日別アーカイブ: 2025年6月19日

【長田校】6月テスト結果報告、その2!

こんばんは! 三村です。

6月テスト結果報告、第2弾!
今回は5教科合計点の報告です。ではどうぞ!
237 233 231 230 228 227 225 225 222 221 221 219 217 216 213 212 211 211 210 207 204 203 203 202 201 201 201

230点以上が4人、200点以上が27人です! 改めて、すごいぞ文理生!

明後日
6/21(土)16:00~
講習説明会、あります。

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

2025年度 第2回3776文理オープン模試

実施日時:7/5(土)14:10~15:50

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【厚原校】岳陽テスト迫る

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今週で中学生全学年の保護者会が終了しました。保護者の皆様におかれましてはお忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

さて、生徒の皆さん。特に岳陽中の皆さん。ビッグイベントが近づいてまいりました。

そう、7月の定期テストです。

三年生はこの前実力テストが終わったばかりですが、あっという間に次なる試練がやってきます。中学生は本当に忙しいのです。我々も毎日頑張る生徒の皆さんに最大限のリスペクトを持ちつつ、日々全力でサポートをしていく所存です。

テストまで残り三週間を切っておりますので、授業内容も岳陽中のテスト対策に向けたものが中心となります。大淵・鷹岡中の皆さんは既に定期テストを終えていますが、岳陽中のテスト範囲は大淵・鷹岡中の皆さんにとって予習となる部分も多いです。一緒に練習を重ねていきましょう。

そうそう、紙パック回収の件ですが、皆さんのご協力のおかげでかなりの量が集まりました。集まった紙パックはトイレットペーパーなどの生活用品に生まれ変わります。本当に、ありがとうございます。(回収はまだ継続中です)

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

6月21日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【富士岡校】クイズなのか?

今日は、小学生の日

いつものように、

授業前にいろんなことを話していたんですが。

今日、学校であったことについて話していた時、

あることを初めてやった生徒がいまして、

初めてやったことなので、うまく伝えらえず…。

う~む…。もはや難解なクイズに…。

さぁ、みなさんには分かるかな~。

2つのことをやったらしいんですが、

玉を穴に入れたり

玉を枠みたいなものに入れたり

分かります

とりあえず、スポーツ的なことは分りますよね。

追加情報

穴に入れる玉より、

枠みたいなものに入れる玉の方が少し小さい

らしいです。分かりました

正解……。

玉を穴に入れるってのは…。

バスケットボール」のことでした!

そして、

玉を枠みたいなのに入れる」ってのは…。

ハンドボール」のことでした!

「バスケットボール」「ハンドボール」

っていう名前を聞いた生徒

それそれ!」って。

生徒が一番スッキリしてました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】クイズなのか?

今日は、小学生の日

いつものように、

授業前にいろんなことを話していたんですが。

今日、学校であったことについて話していた時、

あることを初めてやった生徒がいまして、

初めてやったことなので、うまく伝えらえず…。

う~む…。もはや難解なクイズに…。

さぁ、みなさんには分かるかな~。

2つのことをやったらしいんですが、

玉を穴に入れたり

玉を枠みたいなものに入れたり

分かります

とりあえず、スポーツ的なことは分りますよね。

追加情報

穴に入れる玉より、

枠みたいなものに入れる玉の方が少し小さい

らしいです。分かりました

正解……。

玉を穴に入れるってのは…。

バスケットボール」のことでした!

そして、

玉を枠みたいなのに入れる」ってのは…。

ハンドボール」のことでした!

「バスケットボール」「ハンドボール」

っていう名前を聞いた生徒

それそれ!」って。

生徒が一番スッキリしてました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、毎週土曜日16:00~

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

7月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

《塩山校》期末テスト始まり!

本日は塩山中の期末テスト1日目です。

けっこうできた、という生徒や、
〇〇が難しかったとかあの問題間違えちゃったとか
前回よりはできたと思うとか…

気持ちを切り替えて明日の科目をしっかり対策しましょう。
他の中学のみなさんも、週末は本当のラストスパート
最後まで頑張りましょうね。

山梨県合否判定模試

3776文理オープン模試

夏期講習
詳細は、それぞれクリックしてください。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034

安西校【結果速報➁】

【特別】末広中2年英語テスト対策!!

月曜の授業で、末広中2年生のテストが延期になったと判明したため、安西校では校舎LINEでもお伝えしましたが、まだ勉強できるという事で追加で特別対策授業を行います!!今回は現在、文理学院に通塾していない生徒さんも無料で参加可能です!!!英語を何とかしたいと思っているなら、文理学院へ!!

