点をもって鑑賞することで面白さに深みが出ることも。
●優れた映画を称える「映画賞」
世界には数えきれないほどの映画賞や映画祭が存在します。
私が高校生だった頃、TSUTAYAのスタッフが作ってくれた
「歴代アカデミー賞 作品賞」コーナーに夢中になりました。
この映画はなぜ高く評価されたのか?
なぜ今年の作品賞はこの映画だったのか?
そうした視点も映画を楽しむコツになるかもしれません。
●日本における映画市場の変化
LHRの終盤では、日本映画製作者連盟が毎年集計している
映画興行収入のデータを生徒と一緒に確認してみました。
2024年から1994年まで、10年ごとに遡る。
その年にどんな映画がヒットしていたのか?
今と昔で興行収入の変化はある?
邦画と洋画、どちらのほうがヒットしていた?
実際の統計データを参照することで、現在、そして過去と未来が見えてきます。
●おわりに
授業していた私がこんなことを言うのも何ですが。
生徒たちが興味深く授業内容や映像を視聴する様子が印象的でした。
映画史を聡明期から現在まで振り返る映像では、
自分が好きな映画が映った瞬間に「おお!」と声が漏れたり、
興行収入のデータを興味深く眺める様子があったり。
今回のLHRが自分の「好き」を深めるキッカケになれば幸いです。
Gakken高等学院 富士宮キャンパスでは、生徒の「好き」や「興味」を
掘り下げる授業とコミュニケーションを大切にしています。
それがきっと、これからの人生を豊かにしていくはずだと信じています。
★7月のイベント情報
2025年7月12日(土)~学校説明会~
11:00~12:00(高校生向け)
14:00~15:00(中学3年生向け)
★8月のイベント情報
2025年8月3日(日)&24日(日)~授業体験型オープンスクール~
14:00~15:30 ※ENAGEED、LHR、個別相談、学校説明など
★夕方相談会
個別相談会も随時実施しております。お気軽にお越しください☺ご予約はこちらから!
富士吉田校 明日から
こんにちは。富士吉田校の高根です。
暑い日が続いていますね…。少し歩いただけで汗が滲んできます。水分補給はしっかりしておきましょうね。甘い物ばかりは厳禁ですよ!
さて、明日から忍野中の期末テストです。今年度から中間テストを経ずの期末テストなので、準備が大変だったかと思いますがもう少しの頑張りです。本日最後の追い込みと明日から二日間の本番、気を抜くことなく頑張っていきましょう!追い込みすぎて寝るのが遅くならないように気を付けてくださいね。
中学1年生にとっては初めての定期テストです。どんな問題が出るか、勉強の成果を十分発揮できるか不安に感じることもあると思いますが、これまでやってきたことを信じてテストに臨んでください💪
吉田中・湖南中の生徒の皆さんもテストまであと一週間です。ワークは今週中に終わらせて来週は2周目以降の取り組みや実技教科の覚え込みに時間を割きたいところです。まだまだ部活が忙しい時期かと思いますが、勉強できる時間を見つけてコツコツ進めていきましょうね!
只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!
只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。
他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。
毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』を7月5日(土)に実施いたします!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただきたいと思います。