月別アーカイブ: 2023年2月

林のつぶやき【501】勉強って、誰のためにするのか⁉️

こんばんは!

明日は前期入試の合格発表ですね。ドキドキしますね(๑˃̵ᴗ˂̵)!

さあ、中3生の後期入試組も試験日まで1か月を切りました。残り1日1日を悔いのないよう過ごしましょう👍

中3生だけでなく、中1・中2の皆さんも学年末テストがドンドン近づいてきていますよ〜♪(´ε` )‼️

3学期の通信表は、これから迎える学年末テストの結果1回で決まってくるので頑張れᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

直前にバタバタしないよう、学校のワークなどの課題は遅くても1週間前までには終わらせましょう。

課題は終わらせることが目的ではありません。

課題はテスト範囲の内容をしっかり理解するために取り組むものであり、理解できたかどうか何度か繰り返して解いて確認まですることではじめて点数につながってくるものです👍

課題を終わらせるのがテスト前のギリギリになってしまうと、理解できたかどうかよりも、『ただ終わらせるだけの作業』になりがちです・・・

学年末テストに向けて、余裕をもってテスト準備をしていこう‼️

分からない問題や苦手科目がある生徒はスルーしないでしっかり向き合いましょう。授業にただ参加しているだけでは苦手科目の克服は難しいですよ。

そして何より、自分自身が前向きにならないと👍

授業前、授業後の時間をうまく活用していこう!苦手科目を克服したい生徒は申し出てください。全力でフォローしますから( ̄^ ̄)ゞ。

今の時期の勉強は誰のため⁉️

それは『自分のため』です‼️

それがのちに『人のため』になるんです👍

 

 

【最後に一言】

イチゴの美味しい季節です♪(´ε` )‼️

 

 

⭐️⭐️⭐️新年度のご案内⭐️⭐️⭐️

詳しいお問い合わせは下記まで‼️

大月校舎 0554-23-3786

【鷹匠校】外で会っても♪

今日は出勤前に自分の娘の参観会がありました。

学校に向かう途中、鷹匠校の近くを自転車で走っていたわたし。

 

すると向こうから見慣れた顔が!

「あ、先生、こんにちは!」

「こんにちは! またあとでね!」

またまた見慣れた顔が!

「あ、先生~」

「はーい!またあとでね~!」

学校に着き、

「あ、清水先生だ」

「こんにちは~!また金曜日にね!」

 

外で会うと、友達のお母さんとか近所のおばちゃんのような存在なのかも。

気軽に声をかけてくれるのがうれしいです。

 

鷹匠校にはいろいろな学区からの生徒さんが集まってきています。

中には家からの距離が遠く、バスや電車を乗り継いで通ってくれる生徒もいます。

学校から家に帰るまでの間や、街の中にいるときにちょっと困ったことが起きた時には、鷹匠校にいらっしゃい。

ここは勉強をする場ではあるけれど、頼れる大人がいるホッとステーションでもありますよ。

 

 

ちなみに、小1の娘は当番の号令を張り切ってやっていました!

元気でよろしい!

 

 

清水

 


文理学院Advanced鷹匠校

新年度生募集のお知らせ

 

次回説明会は 2/18土 6時 

(個別説明会も随時開催いたします)

 

いよいよ新年度生募集が始まりました。

3月から難関専科の文理学院Advanced鷹匠校で!

 

新小5~新小6 

国語・算数・英語

中学受験もお任せください。

 

新中1~新中2

国語・数学・英語

成績上位を目指す生徒のためのコースです。

静大附属中・中高一貫私立校もお任せください。

 

新中3

国語・数学・英語・理科・社会

静大附属中クラスがございます。

TOP高、上位高を目指す生徒のためのコースです。

未来への道を切り開こう!

 

新年度入塾説明会は毎週土曜6時。

ご都合のつかない場合は個別に対応いたします。

まずはお電話でお問い合わせください。

054-207-8223

文理学院 Advanced鷹匠校

 

羽鳥校:第386回「Art」

藁科生涯学習センターに
行ってきました!


