月別アーカイブ: 2025年6月

【吉原校高等部】読書のススメ(その9)

国語科の「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

 

 

お待たせしました。お待たせし過ぎたかもしれません。前回からの続きです。

東野圭吾から紐解く「読書精神年齢」

【乳児期】

小説を読み始め、その世界に触れ始めたときである。このときは何が面白くて何がつまらないか分からない状態である。どんな本も受け入れ、それなりに感動できてしまうまるで善悪のつかない天使のような状態である。東野圭吾の存在も「世の中にたくさんいる小説家のひとり」程度の認識しかない。

 

【幼児期】

それなりに読書を重ねてきて、自分で小説を選べるようになってくる頃。ネットなどでオススメの小説を探すたびにやたらと「東野圭吾」の名前を見かけることに気付きだす。東野圭吾の評価は「かなり凄い人」「面白い小説をたくさん出している人」というものである。

 

【学童期】

小説熱が急速に加熱し出す頃。色んなジャンルに手を出し始め、読書の性癖が形成される時期。その過程で東野圭吾作品はほぼ全て読破しており、その実力を「神」と認めている。 周りの人に勧めだすのもこの年頃。

 

【思春期】

自分のツボに入った作家と出会い、信者になり出す頃。自分が好きになったジャンルや作家以外を認めず、ディープさを求める傾向が出てくる。それと相まって非常に排他的な読書家になりがちである。東野圭吾が面白いのは当然のこととして受け入れており、「東野圭吾好き」を公言する人を見ると「まだそんなレベルにいるの?」と見下すようになる。

 

【青年期】

小説界に対して余計な使命感を持ち出す頃。読者や作家はどうあるべきか的な余計な雑念で頭がいっぱいになっており、出版社のゴリ押しや映像化作品を貶すようになる。また読書家として高みに行くことと、背伸びをすることを勘違いしており、みんなが読んでいる東野圭吾のことは「一般大衆が読んでいるのだから、レベルが低いものだ」と決めつけ、全く評価しなくなっている。

 

【成人期】

出版社のゴリ押しや、自分が好きな作家が評価されないことを苦々しく思いつつも、売れることと作品の質には関係がないことを理解しだす頃。つまらない小説に殺意を覚えたりしつつも、それも読書経験だと理解するようになる。東野圭吾のことは、面白いとかつまらないとかいうよりも「いつまで活躍し続けるのだろう」という観察対象としての評価になりだす。

 

【成熟期】

面白い小説もつまらない小説も散々読んできて、小説というものを俯瞰して見られるようになる頃。読むジャンルはどんどん限られてきて、自分の好きなものだけを的確に選べるようになる。年々縮小していく小説界を憂い、東野圭吾に対しては「小説界を支えてくれる感謝すべき存在」と思っている。

 

 

ベストセラー作家に感謝を

勝手なことを書き連ねてきたが、実際の所、私は東野圭吾に非常に感謝している(←謎の上から目線)。彼のような大物がいるからこそ、小説界に多額のお金が流れ込んでくるわけだし、それによって新しい才能が発掘されているのだ。小説界はほとんど東野圭吾と村上春樹と伊坂幸太郎で保っていると言えるだろう。それくらい巨人なのだ。東野圭吾は。

もうすでに東野圭吾作品には興味を持てない私だが、少なくとも彼の活躍だけには感謝の気持ちを抱き続けようと思っている次第である(←なんか偉そう)。

 

最後までお付き合い頂いた皆様方、グラシアス、アミーゴス! 

 

最近読んだナイスな一冊

『ザリガニの鳴くところ』 ディーリア・オーエンズ

アメリカで引くぐらい売れまくっている社会派ミステリーの傑作。2021年度本屋大賞翻訳小説部門第1位にも輝いた作品。うん、納得。確かな知識に裏打ちされた自然描写がとにかく凄い。

また、日本に住んでいる私たちには馴染みのない、ホワイト・トラッシュというアメリカの差別問題を正面から扱ったことも、評価を得た要因かもしれません。

長泉校舎♯312 定期テストに向けて!