日程はあと2回、予定しております。テスト勉強に必要なものを持参のうえ、教材はこちらで準備します。

2回目 6/21(土)19:00~21:00

3回目 6/24(火)19:30~21:00

今回は直前のため、振替対応まではできませんのでご了承ください。

【テスト結果5科総合】

227、219、210、

205、203、205、

222、221、200、

225、221、213、

230、211、210、

212、232、210…

本日19日までに判明している結果です。本当にみんなよく頑張ってくれました!!テスト結果を踏まえて、現在はテスト直しを一緒に進めております。土曜日に約束をした生徒さんが何人かおります。次のテストに向けての大切な振り返りです。1人でやるのは、大変ですからね!!

とある中学1年生の学校平均が非常に低く、心配しております。もし今の学習内容で不安な個所、科目がございましたら、是非とも文理学院の体験授業や夏期講習にお越しください。私たちと一緒に少しずつできる喜びを味わいながら、成長していきましょう!!!

🍉🌻夏期講習受付中🌻🍉

次回、夏期講習説明会

6/21(土)16時より

今回もご予約が既に3組ございます。学年によっては早期に満席になってしまう可能性もございますので、お早めにご連絡ください。

中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。

6月特別無料体験実施中!!!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

すでに5組のお申込みがあります、まだまだ受け付けておりますのでご連絡ください。中学生は前期期末テストの範囲になる部分の先取りになりますので是非とも!!!小学生も通常の文理の楽しい授業でのびのび、そして力をつけていきましょうね!!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

 

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。

—————————————————————————

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

 

 

甲府南(R7-64) 「あんぱん」と「牛乳パック」

ここ数日の暑さに「おいおい6月でしょ?」と叫んでいる今川です。

今朝ある番組をとても楽しみにしていました。
NHKの「あんぱん」という朝の連続テレビ小説です。
見ている方はいらっしゃいますか?
連続テレビ小説自体に嵌まっていますが、今回の「あんぱん」は特別に面白いです。
今まで何回も感動し、涙を流し、毎朝一喜一憂しています。
その後の番組「あさイチ」の冒頭部分の「朝ドラ受け」までしっかりと見ます。
これが月~金のルーティンになっています。
そして昨日の放送がものすごいところで終わったわけです。
それを受けての今朝の放送です。
起きた後、洗濯・掃除・その他もろもろが終わった後、しっかりと見ました。
「そうだったんだ。自分の予想とは違っていたな~~~。リンちゃん・・・。」
でした。しかし番組の後半は画面の世界に没入。
う~~~ん、この後どうなるんだろうか。今後も楽しみです。

さて、先日より牛乳パックの回収をお願いをしています。
昨日、中1のA君がたくさん持ってきてくれました!
こちらです↓

A君はこの活動をお家の方に伝え、保護者の方の協力があったからできたことだと思います。
本当にありがとうございます。
そして今日も中1のR君、中3のH君が多くの牛乳パックをもってきてくれました。
皆さん本当にありがとうございます。
只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

さあ、今日は甲府南中の無料テスト対策DAYでした。
全学年で4名の参加ありがとうございます。
期末テストまでラストスパートですね!
暑さに負けず、やり切りましょう!
甲府東中は残り8日!甲府南中は残り10日!
張り切っていきましょう!
めざせ!自己ベスト更新!
頑張れ!甲府南校生!

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!
第3回夏期講習説明会を6月21日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

 

【鷹匠校】大好き♡新聞検定

鷹匠校ではもはや、一種の祭りです!

今年もやって来ました、

新聞検定!

 

去年は山西先生も受験し、なんとダイヤモンド級を!!

↑山西先生がダイヤモンド級をとった日のブログはこちら

そして、そんな山西先生を上回っちゃう生徒が出ちゃった鷹匠校!!

読売新聞検定中学生5名!!

読売KODOMO新聞検定小学生1名!!

100点満点でした

すごいっ!

 

昨年の検定は、全国で

読売新聞検定で246人、読売KODOMO新聞検定で20人しか100点満点がいなかったそうですよ。

 

今年も盛り上がりますよ~!!

 

一般の方の受験も可能です。

詳しくは下のバナーをクリックしてくださいね。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

 

清水


バナーをクリック!

 

【小泉校】#261 テストが返ってきました

こんにちは!

小泉校の橋川です!

テストが続々と返却されていますね!

テスト結果はどうでしたか?

 

私が授業させてもらっている国語ですが、

塾生から嬉しい報告がたくさん飛んできました!

