【唐瀬校】熱い夏が来る!!

 

本年度の夏期講習の情報が

公開されています!!!

 

 

2024夏期講習ご案内

↑ 詳細はリンクをクリック

★対象★ 小4~中3

唐瀬校では小4も対象です

小4は開講されない校舎もありますので

お近くの校舎にお問い合わせ下さい!

 

苦手意識がなくなる!

得意教科を更に伸ばせる!

友達と一緒に勉強が進んじゃう!

 

 

!特典もたくさん!

池上 彰さん特別講演

↑ 詳細はリンクをクリック

 

6/22(17時)までに

お申し込みをされた方

池上 彰先生の特別”生”講演

「夢に向かって」ご招待 ♪♪♪ 

 

 

世界遺産クイズフェス&世界遺産講座

↑ 詳細はリンクをクリック

夏期講習申し込みされたご家庭を

オンライン講座

「世界遺産講座」ご招待 ♪♪♪

「世界遺産クイズフェス」もあります!

 

 

【夏期講習説明会】

第1回 6/8(土)16時 ~ 

まずは電話でご予約を!!

唐瀬校 ℡ 054-248-1007 

 

 


 

 

文理学院

LINE公式アカウント

できました!!

ID: @260taghw

校舎のカウンターにあるQRコードからも

友だち登録 できます!

 

 

今年の文理学院に

乞うご期待!!

 

【高等部・都留校】体が資本

明日から6月ですね。また一つ歳をとってしまいます。

「時間よ止まれ」

by マロちゃん

こんな心境です。

6月から高等部も夏期講習の受付が始まるにあたって校舎内掲示もいろいろ貼り替えました。

そして今回の目玉はこれ!

3階のBe−Wing(映像授業)専用教室に床掲示を作りました。両面テープで固定したので剥がれることはないのですが、ラミネート加工していないので踏むともちろん破れます。

都留校舎にはBe−Wingを受講している高校生が9名いるので夏までこの状態を保てるかは彼らにかかっています。

みんな頼んだよ!

26日の日曜日まで行われていた会社内の健康イベントのおかげで、文理に出社する前に7キロほど歩いたり走ったりする習慣が再び身についてきました。

沿道の植物も春から初夏へ移り変わろうとしています。

今日はウォーキング中に自転車に乗った方が声を掛けてくれました。ランニング中に時々お会いする方で、いつもは挨拶程度の会話だったのですが、今日は何故か登山の話をしてくれました。

その方は過去に金時山を1400回以上登られているそうです。膝を悪くしてしまって現在は登られていないそうです。その方のお知り合いの方はもう亡くなられてしまったそうですが90歳まで登られていたそうです。

登山の話をしてくれたその方は、昨年亡くなった私の父親に本当にそっくりです。服装や自転車に良く乗っていた格好までそっくりだったので、もしかしたら天国から私に伝えたかったことをこの方を通して言ってくれたのかもしれない。

「体が資本」

この習慣をこれからも継続して体力を戻したい。そして元気になったらこの夏はどこかの山をまた登ってみよう。

5年前に登った木曽駒ヶ岳(2,956 m)の登山道の取り付き一面に広がっている千畳敷カール。ここまではロープウェイで簡単に行けます。ここから急登を登ったり下ったりして2時間弱で頂上に辿り着きます。

【吉原】夏迫る…☀⛱

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日で5月も終わり、明日から6月となります!
昨日は、学校終わりから多くの生徒が自習に来て、きっちりお勉強してきました。
「また明日も来るね!」「何時に空いてますか?」などなど大好評!
約20日後(二中、三中、大淵中は約二週間後ですよ!)に控える定期テストに向けて意欲たっぷり!しっかり準備してきています!

先程、チェックテストの出来栄えを確認しましたが、全体的にはまずまず。
何人かはこのままだと…という方もいますので、声を掛けさせてもらいますね!
早めの準備&対策こそが、出来る秘訣ですので、乗り越えていきましょう!
今週末も対策一緒に頑張っていこう!

本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
6月入塾生・夏期講習生募集中
お問い合わせ・申し込みは
0545-53-0050または下記QRコードから!

夏期バナー
また、今年は豪華早期申込特典がございます!
① 小中学生対象の池上彰先生の特別講演『夢に向かって』
文理学院の夏期講習を6/22(土)までにお申込いただいた小中学生のご家庭限定で池上彰先生の特別講演『夢に向かって』をオンラインにてご覧いただくことができます。
オンラインでの視聴になるため、小中学生の皆さんはもちろん、保護者の皆様も一緒になってご覧いただけます。
夏期特典①
② 小学生対象の『世界遺産オンライン講座』
今年の自由研究はこれで決まり!??……その前に7/6(土)の「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはコチラとなります。
夏期特典②

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

長泉校舎#176 保護者会アンケートありがとうございました!