みなさん、こんにちは。
さて6月に入り5日からは三島北中のテストがあります。
そして三島北上、長泉北、大岡中、清水中、長泉中、門池中、市立沼津と6月は定期テストだらけです。
テスト対策も始まっておりますので、今一度スケジュールをご確認ください。

6月の主なスケジュールはこちら。
6月6日(金):門池中振り替え授業日
6月8日(日):全学年テスト対策授業・池上彰先生特別講演
6月9日(月)10日(火):学校別クラスに変更。長泉北・清水中・大岡中のみ
6月11日(水)・12日(木):学校別クラスに変更。長泉中・門池中・三島北中・市立沼津
6月15日(日):長泉中・門池中テスト対策
6月18日(水)・19日(木):学校別クラスに変更。また学年によって開始時間が異なるので、ご注意ください。
6月20日(金)~24日(火):中学生休講。※一部生徒はテスト前のため授業あり。
6月28日(土):漢検

6月は変則的なスケジュールになりますので、スケジュールをご確認ください。
校舎LINEからもスケジュールは確認できますよ。

先日、劇団四季のバック・トゥ・ザ・フューチャーを見てきました。(とても良かったです。観劇オススメです)
その後、久しぶりに映画が見たくなり3作一気見をしたのですが
良いセリフがたくさんあったのでちょこっとご紹介。

If you put your mind to it, you can accomplish anything.
「心に決めれば、何だって成し遂げられる」
テスト勉強にも通じる良いセリフですよね。
accomplishを使うことで目標を達成することをより強く感じます。

中1・2年生の皆さんは保護者会の中で自身の点数目標と勉強計画を立てたと思います。
それに向けて努力ができる人間は必ず成功します!
長泉校スタッフも一生懸命指導しますので、一緒に定期テストを成功させましょう!

最後に第3作のラストでドク・ブラウンがマーティーたちに伝えた言葉で今回のブログを終わろうと思います!
The future is whatever you make it. So, make it a good one.


説明会の申込はこちらから!

【Be-Wing東桂校】夏期講習の受付を開始しました!

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

夏期講習受付開始しました!

第1回夏期講習説明会:6月7日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

☆☆☆お知らせ☆☆

明日6月4日(水)に中学生の保護者会を実施いたします。

【中1生】19:00~20:00

【中2生】20:30~21:30

お気をつけてお越しください。

6月より、1学期期末テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施いたします。テスト対策勉強会参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

★Be-Wingテスト対策勉強会開催

【日程・時間】 

6/17(火)  16:00~21:55

6/18(水)  19:00~21:55

6/20(金)  16:00~21:55

6/21(土)  14:00~21:55

☆上記日程中、何日・何時間来てもOK! 日程・科目・時間:ご予約承ります)

内容…テスト範囲の映像授業の視聴・学校ワークの自習・質問対応

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

月入学受付中です!

【中島校】小学生の漢字テスト結果速報

こんにちは。中島校の下石です。
今週の小学生国語では、漢字テストを実施しています。

昨日(6月2日)は6年生の5名がテスト本番に挑みました。
その結果…4人合格!よく頑張りました!

特にMさんはテスト前に「自信アリ」と豪語して、見事合格。
素晴らしい!

Sさんも「練習から大分時間が経っているから不安…」と言っていましたが、ちゃんと合格できました。
大丈夫、努力は裏切りませんよ。

月曜日組は、ほとんどの生徒が合格できました。
さぁ、みんなも続いて合格しよう!

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【大月校 高等部】テストがあけて

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

暑さと寒さが交互にやってくる感じですね。特に今日みたいな雨の降る日は寒さを強く感じます。生暖かくてジメジメするよりは全然いいですけど、それでも暑いなら暑いとスパッと変わった方が気は楽ですね。

さて、どの学校も定期試験お疲れさまでした。結果も全部でなくとも返り始めてきているでしょう。前にも書いたと思うのですが、どの教科も見直し・解き直しを必ずしろ、とまでは言いません。ですが、自分のあっている・まちがっているの感覚が正しかったかを確認してください。この先大量に受けていく試験、模試の効果を最大まで高めるために、いまからできるレベルアップの一つとして、これだけは徹底しておきましょう。

大月校舎では今日から高等部の全国模試が始まります。忘れず受験していただきつつ、これらの感覚を磨く一環として、利用することも考えて欲しいです。

学園祭など準備もはじまりだしているでしょう。無理せず、しかし確実に行きましょう!

