日別アーカイブ: 2025年6月23日

【富士岡校】夏期講習に向けて

今日は、映像授業の日!

中学生がやってきて話にあがったのは、
夏期講習の話!

「誰が来るんだろう?」
「〇〇人誘いました!」など
夏期講習に前向きな声がたくさん!

先日、私は富士岡校生に、「夏期講習は祭りのようなものだ」という話をしました。
講習生という新たな風がやってきてクラスの雰囲気がガラッと変わる夏期講習。
私たち職員も、富士岡校生のみなさんも一生懸命学び、一生懸命楽しむから大盛り上がりの夏期講習。
そんな夏期講習がずっと楽しみだなと思っていたら、

なんとみなさんが
「夏期講習っていうお祭りに参加しない?」っていう感じで
講習生を誘ってくれてるみたいです。
小学生も夏期講習に参加しないかたくさんのお友達に声をかけてくれているそうです。

職員も富士岡校生も夏期講習、その先の学調・テストに向けて一丸となって準備を進めています。
富士岡校生、最高です!

今日は授業があった小学生映像授業を受けに来た中学生のほかに、
高校生が2人自習に来てくれました。
2人とも御殿場校舎の高等部に通っている高校生で、
そのうち1人の高1生Aさんは、今日の御殿場高等部ブログに取り上げられていました。
今日は2回も別の場所でブログに登場したね。
(ちなみに私は今日3校舎のブログに登場しています〔と謎に張り合っときます〕)
Click here! 【御殿場校 ・高等部】昭和生まれの人なら知っているキャラクター
私もその高校生と2人で上記のブログを見て、「これAさんのじゃない?」なんて話をしました。
Aさんは今日は2次不等式を解いていました。
もう1人の高校生は高2生Bさんで指数関数の勉強をしていました。
私もときどきその高校生と一緒に問題を解くのですが、
その高2生はいつも私が書いた板書を帰る際に全て消してくれます。
今日も帰る際に黒板をきれいにしてくれました。
Bさん、ありがとう!

富士岡校舎は、
職員、富士岡校生、そして高校生まで、
みんな一体感があります。この一体感はどこにも負けません!
みんな一丸となって頑張る富士岡校舎でこれからもあり続けたいと思っています。

さあ、頑張ろう!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【長田校】6月も下旬ですね。

こんばんは! 三村です。

6月23日(月)です。
19:00~くらいまで明るいなあ・・・、なんて思ってますが、
実はもう夏至(げし、1年で昼の長さが最も長い日。今年は6/21(土))を過ぎたんです。
ということは・・・、これから少しずつ昼の長さは短くなっていきます。
そうは言っても夏はこれからですし、まだ実感わきませんよね。

そう、夏はこれから!
文理の夏期講習も、これから!
すでにたくさんの方に受講申し込みを頂いておりますが、まだ残席ございます。

6/28(土)16:00~
長田校で講習説明会を行います。

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

2025年度 第2回3776文理オープン模試

実施日時:7/5(土)14:10~15:50

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

昼の長さが1年を通じて変わるのには理由がありまして、
地軸(地球が1日1回転するときの見かけの軸)が
公転面(地球が太陽の周りをまわるとできる見かけの円盤)に対して
垂直ではないのが原因なんです。
詳しくは中3理科の地学分野(「宇宙を観る」)で学習します。
というわけで、中3生はこうご期待!