先日は保護者会への多くのご参加誠にありがとうございました。並びにアンケートのご提出感謝いたします。このブログでは、アンケート内容とその回答を書かせていただきます。(一部、ブログ用に呼称を変えております。ご了承ください。)

①中1保護者様

テスト対策についてしっかり説明してもらい、どのような準備をすれば良いかとても分かりやすかった。子どももテストに向けたスケジュール作りに励んでいました。

回答:勉強の一助になり光栄です。このお子様は授業を本当によく聞いている生徒で、私たちの板書を食い入るように見ています。この姿勢を忘れずにがんばってほしいです。

②中2保護者様

家でも学習習慣が身についてきています。こちらから言わなくても進んで勉強しているところがすごいなと思いました。

回答:勉強の質・勉強のコツは確かに大切ですが、やはり「勉強の量」に勝るものはありません。そして勉強量を家庭学習によって担保している生徒は、高校進学後の強い学力を手にできる可能性が極めて高いです。素晴らしいお子様だと思います。

③中2保護者様

家では時間を見つけてよく勉強していると思います。技能4教科の過去問などを解かせていただけると勉強法が分かりやすくてありがたいです。

回答:このご家庭の毎回のアンケを見る度、「お子様の学習環境をよく考えてくださっているな」といつも感心させていただきます。ご要望の点ですが、誠に残念ですが著作権の関係でお応えすることが難しいです。技能4教科にも教科書準拠の問題集が発売されていますので、まずはそれを解いてみることをおすすめします。出題傾向がイメージできてくると思います。

④中2保護者様

中1の時は塾内テストの上位者に名前が載っていたのですが、今回は載っていなかったことに焦りを感じました。このままでは目標校に行けなくなってしまうのでは、と思い家族会議を開きました。

回答:毎回アンケにたくさんの感想を書いていただいております。本当にありがとうございます。焦りを感じたらすぐに行動に移せることって、すごく大切な事だと思います。私も見習います(笑)。

⑤中2保護者様

成績が伸び悩んでいます。目標校にはまだ遠いかもしれませんが、コツコツ続けられることが長所だと思うので見守りたいと思います。文理のテスト結果を配布した際はブログ等でお知らせがあるとありがたいです。

回答:小6から見ていますが、お子様の勉強姿勢にはずっと感心しています。ご家庭での教育の賜物です。成績は右肩上がりを続けることが難しいからこそ、そこに至る過程を我々大人がしっかり認めてあげることが大切だと思います。このお子様はきっと大丈夫です。私たちも信じてバックアップしていきますね。最後のご要望はおっしゃる通りです。今後はブログで告知していきます。ありがとうございました。

いよいよ夏期講習外部説明会6月8日(土)16:00~

 

Click here! 夏期講習へアクセス!

夏期講習ご紹介カード

日頃の感謝と夏期講習への生徒ご紹介への謝意を伝えるため、今年は初めて「QUOカード進呈」を!!QUOカードを進呈させていただくには「紹介カード(社新)」を使っていただく必要があります。QUOカードを進呈するには以下の条件があります。

QUOカード進呈の条件

1.緑色の「夏期講習 ご紹介カード」を夏期講習お申し込み時に校舎スタッフへご提出していただく。(裏面の左右に必要事項記載のもの)

2.受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

3.QUOカードは「ご紹介カード」(必要事項記載済み)と引き換えに、お申込者の保護者様へ進呈します。

4.紹介者の方(主に塾生の保護者様になると思いますが)へは授業の送迎時などで直接お礼を伝えながらお手渡しをさせていただきます。

生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

長泉校 中川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【118】夏期講習

Click here! 夏期講習情報

5/31(金)です。

本日、HPに夏期講習のチラシが開示されました。日程・料金などをご覧いただけますので、ぜひ上のリンクから覗いてみてくださいね。ポイントは……

★中3「学調対策+前期期末対策=16日間」

★中1・中2「予習4日+前期期末対策8日=12日間」

★小学生「授業4日~8日+夏休み課題フォロー6日間」

ということですが……

それだけではない月見校夏期講習

🐶中学生は前期期末テストへ向けて+αの特別授業がある!!

😸中学生は全学年2クラス開催!

🐰中1・中2は通塾パターンを選べる

などなど

詳細は6/8(土)午後4時開始「夏期講習説明会」で!

前期中間テストへ向け最後のがんばりを!!

★テストまであと何日??

