【JES 長泉校】英検ファイト!

こんにちは、JES担当の田代です。

今週土曜日に迫った英検本番、これまで学習したこと遺憾なく発揮してぜひ合格してもらえたら嬉しく思います。

英検は自分の英語力を推し量る良い機会になりますので、ぜひ継続的に上を目指して頑張っていきましょう!

今年からは問題形式もリニューアルされました。主にライティングをもっと重視していく方向性に変わっているような印象ですので、やはり英語は見てわかる、聞いてわかるだけでなく、書けることも今後もっともっと求められていくのだろうなと思います。

SP1O以上のクラスでは自分の意見を英語で書く練習も行っておりますが、3級以上の英検対策でもライティングに力をいれておりますので、JESを卒業するころにはある程度英語で自分の考えを伝えられるようになってくるかと思います。

実際に卒業のタイミングでお手紙をくれる生徒さんがおられるのですが、しっかりと英語で手紙を書いてきてくれるので、そのたびに成長を嬉しく感じております。

これまで英検について考えてこなかった生徒さんも次回以降ぜひチャレンジしていきましょう!

英検日時はそれぞれお伝えしていますが、念のためこちらにも載せておきます。

試験日(5月25日)

5級:14:00~14:47(集合13:40 / 解散14:50)

4級:16:00~17:07(集合15:40 / 解散17:10)

3級:14:00~15:32(集合13:40 / 解散15:35)

準2級:16:00~17:47(集合15:40 / 解散17:50)

2級:14:00~15:52(集合13:40 / 解散15:55)

以上となっておりますので、お間違えの無いようお願い申し上げます。

また試験当日は生年月日(西暦)、住所、郵便番号、電話番号の記載もしますので、書けるように準備をよろしくお願いします。

【富士南校】燕返し!

こんにちは、富士南校の平田です。

富士南校の軒下にツバメが巣をつくっていました!

ツバメの巣といえば、田子浦校が有名(?)ですが、富士南校にもつくっているんですね。
元気なヒナの声が聞こえるのが楽しみです。

今年もこども食堂募金箱を設置しました。
ご協力よろしくお願いします。

文治元(1185)年5月24日、源義経は兄・頼朝に向けてその怒りを解くべく手紙を送りました。腰越状と呼ばれるものです。平氏討伐に成功した義経でしたが、兄・頼朝の不興を買ってしまいます。頼朝は歴史上初めて、天皇から離れた武士の政権をつくろうとしていました。しかし義経は、従来の天皇に忠誠を尽くすという考えしかありませんでした。義経の行動は、頼朝の努力を台無しにするものでした。この二人の関係は悲劇的な結末を迎えることになります。現代人の目から見たら、義経は悲劇の英雄ですが、当時の武士の目から見たら、ようやくつくられようとしていた武士の世の中を台無しにしようとしたとんでもないヤツということになるのです。

下吉田校 総体近いですが・・中学生全員・再始動です。

こんにちは、小俣です。
下中生の通塾が楽しみですが、その反面、テストが難しかったか、思うように解答が・・不安も半分です。いずれにしろ、本日、教えてください。

本日から通常授業再開です。中1生は、初めてですが、期末まで期間が短いです。しかも、

総体の準備や練習もあり、時間に追われます。計画的に過ごすようにしていきましょう。

19時20分から21時50分です。【英検の特訓あり】

既に、募金をしてくれた生徒さんがいます・・有難うございます。

期末は9教科、より早期の準備が!!

【御殿場校 ・高等部】今度こそ!

今日も午後1時から保護者面談が行われます。間もなく御殿場南高校3年K君の保護者の方が来られます。

保護者面談は6月末まで行われます。全学年を対象に行いますので長期間にわたりますが、4名のスタッフで丁寧に進めていきたいと思います。

 

先日、御殿場校舎に十年前の卒業生、Nさんが遊びに来てくれました。

私は彼女が中学生のときから英語を教えていました。高村先生は高校時代に英語を教えました。

彼女は外資系航空会社の客室乗務員として勤務した後、現在は香港で旦那さんと生活しているそうです。近い将来日本(御殿場)に戻って来るとのこと。昔から彼女のキャラクターは文理の教師に適任だと思っていて、実は彼女が就職活動を行っているときに一度お声を掛けさせていただきました。

日本に帰国する今度こそ!

