石和校ブログ【86】中間テスト頑張りました!

こんにちは!由井です。
今日も暑かったですね。暑い日が続いていますが、みなさんも体調管理に気をつけて頑張っていきましょう。

文理学院では、昨日から地球温暖化防止および省エネルギー対策等、SDGsへ向けての活動の一環として、「クールビズ」を導入しております。期間中は、軽装(ノーネクタイ、ノージャケット等)での勤務を実施しております。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

さて、本日は御坂中学校の中間テストでした!御坂中の生徒のみなさん、お疲れ様でした。手応えはどうだったでしょうか?また、通塾した時に結果を教えてくださいね♪
石和校では、今日でほとんどの学校で1学期中間テストが終わりました。Be-Wing石和校となり最初の定期テストでしたが、一足早く終わった学校では結果が出始めました。
甲府東中1年476点、459点、430点
と高得点が続出しました!!!そして、今日の夕方、昨日中間テストを終えたばかりの石和中3年生のA君が勉強をしに来ましたのでテストの結果を聞くと、
「先生!!数学94点で、理科90点だったよ!数学は過去最高得点だった!!」と満面の笑みで教えてくれました!A君は、テスト期間中は毎日のように文理に来て、先生の作った対策プリントを何度も何度も解き直して頑張っていましたもんね。A君の頑張りが良い結果に結びつき、先生もとても嬉しかったです(^▽^)。また、期末テストに向けて頑張っていきましょう!


☆お知らせです★
🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸
文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】5/31(金) 19:00~20:00
【中2】5/31(金) 20:30~21:30
【中3】5/28(火) 20:00~21:00
先日、授業内でお知らせをお子様に配布させていただきましたので、ご確認ください。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

今日は午後から山梨県の文理の先生が集まり、夏に(夏期講習)向けての決起集会がありました。会場は河口湖校舎だったため、せっかく富士吉田方面に来たのでお昼は「吉田のうどん」を食べよう!と、河口湖校舎近くのうどん屋さんで昼食を摂りました。

イケメンな私だけに、つけ麺(つけうどん)と天ぷらを注文しました😂笑
麺はコシがあり、天ぷらはサクサクでとてもおいしかったです!
また、吉田方面に行ったときは、うどん食うドン!と決めました!😂笑
ありがとうございます。笑笑


6月入塾・無料体験 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【鷹匠校】勉強会

 

こんにちわ! スズキです (゜o゜)

今日は中3社会勉強会!!

 

「社会がちょっと不安だな・・・」

先週言っていた中3生

早速本日ちょくぶん!!

学校ワークに取り組みます

 

 

自主勉の習慣がついてくると

質問の仕方も良くなってきます

分からない・納得できない事を

先生に聞こうとするということは

延いては 現状ここまでは自分で

理解できているな と 生徒が

ちゃんと自覚している と言えます

 

さすがは鷹匠生!!

 

 

一旦 夕ご飯食べに帰宅

また後でね✨

 


 

★ワクワク夏期講習★

スケジュールをご覧いただき、

ブログ、文理学院ホームページ等を

チェックいただきながら、

情報開示の日をお待ちください!

後日、どーんと出します!

 


 

保護者会のお知らせ

6月7日(金)

小6

18:10~19:00

中3

20:30~21:30

現状報告と、中3生には大学入試について、

また夏期講習についてお話しします。

参加券のご提出を

5月25日(土)までにお願いいたします。

 


 

英検のお知らせ

鷹匠校

5月25日(土)

開始時間は以下の通り。

遅刻のないようにお願いします。

5級 13:10

4級 14:20

3級 15:40

準2級 17:10

本番まであと3日

追い込み頑張れ!

学校または本会場で受験の生徒も

後日結果を教えてください!

 


 

鷹匠校

2023年度の中学進学実績

静大附属中 5名

静岡学園中 8名

静岡聖光学院中 3名

静岡サレジオ中 1名

静岡雙葉中 1名

私立中学合格率100%

私立中学合格率100%

私立中学合格率100%

!!!!!!!!!!!

中学受験を決めたら

文理学院

Advanced鷹匠校へ!

 

鷹匠校 ℡ 054-207-8223

電話がつながりにくいときはお問い合わせフォームが便利です。

 

長泉校舎#173 中1中2保護者会

本日明日中1保護者会開催です。

お気をつけて校舎までお越しください。また、駐車場へのご配慮誠にありがとうございます。

中2保護者会終了!保護者参加率100%!

大変学力が高く、意識も高い学年だということが伺い知れました。
その意識の高さに応えるべく、今回は「大学入試の今」というテーマを入れました。
巷で聞かれる大学入試と実際の大学入試は随分違うことがお分かりいただけたのでは判りいただけたのではないでしょうか。
生徒の皆さんはいよいよ定期テスト対策に入ります。
授業後も質問受付時間を設けて教師一同万全の態勢でバックアップしていきます!

子ども食堂募金活動始まりました!

皆さんの善意あるご厚意お待ちしております。

長泉校中川

 

【富士南校】5月テスト結果報告!!

