日別アーカイブ: 2025年6月9日

安西校【めらめら】

本日もよく頑張ったね!!

いよいよ安東・賤機はあと1日!

明日は安東・賤機の直前対策ですが、末広や籠上のメンバーも自習に来たい!!と声がたくさん上がっていまして嬉しく思います☆社会担当の住谷先生(中1生からはなぜか、【しゃけ先生】と呼ばれています(^^♪)も来てくれますから、明日は3人体制でガッチリです٩( ”ω” )وやる気に満ちたみなさんのお越しを心よりお待ちしております!!!見える見えるぞ、やる気の炎に包まれた文理生の姿が🔥🔥🔥

【自己研鑽】

本日、学研グループのスキルアップ研修ということで、自分のレベルアップのためにオンライン研修に参加しました。2時間があっという間だったので、良い研修に参加できたのだと思っています。実は、今回の研修も受ける前は【面倒くさそうだな~】とかネガティブな気持ちがあったりなかったり、でした。(いえ、ありました。ごめんなさい)

しかし参加してみて、研修者のお話を聞き、グループワークや個人ワークをして、面白かったんです。やはり人間は一定のところで経験則に頼るばかりでなく、新たなものに触れる必要があるなと思った次第です。

研修の中身については割愛しますが、限られた時間の中で最善を尽くすためのヒントを得られたということが今日の収穫です。生徒さんにも常々勉強しなさい!と言っている身ですから、自己研鑽を積むことも当然なすべきことなんですよね。ということは【めんどうだな~】とかって思うのも本当は、自身の仕事に対する怠慢と同じですね。気を付けていきます。

【小学生面談スタート】

明日から小学生の面談が始まります。5月の文チャレ結果報告と、お子さんの現状を伝えるための大切な面談です。各ご家庭にはお時間を割いて下さりましてありがとうございます。生徒さんの頑張りを支えるものとして、準備をしておりますので宜しくお願い致します!!

【テストは直しまで!】

先週テストが終わった城内や安倍川のメンバーは結果が少しずつですが返却されています。そこでしっかりと次のテストに向けて、より良い準備をするためにテスト直しをしましょう。といっても自分でできない人が多いですから、私たちからも個別に声をかけさせていただきます。結果がいい悪いにかかわらず、一緒に直しをして、良かったところは良かったと褒めてあげたいと思っています。、直すべきところ直せるように、テスト前の勉強の仕方から見直してみようね!!!

6月体験授業受付中!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

本日の説明会でお申込みがありました、前期期末テストの範囲になる部分の先取りになりますので中学生は是非とも!!!小学生も通常の文理の楽しい授業でのびのび、そして力をつけていきましょうね!!!

中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

 

🍉🌻🍧夏期講習受付中🍧🌻🍉

次回、夏期講習説明会

6/14(土)16時より

本日もお電話をいただきました。本当に嬉しいことです!!弊社HPよりメール、友人紹介状や紹介カード・安西への電話、など様々な手段でご予約可能です。

中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

 

 

甲府南(R7-58) 本物ってすごい!!!

この時期らしい天気で、この時期を楽しもうと思っている今川です。

いかにも「THE梅雨」みたいな天気ですよね。
毎度ここに載せている洗濯物ですが、今日からは迷わず「部屋干し」と決めました。
この決断って「考える手間」が省け、時間的にも精神的にも良いですよ。
今週は天気があまりよくないとか。いよいよ梅雨入りですかね。
この時期にしっかりと雨が降ってくれないと、この後困ってしまいますから。
梅雨らしい雨をお願いします(ゲリラ豪雨は困りますよ)。
しかし、今週行われる市内総体が予定通り実施されるかが心配です。
市内総体の予定を見ながらテスト対策を組んでいますので。