【富士南校】昨日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

昨日お休みだった関係で不規則なタイトルですが…。
6月2日といえば、やはり本能寺の変ですね。
巨星・織田信長墜つ
明智光秀が信長を討った理由はよくわかっていません。
少し前の映画では、信長の残虐性に惹かれた光秀が、それを失ってきた信長に対し、「そんなの信長じゃない!」と失望したのが原因になっていました。

また、本能寺を取り囲んで信長に引退してあとは息子の信忠に任すように迫ったところ、頑強に抵抗したために討つしかなくなってしまったという説もあるようです。
「御所巻き」といって、13代将軍足利義輝が討たれたのもそれが原因だったそうです。

夏期講習が始まります!

文理学院のHPに特設ページも開設されました!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会も始まっています。

第二回6月7日(土)16時~です。

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

富士南校 ☎0545-65-0555

前回オススメした沼津のTON-MESHI
またしても行ってきました。
今回はローストポークをライスにたっぷり載せたオーバーライス
震えるぜハート!」って感じでした。

昭和校 簡潔にお伝えします。

一日雨☔☔☔☔ もうすぐ梅雨突入するの???

宣伝を簡潔にお伝えして終了いたします。

①🍉夏期講習受付中🍧

②中1保護者会

19:30開始です!!

詳細は昭和校(055-269-5280)までお問い合わせください。

以上で宣伝終了いたします。

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】新しい学校選びフェアに出展してきました!

6月1日にグランシップで行われた、新しい学校選びフェアにGakken高等学院富士宮キャンパスも参加してまいりました。


合同相談会には当キャンパスは初めての参加で、

どのくらいの方に着座いただけるのか

どういった説明をしたら満足していただけるのだろうか

などいろいろ不安もありました。

当キャンパスは入口の真ん中、一番最初に来場者の目に入るところにブースを設置。
11時の開場とともに、すでにお待ちだった来場者の方々が続々と入場。

当校のブースも開始10分で満席になりました。
ありがたいことです(❁´◡`❁)

当キャンパスは4月に開校したばかりですが、

近隣にお住まいの方に認知いただいてきているようで

「富士宮に開校したんですよね!」と嬉しいお声を何度かいただきました。

通信制高校とは何か?
サポート校とは何か?
どうしたら卒業できるのか?
Gakken高等学院の特色は何か?
ズバリ費用は?

こんな質問が多かったです。

合同相談会では一組あたりのお時間に限りがありますので、

詳しいご説明はぜひ個別相談会にお越しくださいませ
サポート校は雰囲気が大事です。

生徒さんに合ったサポート校をぜひ見つけてください。

★富士宮キャンパスでは随時個別相談会受付中★

ご予約はこちらから

都留本部校『火曜日です!』2025.6.3

都留校 小澤です。

本日6/3 (火) は、昨日までの欠席者の欠席補習授業を行います。
また、中学3年生は「自習の日」です。自習室で3時間程度の自習をお願いします。 (*‘∀‘)/
面談でお伝えした通り、現時点での志望校は人それぞれ、それに対しての状況も人それぞれです。「友達が自習室に行かないから自分も行かない」などという事の無いようにしてくださいね! (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
都留市の免許センターの隣にある「満北亭」さんのつけ麺です!

今回は「冷やし醤油つけ麺 野菜盛り 950円」に挑戦しました~ (*´з`)
やはりモヤシが見ての通り山盛りなので、つけ麺というより「つけもやし」な感じです。
前回の「タンタンつけ麺」もそうなんですが、つけ汁は「冷やし」です。冷たいです。
お味の方は、醤油つけ汁は酸味があって一般的な味だと思います。美味しいです。
今日の店員さんの話だと、つけ汁が足りなくなったら「おかわり」できるみたいです。たぶん無料です。親切な設定だとは思いますが、普通の食べ方をしたところ、どう考えてもつけ汁の無くなる事は無いようです。
で、「醤油」は美味しいですが、私は「タンタン」のが好みでしょうか? 次はタンタンにしたいと思います。
あれ、「ゴマつけ麺 +100円」も一度は食べてみないとですね。
みなさんのご意見も聞いてみたいところです。満北亭さんの「つけ麺」に挑戦したことのない人は、ぜひ行ってみてください~ (*’ω’*) 野菜盛りでお願いします!

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【豊田】テスト直前

★夏期講習受付開始★ 講習説明会 土曜16:00~
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


こんにちは杉山です。

いよいよテスト直前となりました。

昨日、一昨日(日曜)、3日前(土曜)と

中村先生、御園先生、杉山が交代で全てテスト直前対策を行いました。

南中に向けても、次の土日両方勉強できるようになっていますよ(^^♪


★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内