月別アーカイブ: 2025年6月

【355】子ども食堂へのご協力をお願いいたします。

6/5(木)

月見校の吉川です、こんにちは。

月見校の入り口に子ども食堂への募金箱を設置しました。

 

多くの子ども食堂は、寄付金や助成金、ボランティアの協力によって運営されていますが、長期的な資金確保が難しいのが現状です。

特に、新型コロナウイルスの影響で寄付金が減少したり、感染対策のための追加コストが発生したりして、運営の継続が困難になったケースも少なくありません。

また、食材の値上がりや光熱費の上昇など、運営コストの増大も大きな要因となっています。

これらの経済的な課題が、子ども食堂をやめざるを得ない状況を生み出しているのです。

 

少しの協力でも構いませんので、募金をお願い申し上げます。
文理学院 月見校 講師一同

 

 

夏期講習

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

夏期講習へのアクセスは次の3通りがあります!

ルート1「説明会に参加する」

毎週土曜日の午後4時開始で「夏期講習説明会」を開催しています。初回参加の全ご家庭が「3776文理オープン模試」(7月5日開催)と「夏期講習」に参加いただくことになりました。アンケートではこんな記載も!

「楽しい説明会」って……とっても気になりませんか?いや、本当に楽しいんですよね、月見校の説明会は。生徒も保護者もやる気にさせますよ!!

ルート2「体験授業を受けてみる」

6/16(月)~28(土)の期間内で、小学生は2日間(4時限)の授業を、中学生は3日間(9時限以上)の授業を無料で受けることができます。開講しているすべての科目の受講できますので、体験授業を受けてから夏期講習受講を決めるのもいいのでは??

ルート3「苦手な英語をミッチリ!」

清水区内の中学では「前期中間テスト」が今週から来週にかけてありますよね。その中で英語が思うような点数に達しなかったり、そもそも英語を苦手としている生徒を対象に「英語無料体験授業:テスト振り返り+α授業」と称して、2時間ミッチリの補習授業を行いますよ!!

【中1】6/14(土)午後2時より

【中2】6/14(土)午後6時より

【中3】6/16(月)午後7時30分より

どの学年もUnit1~Unit3の内容について説明し(テスト範囲+ちょっと予習の1時間)、問題演習もたくさんやり(1時間)理解・定着を図ります!

ご参加のご予約は・・・
340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/7(土)午後2時~午後10時

6/8(日)午後2時~午後10時 

※6/8は清水一・三・四・五・七中の対策授業です!

6/9(月)午後2時~午後10時

6/10(火)午後4時~午後10時

6/11(水)午後6時30分~午後10時

6/12(木)午後2時~午後10時

6/13(金)午後4時~午後10時

6/14(土)午後2時~午後10時

6/15(日)休講

 

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

【唐瀬校】ここから1週間は・・・

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

まずは静岡市葵区夏期講習を受ける塾を探している皆様へお知らせです。
小学生はこの大事な夏に怠けないように
中学生は定期テスト対策や学調対策に!

文理学院夏期講習がおすすめです!

 

🌟夏期講習説明会🌟
次回は16時~

詳細はバナーをタップ!

 

飛び入りの参加も大歓迎!皆様の参加をお待ちしております!


 

文理学院唐瀬校では東中や観山中、竜爪中などなど多くの中学の子が通ってくれています。
そうすると、「ある中学では定期テストは終了してるけど、他の中学では来週に定期テストが控えている」なんてタイミングがあるんです。

まさに今がその時期。
どのような授業をしようかな・・・と悩んでいるたのですが、流石は唐瀬校で長く教室長をしている小森先生!ちゃんと作戦を立ててくれていました!どの子にとっても力になれるような時間割になっていました!

文理学院では校舎ごとで時間割が違います!その地域の中学の学校行事やテスト日程で時間割を決めているのです!

これこそ我々が「めんどうみのいい塾」と言われる理由の1つなんです!

 

ということで、テスト終わった子たちもこれから定期テストが控えてる子たちもしっかりと頑張ってもらうのでちゃんとついてきてくださいね!

