月別アーカイブ: 2023年3月

【豊田】祝🌸合格おめでとう!【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

昨日、3月10日時点での文理学院高等部大学合格実績の集計がまとまりました。合格した生徒の皆さん本当におめでとうございます。大学は人生の夏休みと例えられることがあるくらい自由に過ごせるところです。もちろん、勉強に励むも良し。部活やサークル活動に精を出すも良し。バイトでお金を貯めて旅行を楽しむなんてこともできます。今後の人生の糧になる経験ができることは間違いありません。きっと一生付き合うこととなる人々とも出会うと思います。ぜひ、大学生活を思う存分楽しんでください

国公立・準大学 180名 私立大学 705名

まだ大学入試が続いている生徒もいます。つらい戦いではありますが、最後の最後まであきらめない精神で志望校合格・ランクアップを目指してください。それもまたあなたにとって、代え難い貴重な経験になるはずです。

3月15日(水) 新高校3年生 理科体験授業

新高3 理系生物 18:20~19:35

新高3 理系化学 19:45~21:00

新高3 生物基礎 21:05~22:20

春期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

大里校(2023年度第7回)10何年ぶりの登校路

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

いやーー今日は気持ちいいくらいに晴れましたね!
私は雨や曇りが好きなんですけれど、晴れは晴れで気持ちがいいですよね。

さて、そんな晴れた日なので久しぶりに歩いて通勤しようと思いまして、
十何年ぶりに我が家から上条中の登校路を歩いてみました!
いやぁ、懐かしい……。


ここ、古上条公民館は登下校の道の途中にありまして。
いま南西校の高等部にいる鎌矢先生も含めて、仲の良かったメンバーで
帰りに遊んでいました。中学生でしたが(笑)

そしててくてく我が家から20分ほど歩くと、


上条中
いやー懐かしいですね、赤い屋根。
未だに甲府市内では新設校なんですが、もう創立三十何年になりますよね。
いろいろあったなぁとしみじみ思いました。

中学の頃の友人で今でも連絡取れるのは数人しかいませんが、
思い出はずーーーっと残りますからね。
今でも思い出して笑いそうになることもあれば、
反対に思い出しては腹が立つこともあります。
そういう経験から、次もこうしようとか次はこうしようとか考えなおせるんですよねきっと。

そんな風にしみじみした今日のお昼ごろでした。
それにしても花粉がひどいですね(笑)

さて!

春期講習です!

(大里の紹介状にはイケメンが載っています)
春期講習募集中です!
3月25日(土)から4月4日(火)で開講いたします!
新中1は英語数学12時間で2,200円!
新中2・3は英語・数学で3,300円!
進路や学習環境に関しての面談も無料でいたします。
上条中・押原中・城南中・玉幡中のみなさん、大里校でお待ちしております。

毎週土曜日・日曜日の19:00から説明会を開催いたします。
完全予約制ですので、下記よりご連絡ください!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-6)新たなスタート

今日も暖かな日差しの下で元気いっぱいだった今川です。

1日遅れになりましたが
中学3年生の皆さん、卒業おめでとうございます
前回高校3年生の卒業に関して同じことを書きましたが
皆さんの中学校3年間は、常にコロナとの生活でしたね。
1か月遅れの入学式。
ほとんどできなかった合唱。
いろいろな制限の中で送った3年間。
しかし、その制限の中でも皆さんは様々な経験をし、その都度成長してきたと思います。
その経験は必ずや今後の皆さんの成長につながるでしょう。
実は、私の娘も中学3年生ですので昨日卒業式でした。
当然私も卒業式に参加しました。
娘が卒業証書を受け取るときなど、今までの生活が思い起こされ胸が非常に熱くなりました。
それと同時に、双葉校の生徒も多くいますので、その一人一人の様子も見守りました。
最後の卒業生退場では、一人一人が充実感一杯の表情で歩く姿を見て、みんな大きく成長したんだな~~~と感じていました。
もう一度言わせてください。
卒業おめでとうございます

さあ、塾生は新年度が始まって1週間がたちました。
新たな学年に慣れはじめ、新年度の予習内容をバッチリ進めています。
非常に順調です!
必ずや最高の新年度のスタートが切れるでしょう!
楽しみです!

さあ、みなさんも新年度最高のスタートを切りませんか!

只今春期講習生を受付中です!
塾に通っている生徒の兄弟生や、冬期講習でも参加してくれた生徒の申し込みが続いています。
ありがとうございます。
新学期の内容を先取りする春期講習
最高のスタートを切りましょう!
次回説明会は3/11(土)の14時より行います。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

 

高等部大月校 3/13からの時間割の訂正&「疲れが溜まります」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

大月校舎合格速報です。

国公立・準大学16名 私立大学65名

東京外国語大学・早稲田大学・上智大学合格 などなど

みんなおめでとう!

時間割の訂正です。

0313-2

さて。この前、私の連休で富山方面に行ってきました。

ダイヤ改正が近いこともあり、引退する列車を撮りに休日は出撃しています!

で、思い描いている写真を撮りに行ったのですが、思うようにはいきませんね。

おおむね私がいる場所は天候に恵まれましたが、

山の向こうの天候が雲がかり、山頂が見えないんですね~

3日間同じ場所で朝から晩までいましたが、列車通過時刻には雲がかかる…

列車は14:20と16:25の 2 回しかメインはないんだけどね!