話は変わりますが、みなさん「D.LEAGUE」ってご存じですか?
公式サイトはこちらです⇒D.LEAGUE公式サイト
日本のプロダンスリーグです。
昨日の夜に放送されていた音楽番組で特集されていました。
(どなたか見た方はいませんか?)
音楽は大好きな私ですが、ダンス系には全く興味がありません。
昨日も放送内容を知ったとき「今回は番組を見るのをやめようか」と思ったくらいです。
しかし、なんだかんだ番組を見ていると、、、
この方々のパフォーマンスの凄さにただただ圧倒されました。
さすが「プロ」です。
3つのグループが出演され、それぞれの良さが十分伝わりましたし、
とにかくかっこいいんです!
細かな部分にまでこだわりを持ち、グループとして表現している姿は
「THE本物」でしたね。
生で見たわけではなくテレビを通して見たわけですが、やっぱり本物は素晴らしいです。
私も好きなことを究めようと思いました。
とりあえず、明日は休みをいただいていますので、おいしいものを食べに行こうと思います。。。

今日は全員集合の月曜日!
夕方の小学生から始まり、夜の中学生のテスト対策まで
一気に駆け抜けました!
昨日も載せましたが、部活動で疲れたいるにもかかわらず、しっかり塾で勉強している姿は素晴らしいです!
皆さんの頑張りは、必ず実を結びますよ。
甲府東中は残り15日!甲府南中は残り17日!
張り切っていきましょう!
めざせ!自己ベスト更新!
頑張れ!甲府南校生!

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
本日も申し込み予約の電話を受け付けました。
ありがとうございます。
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第2回夏期講習説明会を6月14日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今6月入塾生受付中です。

あら・・・絵文字が・・・かわいらしいですね。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【富士岡校】定期テスト

今日は、中学生の日

ここから約2週間の間に、

各中学校で「定期テスト」が実施されます!

中3生にとっては、今回の定期テスト」は

内申のことを考えると超~重要

とは言うものの…。

今日のみんなの様子を見ていても

中体連の練習や連日の練習試合なんかで

お疲れっぽい…。

いや、実際疲れるよね。

無理しないでね!」

って言ってあげたいとこだけど…。

志望校を決める上で大事な、内申に関わる

定期テスト」だからね。

だからせめて…。

無理をしてというか、がんばって進まなくちゃ

いけないんだったら。

みんな頑張りを、

先生達全力で支えるからね

一人じゃないから大丈夫

一緒に乗り越えよう

そして、終わったら、リフレッ~シュ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】定期テスト

今日は、中学生の日

ここから約2週間の間に、

各中学校で「定期テスト」が実施されます!

中3生にとっては、今回の定期テスト」は

内申のことを考えると超~重要

とは言うものの…。

今日のみんなの様子を見ていても

中体連の練習や連日の練習試合なんかで

お疲れっぽい…。

いや、実際疲れるよね。

無理しないでね!」

って言ってあげたいとこだけど…。

志望校を決める上で大事な、内申に関わる

定期テスト」だからね。

だからせめて…。

無理をしてというか、がんばって進まなくちゃ

いけないんだったら。

みんな頑張りを、

先生達全力で支えるからね

一人じゃないから大丈夫

一緒に乗り越えよう

そして、終わったら、リフレッ~シュ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

6月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

《塩山校》自分にできる最大限のこと

期末テストまであと10日。

順調に勉強を進めているという人が多いでしょう。
何をやったらよいのかという人もいるかもしれません。
どんな状況や心境でも、今自分にできる目いっぱいの
努力をしましょう。
問題を1問解く、単語を1つ覚える、何でもよいです
そしたら次に進む。
残り10日しかないと考えても仕方ないので、
あと10日もあるじゃんと考えましょう。
結構いろいろできそうな気がしてきましたね。

今自分にできる最大限のことを日々繰り返しましょう。
それしか成績を上げる方法はないのです。


文理学院では、毎年子ども食堂への寄付を行っています。
塾生、保護者様、その他関係各位から募金を集め、
そのお金を山梨、静岡で活動している子ども食堂に寄付します。

塩山校でも塾生、保護者様に募金をお願いしています。
人の役に立つことをしてみようという人は、
受付カウンターにある募金箱にお願いします。
今自分にできる最大限の範囲で構いません。

