◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【富士南校】2月テストの結果速報

こんにちは。藤原です。
中1、中2は2月テストの結果が少しずつ返ってきました。現在判明している成績を発表します。
まずは中1です。5教科合計200点以上の生徒が11名出ました。
233点 233点 232点 232点 225点
220点 210点 206点 205点 202点 200点
英語で満点2名、数学でも満点2名出ました。
Hクラス平均は数学で42.3点。英語は43.9点です。

次に中2です。まだ5教科全て返却されていない生徒もいる中で
5教科合計200点以上が既に19名出ています。
229点 222点 219点 219点 218点 218点
215点 215点 213点 211点 210点 209点
209点 205点 205点 203点 203点 201点 200点 
中1よりも200点以上が多い立派な成績です。特に数学の塾生平均は39.8点。
Hクラス平均は理科で41.6点、数学で43.9点です。
どちらの学年も学年末のテストとして、素晴らしい結果となりました。
また詳細がわかり次第、次回以降のブログでお知らせします。

そして、本日で今年度の中3以外の授業は全て終了します。
明日からは中3の直前対策授業が始まります。
公立高校入試まであと1週間。最後までの最後まで合格を勝ち取るために頑張りましょう。
めざせ全員合格!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①春期講習説明会【毎週土曜日開催!】
文理の春期講習はすべての学年で新学年の先取り授業です!
次回の説明会日時:3月2日(土)午後6時から

②小学生対象 文理オリジナル模試誕生!

初回特典:無料招待
3月2日(土) 
14:00~16:00
算数・国語(各45分)
3776文理オープン模試(クリックによって関連ページに飛びます)
説明会の詳細、予約と模試のお申し込みは
℡ 0545-65-0555 (午後3時~7時)まで

上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中原校R5-311【現中1・中2は次回から新学年になります。】

2/26(月)曇り◎

中原校は本日中1・中2の2023年度最後の授業になります。次回の授業より文理では新学年での授業になります。

3月より、現中1➡新中2。現中2➡新中3になります。ピンクの時間割を配布しているので、お間違えの無いようにお願いいたします。

新中2初回授業 3/7(木)午後7:15開始 9:45終了   ※時間帯が変更されています。お間違え無いようお願いいたします

新中3 3/1(金)学調チャレンジテスト       午後6:30開始9:50終了。持ち物:作図道具          ※このテストで新年度のクラス分けを行います。しっかり準備して臨みましょう。

 

【告知】

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

料金・時間割・指導システム等、個別の説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

 

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

新小学4年生~6年生が対象です。

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

【豊田】入試にむけてその⑧&春期講習受付中開始!

少々、間があきましたが、入試にむけてその⑧です。これがラストです。もし、体調不良になってしまったら・・・。どんと構えてください。一時の体調不良でこの一年間やってきた頑張りが消えてしまうはずがありません。再テストになっても合格できるものは、変わりません。とにかく、どんと構えてください。(特に保護者の皆様もです!)

体調不良の思い出と言えば、入試当日試験会場まで来て戻ったO中のMくん。(高熱で39.3度ありました)数学の試験中、おなかが痛くなり15分トイレに入っていたT中のMくん。何人か思い出しますが全員合格しています。自信を持つようにしましょう。

勝った人のイラスト(男性)勝った人のイラスト(女性)

★チラシが出まして、早速、春期講習のお申込みがありました。4月入学を見据えている方が多いです。春期講習→4月入学の流れは最近のトレンドになっていますので、心配な点があれば校舎担当までお願いします。(例)少し進んでしまった分は?→個別フォローを実施します。

最後に願掛けの途中経過です。本日で、281キロまできました。

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待3月2日(土) 

14:00~16:00算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院豊田校にお電話054-293-6555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

桜の木のイラスト

3月入塾&春期講習説明会 3/2(土)18:00~18:30 飛び込みでの参加もOKです!

文理学院豊田校・学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

安西校R5-190【much better】

寒さに負けず、よく頑張った受験生!!!

大学入試の先輩たちは、国公立の二次試験。そして英語検定の2次試験も今日でしたね。みなさんお疲れ様でした!!本日も安西校は対策でした。昨日は理数社を中心に6コマ頑張ってもらいまして、今日は社国英で3コマと。英語は毎回リスニングの効果出てきてますね!!先生も頑張って準備するから14点分のうち、どこまで取れるか極めようぜ!!!そして英作文の添削指導も継続しますよ、ありえないミスが出ないように緊張感を持ちながらも、ケアレスミスを侮らずに失点を減らす工夫をしていきますよ!!!夕方6時過ぎからは私立単願のメンバーは課題進行の日でしたので、各高校からもらっている課題を進めてもらい、分からないところは質問を受けておりました。SSも最終日、本当にみなさんお疲れ様です!!いよいよ公立入試まであと10日を切ります。寒さを吹っ飛ばすほどに熱い対策をし続けましょう!!体も心も志望校合格に向けて、充実の1日1日を過ごして、当日を迎えましょうね٩( ”ω” )و

タイトルに関しては英語のお勉強です。比較級を強める働きとして使われる、muchですね。意外と入試で出てきて困ってしまうものだったりします。そしてmany muchの比較級がmore 最上級がmostであることもですね。入試直前こそ、大切な知識をしっかりと使えるようにしておきましょうね!!