 

夏期講習生募集中!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

 

下吉田校 本日は全員ですね。

こんにちは、小俣です。明日は、あの方の誕生日ですね。

本日は

小4 国語算数 17時20分からです。

中学生は 延長ありです。中1生から中3生全員になります。予定表の確認を。

土曜日は保護者会です。

日曜日は 講演会が。

都留本部校『木曜日です!』2025.6.5

都留校 小澤です。

本日6/5 (木) の授業は通常通りです。
来週の6/12 (木) は、保護者会となります。詳細は保護者会案内の配布物をご確認ください。

🌟 おまけ 🌟
禾一小の近くにある「担彩房」さんのご紹介です。
冷やし坦々つけ麺 870円?+ 大盛 150円? です。

夏場だけかはわかりませんが、つけ汁が「冷たい」のがあったので注文してみました!
味は、担彩房さんの担々麺の味ですが、いろいろ冷たいと麺の美味しさも際立ちますね~ (*´з`)
とにかく、とっても麺の美味しいお店だと思うので、興味のある人はぜひ行ってみてください。
私は「冷やしつけ麺」の全メニュー制覇に挑戦します。

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

「勉強」と「学習」の違い

こんにちは。広見校の安廣です。

最近暑くなってきたと感じていましたが、雨が降ると急に肌寒くなり体調を崩しやすいです。テストが近いため体調管理に気をつけましょう‼

また、テストが近いため、広見校の自習室がにぎわっています。

友達が頑張っているのを見て奮起した生徒もいます。とてもいいことです。

 

タイトルにもありますが、「勉強」と「学習」の違いはご存じでしょうか

「勉強」は、気持ちが乗らないことでも仕方なく行うことを指します。中国の商人が気乗りしないけど値引きをすることが由来になっています。明治時代以降、知識を得るために努力をすることは美徳とされるようになったことから今の「勉強」の意味となったそうです。そのため、意味からとらえると受動的にツラいことをやるととらえられます。

「学習」は真似をして慣れることを指します。「学ぶ」は「教えを受けて、学問する」「習う」は「教えを受けて真似をする。」このことから「学習」ことは能動的に真似して慣れるととらえられます。

受動的と能動的の決定的な違いが他人に言われてか自分の意志でかの違いになります。

他人で言われてやるよりも、自分の意志で行う方が頭に入るものです。

自分の意志で学ぶ子が徐々に増えている

文理学院で一緒に学びませんか?

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

夏期講習説明会②は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック‼

 

【中島校】環境が人を育てる。

こんばんは、中島校の小倉です。

大淵中生と由比中生は明日がテストです。これまでの頑張りを明日見せつけて来て下さい。大淵中の生徒の1人は文理に来た当初は授業についていくのがやっとの状態でしたが、今や普通に授業についてこれています。

勉強する環境って非常に大事です。

自分が周りより遅かったら周りに合わせようと早く計算してみたり、いつもより早く文章を読んだり意識をするんです。無意識のうちに。そしてそれが毎回だと当たり前になってしまう。

最初こそ大変ですが、慣れてくると心地よいし、そのスピード感で集中力が高まります。

自分よりちょっと上を目指す。文理学院がよくいう「ワンランク上へ」って大事なんです。

皆で相乗効果をつくってみんなで成績を伸ばそう。

大淵中生・由比中生諸君。明日頑張っておいで٩( ”ω” )و

 

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

2025駅南(第139回):【明日から】

駅南校 望月です。
明日から
定期テスト開始します。
明日初日を迎える生徒がいるのですが、
こんな会話でした。

望月「今回不安な科目ある?」
Aさん「ないです。頑張ってきたんで。」
望月「全力で、頑張ってきなよ」
Aさん「はい、頑張ります」
すばらしいと感じました。やることをやったんでしょう。
たとえ今回、納得のいかない科目があったとしても、
Aさんなら、この前向きな姿勢で、今後もやってくれるでしょう。

定期テストの最終日は…6/18です。それまで、こちらも
全力でとなりで?頑張って補助していきます。
今日はここまで。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【Be-Wing東桂校】東桂中2年生 ★1位獲得★

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

★速報★ 1学期中間テスト

東桂中2年生 1位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している生徒が遂に学年トップになりました。