・清水二中(6/5)・・・あと5日

・清水三・四・八中(6/6)・・・あと6日

・清水七中(6/12)・・・あと12

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

テスト後の体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/1(土)午後1:45から午後10:00

6/2(日)午後1:45から午後10:00

6/3(月)午後2:00から午後10:00

6/4(火)午後2:00から午後10:00

6/5(水)午後2:00から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R6-71【世界遺産】

夏期講習受付開始!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

夏期講習受講受付、始まりました!

※夏期講習内容に関しては6月に入り開示予定ですのでお待ちください。

🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖

【中原校夏期講習説明会】

日時:6月8日(土)午後6:00~6:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

👨👩保護者の皆様へ                中学生を紹介して頂くと、QUOカード(500円分)を進呈いたします

QUOカード進呈の条件

・受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。

・QUOカードは紹介者・お申込者双方の保護者様へ進呈します。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖🌻🍉🌞🏖

申し込む前に体験授業もおすすめ!!

🐌6月体験授業ウィーク☔

中1:6/17(月)午後6:25~午後8:55               6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中2:6/17(月)・6/20(木)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土) 午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習申し込み特典

◎まずは、小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

👩教養を身につけ自由研究に生かそう!

※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

5/31(金)

5月も最終日となりました。明日から6月です。6月というと、昔ドラえもんを読んでいてのび太君が「あ~あ、6月になっちゃった、、、」と嘆いていて、ドラえもんが「なんで6月が嫌なの?」と聞くと、「だって6月には国民の祝日が一日もないんだよ~」と答えていて、6月生まれとしては寂しい気持ちになったものです。

6月生まれは、私より少し下の世代は、少年ジャンプで連載していた車田正美作「聖闘士星矢(一発で変換されてビックリ!完全な当て字なのに!)」でかに座という事で不遇な扱いを受けていました。「かに座」「うお座」の通称魚介類は作品内で扱いが悪く、当時の小学校で星座を言わない子供が出たとか、、、少年ジャンプはその経験から、デスノートの月と書いてライトと読むような、悪役には現実にはあり得ない名前・読みをするようになったそうです。

雑談はここまでで、昨日は中2と中島中3年のテスト対策を行いました。

中島中2年はテストまで1週間を切って本気度が高いです!

【教室内の雰囲気。画像越しにも真剣度が伝わってきます】

結果を出して、生徒さんと保護者様に「喜び」を届けれるように頑張ります!

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より5日後

安倍川中6月7日 本日より7日後

大里中6月12日 本日より12日後

 

【お勧め本⑰】

世界でいちばん素敵な世界遺産の教室 (世界でいちばん素敵な教室) (クリックでAMAZONのリンクが開きます)

夏期講習早期申込特典で「世界遺産講座」があるのでその予習として。なんでもそうですが知識0で臨むとチンプンカンプンになってしまうことがあります。予習して頭を耕しておくと、植えた知識は芽吹きやすくなります。

この本は写真やイラストを多用していて、説明が簡潔で分かりやすいです。小学生の生徒さんが手にとっても読める文章です。

基礎知識中心なので、個々の世界遺産の詳細はありません。初心者目線で世界遺産に触れているので、これから世界遺産について知りたいと考えている人にお勧めです。

2024駅南(第27回):【早く終わった時には】

駅南校 望月です。
学校帰りの生徒が校舎によって勉強しています。
授業後に残る生徒が倍になりました。
学校が早く終わった時に、午後2時ぐらいから
来る生徒も出てきました。・・・今日もいます。
(本日授業研修があって気づきませんでしたが)
昨年よりこんな生徒達が多いんです。

テストに向けての取り組む姿勢
とても頼もしく感じております。
とくに、6/18ごろのテストの生徒が
かなり早くからテスト勉強に取り組んでいます。
中学一年生のAさん・Bさんは黙々と3時間ぐらい
中学二年生のCさんは4時間以上かな?
平気でやっていました。
(三人とも今日も来てます、すばらしい)

本日もすでに教室を開けて待っております。
学校も早く終わったようですから…
(校舎に来るとき見ました)
積極的に勉強をしに来て下さい。

中学1年生・2年生は日曜日に
保護者会があります。
生徒達には時間を伝えてあります。
本日、教室内の掲示を再度確認してください。
よろしくお願いいたします。

今日はここまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせ

保護者の皆様!
「中学生を紹介しQUOカード(500円分)について」

日頃の感謝と夏期講習への生徒ご紹介への謝意を伝えるため、今年は初めて「QUOカード進呈」を!!QUOカードを進呈させていただくには「紹介状」(紹介カード)を使っていただく必要があります。「紹介状」は写真のように2種類のものがありますが、QUOカードを進呈するには以下の条件があります。