長田校 三村

【大里R7-41】”がんばる”の基準

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

城南中は本日到達度テストでしたね。
お疲れ様でした!!
この到達度テストが期末テストの5科目の成績になります。
各中学校の定期テストの実施方法も
ここ数年で一気に様々になりましたね…

上条中、玉穂中、市川中は
今週末に期末テストを控えています。
あと3日しかない
あと3日もある
どちらに感じるでしょうか。
おそらくここまでの取り組み次第で分かれますよね。

がんばる
みなさんそれぞれに
“がんばる”の基準があると思います。
でも、それで十分なのかどうか、
それ以上できないのか、
もう一度考えてみるのもいいかもしれません。

私は今年度、水曜日に小瀬校で勤務しています。
小瀬校の中学生の生徒の中には、
先週、2時間半の授業を受けたあとに
21:30から22:30まで自習をする生徒がいました。
1人ではありません。

長時間塾にいればいい、というわけではないですが、
まだまだ頑張れるんじゃないか?
もっと頑張っている人はいるぞ?
ということをお伝えしておきますね。

“がんばる”の基準を上げて
期末テスト最高の結果を!!

以下、お知らせです。

夏休みといえば…やっぱり夏期講習ですよね!
でも、夏休み中通う塾を選ぶにも
失敗したくないですよね!!
ですから、Be-Wing大里校では、
🌻夏期講習前体験授業🌻
を実施します!!
これなら夏の塾選びも安心ですね!

夏の塾選びに迷っている方は
ぜひ、ご体験ください!!
お問い合わせお待ちしております!
もっと早い時期に体験したい!という方はご相談ください。
ご都合の良い日程でご対応させていたします。


🌻夏期講習🌻
の受付を開始しました!!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)
入塾受付中!

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【豊田】今日のMVP

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


本日、いつも遅刻気味の中3、N君。5分前に来ていると思ったら、忘れていた宿題もしっかりやってきていました。授業もきっちりと受けて本当に良かったです。理由を聞いたら、夏に頑張りたいので今がその基礎を作れる時期と思ったとのこと。素晴らしいですね。本日は君がMVPです。

追記:少し、おうちの方にも怒られたのも頑張り出した要因のようです。中学生ですからね(笑)。


★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

甲府南(R7-67) 明日は東中期末テスト1日目!

梅雨らしい天気に戻り、何故だかホッとしている今川です。

この時期の雨は貴重ですから。
様々なものを育てている方からすると、降るべき時に降らないと後々大変なことになりますからね。
いい感じの量降ってほしいです。

そんな中での月曜日。
全員集合の日でした。
夕方の授業前の話の中で、友人の髪の毛のお手入れをしていた小学生がいました。
自分の髪を含め「髪の毛をアレンジすることが大好き」だそうです。
「小さなプリンセス ソフィア」のお人形でいろいろ遊んでいるそうで、
「じゃあ将来はヘアメイクさんになるの?」と聞くと
「ううん違うよ。将来はキャビンアテンダントさんかダンスの先生」だそうです。
いろいろ考えているようで頼もしく感じました。
ちなみにキャビンアテンダントさんを略して「CA」といいますよね。
同じく「Ca」はカルシウム。CAさんは大変な仕事ですから「カルシウム」は必要ですよね。ハイ。

さて、いよいよ明日が甲府東中1学期期末テストです。
この日のためにしっかり対策を行ってきましたので絶対に大丈夫です。
とにかく自信をもって自分の力を出し切ってください!
最後までしっかりやり切ってくださいね!
解答用紙を真っ黒に!
ファイトだ!甲府南校生!

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
昨日も持ってきてくれた生徒の方がいました!本当にありがとうございます!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第4回夏期講習説明会を6月28日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【ぐみざわ校】西中・南中生テスト直前 ファイト!

西中と南中がテスト直前です。

学校ワークの間違え直しなど、最後の詰めの作業に生徒たちも大わらわ。

ちなみに、何かプリントないですか?の攻撃に大わらわです。

こういう忙しさは、嫌いじゃないです。

ギリギリ最後まで手を抜かず、がんばっていきましょう!

文理学院ぐみざわ校では、夏期講習生を募集しています。

映像授業+個別指導で、教科・日時を選べるので、

ご都合に合わせるのにぴったりです。

夏期講習生説明会

6/28(土)16:00~

ご都合のつかない方は個別での説明もいたします。

校舎までお問い合わせください。

TEL:0050-70-3770

 

石和校ブログ【287】今日は中学2年生・期末テスト対策対面授業!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!
週末はおいしいものを食べたので、今週も元気に頑張りたいと思います!