 

塩山校

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part158「カレー時代」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

カレーライス

「何時代の文化ですか?」という問題が出ました。(服織中3年生)
明治時代?? 大正時代?? ウーーン!
むずかしい問題ですが、答えは「大正時代」でした。

カレーが日本に入ってきたのは明治時代、なのですが
一般に広まって「文化」となったのは大正時代、という意図かなと思います。

分かったかどうか、生徒に聞いてみたら、
「教科書にカレーライス出てきますよ!」
一番いい答えが返ってきました。(Good)
実は、そうなんですよね~。
教科書を読みこむと良いことがある、いいテストだったと思います。

テスト直し、一緒にやりましょう。
そのときは、答案を持ってきてくださいね。

SDGs子ども食堂・募金

文理学院で毎年恒例で実施している「子ども食堂・募金」ですが、
今年も始まります。
私・作原も喜んで寄付させて頂きます。
少子化が進む日本。
育児を支える一助になればと思います。
みなさまのご協力、今年もよろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原

夏期講習説明会③

6/14(土)午後4時より開催いたします!

お電話でのご予約お待ちしております。

☎ 054-295-5587

 

長泉校舎#314 文化祭に薫る青春

長泉ブログも314回目!
314といえば、ホワイトデーを連想するのか、円周率をイメージするのか…

さて、各校舎の先生もあげていますが、
私も文化祭に参加してきました。
私もなめり校舎のブログで文化祭に行ったことを報告しました。
Click here!  文化祭に行ってきました!

私は今のところ、4つの高校の文化祭に行ってきたので、少し紹介したいと思います。

①韮山高校 龍城祭

今年で、第80回目を迎えた龍城祭のスローガンは「楓」だったそうです。
私は少しの時間しかいることができなかったのですが、
現長泉校生(小5・中1・中3生)卒業生にも会うことができました!
ご家族で来られていた長泉校生も!
自由闊達な韮高生の姿を見ることができ、とても楽しかったです!

 

②三島北高校 紫苑祭

三北は、わが母校!
私が高校生時代、たくさんのことをやった思い出が次々と思い起こされました。
開会と同時くらいに行ったので、たくさんの食べ物などを買うことができました!
現長泉校生(小6・中1・中2・中3生)卒業生にもたくさん会うことができました!
三歩歩いたら知っている方にお会いするくらいの感じで、アウェイな感じを全く感じませんでした。
また、たくさんの保護者の方ともお会いすることができ、
普段なかなかできない貴重なお話もたくさんできました!
さらに、私が高校生の頃にとてもお世話になっていた恩師にも会うことができ、
とても楽しい紫苑祭でした!

 

③沼津東高校 香陵祭

三島北高校の文化祭から興奮冷めやらぬまま、沼津東高校に移動。
沼津東高校は卒業生がいちばん在籍している高校です。
沼津東高校の文化祭は、今年は一般公開が1日しかなかったので、
とてもたくさんの方がいました。
模擬店はほとんど売り切れで買うことができたものはごくわずか…。
ただ、現長泉校生(中1・中2・中)や卒業生にもたくさん会うことができ、
保護者の方ともお話しすることができたので、
とても楽しかったです!

 

➃沼津西高校 潮音祭

三北・沼東の文化祭の翌日、沼津西高校に行ってきました!
沼津西高校の文化祭は高校生の時以来、約10年ぶりでした。
今回は長泉なめり校生御殿場校高等部生からのお誘いを受けて
行ってきました。
現長泉生(中3)卒業生にも会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
(いちご大福を買うことはできなかったけど…)
特に2年ぶりに会った卒業生もいて、時の流れを感じました。

 

なめり校ブログにも書いたのですが、
私は高校生が「今」を全力で楽しんでいる姿を見ると、とても元気をもらえます。
⑴ともに走った皆さんが楽しく過ごしてくれてることの喜び
⑵高校生の皆さんを目標を目指して小中学部の生徒と一緒に頑張ろうという決意
この2つの思いを高校生からもらうことができました。

また、
その文化祭に訪れている小中学生を見ると、
⑴皆さんが高校生になって文化祭に参加している姿を思い浮かべ、
⑵自分の志望校に合格する決意を胸に秘めていることを感じることができます。

私は3/31にこんなブログを書きました。
Click here!  夢の輪・愛の輪・文理の輪

文化祭で全力で青春している高校生を見ることができ、
私はとても嬉しく感じました。

さあ、小中学部のみんな、
私が文化祭で会った高校生たちのように
全力で青春しよう!