こんにちは。

先日、中3の5月テストの結果が出ました。

現在判明分となりますが、とても良い結果を残してくれました☆

学年TOP10のうち、文理生7名!!

学年1・2位 独占!!

H1クラス平均 196.3点!!

おそらく、もう少し高くなると思います。

この勢いで、6月テストも頑張りましょう!

昨日までに、中2・中3の保護者会が終わりました。

今日からいよいよテスト対策が始まります。

自己ベストの更新を目標に、一緒に頑張りましょう!!

下の写真は、「スイーツバンク」と「浜名湖花博」の写真です。

後日、また別の写真を載せますね☆

どちらも非常に楽しめました!

花博はまだ開催していると思うので、機会があればぜひ行ってみてください☆彡

そして、夏期講習の募集が始まります

第1回の説明会を下記の写真の日程で行います。

ぜひご検討ください!

富士南校  菊池

清掃活動を実施しました!【富士宮西】

こんにちは!石川です!

SDGsへの具体的な取り組みである

地域の清掃活動を

本日22日に実施させていただきました。

実施場所は毎度おなじみの潤井川の遊歩道沿いです!

 

遊歩道自体はきれいに整備され

ゴミは少ないのですが

茂みに入って探してみたり

沿道沿いの脇を注意深く探してみると

ゴミがたくさん落ちています!

特にタバコの吸い殻がとても多かったです。

 

参加してくれた生徒のみなさん

ありがとうございました!

そしてお疲れ様でした♪

 

6月テスト対策も

奉仕の心と感謝の心を忘れずに

謙虚に頑張りぬいてくださいね!

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

ただいま5月の無料体験授業の受講生を受付中です。

ぜひ一度文理学院の授業を体験してみてください♪

お問合せは富士宮西校にお電話下さい。

 

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

宮西 石川

富士吉田校 ラストスパート

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日から文理学院全社において「クールビズ」の一環として軽装(ノージャケット、ノーネクタイ等)にて勤務をさせていただいております。

これからより一層暑くなることが予想されますが、生徒・保護者の皆様に不快感を与えない対応を心がけてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

生徒の皆様も気温の感じ方は人それぞれですので、体温調節のできる服装で校舎にお越しください。

さて、忍野中も中間テストまであと1日となりました。

課題は全て仕上がっていますでしょうか?大丈夫だという人も最後にもう一度丸付け含め問題ないか確認しておきましょう。

今日中に学校カバンに課題は入れておきましょうね!

見直しは基本からです。テストに出る可能性が高い問題を優先的に見ておきましょう。

余裕がある人はワークだけでなく、授業で使ったノートやプリントまで見ておくと安心だと思います。

そして、明日に備えて十分睡眠時間を確保しましょう。夜更かしは禁物です!


お知らせです。

6月3日と4日に文理学院富士吉田校にて中学生全学年を対象に「保護者説明会」を実施いたします。

実施日時については以下の通りです。

6月3日(月)

19:00~20:00 中学1年生

20:30~21:30 中学3年生Hクラス

6月4日(火)

19:00~20:00 中学2年生

20:30~21:30 中学3年生Sクラス

*中学3年生については本来のクラスの日に都合が合わない場合には、他方のクラスに参加することができます(例:月曜の代わりに火曜)。参加日を変更する場合には事前に校舎までご連絡ください。

2024駅南(第25回):【この時期には】

駅南校 望月です。

夏期講習の準備が進んでおりまして…
毎年この時期になると

【子ども食堂への寄付】

 

 

 

 

 

受付中となります。
毎年この時期に実施しています。
ご協力をお願いします。

保護者会にて日程表を配布しました。
(小学生・中3生のみ7月上旬まで配布)
(中学1・2年生は保護者会にて配布します)
今後はカレンダーも追加します。
うまく両方活用して下さい。
自習室も開放しています!!
積極的に利用しましょう!!
今日はここまで。

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(山梨県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科(静岡県内No1!)
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
 7校13科での合格率は95.4%です
文理学院駅南校、昨年度は…なんと
高校合格率が100%だったんです♪

6月入塾生受付中です!
お気軽にお問い合わせください。

【御殿場校 ・高等部】静岡県側に農鳥いたっけ?

御殿場校舎では先週から高校生全学年の保護者の方と面談を行っています。4名の高等部スタッフが担当している生徒の保護者の方と約30分の中でお話させていただいています。

今日は私が3名、高村先生が2名の保護者の方と面談を行います。御殿場校舎では一部のスタッフではなくスタッフ全員が面談を行います。普段担当している生徒の保護者の方とじっくり話したいと思っています。

先日、出勤前に自宅の周りをウォーキングしていたときに富士山の面白い雪渓を発見できました。

雪の形が2羽の親子鳥に見えました。山梨県側から4月以降に見ることができる「農鳥」は有名ですが、静岡県側から「農鳥」って見えたっけ?と思いながらも見とれてしまいました。

文理の健康イベントの関係で先週から出勤前に自宅周辺を歩いたり走ったりすることが多くなり、こういう発見も歩いたり走ったりするときの楽しみの一つです。

 

