月別アーカイブ: 2025年6月

《塩山校》自分にできる最大限のこと

期末テストまであと10日。

順調に勉強を進めているという人が多いでしょう。
何をやったらよいのかという人もいるかもしれません。
どんな状況や心境でも、今自分にできる目いっぱいの
努力をしましょう。
問題を1問解く、単語を1つ覚える、何でもよいです
そしたら次に進む。
残り10日しかないと考えても仕方ないので、
あと10日もあるじゃんと考えましょう。
結構いろいろできそうな気がしてきましたね。

今自分にできる最大限のことを日々繰り返しましょう。
それしか成績を上げる方法はないのです。


文理学院では、毎年子ども食堂への寄付を行っています。
塾生、保護者様、その他関係各位から募金を集め、
そのお金を山梨、静岡で活動している子ども食堂に寄付します。

塩山校でも塾生、保護者様に募金をお願いしています。
人の役に立つことをしてみようという人は、
受付カウンターにある募金箱にお願いします。
今自分にできる最大限の範囲で構いません。

 

塩山校

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part158「カレー時代」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

カレーライス

「何時代の文化ですか?」という問題が出ました。(服織中3年生)
明治時代?? 大正時代?? ウーーン!
むずかしい問題ですが、答えは「大正時代」でした。

カレーが日本に入ってきたのは明治時代、なのですが
一般に広まって「文化」となったのは大正時代、という意図かなと思います。

分かったかどうか、生徒に聞いてみたら、
「教科書にカレーライス出てきますよ!」
一番いい答えが返ってきました。(Good)
実は、そうなんですよね~。
教科書を読みこむと良いことがある、いいテストだったと思います。

テスト直し、一緒にやりましょう。
そのときは、答案を持ってきてくださいね。

SDGs子ども食堂・募金

文理学院で毎年恒例で実施している「子ども食堂・募金」ですが、
今年も始まります。
私・作原も喜んで寄付させて頂きます。
少子化が進む日本。
育児を支える一助になればと思います。
みなさまのご協力、今年もよろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原

夏期講習説明会③

6/14(土)午後4時より開催いたします!

お電話でのご予約お待ちしております。

☎ 054-295-5587

 

長泉校舎#314 文化祭に薫る青春

長泉ブログも314回目!
314といえば、ホワイトデーを連想するのか、円周率をイメージするのか…

さて、各校舎の先生もあげていますが、
私も文化祭に参加してきました。
私もなめり校舎のブログで文化祭に行ったことを報告しました。
Click here!  文化祭に行ってきました!

私は今のところ、4つの高校の文化祭に行ってきたので、少し紹介したいと思います。

①韮山高校 龍城祭

今年で、第80回目を迎えた龍城祭のスローガンは「楓」だったそうです。
私は少しの時間しかいることができなかったのですが、
現長泉校生(小5・中1・中3生)卒業生にも会うことができました!
ご家族で来られていた長泉校生も!
自由闊達な韮高生の姿を見ることができ、とても楽しかったです!

 

②三島北高校 紫苑祭

三北は、わが母校!
私が高校生時代、たくさんのことをやった思い出が次々と思い起こされました。
開会と同時くらいに行ったので、たくさんの食べ物などを買うことができました!
現長泉校生(小6・中1・中2・中3生)卒業生にもたくさん会うことができました!
三歩歩いたら知っている方にお会いするくらいの感じで、アウェイな感じを全く感じませんでした。
また、たくさんの保護者の方ともお会いすることができ、
普段なかなかできない貴重なお話もたくさんできました!
さらに、私が高校生の頃にとてもお世話になっていた恩師にも会うことができ、
とても楽しい紫苑祭でした!

 

③沼津東高校 香陵祭

三島北高校の文化祭から興奮冷めやらぬまま、沼津東高校に移動。
沼津東高校は卒業生がいちばん在籍している高校です。
沼津東高校の文化祭は、今年は一般公開が1日しかなかったので、
とてもたくさんの方がいました。
模擬店はほとんど売り切れで買うことができたものはごくわずか…。
ただ、現長泉校生(中1・中2・中)や卒業生にもたくさん会うことができ、
保護者の方ともお話しすることができたので、
とても楽しかったです!

