◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R6-1【新年度スタート!!】

春期講習生・4月入塾生受付開始!!

 

春期講習と4月からの入塾の受付が開始となりました。4月からの塾をご検討中のご家庭には、事前に文理の授業を受けれる講習になります。

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習説明会

日程:3月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

料金・時間割・指導システムの説明を行いますので、中原校にお電話にてお申込み・お問合せ下さい。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

3/5(火)雨●

本日より、文理学院中原校は新体制がスタート!

校舎長坂本と副校舎長石原はそのまま継続して担当します。よろしくお願いいたします。

この3月からの新メンバーとして、国語のプロフェッショナル明石先生中原校初の女性教諭ミスオールマイティ荒瀬先生を加え本年度も昨年度同様全力で授業を行っていきます。どうかよろしくお願いいたします。

令和6年度の中原校のスローガンは「ポジティブ(前向きな気持ち)になれる場所」です。

通ってくる生徒さんはもとより、保護者様も面談・保護者会で文理に来ると、元気になって帰られるという校舎にしていきます。

具体的には

➀よくわかる授業!

➁テストで結果が出る!

➂認められ、称揚されることで自己肯定感が得られる!

という、塾として当然のことはもちろん、

➃難事に当たっての対応法を学べ、なおかつ精神的な応援を得られる!

➄生徒さんの気質などをよく理解した上での指導。

⑥生徒さんの将来を考えて、ライフデザインの提案

を行います。

また、保護者様には、面談・保護者会に来られた時に、子育ての一助となれるようお手伝いをさせていただきます。

校舎に来ると元気になれるような校舎運営をしていきます。

何かあった時に、即動くという機動力の高い対応をお約束いたします。

生徒の皆さま・保護者の皆さまに満足していただけるように

今後、一生懸命努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

文理学院 中原校 坂本譲治

 

安西校【あらたなる】

受験生のみんな、1日目本当にお疲れ様でした!!明日の面接FIGHT!!!

本日は新年度スタートということで、豊田校で会議に参加してから校舎に着きました。その際に傘をさす2人の学生を見かけ、おそらく安西の生徒だとピンときまして、校舎に着くとやはり2人の受験生が佐藤先生に理科や数学の問題について、語り掛けている所でした。2人とも本当によく頑張る生徒さんたちですから、その頑張った分だけ不安や緊張感も高まっているのでしょう。私たちからすれば、君たちがダメだったら、誰が受かるんだ!!と思わずにいられない自慢の生徒さんたちですからね。どっしり構えて、あとはなるようになる、って腹をくくったつもりでも15歳ですからね。とある学校では入試本番中に泣き出している生徒さんもいたそうですから、それだけ高校入試にかける思いの強さがうかがえます。極度のプレッシャーの中でいつも通りの力を出せるって、すごいことなんだと改めて思います。明日もまた、面接にて準備して来たことを出せるよう応援していますよ!!

新年度授業スタート!!!

新5年生は???

本日は新5年、新中3生の授業です。小学5年生は漢字の書き方、宿題について、国語の文章の読み方を少し、3つの事を一緒にやって今日はおしまい。生徒さんの目はキラキラ煌めき、頷きながら授業を受けて、元気に発言し、という感じでしたので良いスタートだったと思います。その後の5級英語もアルファベットの練習から、じっくりですが、競い合いながら楽しそうにアルファベットを読み書きして楽し気でしたので良いと思います☆彡

新受験生の雰囲気は???

今日から新受験生として、自覚をと私の授業でも伝えていますが、現在2コマ目の授業中。1つの教室からは佐藤先生が理科の生物の増え方について、発問しながら、生徒の解答を褒めたたえています!!もう1つの教室からは幸成先生の歴史の授業が聞こえ、そのあとの発問と生徒の解答、チョークが黒板を叩く音と、テンポのよい雰囲気が伝わってきますね!!3月中から、入試や学調の対策として土曜日特別講座も始めてまいります。来春の志望校合格に向けて、キッチリやっていきたいと思います!!!まずは3者面談を始めますのでご協力よろしくお願い致します。

【お知らせです!!】

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

🌸祝🌸中学生2次試験全員合格!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

昨日も新中2の体験授業を受けたいというお電話を頂きました。ほかにも春期講習申込や問い合わせが続々と来ております。非常にありがたいことです。まだ間に合いますのでお早めにご連絡ください!!

【新年度授業&春期講習説明会】

3月9日(土)PM6:00~6:50

電話054-204-1555

下のURLをクリックすると、最新のチラシを見ることができます。

https://www.bunrigakuin.com/05april2024.php

 

【65】Start

3/5(火)です。

今日は高校入試(筆記試験)ですね。月見校からの受験者はおりませんが、1年後、2年後、3年後、4年後……と入試を受ける生徒たちを預かっていますので「先を考えた力のつく指導」を普段から心がけていきたいと思います。まずは「新中3」から!!

春期講習生・4月新入塾生募集!

3月9日(土)午後5時から「春期講習説明会」

月見校では初めて授業に参加する児童さん・生徒さんへの2大特典が掲載されています。
①春期講習受講料無料(テキスト代もかかりません)
②4月入学する場合「1か月分の授業料免除」
ぜひ、文理学院で春休みに一緒に勉強しましょう!

ご参加をお考えの方は、お電話にてご予約をお願い申し上げます。

☎054-340-6755

本日より新年度授業がスタートします。今日は新中3の授業です。英語は中2Unit8の内容を復習しながら「単元テスト」の指示を出します。文理学院月見校では普段の宿題は少な目ですが、1つの単元が終わった後の「単元テスト」で定着を図ることをとても大切にしています。

月見校英語担当「社長blog」Click here!

連絡事項(営業時間)

3/6(水)午後2:00から午後10:00

3/7(木)午後2:00から午後10:00

3/8(金)午後4:30から午後10:00

3/9(土)午後1:45から午後10:00

3/10(日)休講

3/11(月)午後1:45から午後10:00

3/12(火)午後4:30から午後10:00

3/13(水)午後4:00から午後10:00

桜のイラスト さくらの花とつぼみ | 無料イラスト素材|素材ラボ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R5-319【公立高校入試当日】

3/5(火)

文理学院では本日から新年度スタートという事で、中原校R6ブログの第1回を書きますが、高校入試当日という事もあり、本日は中原校R5ブログも更新いたします。中原校R5ブログは3/14の公立高校合格発表時の320回で最終回となります。今後は中原校R6ブログをご覧ください。

本日は公立高校入試でした。中3生の生徒さんにとって、人生初の結果が2つしかない行事でした。これからの人生で結果が2択のイベントは多々あります。進学。就職。結婚。皆さんは様々な機会に結果が2つしかないイベントを経験します。高校入試というのは「結果2択」の最初の経験であり、「一人前」になるための通過儀礼だと考えています。

「一人前」というのは年齢を重ねればなれるものではなく、生きている社会で様々な通過儀礼を経てなっていくものだと考えています。

皆さんは本日「一人前」に一歩近づきました。それまでにしてきた努力を振り返り胸を張って下さい。繰り返します。胸を張り、赫赫たる陽の本、胸を張って「自分は頑張った!」と誇って下さい。

昨日の授業中にも言いましたが、本日は早く寝て明日の面接に備えて下さい。

【S】

【現中3生➡新高1生 スケジュール】

3/5(火)公立高校入試本番!!

3/6(水)入試面接

3/7(木)4:30~6:30高校準備講座

3/9(土)2:00~4:00高校準備講座

3/13(水)4:30~6:30高校準備講座

3/16(土)2:00~4:00高校準備講座

3/22(金)・23(土)より高校春期講座

対面の授業を希望する場合は豊田校。Be-wingを希望する場合は長田校で実施します。どちらを希望するかは、高校準備講座中に意志確認いたします。

 

長泉校舎#156 公立入試1日目

今日はあいにくの天候ですが、午前中は雨もなく受験生にとって適度な気温でした。

私も北條さんと一緒に沼津東高校の受験生の応援に行ってきました!

北條さんのご自宅に駐車させていただくため車で行ったのですが!道を一本間違えてしまいました!(方向音痴は治りません)

既に多くの受験生が開門を待っていました。すべての生徒を見つけることはできませんでしたが、見かけた塾生には手を振って応援の気持ちを伝えてきました。

受験は己との戦いです。この期に及んで「大丈夫だよ」なんて気安く声をかけることは私にはできません。ただ、1年間の生徒の努力を生徒自身が「結果」で示してくれることを願うばかりです。

さて、数学・理科を私も解きました。感想です。

数学 難しい問題と標準的な問題の差が激しいテストだと感じました。よって、受験生の得点の中央値に得点分布が集まる結果になると思います。証明問題とその次の問題、関数最終問題は得点することが難しいかもしれません。今年度の数学のカギは「標準的な小問集合を取りこぼさず解けるか」「方程式応用を得点できるか」になると思います。

理科 例年と比較して、難易度は低いと感じました。平均点は高くなると予想されます。

長泉校受験生の皆さん、そして文理学院の受験生の皆さん、入試1日目本当にお疲れ様でした!ゆっくり休んで明日の面接に臨みましょう! 中川

 

 

 

3月を迎えて【御殿場小中】

本日は静岡県公立高校入試の1日目です。

今年の中学3年生は例年以上に頑張った生徒が多かったです。

出来る問題をしっかりととれば必ず合格できると信じています!

すでに進学が決まっている中学3年生も最後まで一緒に頑張ってくれていたと思います!

今日明日で悔いの残らないように力を出し切ってきてください!!

校舎で待っています!

 

また、中学2年生以下も新年度授業が開始されますので新しい気持ちで頑張りましょう!


春期講習生・4月新入塾生募集!

春期講習・4月入学生募集|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

 

羽鳥校:第415回「自主勉カードも」

羽鳥校の受験生たちへ

新中1のクラスを8人でスタートしたことが懐かしい。夏期講習過ぎても入塾がなくて、一気に増えたのは後期中間テストでした。そのテストの平均点がめちゃめちゃ低く、こぞって入塾してくれました。そのテストの前日には「職業講話」として服織中で塾講師の仕事についてお話させてもらいました。もともと、鷹匠の山西先生が行く予定だったのが、急遽私にお鉢が回って来て本当に焦りました。今となっては良い経験です。さて、明日は公立入試です。羽鳥校で皆さんが最も目にしたであろう、自主勉カードの写真です。自主勉カードたちも102教室から応援しています。

では、ジェダイマスターのヨーダが若きジェダイルークに伝えた言葉を贈らせてもらいます。

学んだことを思い出せ、  それがお前を助けてくれる。 

ヨーダ

 

入試前夜!

こんにちは!理系の鈴木です(^_^)/

中3生には自分が伝えられる知識や技能、心構えはすべて伝えられたと思います!
あとは開き直って堂々と本番を迎えるのみ!
みんな頑張ってね(*^^*)

今日も自習室に、たくさんの中3生が来てくれました。
その中で数学の質問もあったのですが必ず最後には、
「ここまでできるようになったんだから大丈夫!」
と背中を押して帰すようにしました。

明日みんなが実力を出せるように願っています。


本日をもちまして唐瀬校に異動することとなりました。

中3生の結果報告は聞きに戻ってくる予定ですが、
中1・2年生、小学生を卒業まで見られなくて残念です。
先週は1・2年生の生徒たち中心にお別れのの言葉やプレゼントを頂きました。
みなさんありがとうございます!大切にしますね。

別の校舎になっても皆さんのことは覚えていますし、
合宿や模試のランキング等で皆さんの活躍は見ています!

新しい学年になって部活など忙しくなると思いますが、
新しく担当して下さる先生、白石先生、作原先生と一緒に
また1年間楽しく!たくさん!勉強しましょう(^^)/

1年間ありがとうございました!
中3生!合格発表の日を楽しみにしてますよ~!

↓白石先生からのメッセージ

春期講習生・4月新入塾生募集!

春期講習・4月入学生募集|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

【吉原校】公立入試前日

いよいよ高校入試前日です。

何人かは最後の確認のため、校舎の方によってくれていました!
これまでやった力を出し切っていきましょう。

各担当より一言

會田

今日までありがとうございました。この1年間、どの高校を受験する生徒も吉原校舎出身と胸を張っていえるようにやってきたつもりです。頑張ってください。


ゆう

この1年、今まで私が培ってきた経験を、一切の出し惜しみなく君たちに届けてきました。やり残しはなく今が君たちのベストな状態です。勇気をもって行ってきてください。


タキモト

本当に幼い学年でした。よく怒ったし、よく怒られたと思います。テストの度少しずつですが成長し、たくさん不安と向き合い、よく悩み、乗り越えた分の経験がみんなにあります。僕らの言葉を「たまには」信じて、不安を超えてきたという自信を持って、答案と向き合ってきてください。そしてどんなことがあってもいいから、笑顔での帰宅を待っています。案ずるな!受験生

安西校R5-195【2023年度受験生FIGHT!!】

自信を胸にゆけ、安西校の仲間たち!!

本日も夕方から最終直前対策を行いました。授業後は幸成先生、佐藤先生、そして私から激励とささやかなプレゼントを用意しまして、緊張感も若干やわらぎ良い雰囲気で皆さんの送り出しができたと思います。各担当のコメントをかいつまんで載せておきます。

会場へは、余裕をもっていくこと!!

本番は切り替えが大事です。終わった科目の事は考えずに次!!

どの校舎の生徒よりも、一番大事なのは自分の生徒、親が子を見るのと同じでキミたちが受験生の中で一番だ!!

緊張はしていていい!!平常心にこだわりすぎるな!!

高校入試、受験の一番の価値って何かな??

それは受験勉強を通じて、人間力人間性の成長に他なりません!!合格を勝ち取ることはもちろん大事だけれど、それ以上にこの1年一生懸命努力した経験値は今後の大きな財産になるぞ!!!

3年間よく頑張った、君たちが勝てない相手なんかいない!!他の受験生に負けるはずがないさ、ずっと文理で鍛えてきたんだからね!!自慢の生徒たち行ってこい!!!

安西校に来て3年が経とうとしております。自分にとってはこの静岡市に来て初めて3年間しっかりと預かることのできた生徒さんばかりですので思い入れも強いのかもしれませんが、本当にここまでよくついてきてくれました!!私からもお礼を言います、本当にありがとう!!

明日、明後日とにもかくにも君たちの持てるもの、培ってきたものをしっかりと出せれば何も怖くなんてないさ!!自信をもって臨むがいい!!行け、安西校の自慢の生徒たち٩( ”ω” )و