【Be-Wing東桂校】「私立中もBe-Wing!富士学苑中テスト対策実施中!」

Be-Wing東桂校 校舎責任者の仲野です。

6月28日(土)、今日も山梨県都留市東桂はとても暑い一日でした。東桂中、西桂中の生徒の皆さん、1学期期末テストの受験お疲れさまでした。長いようで短かった3週間のテスト対策授業も終了し、昨日から通常授業が再開となっています。私立中の富士学苑中は7月7日・8日・9日の3日間が1学期期末テストということで、今日もテスト対策授業も実施いたしました。山梨学院中は前期試験対策が夏休みから開始となります。東桂校は公立中の生徒だけではなく、私立中の生徒への対応も行っています。個別指導専門校のBe-Wing東桂校では、生徒様のさまざまなニーズに応えられる学習システムが整っております。山梨県内の私立中に通われている中学生の皆さん、是非、この夏休みの機会に、文理学院Be-Wingの授業を体感してはいかがでしょうか。お待ちしております。

文理学院のBe-Wingが私教育の新しい時代を築いていきます!

★夏期講習受付中

Be-Wingの夏が始まる…

新しい自分にBe-Wingで出会える!

第5回夏期講習説明会:7月5日(土)19:00~開催いたします。

ご予約を承っております。

「山梨で個別指導専門塾なら、Be-Wing東桂校!」

文理学院のBe-Wingは、山梨県の個別指導専門校の新学習システムです。

「自分を高めていくことのできる画期的な教育サービス」を提供しています。

私たちBe-Wing東桂校は、生徒一人ひとりを「いつも熱く、丁寧に、真剣に」支えています。

個別学習システム「Be-Wing」を通じて、生徒たち一人ひとりは、学力を伸ばし、精神を鍛えるだけでなく人として生きていく上で必要とされる要素の一つひとつを、自らの学習を通じて、自らの力でつかんでいくことができます!

★Be-Wing東桂校★ 

★1学期中間テスト結果報告★

西桂中1年生 1位獲得

東桂中2年生 1位獲得

西桂中1年生 3位獲得

Be-Wing東桂校に通塾している東桂中・西桂中の生徒が、素晴らしい結果を出してくれました!この他、多くの生徒たちが各教科で良い成績を残しています。

「Be-Wingは個別指導、生徒一人ひとりの可能性を最大限に高めていく力があります。そして、人を大きく成長させていく偉大な力があります!」

個別指導専門Be-Wing校には多くの特長がございますが、説明会でお客様にご好評をいただきましたBe-Wing東桂校の特長につきまして、その一部をご紹介させていただきます。

1.公立・私立すべての学校に対応できます!

公立中の東桂中・西桂中はもちろん、私立中の山梨学院中・富士学苑中などにも対応しています。学校によって異なる授業ペースや授業内容も全く心配ありません。Be-Wing校独自の授業カリキュラムで、各中学校に合わせた授業内容で安心して受講できます。

個別対応の徹底

授業中は生徒一人ひとりの質問に個別対応し、的確なタイミングで学習アドバイスを伝えています。定期的に個別面談も実施し、生徒が気持ちよく学習できる雰囲気づくり、環境づくりを目指し、日々改善、改良を加え、サービスの品質向上に努めております。

3.自分だけの学習プランで自分の夢を実現できる!

教科・受講時間・受講科目数の選択が自由です。またいつからでも、どの単元からでも受講をスタートできます。周りの環境や状況に合わせるのではなく、自分自身が高めていきたいと考えている内容、自分が本当に学びたい単元だけに絞っての受講もできます。受講中は静かで集中しやすい快適な環境のもとで、自分だけの学習プランに基づいて学習できます。

4.ご入塾はいつからでもOKです!体験授業はいつでもOKです!

まずは、Be-Wingを体験してみてください!

月入学受付中です。

【鷹匠校】社会の師匠がきた

漢字検定お疲れ様でした

テスト後、「できましたた~~??」と訊いてみると
「全力でやりました!!」とのお返事。
よくがんばりました!
結果が楽しみですね。

というわけで、こんにちは!
社会科の作原です。
今週も、鷹匠校に来ています。

社会の質問対応&中3受験対策の一日。

地理をガッチリ固めましたので

これでバッチリです。

も積もれば山となる。

いつかてっちり食べたいです。

ありがとうございます。

次は夏期講習

中3生には、すてきな社会科100問テストを置き土産にしていきます。
夏期講習までに完了すべし!!