 

➃沼津西高校 潮音祭

三北・沼東の文化祭の翌日、沼津西高校に行ってきました!
沼津西高校の文化祭は高校生の時以来、約10年ぶりでした。
今回は長泉なめり校生御殿場校高等部生からのお誘いを受けて
行ってきました。
現長泉生(中3)卒業生にも会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
(いちご大福を買うことはできなかったけど…)
特に2年ぶりに会った卒業生もいて、時の流れを感じました。

 

なめり校ブログにも書いたのですが、
私は高校生が「今」を全力で楽しんでいる姿を見ると、とても元気をもらえます。
⑴ともに走った皆さんが楽しく過ごしてくれてることの喜び
⑵高校生の皆さんを目標を目指して小中学部の生徒と一緒に頑張ろうという決意
この2つの思いを高校生からもらうことができました。

また、
その文化祭に訪れている小中学生を見ると、
⑴皆さんが高校生になって文化祭に参加している姿を思い浮かべ、
⑵自分の志望校に合格する決意を胸に秘めていることを感じることができます。

私は3/31にこんなブログを書きました。
Click here!  夢の輪・愛の輪・文理の輪

文化祭で全力で青春している高校生を見ることができ、
私はとても嬉しく感じました。

さあ、小中学部のみんな、
私が文化祭で会った高校生たちのように
全力で青春しよう!

【K】

 

いよいよ夏期講習の受付がスタートしました!

文理の夏期講習で予習と復習を完璧にしましょう。
長泉校舎は前期が予習、後期が復習なので夏休み明けのテスト対策もできますよ。

「勉強のやり方がわからない」「テストの結果に満足していない」など生徒一人ひとりの悩みに寄り添い、しっかりサポートします。
通塾できない日があれば振替授業で対応します。

夏休みに一緒に大きく成長しよう!

石和校ブログ【275】期末テスト対策始まっています!曇天でも元気よく!

こんにちは!石和校の寺澤です。

最近は梅雨の時期だからか、午前中は晴れていても午後や夕方、急に雨が降ってくる日が多いですね…

天気予報と窓の外を見て、少しでも怪しい雲行きのときは傘やカッパを持って行く、早めに洗濯物を取り込むなど、少し先回りの行動をして雨が降ったときに慌てないようにしたいですね(早めに取り組んで後がラクになるのは、勉強と一緒ですね✐)

さて、今週からいよいよ、全学校が期末テスト対策に入りました!

テスト本番は2~3週間先ですが、今日からすでに教室が満室になる勢いで、みなさん勉強しに来ています!

まずは学校ワークを最優先で終わらせて、当日しっかりと提出して内申点を稼ぎましょう🔥

そして、テスト対策期間にお配りするテスト対策プリントをうまく使っていきましょう!テスト範囲を網羅したプリントになっていて、定期テストでよく出る用語や問題のパターンが集約されています!!2周以上解いて、プリントが満点になれば、テストで80点以上取れること間違いなしです📃

テストでも受験でも、最も短期間で成果を上げるコツは、「対策に使う問題集・ワーク・プリントは一つに絞る」です!!

テストに出やすい問題が集まった対策プリントを何回も解いて、分からなかった・できなかった問題は先生たちに質問しながら、最短ルートで点数を伸ばしていきましょう🔥

 

明日は14時開校です。

ワークを進めに、苦手な問題にチャレンジしに、頑張っている友達に刺激を受けに、石和校に来てくださいね☺


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 夏期講習の募集が始まりました 🌻

小5~中2生は、復習と予習の充実プログラム✏
中3生は、教達検・校長会に向けた完全復習必勝プログラム
となっております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
夏期講習のご説明の面談も受け付けております。


最後に余談・・

昨日、大学時代の友人と、5か月ぶりに会ってきました!

近況や将来の話、学生時代のクラスメートと会った…など、なつかしさに浸りながら話に花を咲かせていました😂

当時は話しづらかったことも、時がたつと恥ずかしさが薄れるからか(?)気軽に話せるようになるのは不思議なことですね💭

 

さて、本題。

友人と会ったのは、県立美術館の中にあるレストランです!!

ということは…?はい、もちろん美味しいごちそうをたくさん頂いてきました🍳

全て写真に収めてきたのでここで一挙放出です!!

はじめはそれほど空腹ではなかったのですが、気になる料理が多くて、つい色々と(主に甘いものを)頼んでしまいました😂

甲州ワインビーフのボロネーゼと、カボチャのポタージュ、チャイラテのセットを頼みました!!

ボロネーゼは牛ひき肉が柔らかくて、付け合わせのカブとアスパラガスもあわせて、想像以上の絶品でした!!

