こんにちは、中島校です。
来週のコマ割り表です。
中1生は理社特訓の日があります。18:30スタートです。
時間に注意してください。
また、来週土曜日からいよいよ夏期講習説明会が始まります。
既に夏期講習の申し込みも始まっています。
塾をお探しでしたらまずは文理学院にお越しください!!
ブログコマ割りこんにちは、中島校です。
来週のコマ割り表です。
中1生は理社特訓の日があります。18:30スタートです。
時間に注意してください。
また、来週土曜日からいよいよ夏期講習説明会が始まります。
既に夏期講習の申し込みも始まっています。
塾をお探しでしたらまずは文理学院にお越しください!!
ブログコマ割り中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。
富士高校の人たち、テストお疲れ様!全力で挑めたでしょうか?週の頭でテストは終わっていますので、疲れはもうだいぶ取れたのではないでしょうか。
定期試験であっても模試であっても自分が取り組んだ問題は最大限活用していきたいですね。見直し、解き直し作業等はなるべく早めに、鉄は熱いうちに打ちましょう。
まとまった時間が取れない方、定期試験の得点は直後に結果が出てきますので、”できた、できなかった”がすぐわかります。その精査だけはしましょう。「自分でできたと思っていた問題ができていたか、出来ていなかったと思っていた問題ができていなかったか」の精度を少しでも上げて欲しいのです。
なんかしらんができてたラッキー!はその場ではプラス要素なのでいいことなのですが、”なんかしらんが”を忘れます。2,3週間後には”できてた”という事実だけ自分に残ってしまう。これは避けたい。よっぽど間違えていた方が自分の力になる。自分の実力不足で間違えた、やり込みが足りなかったからできなかった、とその場ではマイナスな要素ではありますがその分自分の次につなげられる。「コレが足りてなくてできなかったんだよぅ!」って印象が残る方が記憶にも長くとどまりますもんね。定期試験はこの自己分析がかなり短期間にできる絶好の機会です。おおいに利用していきましょう。
受験攻略のコツは使えるもの、使っているものはトコトン使い倒すこと。試験を教材と考えるなら「得点による自分と周りの学力差を測るものさし📐」「単元の完成度をみる虫眼鏡🔍」「自分のできた、できなかったの感覚、センスを磨く鏡」としてつかえるのではないでしょうか。
やっと試験も終わって休みだ、オフだという気持ちはわかるので。わかるからこそ人よりも+αをして次に備えておいて欲しい。今日はそんなところで終わります。
山梨の校舎の生徒は来週月曜からテストだ、頑張ろうな!
こんにちは。藤原です。
押原中、玉幡中、若草中、櫛形中の皆さん
テストお疲れ様でした。
残すところ、玉穂中だけとなりました。
本日は玉穂中の生徒だけでテスト対策を実施しています。
無言で対策プリントやワークの解き直しなどに取り組む姿、素晴らしいです。
そして、中間テストが終わった生徒のご家庭から少しずつ回診電話を始めています。
昨日お電話がつながらなかったご家庭から、本日、折り返しの電話があり、
返却されたテスト結果を伺ったところ……
数学が100点だったことが判明しました!!!!
すごい! これはすごい!
実は、他のご家庭でも100点を取ったというお電話はいただいております。
全体の結果はまた判明次第、ブログ等でお知らせします!
逆に、結果がふるわなかった科目について
先生たちの方から声をかけ、答案用紙を回収し、今後の学習アドバイスや補習対応をしたいと思います。
ぜひ、次のテストでは一緒に挽回しましょう!!!
以下、お知らせです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①6月入塾生、募集中!
文理生は1学期中間テストで見事スタートダッシュに成功していました。
1か月後には1学期期末テストもあります。
ぜひ素晴らしい仲間たちと一緒に勉強を頑張ってみませんか?
②池上彰先生のオンライン講演が告知されました。ぜひ参加してください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。
定期テストが終わりました。次のイベントは文化祭ですね…勉強習慣の確立のためには少しでもいいので続けるということと、勉強を開始するハードルを下げるということです。
始めてしまえば案外続けられるというもの…その感覚を手に入れていきましょう…
新入塾生募集中!
夏期講習(QRあり)
こんにちは。藤本です。
今年の夏も夏期講習の実施が決まりました!
特設ページも開設されたので、下の画像をタップしてみてください!