東桂校で、これまで地道にコツコツと努力し、このような素晴らしい結果につながりました。私はBe-Wing校の校舎責任者となって1年が過ぎ、自分自身がずっと思い描いていた、目指していた夢の一つを東桂校の生徒が叶えてくれました。私は今、本当に感動しています。

個別専門校の東桂校の責任者である私がいつも心の中で大切にしていることのひとつに「どんな生徒にも可能性があり、諦めずにやり続ける精神さえあれば、必ず物事が成就する」という考えがあります。私はBe-Wingの校舎運営をしていく上で自分自身が誓ったこと、思っていることはどんなに時間がかかっても必ず達成していこうという強い想いを持っています。そうした気持ちを生徒一人ひとりにも持ってほしいという気持ちを持ちながら日々生徒たちと真剣に向かい合っています。今回の中間テストは、生徒一人ひとり結果は異なりますが、それぞれの生徒がそれぞれの持っている力を全力で出し、次につながるかたちで学習を進めてくれたと思っています。次回の期末テスト対策以降も、私自身、全身全霊、力を尽くしていきたいと思います。

 

保護者会ご参加ありがとうございました

本日、6月4日(水)保護者会を開催させていただきました。お忙しい中、多くの保護者様、生徒様にご出席いただきありがとうございます。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

夏期講習受付開始しました!

第1回夏期講習説明会:6月7日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

☆☆☆お知らせ☆☆

6月より、1学期期末テストに向けて、各中学校別にテスト対策授業を実施いたします。テスト対策勉強会参加者を受付中です。お気軽にお問い合わせください。

★Be-Wingテスト対策勉強会開催

【日程・時間】 

6/17(火)  16:00~21:55

6/18(水)  19:00~21:55

6/20(金)  16:00~21:55

6/21(土)  14:00~21:55

☆上記日程中、何日・何時間来てもOK! 日程・科目・時間:ご予約承ります)

内容…テスト範囲の映像授業の視聴・学校ワークの自習・質問対応

 ※映像視聴のためのタブレットはお貸しいたします

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

月入学受付中です!

【 富士岡校 】P.S.S!

こんにちは、
先週から新たに文理に仲間入りしてくれた方
今日から新たに文理に仲間入りしてくれる方
文理生からの紹介で直接校舎に問い合わせをしにきてくれた方
このブログを書いているときに、夏期講習説明会にお申込みいただいた方など
たくさんの一緒に勉強する仲間がどんどん増えていて
とても嬉しい気持ちでいっぱいななか、ブログを書いている【K】です。

P.S.S!

富士岡校舎の今日からの合言葉です。

果たして、どんな意味なんだろう?

 

Plan. Study. Succeed!
計画して、勉強して、成功する!

定期テストに向けて、
みんなの決意を知りたいから
みんなに目標を持ってほしいから
みんなと一緒に頑張りたいから

これを常にファイルに入れて見てもらいながら、
勉強しようというものなんです!

生徒にその話をしたら、さっそくテストに向けた決意を書いて提出してくれました!

今日も自習室にはたくさんの中学生が自習に来てくれました。
特に、中1生はすごい!
中2・中3の英語の授業で毎回やっている単語テストも最近は
満点者がほとんど!全員合格がずっと続いています!
(中1も今日から単語テストスタートです!)

そんな皆さんが、
さらにパワーアップできるように
テスト後の振り返りもしやすいように
自分の努力の足跡をしっかり刻み込むことができるように
P.S.S!をはじめ、
これからもどんどん皆さんの勉強をサポートしていきます!

これから夏に向けてとってもとっても楽しみです!

【3】

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

中間テスト100点!!

みなさんこんにちは!甲府南西JES担当の黒瀬です。
雨の日が増えてきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近とても嬉しいことがありました!甲府南西校舎で
JESで小学生英語をしていた新中学生のうち何人かが今回の中間テストで
英語のテスト 100点 をとったんです!

他の子たちも90点以上で、本当にどの子も頑張って勉強したんだなと、嬉しくて誇らしい気持ちでいっぱいです。

文理の小学生英語プログラム(JES)では、外国人と日本人の講師がペアになって、英語の初心者から上級者まで丁寧にサポートしながらレッスンを進めて行きます。
英検対策も無料で受講できますので、ご興味のある方はどうぞお気軽にお問合わせ下さい。

黒瀬