そんな気持ちです(笑)

卒業してからも文理のことを気にかけてくれる。そして訪ねてきてくれる。卒業してなお文理を訪ねることは卒業生にとってとても勇気とパワーが必要なことだと思います。

そんな卒業生や生徒が持っている文理への思いを御殿場校舎は大切にしていきたいです。

 

 

 

富士吉田校 中学生の授業はお休みです

こんにちは。富士吉田校の高根です。

タイトルの通り本日の中学生の授業はお休みです。しっかりと体を休めて総体期末テスト対策に備えましょう!

かく言う私も本日はお休みなので、昨日予約投稿しておいた内容となります。

皆さんで言う予習のようなものなのでしょうか?笑

予習はまだ授業で扱っていない分野や単元を扱うため、復習よりもハードルが高いですが、その分効果は復習以上だと考えております。

文理学院での授業も学校の予習内容ですね。文理で一度内容に触れておくことで、学校で教わった時の理解度も大きく変わってきます。

自分で勉強する時も同じです。少しだけでいいので人より先に進んでおくと理解しやすいだけでなく、心の余裕も生まれてきます。

予習・復習バランスよく勉強していきましょう!

都留本部校・東桂校『都留一中のみなさんへ』2024.5.24

都留・東桂校 小澤です。

文理へ通う都留一中のみなさんへご連絡です。
とりあえず、中間テスト対策おつかれさまでした~ (*‘∀‘)/
都留校の次の月曜はお休み(都留一中生のみ)となりますので、ゆっくり休んでくださいね。
都留校の今週土曜「Be-Wing理社」は通常通り行います。

おまけ
河口湖に用事があり、行ってきました。
ところで「富士山ローソン」の問題は、みなさんご存じですか?
河口湖駅のそばにあるローソンさんで、お店の上にきれいに富士山が乗っかってる写真が撮れるんです。
そのためには道路を渡って、ローソンさんの向かいの歯医者さんの敷地内から撮る必要があるのかな?
観光客でにぎわう現地では、敷地内への侵入だけでなく、道路への飛び出し、なぜかゴミのポイ捨てといった問題が起きていました。
その対策として、きれいな写真を撮ることのできるスポットをつぶしてしまう。という残念なことに。。。

 「写真防止のフェンスの写真」を撮ってきました。もちろんマナーは守ってます。
みなさん、マナーを守りましょう。
みなさんのマナーが良ければ、縛りやルールといったものも必要なくなるのではないでしょうか?


【中島校】ありがとうございました!

おはようございます。中島校の小倉です。

一昨日、昨日と中2・中1の保護者会を開催させいていただきました。中1生は出席率が98%と多くの生徒、保護者の方々にご参加いただき誠にありがとうございました。

保護者会の熱気がとにかく凄かった。生徒も保護者も巻き込んで6月テストを頑張るぞって勢いをつけることができたと思います。アンケートには生徒から「授業めっちゃ楽しいです!」や「(授業が)とても分かりやすいです。授業後の質問にこたえていただきありがとうございます」や「5教科すべて8割以上取れるよう頑張ります」など、保護者の方々からも「子どもたちのテストに向けてやる気につながる保護者会でした」や「小倉先生の塾への愛と数学への愛が凄く伝わり楽しかったです」など本当にありがたいコメントを頂戴することができました。

これから6月テストの成功に向けて精一杯指導させていただきます!

さぁやってやろうぜ!中島文理生!

★☆中島校からのお知らせ★☆彡

①英語検定の時間について

②子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

【唐瀬】1学期中間テスト速報!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

写真はテスト対策期間、高1と高3の兄弟がたまたまいっしょに自習室を利用していたときの様子です。

 

各高校中間テストお疲れさまでした。いくつかの高校ではもう返却が始まっています。成績の良かった生徒の速報をお伝えします。

城北 Aくん 数学 86点   城北 Bさん 数学 83点

城北 Cさん 英C 85点   城北 Dさん 英論表 76点

市立 Eくん 数学 91点   市立 Fさん 数学 87点

市立 Gさん 英語C 89点  市立 Hくん 英論表 93点 

文理に通う生徒のみんなは大変頑張りました。部活や学祭で忙しいとは思いますが、期末テストに向け、順位を上げられるよう勉強時間を維持するよう注意しましょう。

子ども食堂への寄付のご協力お願いします。

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【111】テストまであと2週間

こんばんは、住谷です。

清水の中3生たちも修学旅行から続々と帰ってきており、みんな楽しめたようです。

生徒からはお土産を頂きました!