【K】

 

いよいよ夏期講習の受付がスタートしました!

文理の夏期講習で予習と復習を完璧にしましょう。
長泉校舎は前期が予習、後期が復習なので夏休み明けのテスト対策もできますよ。

「勉強のやり方がわからない」「テストの結果に満足していない」など生徒一人ひとりの悩みに寄り添い、しっかりサポートします。
通塾できない日があれば振替授業で対応します。

夏休みに一緒に大きく成長しよう!

石和校ブログ【275】期末テスト対策始まっています!曇天でも元気よく!

こんにちは!石和校の寺澤です。

最近は梅雨の時期だからか、午前中は晴れていても午後や夕方、急に雨が降ってくる日が多いですね…

天気予報と窓の外を見て、少しでも怪しい雲行きのときは傘やカッパを持って行く、早めに洗濯物を取り込むなど、少し先回りの行動をして雨が降ったときに慌てないようにしたいですね(早めに取り組んで後がラクになるのは、勉強と一緒ですね✐)

さて、今週からいよいよ、全学校が期末テスト対策に入りました!

テスト本番は2~3週間先ですが、今日からすでに教室が満室になる勢いで、みなさん勉強しに来ています!

まずは学校ワークを最優先で終わらせて、当日しっかりと提出して内申点を稼ぎましょう🔥

そして、テスト対策期間にお配りするテスト対策プリントをうまく使っていきましょう!テスト範囲を網羅したプリントになっていて、定期テストでよく出る用語や問題のパターンが集約されています!!2周以上解いて、プリントが満点になれば、テストで80点以上取れること間違いなしです📃

テストでも受験でも、最も短期間で成果を上げるコツは、「対策に使う問題集・ワーク・プリントは一つに絞る」です!!

テストに出やすい問題が集まった対策プリントを何回も解いて、分からなかった・できなかった問題は先生たちに質問しながら、最短ルートで点数を伸ばしていきましょう🔥

 

明日は14時開校です。

ワークを進めに、苦手な問題にチャレンジしに、頑張っている友達に刺激を受けに、石和校に来てくださいね☺


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

昨日、大学時代の友人と、5か月ぶりに会ってきました!

近況や将来の話、学生時代のクラスメートと会った…など、なつかしさに浸りながら話に花を咲かせていました😂

当時は話しづらかったことも、時がたつと恥ずかしさが薄れるからか(?)気軽に話せるようになるのは不思議なことですね💭

 

さて、本題。

友人と会ったのは、県立美術館の中にあるレストランです!!

ということは…?はい、もちろん美味しいごちそうをたくさん頂いてきました🍳

全て写真に収めてきたのでここで一挙放出です!!

はじめはそれほど空腹ではなかったのですが、気になる料理が多くて、つい色々と(主に甘いものを)頼んでしまいました😂

甲州ワインビーフのボロネーゼと、カボチャのポタージュ、チャイラテのセットを頼みました!!

ボロネーゼは牛ひき肉が柔らかくて、付け合わせのカブとアスパラガスもあわせて、想像以上の絶品でした!!

チャイティーは、シナモンの香りが程よく感じられて辛すぎず、リピートしたくなるまろやかな甘さでした💕

プリンのアフォガード!新発売の文字につられてしまいました😂

固いプリンとコーヒーのほろ苦さに舌鼓を打ちました!アイスとプリンの組み合わせがたまらなすぎる…

バナナスムージーが売り切れだったので、イチゴスムージーを代わりに頼みました🍓

頼んで大正解でした!!いちごみるくのような優しい味わい。そしてピンクと緑のコントラストで見た目の色合いがかわいい!!