目的は、羽鳥藁科地区の小中学生さんたちの作品展が
開催されているからです。

服織中、服織小、服織西小、南藁科小の生徒さんの美術、
図工、書道家庭科にいたる作品が展示されていました。
嬉しいことに、文理生の作品が数多く展示されており
授業とは違う一面を見ることができて、とてもいい時間
を過ごすことができました。

以前から、都合が合えば塾生の部活の試合を見に行って
いたのですが、ここ最近のご時勢ではなかなかそれも
ままならず歯噛みをしていただけに、本当にいい時間
でした。開催は2/16(木)まで。

新年度説明会
2/11(土)午後6時より
事前に電話予約お願いします。
羽鳥校 ☎295-5587

※羽鳥校は2/11(土)に受験対策があるため、
説明会を実施します。

お久しぶりです

こんにちは、高等部理科科池田です。久々にブログを書いています。

三年生はこの時期大変です。私立受験に全国に飛び、国公立受験がある人は最後まで追い込みと忙しいです。でもがんばれ。勉強してきたことを全力で出し切って欲しいです。

二年生(新三年生)も受験モードに切り替えていきましょう。まだ早いと思うかもしれませんがよく考えると令和6年度大学入学共通テスト(2024年01月13日)まであと338日ちょっとしかありません。受験範囲を考えると結構キツくないですか?早めに動いた方が後々楽なので自習室を使って受験モードに持っていくことをお勧めします。

一年生(新二年生)はもうすぐ定期テストです。前回のテストでわかったと思いますが高校の理科は暗記だけでは点が取れません。なんで?どうして?となったら質問してください。

最近は私事では何もないのがつまんないところ、暖かくなってくれれば自分も外にでるんですが寒いとどうにも家から出ずにゲームや本で休日を潰してしまいますね。

いざという時の備え!! 【第419回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

村松はいつもQRコード決済を使って普段買い物をしています。

決済がスムーズに終わり、小銭も持ち歩かなくてよいため便利です。

3年前は文理で村松くらいしかやっていなかったのですが、

(単に村松が知らないだけかもしれませんが・・・)

安廣先生や井桁先生、平田先生など

少しずつ仲間が増えてきていると感じます。

先日、たまたま仕事の帰りに家の近くの24時間営業の

スーパーで買い物をしたときに、店員さんから、

「お客さん、今日現金ってお持ちですか?」と唐突な質問が・・・。

話を聞いてみるとたまたまシステムがダウンしてしまったらしく、

クレカ払いができない状態でした。今どきのQRコード決済は

そのコード会社関連のクレカと紐づけるのが常識なため、

できなかったら今日はあきらめるか?と考えていたのですが

何とかその時はうまく決済できました。便利で利用が拡大している

反面、こういったトラブルには備えておかなければなりませんね。

 

これって勉強にもあてはまりますよね。

中学1・2年生は

学年末テストまであと1週間!!

中3生は学年末はもちろんですが、

公立高校入試まであと22日!!

試験当日に難しい問題が出た!!

急に問題をど忘れしてしまった!!など

何らかのトラブルがあったときに

田子浦校の授業でしっかりと準備しておけば

対応できます。「後」悔しないためにも、

1回1回の授業を大切にしてください!!!

分からないところは先生たちにどんどん質問を!!!

 

田子浦校では今、新年度生を募集中!!

小中学生は集団授業クラス

高校生はこれから始まるBe-Wingクラス

皆さんの学習をサポートします!!

この機に田子浦校の面白くてためになる授業を

体験してください!!

