9月20日(火)の授業は現在のところ予定通り実施いたします。
天候や交通の状況で今後予定を変更する場合は、ブログで連絡いたします。
なお、通塾に際して危険が伴う場合は、無理をしないようにしてください。
欠席された場合は後日補習をいたします(日程は別途連絡いたします)。
9月20日(火)の授業は現在のところ予定通り実施いたします。
天候や交通の状況で今後予定を変更する場合は、ブログで連絡いたします。
なお、通塾に際して危険が伴う場合は、無理をしないようにしてください。
欠席された場合は後日補習をいたします(日程は別途連絡いたします)。
こんにちは、ラッキーカラーが桜色でちょっと嬉しい細田です!
いろいろバタバタしていてお久しぶりになってしまいました・・・。
タイトルにもありますが、生きていれば誰でもその人なりの忙しさがありますよね!
分かりやすいところでは仕事をしている人はどの職業に就いているかで繁忙期が決まってるーっていうことが多いのではないでしょうか?もちろん、私たち塾にも繁忙期がありますし、大人の世界ではよくあることだと思います。
ただ、それは生徒の皆さんにもあるんだなと客観的に学生さんを見る立場になってよくわかりました!
それは今でしょ!(ちょっと古いですね。笑)
今!この!2学期!とてもハードスケジュールな毎日を送っていますね!
運動会に学園祭、テストに新人戦に・・・。
小学生から中学生まで、今が繁忙期なんだなと感じます。
ただ、中学3年生は受験生というのもあり、文理学院では「ファイナルステージ」などの教材を使用して課題を出しています。
それぞれの教科から課され、内容も多いので提出日は目安という形にさせていただいていますが、それでも提出するのは難しいかなと思っていたのですが、
なんと!
提出してくれる生徒さんがいました!
今やらなければいけないこと+αをするというのは大人でもなかなかできることではありません!これが習慣になるともっと成長できると思います(^^)/
1年の中の繁忙期である2学期にどれだけ踏ん張れるか、3年生だけでなく他の学年の皆さんも自分なりにほんの少しだけでも何かに踏ん張ってみましょう!
豊田校 望月です。
雨もひどい時間と、そうでもない時間がありますね。
本日、どうしても参加できない場合はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
さて、三年生は第一回目の学調が終わり、各高校のボーダーラインがでましたね。自分の点数とボーダーラインを見比べて一喜一憂しているところでしょうか?
うまくいった人は夏の成果が早速出ているということですね。今のやり方で結果が出ているので、自分を信じて努力を続けましょう。もちろん、教員もサポートします。塾をうまく使ってくださいね。
うまくいかなかった人はなにが原因かを一緒に分析しましょう。そして、次につながるように一緒に頑張りましょう。こちらから声掛けすることもあると思います。もし自分で不安があるなと思ったら、ぜひ教員を使ってください。相談に乗りますよ。
うまくいった人、いかなかった人、それぞれの話をしました。どちらの人にも言えることは、本当の勝負は半年後だということです。今回取れたからもうOKではないし、今回取れなかったから絶対受からないというわけではありません。半年後に結果を出して、志望校に合格して笑顔でいること。これが、みなさんが今頑張っている理由ですよね。
今回の学調がどんな結果であったとしても、あと半年、一緒に頑張りましょう。自習室や質問タイムをうまく使ってくださいね。
※うまくいかなかった人に、松岡修造さんの名言を捧げます。
「100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。By松岡修造」
夏の勉強は無駄ではありません。もう少し頑張れば、道が開けるかもしれませんよ?
平田先生に続き、中1中2の上位者発表‼
窓掲示も新しくしました!見てみてね‼
中にいる先生がこの写真だけでわかったら、なかなかの文理マニアですね。(笑)
こんにちは! 三村です。
早いもので、9月も後半に突入しております。
タイトル通りですね。
各教科で課題が出ています。テスト勉強は計画的に!
直前であわてることのないように、しっかり準備しましょう。
文理では、テスト期間中に各教科で小テストや単元テストを行います・・・が、
必ず合格基準があって、そこに至らない場合は再テストになりますよね。
再テストはなぜあるのか? 簡単に言うと、
という意味なんです。決して罰ゲームではありません!
しっかり勉強し直せば、同じミスをしなくなりますよね?
ですから、再テストは溜めずに素早く取り掛かりましょう。
前回のブログ
9月19日(月)の予定変更について【富士宮西】 | 文理学院 校舎ブログ (bunrigakuin.com)
で告知の通り、本日9/19(月)は開講時間を変更いたしました。
急な変更にもかかわらずほぼ100%の出席率で、私達としては嬉しい限りです、
保護者の皆様にはご理解と送迎のご協力をいただき、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
富士宮西校 三村
こんにちは。本日は敬老の日ですね。子どもたちが保育園で書いた敬老の日のハガキが届いたみたいで、実家から喜びの連絡をもらいました!今年はどんなハガキを送ったのかな?今度、実家に帰った時に見せてもらおうかと思います。
さて、3連休の最終日ですが、大里校ではテスト対策を実施しています。今は、学園祭で欠席した日の補習をおこなっています。学園祭疲れも少し残っているようでしたが、全員がしっかり来て、きちんと補習を受けいます。理科では慣性の法則をしっかりと学んで理解し、ワークを完成!?(笑)させて先ほど補習が終わりました!補習後も数名残って自習しています!さすが3年生、立派です。
この後は、夕方から夜は中1・2生の対策授業になりますが、山梨県にも19日夜から台風14号が近づいてくる予報となっています。くれぐれも通塾の際はお気をつけてお越しください。
11月3日(木・祝)に全国統一小学生テストが実施されます。
ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。
9月後半入塾生を受け付けております!