さて、期末テスト対策も大詰め!
本日は表題にもある通り、中学2年生の期末テスト対策・対面授業を実施しました

週明けですが、みなさん素晴らしい集中力で授業を受けていました。
授業の様子をご紹介したいと思います!

まずは、1時間目・英語

動名詞や不定詞の授業です
動名詞は動詞のing形、不定詞はto+動詞の原形。
訳し方が同じなので、混在しがちですが、気を付けて使い分けましょう^^
みなさん、よく注意して問題を解けていましたね!

2時間目・数学

式の説明・等式変形・連立方程式の授業です
計算ミスなどしないように丁寧に。
寺澤先生の丁寧な説明のもと、みんな集中して問題を解いていました!
符号のミスも気を付けてね~^^

3時間目・社会

日本の農業や工業の授業です
今回の山場の単元ですね。
各地の農業の特徴や工業地帯や地域の名称と特色。
しっかり整理して覚えていきましょうね!
私のユニークなダジャレも登場し?みんなで盛り上がりながら勉強をしました^^
高得点ゲットしてきてね~^^

今週で期末テストの日程は、ほぼ終了します。
みんな、ラストスパートだよ^^
今週は、文理にこもりましょう!


明日、校舎は14時に開校します。
みなさんの続々の来校、お待ちしています!
ワークが終わっていない生徒さんは、集合ですよ~!
また明日も、頑張ろう!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

先日、美味しい料理をいただきました^^
テスト期間中は特に?美味しいものを食べて体にパワーをつけたいですよね!
いつもか。笑
本日は、そんな様子をご紹介したいと思います。
週明けなので、美味しい料理で一緒にパワーを付けましょう!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

ステーキから(o^^o)
【以前にご紹介したお店】の料理です^^
とにかく、お肉の焼き加減がいつも絶妙!
おそらく私が知っている限りでは、No.1ですね。
素敵ステーキで、タレまで吸っていきました😂笑

続いては・・

たらこパスタ(o^^o)
たらこがパスタ全体になじんでおり、海苔も良い味を引き立てていました。
ちなみに以前、このお店の方に、美味しいパスタの作り方を教えていただき、家で猛練習した時期があります。笑
また特訓しようかな・・
スーパースターのパスタをお見せしたいですね😂笑

最後は・・

カワハギで(o^^o)
お肉とパスタでお腹もふくれていたので、軽いものをいただきました。
カワハギとは、海水魚の一種で、皮が頭から簡単にはがせることから、この名前が付けられました。
肉なほどおいしい、カワハギでした😂笑
ありがとうございます。笑笑

美味しい料理を食べることができて、満足できました^^
この間の週末は、おしゃれなところでおいしいものをたくさん胃の中におさめてきました。笑
またご紹介したいと思います。

それでは、今週も始まりましたが暑さに負けず頑張ります!
🐰料理バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

7月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【中島校】テスト結果速報(中2生編)

こんばんは、中島校の小倉です。

お待たせしました。いよいよ中2生の結果が出そろったので今回は中2生の結果報告です。

富士中2年

英語 49 49 45 45 45 43 41 41 40 40 40 40

数学 45 44 44 43 43 42 42 42 42 40

国語 49 45 44 43 43 42 41 41 40 40 40 40 40 40

理科 48 48 47 46 45 45 45 44 43 42 42 42 42 41 41 41 40

社会 48 47 47 47 46 46 45 45 44 44 43 43 43 42 42 42 41 40 40 40 40 40 40

社会の40点以上が23人。凄いぞ富士中2年生。理科も難しい分野でしたが高得点者が多数٩( ”ω” )و

岩松中2年

英語 50 50 48 47 46 46 45 45 45 44 43 42 42 40 40

数学 47 46 46 45 43 42 41 41 40 40

国語 47 46 45 43 42 42 41 41

理科 46 46 45 45 45 45 45 44 43 43 40

社会 44 42 40 40 40 40 40

なんといっても英語の満点が2名。ぐぬぬぬぬ。富士中も岩松中生も数学で取りきれていない生徒がいたため、小倉は大反省。ですが、その分、他教科でよく頑張ってくれました(`・ω・´)