 

新年度入塾生 受付中。

2/11(土) 午後6:00~

新年度入塾説明会!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

メールでのお問い合わせも受け付けております。

詳しくは赤字部分をクリックしてください。

 

田子浦校 村松

下吉田校 この数日タイトルを忘れてましたね

 こんにちは、小俣です。

あいにくの天気の今日ですが。
下中3年が先ほど校舎の前を
帰宅中ですね。一足早く、授業
中学生最後の期末テストが
終わっての帰宅かと思います。
明見中。富士台と中学最後の
期末が続きます。
 明日の前期合否発表。
 20日(月)富士学苑入試、
 3月3日(金)後期入試
健康にも注意しながら、
 計画的にひとつひとつ
  前進していきましょう。
          
 では本日、既に開校中。
 期末対策・受験対策
 19時20分から
        ではでは。

安西校R4-329【不惑】

2/7(火)晴れ〇

私事ですが、先日の誕生日で40歳になりました。

四十にして惑わず、ということばが論語にあるそうです。

40歳にもなったら、自分の人生に迷いを持つなってことでしょうか。。。
(当時の人の平均寿命は40以下だったという説もありますし)

中3の皆さんも「惑わない」という気持ちになれているでしょうか?

入試がいよいよ近づいてきて、不安に思うことも色々あるかと思います。

そんな気持ちも、打ち明けてくれれば何かできることがあるかもしれません。

気軽になんでも話してくださいね。

自分を信じて本番に向かえるように、残り時間を大事にしていきましょう。

中1・中2の皆さん、テスト前の追い込みがんばりましょう!

テストが終わったみんな、気を引き締め直そうね!

よりよい自分をめざそう!(あらせ)

次回新年度説明会

2月11日(土)

PM6:00~PM7:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-1555

3月新年度生募集ページリンク

静岡市内校舎チラシ リンク

 

来年度より安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

 

明日の定期テスト!!

大里中、安倍川中の生徒さんたち、
力の限りやってきてくださいね!!
これまでのやってきたことを
精一杯!ですよ(^^)/

問題をしっかりと読み込み、
取り組んできてください。


一生懸命やっていた姿、素敵でしたよ!
良い結果になるよう、一教科、一教科!

中原校 鈴木幸成

長泉校舎 #84明日は長泉北中テスト当日!ファイト!

只今、本日分の授業が終了しました。

明日は長泉北中の定期テスト!文理生の皆さんにはベストを出してほしいと願うばかりです。

結果はさておき、我々塾教師は生徒のがんばりを評価したいものです。

今回の対策で私から見て「がんばったね!」と評価する生徒を紹介します。

長泉北中1年Nさん 三者面談をした日に、「明日から来れるときは毎日自習に来ます!」と宣言し、本当に今日まで続けることができました。負けん気が強いため、時に先生に質問しながら口論になるときもありますが、私の学生時代も同じ経験をしました。たくさん勉強していると、「できないこと」「分からないこと」が腹立たしくなってきます。私はこれこそ勉強の神髄だと思っています。「勉強に対しイラつく」Nさんがこの1カ月本気で勉強した証です!

長泉北中2年HさんYさん 冬期講習からの入塾生です。中2までの学習内容が定着していないため、毎回の授業後に残って補習をしてきました。その成果が明日のテストでどれだけ出るか???もちろん結果に繋がってほしいですが、例え繋がらなかったとしても、これはこれで私は評価します。そして、この授業後の補習はこれからも続けてほしいですし、これからも応援していくつもりです。学問に王道なし 学力とは長い時間をかけて蓄積していくものです。それが分かるきっかけになっただけでも、HさんYさんにとっては財産でしょう。

新年度入塾生募集中

既に多くの方から入塾の問い合わせをいただいており嬉しい限りです。

次回説明会は2月11日(土)18:00~
メールでのお問い合わせはこちらから!

お待ちしております。

長泉校 中川

【BBY高等部映像授業部門】夕焼け

今日は山梨都留校舎勤務の日です。映像授業教室では都留高校2年のWさんが岡崎しの先生の古文を受講していました。

16回シリーズのこの講座もあと数回で全て見終わるところまで来ました。

Wさんは昨年末に部活で靭帯を断裂してしまい、今もリハビリ中です。しかし対面式の英語、数学の授業と古文の映像授業を両立させて頑張って来ました。先月行われた英検準2級の一次試験も合格したとの報告が今日ありましたので来週から二次試験対策を個別に行う約束をしました。

公休日である土曜日は夕方に日課のランをすることが多いのですが時々素晴らしい夕焼けに出逢います。こんな夕焼けを見るとまた明日も頑張ろうという気持ちになります。