【お知らせです!!】

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

↑注目↑注目↑注目↑注目↑

初回特典:無料招待

新小学4年生~6年生が対象です。

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

体験授業ありがとうございました。本日の個別相談を受けたご家庭では、授業が非常に分かりやすくて楽しかったとのことでした。嬉しい言葉です!!そうなんです、私たちがいつもやっている授業を実際に体験してもらえば分かるんです。新受験生の皆さん、繰り返しになりますが志望校の➀内申点②得点力の順番でどちらも大切です。内申点を上げるなら中3定期テストは本当にすべて自己ベストを出し続けるつもりでやりましょう。また得点力が心配な人は早めに中1・中2単元の復習が必要ですね。自分1人では難しいと思いますから、是非とも私たち文理学院を頼って欲しいです。

【新年度授業&春期講習説明会】

 

3月2日(土)PM6:00~6:50

新学年のスタートダッシュを決めたいなら、間違いなく文理学院です。まずはお電話ください。他塾とはひと味違いますから!!来週の説明会もお待ちしております。

電話054-204-1555

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

【長田校】外掲示変わりました(後期期末結果)

こんばんは!
長田校の立花です。

校舎の窓掲示が変わりました!ぜひ見てくださいね!

そう、その内容は最近結果が出そろった中1・中2後期期末テストの結果です!
すごい!みんなすごすぎる!
なんてったって長田南中学2年生の学年トップは我々文理学院長田校から出ています!!!!

いつもすごい集中力で授業を受けていてさすがです!頑張った甲斐がありましたね!

その他にも

英語40点以上・・・24
数学40点以上・・・22
理科40点以上・・・21
社会40点以上・・・16
国語40点以上・・・16

本当にみんなすごくて尊敬します!!
来年度もこの勢いに乗せて全力でがんばってくれーーーー!!!

文理学院長田校は春期講習・新年度生を募集しています。
今の文理生に続け!一緒に頑張ろう!頑張るみんなを応援します!
次回の春期講習・新年度生説明会は3月2日㈯です。
お問い合わせはお気軽に
☏:054-269-6655

中原校R5-310【3月入塾まだ受け付けています】

2/24(土)晴れ

本日の静岡市はここ数日降り続いた雨もやみ、青空も垣間見える天気となりました。気温は低めなので、暖かい格好で過ごしましょう。

本日で、新年度説明会最終となりますが、まだ3月新入塾は受け付けております。個別の説明を行いますので、中原校にお問合せください。

実はここ数日体験授業の申込が何件もあり、来週の月曜日・火曜日に体験授業が受けれるようにしました。

是非、文理の授業を体験してみて下さい。そして、他塾の授業も体験して見比べて下さい。

文理学院は①教師②授業③指導システム④通う生徒の成績向上に自信があります。

3月の新年度より、お子さんが学習でスタートダッシュが決めれるようにします。

【S】

【告知】

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

料金・時間割・指導システム等、個別の説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

 

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

初回特典:無料招待

新小学4年生~6年生が対象です。

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

2023駅南(第132回):【いよいよ・・・】

こんばんは。
駅南校の勝村です。
 
定期テストも終わり、点数がそろってきました。
また後日、個票が出るぐらいで速報を出そうと思います。
 
さて、「いよいよ・・・」ですが、
倍率が火曜日に発表されましたね。
今日の授業でも話しましたが、
どんな倍率であれ、自分のベストを尽くす、
ただ一点のみです。
 
私の趣味の社交ダンスの大会で、
準決勝から決勝に上がれるかは、
12組中6組と、倍率で言うと2倍ありまして・・・。
ここが正念場だと力んで挑んでいいことはありませんでした。
背伸びせず、ありのままの自分で、今の実力を出し切る!
心は熱く!頭は冷静に!
が、大会の時の合言葉でした。
それと同じなのかな、と思います。
今日も授業後に多くの生徒が残って、
最後の追い込みをかけています。
頑張れ!3年生!!


お知らせ①
春期講習説明会
3/2(土)午後6時~ スタート!!
すでに予約が入っています。お申込み受付中!

 
お知らせ②
3776文理オープン模試を実施します!
対象は新小4年生~新小6年生です。
算国の実力テストで、前学年の復習内容が出題されます。
↓詳しくは下記のリンクへお進みください。
3776文理オープン模試のお知らせ

 

お問い合わせは下記の番号にお願いします。
☎0544-22-2007
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

カウントダウン開始!