チャイティーは、シナモンの香りが程よく感じられて辛すぎず、リピートしたくなるまろやかな甘さでした💕

プリンのアフォガード!新発売の文字につられてしまいました😂

固いプリンとコーヒーのほろ苦さに舌鼓を打ちました!アイスとプリンの組み合わせがたまらなすぎる…

バナナスムージーが売り切れだったので、イチゴスムージーを代わりに頼みました🍓

頼んで大正解でした!!いちごみるくのような優しい味わい。そしてピンクと緑のコントラストで見た目の色合いがかわいい!!

 

美術館のレストランに行ったのは2回目ですが、他の料理も気になっていたので、今度また行ってみたいと思います!!

そして先日の特別展も、皇室ゆかりの精巧な絵画や工芸が見られて感動しました…!

 

美術館の絵画と料理で心の保養をして、6月もしなやかに頑張っていきましょう🖼


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

222+α

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

曇りです。いえ少し雨も降ってきました。
蒸し暑いですね。

皆さまも体調管理にお気を付けください。

共通テストまで222日となりました。

ゾロ目です。(は、あまり関係ありません)
受験生だけではありません。
2年生は+365日
1年生は+730日
してみましょう。

・・・
もし私でしたら
約950日先の話より
今月下旬の学園祭の方が大事になりますが・・・

 

しかし!
1000日を切っているこの日数を
少しずつ勉強を積み重ねるのと
そうしないのとでは大きな差になることを皆さんはもうご存知ですよね。

2年生は高校生活のど真ん中。
部活も学校行事も勉強も大変なことこの上がないでしょう。
でも!もう勉強を疎かにしていればあっという間に3年生になることでしょう。

3年生の皆さん。
222日。これにをするのは大変です。
でも!現役生は最後の最後まで頑張ることで驚くほど成績が伸びます!
夏までに自分の全速力を見極め
焦ることなく淡々と直前まで勉強しましょう。

どれもこれも『分かってるよ。』の事ばかり。
でも実行するのは簡単なことではありません。

1年生も2年生も3年生もみんな大丈夫です。
我々チューターが繰り返し何度でも皆さんに語り掛けます。
励まします。一緒に走ります。
どんな時も必ずそばに寄り添います。

夢に向かって共に行きましょう!!!

テスト対策もいよいよ大詰め!

こんにちは。藤本です。

吉原校舎のテスト対策もいよいよラストスパートです!

テスト二日前の本日、雨にも関わらず、

学校帰りに多くの生徒が勉強しに来ています。

 

 

すばらしい!

 

テスト前日の明日も14時から開校しています。

明日も待ってるよ!

 

 

前回、ブログに掲載したように

吉原校ではテスト課題表を作成し、チェックを行っています。

 

テスト課題チェック表については、

LINEにて配信をしておりますので、

塾生の保護者の皆さまはぜひご確認いただき、

お子様の頑張りを褒めてあげてください。

 

 

さて、

中学1年生は今年度から科目選択制となったのはご存じでしょうか。

2・3年生はこれまで通り5教科のセットですが、

1年生については、以下の3つのコースから選択可能です

 

① 数・国・英

② 社・理

③ 数・国・英・社・理

 

このため、②のコースだけ受講される場合、

週1で通塾することができるのです!

 

それだけではありません!

 

テスト対策授業に限り、

未受講科目も受講することができるのです!

 

ただし、

7月からはじまる夏期講習については、

中1生の場合でも全員5教科での受講となりますので、

ご注意ください。

 

中学生活初めての夏休み、

勉強そっちのけで遊びに行く姿が想像できます。

 

そこで!

文理の夏期講習に参加することで、

遊ぶことだけでなく、

勉強も充実した夏休みになることをお約束します!

ぜひ、今年の夏休みは文理へお越しください!

 

吉原校では夏期講習に先立ち、

毎週土曜16時より

夏期講習説明会を実施しております!

 

下のバナーから直接お申込みフォームへとんでいただくか、

本校舎へ直接ご連絡ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 


 

塾生の保護者様へ

 

あと1日でテスト対策が終了いたします。

変則的な日程のなか、

お子様の送迎等ご協力

誠にありがとうございました。

 

7月からは夏期講習が始まります。

先日LINEの方でお知らせいたしましたので、

ご確認くださるようお願いいたします。

 

 


 

 


【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【甲府南西校】テスト結果速報!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

先日より南西校では1学期期末テストに向けた対策が行われています。
中間が終わったばかりで大変…」という生徒も多いようですが、
こういう時こそ差がつきやすいものです。
夏まで一心不乱に突き進んでいきたいと思います。

さて、少しずつ1学期中間テストの結果がそろいつつあります。

この場をかりて発表します!

