月別アーカイブ: 2025年6月

【富士南校】子ども食堂応援キャンペーン

こんにちは、富士南校の平田です。

長享2(1488)年6月9日、加賀の一向一揆が加賀国(石川県)守護大名・富樫政親を攻めて自刃に追い込みました。これにより加賀国は「百姓の持ちたる国」と呼ばれ、天正10(1582)年に織田信長に滅ぼされるまで、実に100年間に渡って加賀国を支配するようになります。

今年もやります!子ども食堂応援キャンペーン!

文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

夏期講習が始まります!

文理学院のHPに特設ページも開設されました!
下の画像をタップしてご覧ください!

第三回説明会6月14日(土)16時~です。

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

富士南校 ☎0545-65-0555

本日の一品は清水町の「岩崎米穀しゃり工房」のおにぎりです。
お米屋さんが経営しているおにぎりのお店です。

どれも大切な青春

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

甲府南西校Be-Wing高等部は、先週から定期試験結果の回収とそれを踏まえての学習面談を実施しています。生徒さん一人一人、いい結果の科目もあれば、そうでない科目もあります。それが普通です。大切なのはこの結果を次につなぎ活かすことです。前向きに前向きにいきましょう。

定期試験の後、多くの高校で学園祭のシーズンが始まっています。高校生のみなさんは勉強・部活に加えて学際の準備と、忙しさがさらに加速していきますね。どれも大切な青春。なんと美しい。十代後半のかけがえのない日々を、めっちゃ楽しんでください。体調に気を付けて。

甲府南西校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの勉強を全力でサポートします。学園祭の準備中でも、できる限り学習リズムを崩さないことが大切です。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。ともに進んでいきましょう。

今週も元気にいきましょう。

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.虹の七色

科学者のニュートンと言えばどんなイメージを持っているでしょうか?多くの人は万有引力を発見したという逸話を思い浮かべるのではないでしょうか。もちろんニュートンは、この逸話に代表される力学の研究を数多く行っていますが、実は光についても重要な研究を行っています。

赤駒

ニュートンは、「光とは何か?」という素朴でありながら深淵な疑問に対して、レンズ・プリズム・望遠鏡・顕微鏡といった当時の最先端の技術を駆使して研究を行っていました。そんな1665年のこと、ペストという感染症がヨーロッパで大流行し、ニュートンが所属していたケンブリッジ大学も閉鎖され、大学での研究活動を中断せざるを得なくなりました。そこでニュートンは、プリズムなどの実験器具を実家に持ち帰り、光の実験を開始しました。

黄駒

ニュートンは、家の扉に小さな穴を開け、そこから暗い部屋の中に太陽光を取り込み、太陽光線をプリズムに入射しました。すると驚いたことに、白色の太陽光線が虹色になってプリズムから放たれたのです。この実験結果から、ニュートンは古代ギリシャ時代から信じられていたアリストテレスの考えである「光の本性は白色」を覆して、「光は屈折率の異なる様々な色が混ざり合ったもの」であることを主張し、1704年には「Optics(光学)」という論文を出しました。

青駒

実は、「虹が七色」というのを決めたのはニュートンだと言われています。ニュートン以前には3色や5色ということも言われていましたが、ニュートンはなぜはっきりと色分けされていないにもかかわらず7色としたのでしょうか。それは意外にも音楽と関係しています。当時、自然現象と音楽は深いつながりがあると考えられていました。なので、ニュートンは音階がド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの7音を基本とすることと結び付け、光も7色を基本とすると決めたのです。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

夏期講習生募集中!

富士吉田校 日曜日もお疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は忍野中2・3年生の期末テスト対策授業でした。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした!

授業が終わった後も自習室に残ったり、そのまま夜のSS授業に参加したりと長時間よく頑張っていました^^

対策期間に限らず富士吉田校は日曜日も校舎を開放しております(詳しくは予定表をご確認ください)。休みの日にも勉強したいけどなかなか集中できないという生徒は是非自習室も利用してみてください!

さて、忍野中は期末テストまで残り10日程です。理想としては学校ワークを全て解き終わっており、ここから2周目3周目と進みたいところですがうまく進んでいますか?もちろん実技教科もあるのでそちらの勉強にもしっかりと時間を割きたいところです。

実技教科は教科書をよく読むのはもちろん、授業で使用したプリントやその他教材まで細かく見ておくようにしましょう。

他の学校の皆さんも期末テストまでまだ期間がありますが、余裕がある今だからこそ早めにワークを始めてくださいね!