こんにちは!国語の鈴木です。
中3の皆さんは学調が、1・2年生の皆さんは模試が返ってきましたね!
自分の目標と比べて点数はどうだったでしょうか?
個票が返ってこないと偏差値や順位は分かりませんが、
塾では「志望校には点数と内申がこれくらい必要」というボーダーが掲示してあります。
志望校変更やテスト直しのフォロー等が必要な生徒さんもいると思いますので、
授業外の時間を見計らって話しに来てください!我々も順次声をかけてまいります。
フォローは1・2年生は授業がない土曜日に行います。
補習対象者、細かい日程などはすでに生徒さんにお伝えしてあるので、一緒に頑張りましょう!
3年生は火・木の授業後の補習を予定しております。
せっかく夏休みに自習室に来る習慣が付いたので、
学校が開始した今でも活用しに来てくださいね!
とは言っても、大里中の皆さんの頭の中は運動会のことでいっぱいでしょうか?(;・∀・)
明日の天気予報は晴れのち雨。台風が接近していますので、予備日の火曜日は絶望的です。
願わくば種目が全部終わるまで持ってほしいところです。
台風や前線のことを理科の石原先生に聞いて、みんなで予想するのもいいかもしれませんね!
私は天気のことはあまり詳しくないので、てるてる坊主を吊るしておきました。
天気になりますように(^^)/
そんな願いを込めたら、体育祭の日も雨は降りませんでした。願いが通じましたか?
生徒たちの活躍した姿を見ることができて次の仕事も頑張れそうです!!
都留・東桂校 小澤です。
本日9/19(月)は祝日のため授業の予定はありませんが、自習室は15:00~22:00で開放しています。
ただし、台風が接近しているため、無理にお越しいただかないようにお願いします。 m(_ _)m
特に中学3年生のみなさんには自習をしてもらいたかったところではありますので
お家で、『文理でもらったプリント類のやり直し』をしてくださいね。 (*‘∀‘)/頑張って!
9/20(火)の授業については、追ってブログにて連絡いたします。
ご不明な点は校舎までご連絡をください。 m(_ _)m
★おまけ★
『コアラのマーチ』みなさん知ってますか?
そのお菓子一つひとつにプリントされている「コアラの絵」には色々なパターンがあります。 (*’▽’)知ってる!
たいてい、かわいらしいコアラの絵が描かれているのですが、中には「ラッキーコアラ」なるレアな絵もあります。 (*’▽’)知ってた?
そしてなんと・・・
▲ 3大ラッキーコアラの合体した『スーパートリプルラッキーコアラ』なる物が誕生していたようです! (@_@)知らなかった!!!
3大ラッキーコアラとは「盲腸コアラ」「鼻血コアラ」「まゆ毛コアラ」らしく、その3体の合体したスーパートリプルラッキーコアラなのですが、上の画像をよく見てみてください。
お腹のキズとまゆ毛と・・・
で、いったい「鼻血」の要素はどこへ行ってしまったのでしょう? (^_^;)
ではでは。。。
皆さん、元気ですか〜٩( ᐛ )و⁉️
山梨県にも19日夜から20日にかけて台風14号が近づいてくるようなので、皆さんも気をつけてください‼️
19日(月)の敬老の日は、通常授業はありません。
その分⁉️、中3生の皆さんは21日(水)から4日連続で大月校舎での教達検対策授業が組まれています!
4日間のうち、23日・24日の2日間は『第2回教達検特訓』となります。刻々と近づいてくる教達検に向けて、今やるべきことに全力で取り組んでいこう👍
小学生や、中1・中2の皆さんも中間テストに今からしっかり備えるために、21日(水)から24日(土)の大月校舎デーをフルでご活用ください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶❗️
23日(金)・24日(土)は『中3教達検特訓』の日ですが、その裏で『先取り中間テスト特訓』に参加してみませんか?
私たちも授業の空き時間で質問対応できますから‼️
学校ワークを2日間で終わらせちゃうってのはどう?
連休をただの連休で終わらせるのではなく、充実した連休にしてみては(^з^)-☆⁉️
【最後に一言】
先日の塾ランチ‼️
ゆっくり外食したかったが、コンビニで我慢・・
『親子丼』と『オムハヤシ』、どちらも非常に美味しかったですよ♪♪
『オムハヤシ』のデミグラスソースのコク深さ、ハンパないっす(((o(*゚▽゚*)o)))♡
さすが神戸の老舗洋食店の味です👍
ただ、あとから自分の勘違いに気づいたことが・・
『オムハヤシ』でなくて『オムハイシ』って書いてあるじゃんΣ(゚д゚lll)⁉️
何で『オム林』じゃなくて『オムハイシ』なの〜ʕʘ‿ʘʔ⁉️
『オム林』がいい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾⁉️