◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校『夏期講習ですね!』2025.7.25

都留校 小澤です。

夏期講習が始まりました。
保護者のみなさんも、文理での子どもたちの様子が気になる事かと思います。
中学3年生の国語の授業です。なんと、都留校2年ぶり?「大輔T」が夏期講習の授業を担当します! 生徒さんたちは大輔Tの指示に従い、問題を解きはじめました。

部活動での欠席もありますが、教室は満杯です~ m(_ _)m ご紹介いただきありがとうございます。

しっかり楽しく集中して授業を受ける事が出来ているようですね! (*‘∀‘)/
中学生の、部活動やその他の用事で授業に参加できない場合の基本的な「欠席者補習授業」は下記のとおりです。
月・木のお休みは次の日の夜、土曜のお休みは翌週火曜の昼間
中学3年生の授業は昼間に約4時間ありますので、可能であれば授業を欠席した当日の夜の時間にきていただき、その日のうちにできる分の欠席者補習を受けるようにしてください。授業開始時間に間に合わない場合も、遅刻で構いませんので受けられる授業は受けておいて、受けられなかった分だけ欠席者補習を受けるという形でお願いします。

🌟 おまけ 🌟
みなさん、朝はどのようにして起床していますか?
私は子どもの頃は保護者に起こしてもらっていました。夜遅くまでゲームをしていたので、朝に起きるのが苦手でした。 (;´∀`)
今は、スマホのアラームを利用しています。
アラーム音は、もともとスマホに入っていた物をそのまま使っているのですが、「癒し系の音楽と小鳥のさえずりがピヨピヨ」みたいな音が流れます。
今日もその音とともに目覚め、アラーム停止をしたのですが、いつまでたっても鳴りやみません。
寝起きなので寝ぼけてもいるのですが、アラーム設定をいじってみても「ピヨピヨ」は鳴りやみません。
いつの間にか完全に目も覚め、部屋の窓の外を見てみると・・・

わかりますか? ツバメの尾がたくさんありますよね!
そして、みんなでピヨピヨと鳴いていました。

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

【大里R7-52】受験生の夏だね

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。
本日は開校すぐに多くの生徒が通塾しました。
自転車もずらり!!

この写真を撮った数分後には
が鳴り始め…
でもイヤホンをして授業を受けているみんなは
少しゴロゴロ鳴ったぐらいでは
集中力を崩さずに頑張っていました。
そして、強風が吹き、
ものすごい大雨が降り、
さすがに様子がおかしいぞ!?
と、少し教室がざわついた瞬間もありました(笑)

この夏、毎日長時間頑張っている中3生がいます。
今日帰り際に
「カリキュラム持って帰っていいですか?」と。
家でも映像授業を見ることができる
Be-Wingの良いところをフル活用をしています。
明日も通塾予定なので帰っても勉強するとのこと。
「最近、家でテレビを見ていると罪悪感が…」
と、言うのです。
時間を無駄にしたくない気持ちが出てきたんでしょうね。

受験生の夏だなあ
と感じる一幕でした。
頑張りすぎずに頑張りましょうね


🌻夏期講習🌻受付中!!
途中からでも受講できます。
残りの期間の最適な受講をご提案します!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【Be-Wing東桂校】「Summer Be-Wing 小学部も熱い!」

文理学院山梨 Be-Wing専門校小中学部 東桂校 校舎責任者の仲野です。

7月もあと残り1週間となりました。私は夏期講習の開始と共に、最近では少しだけ生活リズムが変わってきました。体力面のトレーニングを怠っているので近日中に復活させようと思います。

さて東桂校では、今日も午後1時の開校と同時に、多くの小学生、中学生の生徒たちがBe-Wingの受講に来てくれました。小学生の中には、教科によってはカリキュラムよりも早く進めている生徒もおり、大変充実した校舎雰囲気で、講習の序盤も迎えることができております。

Be-Wingは小学部も熱い!

小学部で5教科学べる!これもBe-Wingだから実現できることです!

従来の国語・算数受講だけではなく、理科・社会にも特化した受講ができるのも小学部Be-Wingの魅力の一つです!今回の夏期講習で、小学生の皆さんに理科・社会も受講していただいています。

Be-Wing小学部の夏期講習受講の生徒さんからの声です!

「授業が楽しくてわかりやすい!1on1で受けられる感覚がいい!自分のペースで受けられる!」

私たち東桂校が普段から伝えさせていただいているBe-Wingの魅力の一つひとつを、夏期講習を通じて実際に授業を受けていただいている小学生の生徒の皆さんが既に敏感に感じ取ってくれています。こうして、素直な、率直なご意見、ご感想をいただき、とてもうれしく思っております。保護者の方々ともお電話でお子様の講習授業の状況もお話しさせていただいております。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

★東桂校夏期限定 特別講座開講★

8月11日(月祝)・12日(火)の2日間にわたって、

東桂校・夏期限定企画の特別講座を開講いたします。

塾をご検討されている生徒さん、受験に向けて塾を考えられている生徒の皆さんにお薦めの講座です。

日程:8月11日(月祝)・12日(火)

時間:午後1時から午後10時

※ご希望の時間帯をお選びいただけます。

対象:【小学部】小学5年生・小学6年生

   【中学部】中学生全学年

講座内容:詳細については受付時にお伝えいたします。

参加費用:無料

★9月より開講!中3入試対策講座★

週1回から通塾可能!入試対策に特化した講座を開講します!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

「山梨で個別指導専門塾なら、Be-Wing東桂校!」

私教育の新しい時代を築く

「自走・自立・自学・自習」できる生徒を育む

「私たちBe-Wing東桂校は、生徒に教科を教えることだけをサービスの目的としていません。」

「学業を通じて将来に希望を抱き、努力を続ける生徒たち一人ひとりを支えていくことこそが私たちBe-Wing東桂校の使命です。」

文理学院のBe-Wingが私教育の新しい時代を築いていきます!

「Be-Wingを通じて、今まで自分では見えなかった自分が見えてくる!自分の今の想いを実現しよう!」

石和校ブログ【303】夏期講習日記③ 大雨と雷にも負けない元気な石和校!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

午後の大雨と雷はすごかったですね☔⚡
さらに今朝、寝ぼけて起きたときに足にタオルケットが絡まって転倒し、悲鳴をあげていた私です。
朝が弱いので、毎朝格闘しています。笑

さて、本日は夏期講習の③日目です!
大雨と雷に負けないくらい、みなさん一生懸命勉強しています。

ちなみに私は、大雨の餌食にあい、全身びしょ濡れに・・^^;
そこで活躍したのがこちら!

ドライヤー^^
なぜ校舎にドライヤーがあるのか、みなさんから突っ込まれましたが、私は用意周到な男です。
こういう状況も踏まえて、常備してあります。
しかも2つ。笑
スヌーピーについてはまた後日、詳しく説明いたします。笑

乾かしたら、さぁみんなで勉強開始^^

夏期講習のカリキュラムを進める中学1年生のY君とR君^^
集中して、授業を受けています。


こちらは女子チーム^^
中学3年生のYさんとMさん、小学6年生のMさんです^^
夏休みの宿題を一生懸命取り組んでいます!

今週も後半に入ってきましたが、毎日元気に勉強しています。
いつも書かせていただいていますが、石和校の特徴・魅力は「居心地の良さ」があることです。
やるときはやる、笑う時はみんなで思いっきり笑う^^
学校の枠をも超えた、仲間意識・明日も文理で頑張ろうね!といった空気が常にあること・・
夏期講習から石和校に新たに来てくれた生徒さんたちにも、ぜひ感じてもらいたいなと思います^^
明日もみんなで頑張ろうね(o^^o)


明日も校舎は13時から開校します。
暑い日が続いていますが、体調に気を付けて勉強していきましょう。
それでは、また明日もお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 牛乳パック・紙パックを回収しています 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収しています!
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
子ども食堂さんへの募金も、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

昨日、富士急ハイランドのビュッフェブログのパート②を書かせていただきました^^
美味しい料理がたくさん飛び出してきましたね!
本日は、ビュッフェブログの最終回ということで第③弾をお送りしたいと思います。
第②弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【7/23 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
さて、本日はどんな料理が飛び出してくるのでしょうか^^
みなさん、準備はオッケーですかぁ?
それでは、どうぞ。笑

昨日に引き続き、料理の第三陣

お寿司にラーメン、茶碗蒸しにその他もろもろ(o^^o)
ラーメンは自分で茹で、お寿司はその場で握ってくれます。
寿司はいつでも好きですし、イケメンはラーメンも好きです^^
・・あれ?
イケメンってだぁれだ😂笑
答え合わせは、イトウまで^^

第四陣

春巻がまた乗ってますね。笑
でも何度も食べたということは、それくらい美味しかったんです^^
他には、ピザや鮭など。
だんだんと腹9分目くらいになってきました^^

ということで、シメのデザートへいきましょう!

うぉー!(≧◇≦)
夢のスイーツコーナー^^
とりあえず、全部食べたい。笑

お皿に乗った選抜メンバーはこちら!

デザートは別腹ですが、さすがに少し少なめに^^
この後もまだ予定がありましたので、動けなくなると大変です。笑
特に美味しかったのは、プリンです😋
プリンを食べるプリンスの写真を撮り忘れてしまいました😂笑
ありがとうございます。笑笑


たくさん食べて、ごちそうさまでした(o^^o)
フジヤマテラスでのビュッフェは格別でした。
お腹いっぱいになって、さぁ石和に帰ろう^^
車でのんびり帰っていきましたとさ。
めでたし、めでたし^^

美味しいビュッフェをいただくことができて、満足できました^^
また機会がありましたら、訪れたいと思います。
それでは、週の後半も体調に気を付けて頑張りたいと思います。

🐰フジヤマテラスバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

8月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

富士吉田校 小学生夏期講習始まりました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は講習一日目でしたが参加された皆さん、授業はいかがでしたか?私は中学3年生の国語と中学2年生の理科の授業を担当させていただきました。

中学3年生の国語はいよいよ教達検・入試に向けた実践問題に挑戦していきます。何となく答えるのではなく、本文や設問を頼りにどう読むか、どう答えるか根拠をもった読解をできるように目指していきます。

中学2年生の理科は生物分野からスタートです。学校によって復習からスタートのところもあればいきなり予習内容のところもありますが、いずれも二学期の定期テストで出題される単元ですので一緒に頑張っていきましょう!

さて、本日は小学生の講習初日でした。ご参加いただいた小学生の皆さんありがとうございました!私は小学4年生の国語・算数、小学5・6年生Hクラスの国語を担当しましたが、皆さんよく集中して聞き、積極的かつ元気に答えてくれていました。

小学4年生は国語では初見の物語文を読んでもらい、登場人物の気持ちを考えながら問題を解きました。算数では「角」の問題に挑戦しました。中には難易度の高い問題もありましたが、一生懸命計算して答えてくれていました!

小学5・6年生Hクラスの国語は「知識面」と「読解面」の両方を鍛えていきます。知識面では漢字の読み書きだけでなく、漢字の成り立ち・熟語の構成・漢字の音訓・部首・類義語対義語・慣用句などなど中学以降も必須になる知識を身につけていきます。読解面では難しめの言葉や内容が出てくる文章に取り組んでもらい、中学以降にも通用する読解力を身につけていきます。

授業に関すること、勉強の仕方など気になる点がございましたらお気軽に校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。夏期講習以降の入塾のお申込も順次受け付けております。

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

【甲府南西校】夏期講習①

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日より、全学年の夏期講習が開始となりました。

お昼には小学生の授業があったのですが、やはり元気がいいですね。
しかし、どの学年も集中して勉強に取り組めていたと思います。
特に小学6年生の皆さん!
外では雷が鳴っていましたが、気を取られることなく演習を進められていました。
メリハリのある勉強を続けていきましょうね!

さて、いよいよ始まった夏休みですが、皆さんはどのような予定をたてているでしょうか。
「🌞プール🌞」「🎆お祭り🎆」「🚙旅行🚙」など、楽しみなことがたくさんありますね。

…学校や塾から出ている宿題、取り組めているでしょうか。
まだ手を付けていない方も、「どの教科からどのくらい出ているか」は把握していますか?
「一人ではやる気が出ない!」という生徒は、ぜひ自習室を利用してくださいね!
お待ちしております。

次回のブログでは、授業中の写真をお届けします!
お楽しみに!!


お知らせ

夏期講習 後期日程 お申込み受付中!!!

昭和校 期末テスト結果と夏期講習後期の受付

こんにちは。藤原です。

本日は期末テストの順位が判明しました。塾生たちの頑張りをご紹介したいと思います。

まずは中1

中間テストでは
A中のトップ20に入った生徒は8位、11位でしたが、

期末テストでは
8位、14位、17位に文理生がランクイン!
トップ20の数が増えました。
B中では学年1位が出ました。

次に中2

中間テストでは
A中 2位 A中3位 A中5位 
C中 1位 C中2位 C中6位でした。

これでも十分すごかったのですが、なんと、今回の期末テストでは
A中 1位、2位、3位
C中 1位、2位、3位

2つの中学校で学年トップ3を全て文理生が占めました。

最後に中3

中間テストでは
A中 10位
D中 1位、D中4位、D中7位でした。

前回はA中で一桁の順位にランクインした生徒はいませんでしたが、
今回の期末テストでは4位、5位にランクインできました。
また、B中 学年1位、D中 学年4位が出ました。

【簡単な総評】
特に1年生は1学期期末テストになると
例年、1学期中間テストと比べると順位が下がりやすい中、しっかり順位を上がっている生徒が多かったです。
下がってしまった生徒は、2学期中間テストに向けて夏期講習をがんばっていきましょう!