QUOカード進呈の条件

1.緑色の「夏期講習 ご紹介カード」を夏期講習お申し込み時に校舎スタッフへ
ご提出していただく。(裏面の左右に必要事項記載のもの)
2.受講者が「中学生」の場合のみ適用となります。
3.QUOカードは「ご紹介カード」(必要事項記載済み)と引き換えに、お申込者の
保護者様へ進呈します。
4.紹介者の方(主に塾生の保護者様になると思いますが)へは授業の送迎時などで
直接お礼を伝えながらお手渡しをさせていただきます。

※生徒からの紹介で生徒へ謝礼としてQUOカードを渡さないのは、文理学院としての考えに
基づいたものです。生徒がQUOカード集めに必死で友人勧誘をするといったことを
極力避けるため「保護者からのご紹介に対する謝礼」とさせていただきました。

夏期講習参加特典もあります。ぜひご検討を!!


富士吉田校 勉強の目的

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いきなりですが、皆さんは「なぜ勉強するのか」考えたことはありますか?私は学生時代いつものように考えていました。笑
皆さんにも多かれ少なかれ考えたことがあると思います。定期テストのため、高校受験のため、さらにその先の進学のためというのも「勉強の目的」と言えるのかもしれませんが、テストや受験をする必要がなくなったら勉強もしなくても良いのでしょうか?それこそ昔、テストや受験がなかった時代の人たちは全く勉強をしなかったのでしょうか?

そんなことはないというのは皆さんも感覚的にわかると思いますが、では私たちは何のために勉強をしているのでしょうか?同じように感じた皆さんに朗報です!!
この夏休み文理学院の夏期講習に参加するとその疑問全て解決します!!

文理学院の夏期講習を6月22日(までにお申込いただいた小中学生のご家庭限定で池上彰先生の特別講演『夢に向かって』をオンラインにてご覧いただくことができます❗❗
オンラインでの視聴になるため、小中学生の皆さんはもちろん、保護者の皆様も一緒になってご覧いただけます。

詳しくはコチラをご確認ください。

逆転の文理夏期講習

下吉田校 号外 下中中間テスト速報!!

こんにちは、小俣です。

下中中間テスト結果速報です。30日まで判明している点数です。追加は後日。

90点以上を・・。順位も判明次第。皆さんとても、頑張りました。これを継続しましょう。

また、結果が満足いかなくても、経験を活かして、すぐ期末です。準備開始です。

頑張りましょう。

中3  数学 96, 95, 95, 94,93,92,92,92,91,91,90

理科 96,92

英語 94,92,90

中2  国語 98,96,94,93

社会 100,97,93,91

数学 10094

英語 99,99,94,90

理科 100,96,96,95,95, 93

中1   国語 90

数学 10096, 90

理科 97, 97, 96, 95, 94, 91

社会 92、90

英語 100,98,96,96,94、94,93

本日は、

中1・中2Hクラス生・中3Hクラス生 19時20分から21時50分です


 

都留本部校・東桂校『ごちそうさまでした!』2024.5.31

都留・東桂校 小澤です。

本日は、都留校で昨日の欠席者補習、東桂校でBe-Wing開講となります。

ご連絡です
6/10(月)に実施予定の「保護者会」のお便りを、保護者様に渡していない生徒さんがいらっしゃるみたいです。

まぁ、文理の授業を一生懸命うけてくれてから、お家に帰って「文理で配られた物」をカバンから取り出すことのできる子って少ないかもしれませんよね?
だから、お子様を叱らないでください。。。 m(_ _)m
文理からの重要なご連絡はこの「都留・東桂校」ブログでも行っていますので、保護者様の間で「文理のブログチェック」の必要性を共有していただけると、こちらとしては助かります。
重要なご連絡のない時も、保護者のみなさまに毎日チェックしていただけるよう、みなさまに楽しんでいただけるブログ作成を心がけますので、よろしくお願いします。

文理の小中学部としてのブログの内容は
生徒さん向け:保護者様向け:文理の職員向け = 3:6:1
くらいの比率が、みなさまに読んでいただけるのかなと思っています。
で、今回は文理の職員向けのブログと言うことで。

おまけ
昨日、とある人から 都留市上谷 (都留校のすぐ側) にある「好浩さん」で、看板メニューであろう「鍋焼きうどん」をおごってもらいました~


具だくさんで、アツアツです! (@_@)
校舎に通う生徒さんや保護者の方でも、「好浩さん」好きな人多いみたいですね。
私は、3年ぶりくらいの訪店でした。
好浩さん、1度は吉田のうどんベース?の「スペシャルうどん」なる物を食べてはみたいのですが、どうしても「鍋焼きうどん」を頼んでしまいます。。。
地区にお住いのみなさんも同じでしょうか? (*’ω’*)


河口湖校の健Tも一緒でした。うどんを前にこの笑顔。幸せそうですね~