 

 

 

 

中原校R6-64【中3のたたずまい】

5/22(水)曇り◎

本日の静岡市は、雲は多いものの雨の気配がない一日になりそうです。

各中学テスト範囲が徐々に発表になって、テスト対策が本格化して来ています。

社会・理科に関しては第1タームの暗記はほぼ完成し、第2タームの記述特訓に入り始めています。

昨日は中3と中1の授業を行いました。前回のブログでは中学1年生の様子を御報告しましたが、今回は中学3年生の様子を御報告させて頂きます。

中学3年生は文理歴が長い生徒さんが多いいので、テスト前の行動に対して経験値が高くしっかり「勉強をやる体制」が出来ています。

今年から中原校に入っていただいている国語のプロフェッショナル明石先生も「いや~中原の生徒さんはテストに対する意識が高い!教えた内容がしっかり伝わっているのが分かり授業をやってて楽しいよ~!」と褒めてくれました。ウレシイ!

6月の学校定期テストは志望校に向かっての一里塚になる重要なイベントなので、しっかり成果が出せるように頑張っていきましょうね!そして、今まではテスト終了後は弛緩してしまった生徒さんも、中3(受験生)になったのですから、すぐさま受験のための基礎力向上の勉強を続けましょうね!

皆さんが来春笑えるように文理学院中原校全スタッフ頑張ります。

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より13日後

安倍川中6月7日 本日より15日後

大里中6月12日 本日より20日後

【中原校行事情報】

☆今週土曜日5/25(土)英語検定

5級 14:30~15:20 4級 15:30~16:40

3級 14:30~16:05 準2級 15:30~17:20

①持ち物は筆記用具、スリッパです。受験票は当日校舎でお渡しします。

②郵便番号、住所、電話番号を必ず覚えてきて下さい。

★不明な点は、中原校にお問い合わせ下さい。

【お勧め本⑭】「なぞの転校生」 著 眉村卓

主人公は運動の得意な中学2年生の少年。ある日、主人公の通う学校にギリシャ彫刻を思わせるイケメンの転校生が表れる。転校生は学業優秀・スポーツ万能と非の打ちどころがない完璧人間ですが、雨を極端に恐れたり、飛行機の音に驚いて逃げ出すなど通常とは異なる突飛な行動をします。なぞの転校生の正体と背景が明かされていくお話になります。

紹介するために調べたのですが、文理学院も所属する学研グループの学研が発行している「中学二年生コース」で1965年に連載されていた小説だったそうです。連載小説なので1章1章が短く、また、作者の眉村卓先生の平易な文章は大変読みやすくサクサク読み進めます。連載小説らしく、章の最後が毎回引きの強い内容で終わっていて、ページをめくる手が止まらない構成になっています。

また、読者が中学生という事を考慮してか、人間関係や結末に人間の善性や希望を込めてあり読後感が爽やかです。

連載当時、読者の中学2年生(今現在70歳代!!)に大人気になり3回延長され、学年が繰り上がっても続き、最終回は「中学三年生コース」の4月号になったそうです。

この作品も初見は映像で、NHKで「少年ドラマシリーズ」で見たのが初めてでした。当時は小学校に入学したばかりで、夕飯前にTVで流れている映像を見てました。子供だったのでストーリーは理解できなかったですが、全編スタジオ撮影された映像は、見るものに不安感を与える演出があり、何か良くないお話が進行している気がして怖かったです。

NHKの「少年ドラマシリーズ」は以前紹介した筒井康隆先生の「時をかける少女」(タイムトラベラーに改題)「七瀬ふたたび」など多数のジュブナイル小説の映像化を手がけていて、少年時代にSF小説に興味を持つきっかけになってくれました。(作品名をクリックすると、NHKアーカイブが開きます)

傑作ジュブナイル小説なので、何度も映像化されています。映像化はNHKの「少年ドラマシリーズ」(クリックするとNHKアーカイブが開きます)TV東京のドラマ24で岩井俊二監督(クリックすると番組HPが開きます)による作品のTVドラマ2本と、設定を活用した映画があります。ドラマ24版は岩井俊二監督(「打ち上げ花火下から見るか?横から見るか?」「Iove letter」の監督)による映像美もあっておススメです。

映像を見て興味を持ったら、是非、読んでみて下さい。

 

下吉田校 前日です。下中生、早く来て明日の・・。

こんにちは、小俣です。

3月から新学期開始し、春期講習・4月からの通常授業を経て、今学期最初の定期テストです。

中3生・中2生は「自己最高順位」の更新を。中1生は「可能な限りの好成績」を目指して、

頑張りましょう。あるプロ野球の球団みたいに、校舎をピンクにして待っていた

いくらいですが、さすがに厳しいので「目標得点」「目標順位」をきいたり、書いていただくに

しておきます。特に、中1生、プレ中間で、厳しさを経験したと思います。悔しさを忘れずに、も

うひと頑張り。

英検クラス 17時20分から。

 中 学 生 19時20分から21時50分です。  その後は AT です。