で、その間の宿泊はもちろん車中泊 (^^♪ 86で!

なもんで、あまり眠れず寝返りうてず体が痛い…

若い頃は何でもなかったきがするんだがなあ~

連休の撮影はあまり成果なく、で、8日晴れる予報で日帰り出撃!

片道6時間かけて行きました!

で、やっぱり見えませんでした!オーマイガー!!

3月17日までの運行なのでもう厳しそうです。

でも他のいい写真はもう撮ってあるので大丈夫ですよ。

では。

 

 

 

【豊田】一歩前進

嬉しいことが一つ!前回中2Sクラスで、宿題のやり方となぜ宿題をやるのかの話をしました。そしてその次の授業時の昨日、全員がしっかりと宿題をやってきてくれました!めちゃめちゃ褒めました!そして、こういった小さなステップを、少しずつ積み重ねることが大事だと改めて感じました。一歩前進ですね。

追伸:好きなタレントのルー大柴さん風に言えば「塵も積もればマウンテン!」です。

 

春期講習受付中&説明会開催中

3月11日(土) PM6:00~PM7:00(都合が悪い方は個別対応致します)

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

中原校R5-07【高校準備講座開始】

3/10(金)快晴〇

本日の静岡市は、上着は不要と思うくらい暖かい陽気になりました。

さて、昨日から新高1生対象の高校準備講座が開始されました。

【明晰明瞭。英語の千葉先生】

【温厚篤実青萩先生の数学】

生徒さんは真剣に受講していました。

勉強は高校に受かるためだけにするのではなく、その先の未来を掴み取るためにするものだと考えています。

新高1の生徒さんは、受験が終わって、即、将来を見越して高校の学習準備をして素晴らしいです。

昨年度から引き続き中原校で教鞭をとる、石原先生も「自慢の生徒です。」と胸を張っていました。

私も、今現在通われている生徒さんと、様々な物語を紡いでいきたいと改めて誓う高準講でした。

【坂】

新中3生対象、県統一模擬試験を受検できます!!!

県統一模擬試験 詳細リンク (クリックすると開きます)

詳細はリンク先をご確認ください。この模試は静岡県の学力調査テストや高校入試の出題傾向に沿った実力判定の物です。現在の自分の立ち位置を知るいいきっかけになります。志望校や内申点を記入し、客観的なデータからの合格可能性などもはかることができます。ぜひご検討ください!!

 

春期講習&入塾説明会

3月11日(土)

PM6:00~PM7:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-6755

 

【高等部・都留校】合格おめでとう

都留校舎の今年度の主な合格実績です。

都留文科大学2名  公立諏訪東京理科大学2名

職業能力開発総合大学校 防衛大学(筆頭)

法政大学2名 明治薬科大学 昭和薬科大学

日本大学2名 工学院大学 帝京大学2名

城西大学 武蔵野大学

神奈川大学 東海大学 東京工科大学3名

東京医療保健大学 

一人ひとり、一校一校にドラマがありました。

コロナで始まった今年の高3生。

本当にいろいろなことがありましたね。

合格おめでとう。卒業おめでとう。

過去は変わります。今と未来が過去を変えていきます。

まだ、国公立大学後期試験もあります。

うれしいことに、

合格している大学がいくつもあるにもかかわらず、

後期試験に向けて、

一生懸命受験勉強をしている生徒がいます。

最後の最後まで、あきらめずに受験しきる生徒がいます。

今年の都留校舎の杉本賞のひとりです。

杉本

 

 

【YD】 よろしくお願いします!(富士吉田校)

初めまして。こんにちは。今年から富士吉田校舎で授業を担当します高根壱成(たかねかずなり)です。

私自身富士吉田市の出身で、同じ地域で育った皆さんと一緒に授業できることを大変嬉しく感じています!

担当教科は、国語数学で、もしかしたら他の教科を担当することもあるかもしれません!

国語の授業でお会いすることが多くなると思うので、皆さんよろしくお願いいたします。

授業を通して「国語が好きになった!」「国語って面白い!」と感じていただけるよう誠心誠意頑張りますので、これからよろしくお願いいたします。

【富士吉田 小中学部】ご挨拶

こんにちは。3月より富士吉田校小中学部に配属になりました、副校舎長の梶原と申します。
昨年度は下吉田校にて副校舎長を務めておりました。

担当は小学生の算数、中学生の数学と理科になります。
講師歴はそこそこありますので、質問等遠慮なく持ってきてください。
趣味はゲーム、漫画、スポーツ観戦、とにかく楽しいものを観ること。クレーンゲームにもはまっております。特技は昔は軟式テニスでした。少しの間(8年間くらい)ですが指導者もしており、県代表のコーチをしていたこともあります。

現在の休日は愛しの息子(もうすぐ3歳・天使)にすべてをささげております。
来週の誕生日に3か月ぶりにディズニーランドに行く予定です。

まだまだ名前も顔も覚えられず富士吉田校に馴染めておりませんが、みなさんの学力向上、志望校合格の力になれるよう頑張ります。宜しくお願い致します。