夏期講習

   

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

毎週土曜日に説明会も実施しております。申込前にぜひこちらもご検討ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるテストです。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

田子浦校、子ども食堂。【第643回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先週木曜はお休みをいただき、お見舞に行くため富士宮へ。

バタバタしていて写真が撮れる感じではなかったため

家に帰ってから近所で写真撮影。

 

富士市にある隠れた滝・花川戸の滝。

普段は涸れ滝で☂が降ると結構水が流れます。夕方なのでやや逆光。

新東名建設の時に作られた道路脇にあるため気づかないかも。

近くまで行きたかったのですが、道が草でいっぱい・・・。

木曜ではなかったのですが時差出勤を利用して撮った空。雲がすごい・・・。

新しいカメラにも少しずつ慣れて来ました。

 

話は変わりまして、文理学院では毎年夏、

「子ども食堂」への寄付を行っています。

食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに

無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。

食事が取れない子供を1人でも救うため、

募金にご協力お願いいたします。

またそんな田子浦校ではこの夏、

夏期講習生受付中。詳しくは下の写真をクリック。

 

6月入塾受付中!!

夏期講習説明会③は

6月14日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

都留本部校『今週は中学生対象の保護者会があります!』2025.6.9

都留校 小澤です。

中学生のみなさん、今週6/12 (木) は、保護者会です。
よろしくお願いします。
先週6/7 (土) の欠席者補習をお伝えします。
中3「受験対策」の欠席者補習は6/13 (金) 19:10~21:15
中3「SSクラス」の欠席者補習は6/10 (火) 19:10~21:15
中1~3「Be-Wing理社」の欠席者補習は6/10 (火) または6/13 (金) 19:10~21:15
となります。
部活動の忙しい時期かと思いますが、今週も頑張りましょう! (*’ω’*)

都留校『夏期講習 予定表』アップしました! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の 6月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

【中島校】明日の予定

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も定期テスト対策9コマやりきりました٩( ”ω” )و生徒と共に。

さて、いよいよ来週水曜日が富士中生の定期テスト

中3生は明日、月曜日16:00~授業です。

中2・中1生は19:00~授業です。もちろん自習室はその前の時間から空いています。

定期テスト前ラストスパート。できないを1つでもできるに変える。

成長する喜びが次への活力です。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

文化祭も終わり・・・

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

静岡市では昨日で高校の文化祭が終わり、文化祭シーズンが終了しました。

文化祭が終わるとテストがすぐ近くにあるので、現実を背けたい気持ちも分かりますが、しっかりと現実に目を向けていきましょう!

今日も長田校では1年生を中心に多くの生徒がテストに向けて進み始めていました!

私たちスタッフも精一杯サポートするので、期末テストに向けて頑張っていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

甲府南(R7-57) 文武両道!再会!テスト対策!

午前中から熱い気持ちになっていた今川です。

先週から甲府南校はテスト対策に入りました。
しかし中学校は今週に市内総体を控え、県の選手権も佳境に入り、部活と勉強の両立がとても大変な時期になっています。
特に甲府南校の通っている生徒の中学校は、みな部活動にも力を入れています。
休日など県外の強豪との練習試合で遠征に出かけたりしています。
そんな中でも、塾生は休んだ場合に必ず補習に参加しています。
本当に頑張り屋さん達です。
そんな頑張り屋さんたちが今日試合がありました。
中学校サッカー県選手権準々決勝の試合(甲府東中vs甲府南中)です。
試合が午前中だったので応援に行ってきました。


両チーム合わせて4名の生徒が試合に出ており、とても良い試合でした。
試合会場で昔お世話になった先輩の方と再会し、懐かしい話をしました。
約20年ぶりの再会でしたが、お互いすぐにわかりました。
その先輩は校長先生をしており、今年最後の年だそうです。
相変わらずサッカーにかける情熱はすごいな~~~と感心しました。

そして午後から中学2年生・3年生のテスト対策を実施!
サッカーの試合に出ていた生徒も参加しての対策授業。
本当にすごいですよね。
甲府東中は残り16日!甲府南中は残り18日!
やるべきことが多いですが、時間を上手に活用しやっていきましょうね!

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
本日も申し込み予約の電話を受け付けました。
ありがとうございます。
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第2回夏期講習説明会を6月14日(土)14時から行います。

お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今6月入塾生受付中です。

あら・・・絵文字が・・・かわいらしいですね。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【富士岡校】さすが中3生!

今日はテスト対策の日!

富士岡校のテスト対策では、今までテスト勉強したものが
しっかりと身についているかを確かめるテストを行います!

今日は
「中1生→中2生→中3生」の順でテスト対策を行ったのですが、
中3生の得点率は、さすが!
満点の生徒もたくさんいました!

テスト対策時の集中力もやはり3年生がピカイチ!

文理のテスト対策を何度も経験していくなかで、
テスト勉強の習慣がしっかりと身についているのだなと
ひしひしと感じています!

【K】

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。