中3 5教科 462点!448点!420点!410点!

      国語 91点!83点!81点!80点!

      社会 92点!90点!90点!80点!

      数学 96点!94点!92点!92点!85点!

      理科 98点!95点!94点!87点!82点!

      英語 98点!89点!87点!82点!

中2 教科 445点!432点!419点!416点!

     国語 87点!86点!86点!85点!85点!81点!

     社会 86点!85点!84点!82点!

     数学 96点!92点!84点!

     理科 96点!94点!93点!91点!90点!89点!89点!  

        89点!84点!82点!

     英語 92点!87点!84点!82点!

中1 5教科 476点!461点!412点!406点!

    国語 96点!91点!89点!89点!82点!82点!81点!

    社会 97点!94点!

    数学 93点!85点!82点!82点!80点!

    理科 98点!91点!87点!86点!80点!

    社会 94点!92点!90点!88点!84点!83点!83点!   

     英語 100点!99点!97点!97点!97点!90点!83点!

        82点!

まだ全部は出そろっていないので、揃い次第校舎入口に掲示していきます!お楽しみに!


お知らせ

夏期講習お申込み受付中!!!

【吉原校高等部】This is where the battle begins. [高3生の皆さん、ここからが勝負だ!]

こんにちは。

だんだんと気温も高くなり、夏も間近に迫ってきたなあと感じますね。

さて、高3生のみなさんは各高校でマーク模試を受けて自己採点をしたところですね。何人かの生徒の自己採点結果を見ましたけれど、正直なところ「自分が満足できる点数が取れた」という人は少ないのかなあと思います。ですが、落ち込むことはまったくありません。ここからが勝負なのです!高3で一番長く自主学習の時間を確保できる夏休みがあるわけですからね。

 

共通テストのリーディングに関して皆さんに意識してもらいたいことを2点だけ書いておきます。

① 英単語をとにかく必死で覚えること。単語を見た瞬間に意味が出てくるようでないとダメです。

② 英文法をもう一度ていねいにやり直しておきましょう。「単語が全部わかれば英文が読める」なんて言う人もいますが、そんなわけないですよね?英文を読むときには必ず英文法の知識を使いながら読んでいるはずです。その英文法が固まっていないと、1文1文を正確に読むことができないわけですよ。

今回の結果を受けて「共通テスト形式の問題を解きまくる!」なんて考えてしまう人もいるかもしれませんが、それはあまり効率的ではありません。(大量に問題を解くことで得られるものはもちろんありますが…。)

問題演習にバリバリ取り組んでいくのは2学期以降で十分です。今はまず英文を読むための「土台をつくる」ことに集中していくことが大切です。

自分がやるべきことを1つずつ確実にクリアーしていけば、最終的に目標とする点数を取ることが絶対にできますよ!

下吉田校 中学生 今週、総体ですね、。

こんにちは、小俣です。

中学生、保護者の皆様、土曜日の保護者会参加有難うございました。

期末に向けて、良い夏を過ごせるように、頑張らせていただきます。

下中 中間テストの各学年の順位が出そろいました。10位内のみになんりますが、

中1 3位 5位 7位 8位 10位 でした。

中2 1位 8位

中3 5位 6位 6位 10位

順位UPした 生徒さんを紹介します。

中2Aさん (中13学期期末44位) から 18位

中2Bくん (中13学期期末25位)25位から18位

期末は九教科、すぐですよ。次も向けて頑張りましょう

【豊田】梅雨入りしましたね。

★夏期講習受付開始★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


 

 

 

 

 

本日、東海地方が梅雨入りしたと発表がありました。じめじめした季節であまり好きな人はいないかもしれませんが、こちらのきれいな紫陽花が咲くようにいいこともありますね。

今週でほとんどの中学の前期中間テストが終わります。中間テストが終わったら、あっという間に夏休みに入ります。夏休みは、楽しく過ごすのも大事ですが、勉強も楽しくやらないといけないですよね。特に、中学生は夏休み明けにすぐに前期期末テストがあります。その対策は文理にお任せ下さい。中学生は予習、前期期末テスト対策、学調対策を全てやり切ります。小学生は、7月までの復習、9月からの予習です。学年によっては例年、6月末で満席になる学年もございますので、ご検討される方は早めにご連絡下さい。また、過去の講習会に参加された方には、本日、明日で案内が届くかと思います。詳細は上記リンク先を見て頂くか、お電話頂けたらと思います。宜しくお願い致します。


★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内