またがんばりましょう~。

ではでは、また次回!

作原でした。

バナーをクリック!

【大里R7-43】テストおつかれさま!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

木・金で
上条中、玉穂中、市川中の
期末テストが終わりました。
みんな、おつかれさま!!
来週の月・火にテストを控えている学校は
もうひと踏ん張りですよ!

次の2学期中間テスト
城南中が夏休み明けてすぐ
他の学校は10月中旬、と
時期がバラけています。
しかし!!
夏休み明けてすぐの学校
夏休み中に勉強を進めておかないと
勉強時間が足りないし、
10月中旬の学校
それだけテスト範囲が長くなりますから、
これまでの復習、7月に習う内容は
夏休み中に仕上げておく必要があります!
つまり!!
この夏の勉強が
とっても大事なんです!!

塾生たちも夏休み中は
夏期講習で勉強時間を確保しますよ!
そして!!
夏期講習生を募集中です!
2学期のテストに向けて
弾みをつけたい人は
ぜひ!Be-Wing夏期講習へ!!

アツい夏にしよう!!


以下、お知らせです。

夏休みといえば…やっぱり夏期講習ですよね!
でも、夏休み中通う塾を選ぶにも
失敗したくないですよね!!
ですから、Be-Wing大里校では、
🌻夏期講習前体験授業🌻
を実施します!!
これなら夏の塾選びも安心ですね!

夏の塾選びに迷っている方は
ぜひ、ご体験ください!!
お問い合わせお待ちしております!
もっと早い時期に体験したい!という方はご相談ください。
ご都合の良い日程でご対応させていたします。


🌻夏期講習🌻
の受付を開始しました!!

(↑画像をクリックすると夏期講習詳細が開きます)

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

甲府南(R7-70) テストお疲れ様!+あと少しすると・・・

もう梅雨明けしたのですか???と思っている今川です。

今年も梅雨に雨が少なかったですね。
本当にこのまま夏に突入してしまうのではないでしょうか?
とても心配です。

今日の甲府南校は
漢検中3土曜特別講座
を行いました。
その後の夜の中3通常授業はテスト休みでした。
このメリハリが大切ですよね。
中3生にとってここから勝負のが来ます!
このをいかにして制するかです!
熱い夏にしていきましょうね!

塾生以外の中学3年生の皆さん
期末テストはどうだったでしょうか?
定期テストも大切ですが、夏明けから「サマーテスト」「校長会テストまたは教達検テスト」など高校入試に向けた大切なテストがやってきます。
普段の学習にプラスしての入試の対策はとても大変です。
だからこそこのが大切です!
ともに頑張っていきましょう!
さらに
より高いレベルでの講習を希望する方は「Top of Tops」がお勧めです。
各校舎から希望する生徒が小瀬校に集まり、各校舎の選りすぐりの先生方によるハイレベルな英語数学のみの特別授業を行います。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

そして、あと少しすると、、、新聞に、、、、

こうご期待!

只今文理学院では子ども食堂への募金活動と紙パックの回収を行っています!
何もしなければゴミとなってしまう紙パックですが、回収して再生させることで紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールになるそうです。
再生されたトイレットペーパーは困っている世帯への支援物資として利用してもらえるようです。
皆さまのご協力が地域社会の環境保全と支援につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ただ今夏期講習生を受付中です!

(クリックすると紹介ページに進みます!)
この、私たちと共に熱く盛り上がっていきましょう!

第5回夏期講習説明会を7月5日(土)14時から行います。
 
お気軽にお問合せください。
説明会参加希望の方はこちらをクリック(⇒説明会への申し込みはこちらからしていただくか、直接校舎へ連絡ください。連絡先は055-222-5068です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今7月入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【御殿場校 ・高等部】7月17日18日御殿場校舎の大掃除を行います

今日の御殿場校舎

 

昨日で御殿場南高校の期末テストは終わりましたが来週から沼津東高、三島北高、沼津西高の定期テストが始まります。

2階の教室では数学が不安な沼津東高、三島北高、沼津西高の生徒を集めて芳賀先生がテスト対策を行っています。

小中学部の御殿場校責任者、佐藤先生と打ち合わせをして、夏期講習前の合同大掃除を7月17日(木曜日)、18日(金曜日)に行います。

全教室のワックスがけ、換気扇、エアコンフィルターの埃取りなどを小中学部の先生と合同で行います。ピカピカの教室で快適に夏期講習を受けていただきたいという思いから毎年行っています。

大手の塾では多くが業者の方に日々の掃除も含めて委託していますが、文理では全て教師が掃除を行っています。一生懸命掃除をする教師の姿を生徒に見せるのも大切な教育だと思っているからです。

 

 

安西校【注目、窓掲示!!】

6/28(土)晴れ

本日窓掲示を刷新しました!