吉原校では、夏期講習に先立ち、説明会を実施いたします。
いずれの日程も毎週土曜日16時からの開始です。
初回の説明会は5/31(土)となります。
初回の5/31を含め、全八回の実施となります。
日程は以下の通りです。
5/31・6/7・6/14・6/21
6/28・7/5・7/12・7/19
説明会参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
直接本校舎へご連絡ください。
お申込みフォーム
(夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ)
吉原校TEL(0545-53-0050)
※事前連絡なしでの参加も可能ですが、一度ご連絡くださると幸いです。
塾生の皆さまへ
自分の周りに夏休みの過ごし方に不安を抱えている友達はいませんか?
普段、文理に通っていない子と授業をやるとフレッシュな気持ちになって
勉強へのモチベーションアップに繋がること間違いなしです!
ぜひ、この夏、友達を誘ってみてください。
この夏は、文理学院にお任せください!
富士高合格者数5年連続地域No.1!
【各種お問合せ】
お電話でのお問合せ(0545-53-0050)
メールでのお問合せ(お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ)
こんにちは。中島校の下石です。
今週の小学生国語は、小5~6年生を対象として「漢字の部首」をメインとした授業を実施しました。
↑小6の授業風景です。満面の笑みでカメラ目線をしてくれたD君、カットしてごめん。
「新」「屋」「歌」。
上記の漢字の部首を、全て解答できる自信はありますか?
答えは「おのづくり」「しかばね」「あくび」です。
中学生でも全問自信を持って答えられる人は、少ないかな…と。
部首を勉強する機会って、意外と少ないのではないでしょうか。
国語の授業では毎回部首を教えていますが、実は貴重な時間なんですよ。
これからも様々な漢字・部首を教えていきます。
まずは再来週以降の漢字テスト合格に向けて、頑張りましょう!
こんにちは、中島校の小倉です。
本日、5月24日に第1回英語検定です。
検定時間の確認です。ご確認よろしくお願い致します。
受験票記入や注意事項の説明がありますので、下記の時間の10分前には集合してください。
既に中島校は開講しておりますので、自習及び英検の最終確認ためにご利用ください。
都留校 小澤です。
本日5/24 (土) は、中学校のテニス部の人は支部大会のようですね! (*‘∀‘)/
その他の部活の人も、試合や練習で忙しいかもしれません。
※ 14:30~16:35「SSクラス」、16:45~18:50「受験対策」の授業時間に間に合わない人には、来週5/27 (火) に振替授業を行います。授業時間は夕方からの開始を考えております。また、19:10~21:15「Be-Wing理社」については、可能な限り本日に受講してください。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
🌟 おまけ 🌟
先ほど、都留二中のテニスコートに行ってきました~
試合を観に行ったワケではないのですが、ちょっとだけ見学させてもらいました。
文理のみんな、テニスうまいですね~
シード権を持っている人は、この後から登場しだすみたいで、そこまで観ていたかったのですが、お仕事の時間に間に合いません。。。
いや~、コロナウィルス流行からの数年間は部活の試合見学ができなくなって、それ以降は観に行かなくなっていましたが、やっぱり文理生の出ている部活の試合や学園祭などは、お仕事の休みをとってでも観に行きたいですね~ (*’ω’*)
こんにちは、田子浦校の村松です。
今日5月24日は戦国武将の
伊達政宗が亡くなった日だそうです。
幼少期に天然痘にかかって右目を
失明したため独眼竜の異名を持ちます。
本人はめちゃくちゃコンプレックスだったそうで
自画像を描かせるときは両目を描くように
命じていたそうです。そのためか派手な格好を好み
伊達男という言葉の元になりました。
また料理好きの趣味人でもあったそうです。
ゲームなどの主人公格で出てくる
人物ですが、政宗が活躍するころには
すでに秀吉の天下統一前。ゲームで
するような活躍はできなかった人物です。
その後は家康に従って仙台藩の初代藩主に
なり、家光の時代まで生き延びた処世術
に長けた人物でもあります。
村松はいつか仙台城址にある政宗公の像を
見に行きたいと思っていますがいつになるのやら・・・。
話は変わりまして、
田子浦校では今日、
「英語検定」があります。
5級から2級まで多くの
生徒さんが受検します。
中3生の受験者さんは
受験対策・通常授業。
2年生の生徒さんは
テスト対策と大変ですが
今日1日頑張りましょう!!!
村松もダウンしない程度(笑)に
頑張ります!!!
6月入塾受付中!!
夏期講習説明会①は
5月31日(土)
午後4:00スタート!!
詳しくは写真をクリック
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校国公立高校全員合格!!!
田子浦校 村松