うまくいかないことがあっても次はうまくやれるように。お互いに頑張りましょう(‘ω’)ノ

これが文理生の結果です(`・ω・´)

すごいでしょ?中島校の自慢の生徒たちの結果です。

長泉校舎#318 大人への挑戦

暑くなってきましたね。
この暑さに比例してやる気も熱くなっていけばよいのですが、
なかなかそううまくはいかないものです…。

先日、私が買い物をしているとき、
小さい子供が親に買ってほしいものをねだっている様子を目撃しました。
小さい子が大人へ挑戦している姿に私は子供が大人に対話を求めるっていいなと思いました。

このような話をするのも気が引けますが、
恥を捨て夫の圧政を諌めたゴダイヴァ夫人よろしく、
自分の黒歴史を晒す覚悟で中学生の頃の私のエピソードを紹介したいと思います。

私が皆さんくらいの年齢の頃、驕っていた時期がありました。
大人も含め周囲の人間がみな何も考えていないように思えて軽蔑しているきらいがありました。
中途半端に得た教養の毒素に侵されていたのかもしれません。

そのためなのか、学校の先生としばしば口論していました。
理不尽を強いる学校への抵抗のつもりだったのかもしれません。
今となってはその浅薄さに穴があったら入りたい思いですが、当時はそれに懸命だったのでしょう。

はっきりとした理由があって、みなさんのためにあえてそのようなことをしている場合も往々にありますが、
ときには理不尽な大人の押し付けであることがあるかもしれません。

みなさんも時にそのような大人の理不尽に怒りを覚えることがあるかもしれません
みなさんの方が正しく、大人の方が間違っているということもよく起こります。
みなさんと同じように大人もまた成熟に向けて修行している身なのです。

(ちょっと話がそれますが…)
これは自戒として書いている面もあります。特に我々のような教育に携わる者は注意せねばなりません。
まだ未熟な身であるのにも関わらずあたかも成熟した身であるかのように振る舞わなくてはならない立場にあります。
それを自覚せず、自分が成熟していると勘違いを起こしやすい環境にあります。
それを肝に銘じて普段から生活しなければならないと改めて感じました。
(脱線終わり)

そういった理不尽に対するアンテナの感度は大人より皆さんの方が高いと個人的には思っています。だから、場合によっては皆さんが大人に伝えてほしいのです。 (伝える際に注意しなければならないのは、攻撃的にならないようにすることです。攻撃的姿勢をとると相手は防御姿勢をとり、相手の明晰な思考を阻害します。それは子供であっても大人であっても同じです。)

これは、みなさんにとっては大人への挑戦なのかもしれません。
しかし、大人に挑戦することで、双方の対話を通じて、
みなさんも大人もより高次な段階にステップアップできるはずです。
それに、1人でどうにもならないときは、仲間を頼ればいいのです。
1人じゃない、仲間がいる。(どこかで聞いたような…。詳しくは下記の夏期を見てください)

私はみなさんと対話して自分をより高めたいし、
大人に挑戦する皆さんを全力で応援したいと心から思っています。

さあ、対話して挑戦しよう!

【K】

 

 

 

〔夏期〕

夏期講習、絶賛受付中です。

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

長泉校では、玄関のカウンターに紹介CARDを置いています。
別の校舎の先生が作ってくれたものを長泉校用に加工したものです。
そこには「1人じゃない、仲間がいる。」と書いてあります。
とっても素敵な言葉だと思いませんか。
私もこのブログで早速使ってみました。