「〇〇点だった!」 「〇〇点上がった!」 「いままでで一番いい点数とれた!」 「目標の点数にいけた!」などなど

結果の出た生徒さんは、まず自分のことを大いに褒めて、認めて下さい!

今回の結果は、決してたまたまゲットしたものではないはずです。日頃からの授業への姿勢。自習参加。勉強法の試行錯誤のすえにゲットしたものです。

実際、社会の点数が倍になったという3年生の生徒さんによると、今までとの違いは、「ワークを早く終わらせて周回したこと」と言っていました。

良かったところがどこだったのか、しっかり振り返って、

また次回のテストに活かしていきましょう!

 

一方、悔しい点数だった人もいると思います。

でも、「悔しい」という気持ちがあるのであれば、大丈夫。あなたはまだまだ成長できます!

昨日特に「すごいなあ」と思ったのは、3年生のYくんとRくん。

彼らは、いつもより低い点数でした。しかし、それを持って、「一緒に解き直ししてください!」と言って来てくれたのです。

低い点数のテストこそ、なかなか向き合いたくないものです。

彼らはそこに向き合う「強さ」があるなぁと一人感心していました。

きっと、未来の結果につながっていきます!!

次回テストリベンジしましょう!

 

ここで、余談ですが!!

夏期講習ポスター第2弾ができました!

みんな大好き三浦先生も今回のポスターは載っています!

このポスターがきっかけとなり、

大いに盛り上がる夏期講習になってくれたら嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

橋川

 

夏期講習受付中!!
次回の説明会は
6/21(土)午後4時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

 

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆

👆子ども食堂への募金活動👆
今年も実施しております!
募金箱を校舎入口に設置しております。(7/20まで)
皆さまの温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

 

もちろん入学生も随時受付中です!

特に中学1年生の皆さん
週1日から通うことが出来ます!!
勉強の不安、部活や習い事との両立の不安があるかと思います。
まずは週1からの通塾で勉強習慣をつけていきませんか?
皆さまのお問い合わせお待ちしております。

 

お問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーから!

 

学園祭シーズン到来

こんにちは。鎌矢です。

都留校さんは、もうすぐ学祭ですね。三年生は今年で最後の学園祭になりますので、はりきって最後の祭りを盛り上がっていただきたいですね。…なんていいましたが、学園祭は大学にもあります。私の出身、山口大学も学園祭「七夕祭」がありました。…なんか甲府のお祭りも七夕祭だった気がしますな…?

山大の学園祭「七夕祭」は、学生寮で暮らしている学生が運営委員会となり開催されます。出店は、クラス単位ではなく、サークルや部活のグループから出店されます。私の高校時代にはできなかった食品提供ができます。お金のやり取りもできます。

我々のサークルでは、「トルネードポテト」なるものを販売しました。ジャガイモをらせん状に切り、櫛を通した食品です。私が意見を出しました。余ったら食べたかったからです。というのも、七夕祭の名物は豚汁らしいのです。大きなサークルが豚汁を提供するので、我々は脇役です。

こっちはのんびり販売をしていきましょう…と思いきや、わりかし売れる…いや、結構売れる…?

当日、にわかに雨が降っておりました。外出したくなくなるほどではないけど、何もしないとそこそこ濡れるくらいの雨でした。雨で気温が下がれば、あったかいものを…となることもなく、山口大学も結構な盆地。我々もご存知、蒸し風呂状態です。――ただそれでも腹は減る道行く人は、その片手にフランクフルトやチョコバナナ、我々自慢のトルネードポテトなど……もう一方の片手には傘を持っておりました。

豚汁は、容器を持つ片手と、それをつつく箸を持つもう片方の手、両手が必要ですね。雨という状況になり、片手が傘で埋まってしまったお客さんは、片手で食べられるものを求めていました。そんな状況に櫛一つ持てば食べることが出来るポテトが。結局、午前中にはすでに、余りを付け狙う私の目の前からトルネードポテトの在庫は無くなっていました

状況一つ変われば、それに伴いお客さんの動向も一気に変わり、商品の売れ行きに影響を与えます。雨という状況に、片手でも食べられるという特性が合わさり、午前中に完売という事態となったのです。

…結局自分では一つも食べれなかった現実に嘆き、学園祭の閉祭を迎えました。

ちなみに、食べ損ねた私は芋を求めて、他サークルのじゃがバターを食べ、プライドを癒しました。「たなバタ祭」は、じゃがに振り回された「じゃがバタ祭」でした。

 

夏期講習の時期ももうすぐですね。学園祭サイコー盛りあがって、その勢いで夏もはりきって行きましょう!