 

美術館のレストランに行ったのは2回目ですが、他の料理も気になっていたので、今度また行ってみたいと思います!!

そして先日の特別展も、皇室ゆかりの精巧な絵画や工芸が見られて感動しました…!

 

美術館の絵画と料理で心の保養をして、6月もしなやかに頑張っていきましょう🖼


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

222+α

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

曇りです。いえ少し雨も降ってきました。
蒸し暑いですね。

皆さまも体調管理にお気を付けください。

共通テストまで222日となりました。

ゾロ目です。(は、あまり関係ありません)
受験生だけではありません。
2年生は+365日
1年生は+730日
してみましょう。

・・・
もし私でしたら
約950日先の話より
今月下旬の学園祭の方が大事になりますが・・・

 

しかし!
1000日を切っているこの日数を
少しずつ勉強を積み重ねるのと
そうしないのとでは大きな差になることを皆さんはもうご存知ですよね。

2年生は高校生活のど真ん中。
部活も学校行事も勉強も大変なことこの上がないでしょう。
でも!もう勉強を疎かにしていればあっという間に3年生になることでしょう。

3年生の皆さん。
222日。これにをするのは大変です。
でも!現役生は最後の最後まで頑張ることで驚くほど成績が伸びます!
夏までに自分の全速力を見極め
焦ることなく淡々と直前まで勉強しましょう。

どれもこれも『分かってるよ。』の事ばかり。
でも実行するのは簡単なことではありません。

1年生も2年生も3年生もみんな大丈夫です。
我々チューターが繰り返し何度でも皆さんに語り掛けます。
励まします。一緒に走ります。
どんな時も必ずそばに寄り添います。

夢に向かって共に行きましょう!!!

テスト対策もいよいよ大詰め!

こんにちは。藤本です。

吉原校舎のテスト対策もいよいよラストスパートです!

テスト二日前の本日、雨にも関わらず、

学校帰りに多くの生徒が勉強しに来ています。

 

 

すばらしい!

 

テスト前日の明日も14時から開校しています。

明日も待ってるよ!

 

 

前回、ブログに掲載したように

吉原校ではテスト課題表を作成し、チェックを行っています。

 

テスト課題チェック表については、

LINEにて配信をしておりますので、

塾生の保護者の皆さまはぜひご確認いただき、

お子様の頑張りを褒めてあげてください。

 

 

さて、

中学1年生は今年度から科目選択制となったのはご存じでしょうか。

2・3年生はこれまで通り5教科のセットですが、

1年生については、以下の3つのコースから選択可能です

 

① 数・国・英

② 社・理

③ 数・国・英・社・理

 

このため、②のコースだけ受講される場合、

週1で通塾することができるのです!

 

それだけではありません!

 

テスト対策授業に限り、

未受講科目も受講することができるのです!

 

ただし、

7月からはじまる夏期講習については、

中1生の場合でも全員5教科での受講となりますので、

ご注意ください。

 

中学生活初めての夏休み、

勉強そっちのけで遊びに行く姿が想像できます。

 

そこで!

文理の夏期講習に参加することで、

遊ぶことだけでなく、

勉強も充実した夏休みになることをお約束します!

ぜひ、今年の夏休みは文理へお越しください!

 

吉原校では夏期講習に先立ち、

毎週土曜16時より

夏期講習説明会を実施しております!

 

下のバナーから直接お申込みフォームへとんでいただくか、

本校舎へ直接ご連絡ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 


 

塾生の保護者様へ

 

あと1日でテスト対策が終了いたします。

変則的な日程のなか、

お子様の送迎等ご協力

誠にありがとうございました。

 

7月からは夏期講習が始まります。

先日LINEの方でお知らせいたしましたので、

ご確認くださるようお願いいたします。

 

 


 

 


【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