こんにちは!理系の鈴木です(^_^)/

高校入試まで今日を除くと残り10日となりました。
否が応でも気合が入りますね!

この一年というもの、個人差はあれど皆さんなりに精一杯勉強を頑張ってきたはずです。
だから入試では練習の成果を100%発揮するぞ!と言いたいところですが、
緊張した状態で100%を出し切るのは、なかなか難しいです( ;∀;)
(私の父なんて結婚式で指輪をはめるときに右手と左手を間違えたくらいですから笑)
緊張するといつもはしないミスをしてしまうものです。

ですが、例えば数学で2問計算ミスをしてしまうと
せっかく難しい関数の問題が解けても差し引き0点になってしまいます。

ならばどうするか。
解けるかどうかわからない問題に時間をかけすぎないことです。
1問にこだわらず全体の点数を上げることを意識して
解けたはずの問題が合っているかを確認する時間を取りましょう!

大丈夫。学校や塾からGOサインが出ているということは
普段の模試くらいの点数が取れれば合格するということです。
数学は入試で普段通りの力が出せるように
ここからは今まで解いた問題の解き直しを中心に授業して参ります(*^^*)


 

お知らせ①
中3生は入試までほぼ毎日授業!!
(3/1,3/4は質問対応日)
※詳しくはお配り済みの予定表をご確認ください。

授業がなくても質問のために職員が準備しておりますし、
同じところを聞きたい人がいれば、↓このように補習も行います!

昨年後半から新しく羽鳥メンバーになった塩谷先生も絶賛個別対応中!!

お知らせ②
3月7日(木)3776(ミナナロ)文理オープン模試開催!

3776文理オープン模試

羽鳥校
対象:新小5・6年生
時間:14:00~16:00
詳細はコチラ↓

3776文理オープン模試のお知らせ

 

お知らせ③
窓掲示更新!
中1・2年生のテスト結果がそろいましたので、窓掲示を更新しました!
だんだん授業内容が難しくなっていく中で尚満点が取れるのは本当に素晴らしいですね!

【61】お問い合わせが続いております!

こんばんは、吉川です。

本日の春期講習説明会の様子です。ご参加いただいた生徒さんたちの聞く姿勢が大変良く、反応もとても良いので、とても感心いたしました。2人ともにスポーツの習い事をしており、通う曜日の1日がどうしてもお休みしなければならないとのことでした。文理学院は、そのような子もきっちり振替補習をいたしますので、ご安心ください!好きなスポーツをやりながら、しっかりと学力を上げていく、それが文理学院です!

3月2日(土)午後5時から 春期講習説明会
ご参加にはお電話によるご予約が必要となります。

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

2/25(日)休講

2/26(月)午後2:00から午後10:00

2/27(火)休講

2/28(水)午後0:00から午後10:00

2/29(木)休講

 

昨日2/23(金)に写真のチラシが投函されました。月見校では初めて授業に参加する児童さん・生徒さんへの2大特典が掲載されています。①春期講習受講料無料(テキスト代もかかりません)、②4月入学する場合「1か月分の授業料免除」です。しかし、一番のオススメはやはり「3月入学」です!!3月入学者も「1か月分の授業料免除」となりますので、お早めにお手続きくださいね!!

桜のイラスト さくらの花とつぼみ | 無料イラスト素材|素材ラボ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

【広見】Spring is coming soon!

新小4~小6 文理オープン模試実施 14時~16時

初回:無料招待【校舎にお問い合わせください!】 

算数・国語(各45分)

✿2月24日(土)18時~ 新年度・春期講習 説明会✿

新年度の授業は3月6日(水)からスタートします。

まだ、間に合いますので、ぜひ説明会にお越しください。

3月入学受付中

✿第3回 英検 全員合格! おめでとう!!✿

みんな本当に頑張ったね!!冬休み返上でコツコツ頑張って本当にエラかった(^_^)/

 

昨日は2月22日 猫の日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静岡の鷹匠校舎の近くに猫のパン屋を見つけました。

かわいかった♪ おいしかった♪

✿ 2月24日(土) 公立高校入試まで残り10日

いよいよ、本番が迫ってきました。

今年は倍率が高い高校もありますが、中3生は順調に成長中です!

最後の特訓は細かいミスを徹底的になくす訓練を徹底的に行います。

2月27日(火)からは、中3Every Day Bunriです!

『あきらめません。勝つまでは!!』

✿ 2月26日(月)小4~中2は本年度最後の授業

本年度、最後の授業です。今年度中に、学んでほしいことをたっぷり用意していますよ!

2月テストは頑張った人も多かったですね♪

新しい学年でも頑張りましょう!!