↑月見校の先生一人一人に買ってくれました…!

2年生も職場体験の時期ですね。僕も生徒の様子を見るために、「ふじのくに地球環境史ミュージアム」を昨日訪問しましたが、残念ながらすれ違いでした……

↑静岡南高校の跡地を利用されています。他にも静岡の海洋生物についてなどの展示があります

楽しいことが多い時期ですが…

あと2週間でテストです。切り替えていきましょう!

さて、テストまでの残り日程ですが、今日(5/23)時点だと、

・清水二中(6/5)・・・13日

・清水三中(6/6)・・・14日

・清水四中(6/6)・・・14日

・清水七中(6/12)・・・20日

・清水八中(6/6・6/7)・・・14日

…です!

英語はテスト対策2回目に入りました。1回目に比べて正答率が伸びています。自由英作文ではとにかく自分が書きやすい文章を書くことを心掛けましょう。また、前回やったからと言って問題を見ずに解くのは厳禁です。

間違えた問題はチェックをして、テストまでに解けるようになりましょう!

☆☆虫対策

そろそろ虫が校舎内に侵入する時期ですね…

月見校では安田先生が蚊の対策グッズを買ってきてくれました。

虫にも暑さにも負けず、テスト勉強頑張りましょう!

【6月体験授業ウィーク】

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

このチャンスに、ぜひ文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

 

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

連絡事項(営業時間)

5/24(金)午後4:30から午後10:00

5/25(土)午後1:45から午後10:00

5/26(日)午後1:45から午後10:00(直前日曜テスト対策)

5/27(月)午後4:00から午後10:00

5/28(火)午後4:00から午後10:00

5/29(水)午後2:00から午後10:00

☎054-340-6755

テスト対策、実施中!

5/8(水)から全科目「前期中間テスト対策特別授業」をスタートしております!全50コマ以上の「大満足テスト対策」も中盤戦を迎えております!各生徒、できることがどんどん増えております!!がんがん伸ばし、ライバルをグングン抜いていくぞ!目指せ「自己ベスト」!!

 

話は変わりますが「文理学院ってどんな塾?」と聞かれたら……で、今回は1つだけお答えします。それは「高い合格率」です。例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。ごくないですか?月見校は100%合格を目指します(`・ω・´)ゞ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

甲府南(R6-48)スタートダッシュ

こんばんは、細田です。
今日のラッキーカラーはミルクティーでした。
色も飲むのも好きなのでハッピーです♪

さて、明日は甲府南中の中間テストです!
1年生は定期試験となるものが初めてになるので、
中学校の良いスタートダッシュを切れるように頑張ってください(^^)/
2・3年生は新学年の始まりです。
1年生や2年生の自分を上回ってください!
目指せ自己最高点!!

また、甲府南校では保護者説明会を実施いたします。
こちらはこれからの学習についてや、夏期講習についてお知らせするものになっています。
塾生以外の方のご参加も承っていますので、ご興味がある方は文理学院甲府南校までご連絡ください。
暑い夏を一緒に乗り越えましょう!!

日程
中学1年生:6月5日(水) 19:15~20:15
中学2年生:6月5日(水) 20:45~21:45
中学3年生:6月3日(月) 19:15~20:15

持ち物
スリッパ、筆記用具

お忙しい中とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。


今年も文理学院ではこんな取り組みをします!
子ども食堂への募金活動です

募金箱を設置しました!
多くの方のご協力よろしくお願いします!

5月21日より「クールビズ」を導入しました。
地球温暖化防止および省エネルギー対策等、SDGsへ向けての活動の一環としての活動です。
期間中は、軽装(ノーネクタイ、ノージャケット等)での勤務を実施しています。
皆様のご理解とご協力をお願いします。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま6月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。
文理学院甲府南校 TEL 055-222-5068