また、どの学年も学年1位の生徒が出ました。
皆さん、本当によくがんばりました。

中1・中2の前期の夏期講習が始まりましたが、
夏期講習(後期日程)は、まだ募集しております!
中1は8月7日、9日、16日、19日、21日、23日の6日間
中2は8月4日、6日、8日、18日、20日、22日の6日間となります。

文理学院昭和校は、どの学年も上位陣が揃っており、切磋琢磨して互いに高め合える環境があります。
また、勉強が苦手な子にとって、まず内容理解や勉強のやり方から指導し
楽しく学ぶことができることが環境です。

そして、後期の講習内容は2学期の予習範囲。
つまり、2学期中間テストで出題が予想される単元です。
2学期から頑張りたい生徒、後期のお申込みは本当にオススメです!

一緒に文理で頑張りましょう!

料金表は👇👇👇👇👇👇

詳しくは 文理学院昭和校(TEL:055-269-5280)まで

【双葉校Be-Wing】課題解決の場

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

夏期講習期間,開始しております!まず7月22日から31日までを第一タームとして期間を設定しておりますが,その後も8月1日から10日までを第2ターム,そして8月19日から30日までを第3タームとして夏期講習期間として続いていきます。

この期間,映像授業を視聴することは勿論ですが,自習室を利用することも可能です。学校の課題を片付ける場として是非ご活用ください!高等部スタッフがいる際には,是非お気軽に質問をいただければと思います!

映像授業の視聴という面では期間中,英語と国語からは2単元分,その他科目については1単元分まで無料で受講することができます。復習に予習,そして受験勉強の準備まで学びを進めていくことが可能です。受講する科目や単元,通塾する時間帯などは面談によって決定していきます。

講座時間は1回20分。コンパクトながら必要事項をしっかりと押さえた講義で,効率よく学習を進め,更に良い夏にしていきましょう!

TEL:0551-30-9166

都留本部校『夏期講習開始~!』2025.7.24

都留校 小澤です。

本日より都留校は夏期講習の開始です!
それとともに、先日の「中3進路決意会」でなにかしらを決意した人は、始めてくださいね。
では、いい夏休みにしましょう! (*‘∀‘)/
中学生の、部活動やその他の用事で授業に参加できない場合の基本的な「欠席者補習授業」は下記のとおりです。
月・木のお休みは次の日の夜、土曜のお休みは翌週火曜の昼間
中学3年生の授業は昼間に約4時間ありますので、可能であれば授業を欠席した当日の夜の時間にきていただき、その日のうちにできる分の欠席者補習を受けるようにしてください。授業開始時間に間に合わない場合も、遅刻で構いませんので受けられる授業は受けておいて、受けられなかった分だけ欠席者補習を受けるという形でお願いします。

🌟 おまけ 🌟
すでに知っている人もいるかもしれませんが・・・

らーめん焔さんが、閉店となりました。ただただ残念です。 (´;ω;`)

という事で、同じ西桂町にある「うどんの駅」さんへ行っての「きんぴらつけうどん (しょうゆ) 大盛 700円」です。
とっても美味しいのですが、焔さんの件もあり、涙の味がしました。 (´;ω;`)

最新デザインの 紹介状 です!講習生のご紹介よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の7月通塾予定表』 はコチラ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

夏期講習は もちろん 小学生から 募集中

都留校の JES (英語・英会話) ブログ はコチラ!

《塩山校》夏期講習始まる!

夏期講習の第一日目です。

今日は中学生が3学年そろい踏み。
各学年人数も多く、結構な盛り上がりです。
授業後聞いてみたら、
よくわかったという人も、結構難しく感じたという人もいます。
今回は復習内容でしたから、難しく感じた人は、
内容を忘れてしまっていたのでしょう。
でも安心してください。
夏期講習をきっかけに、思い出したり、
覚え直したりして、確実にわかる、解けるまで頑張りましょう。

ちょっと夏休みの様子を尋ねてみたら、
すでに夏休みの課題の半分くらいやってしまったという
ツワモノもいます。
すごい!この調子で頑張っていこう。
一方ちょっとまだ手を付けてないという人もいます。
そんな人たちのために、「課題をやる日」を設定しています。

小学生 8月1日(金) 午後1:00~4:00
中1 7月31日(木)、8月7日(木) それぞれ午後7:00~9:00
中2 8月1日(金)、8月8日(金) それぞれ午後7:00~9:00です。
校舎スタッフが学校課題をお手伝いします。
みんな参加して、どんどん課題をかたづけましょう。

 

塩山校