前期中間テストで成果を出した生徒さんの努力を称賛します。

まだまだいっぱい張り出したい生徒さんがいるのですが、窓が足りませんね(笑)

新しい掲示をするということは、古い掲示をはがすということです。

はがした掲示を見ると、

表と裏で別色といっていいくらい変色しています。日光のパワーを実感しますね。

漢字検定お疲れ様!

受検者はたまたまですが、英検とダブルで頑張るツワモノの中学生たちです。

手ごたえを十分に感じていたので、いい結果が出ることを願ってます!

がんばれ、英検2次試験!!

田中先生が英検2次試験の対策で中2生を相手にアドバイスをしておりました。

どこがよくて、ここをこうするといいよ、というように生徒さんのモチベーションを

上げられるような声かけをしてましたね。学年よりも上位級を狙う生徒さんが多く、

本当に鍛えられているなと思います。こういう環境で生徒さんの能力をできる限り

引き出せるのも文理学院の良さなのではないかと思います。

 

さて、今週はまとまったお休みがいただけたので、たまっていた私用を片付けることと、友人と会うことに費やしました。

友人は子供が独り立ちして家の中がさみしくなったのでペットを飼おうと思うというので一緒にペットショップに行きました。

アニマルセラピーという言葉がある通り、すごく癒されました。

【寝てる】

【寝相(笑)】

【いい夢見てそう】

【あんた誰?】

【よう来たのー】

【とりあえず飯や!】

癒されると同時にペット臭がすごくドン引きでした。

という話をしていたら店員さんが「では、こちらコーナーにどうぞ!」といって連れていかれたのは爬虫類コーナー。

「においもなく、世話は簡単。なにより見た目がカッコいいでしょう!」と力説する店員さん。

怖いって、、、万が一脱走された時を考えたらガクブルです。しかもエサは画像が載せれません。このエサを買うことがまず無理だと思いました。ちなみに人になつくのか?ご主人を認識するのか?と質問すると、「爬虫類なのでまず無理です」との返答。

買うならせめて恒温動物の鳥類か哺乳類にしますと断りました。

自分は爬虫類を好むタイプに見えたのか自問自答しながら帰路につきました。チャンチャン。

 

🍉🌻夏期講習受付中🌻🍉

次回、夏期講習説明会

7/5(土)16時より

中学生は夏期講習中に塾生特別対策、小学生も8月後半に特別授業(2回)がありますので、是非とも文理の良さを体感してもらえればと思います。

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。

—————————————————————————

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

 

【長田校】6月テスト結果報告、そのよん!

こんばんは! 三村です。

6月テスト結果報告第4弾、
まずは校舎の窓掲示をご覧ください!

今回のテスト結果で、長田校の生徒が誇れるポイントを5つ掲げました。
[その1]
長南中1・3年 学年1位!
[その2]
中1塾生平均点 198.7点!
[その3]
中2Hクラス塾生平均点 196.4点!
[その4]
長南中2年 学校平均との差 +61.1点!
[その5]
中2・3 得点アップ率 77.3%!

さらっと書いてしまいましたが、これ、すごいことですよ!
本当によく頑張りました!

夏期講習受付中!
講習説明会、次回は

7/5(土)16:00~

上のバナーをクリックすると、説明会お申込フォームが開きます。
お急ぎの方はお電話で!

☏:054-269-6655
「今すぐ通いたい!」という方も大歓迎!
日時のご都合が合わない方には個別でのご説明もいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

2025年度 第2回3776文理オープン模試

実施日時:7/5(土)14:10~15:50

静岡県統一模試

実施日時:7/12(土)
「3776文理オープン模試」「静岡県統一模試」のお問合せも校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【372】テスト前(私立)

こんばんは、月見校の住谷です。

私立中学校や一部の公立中学校では、7月の前半にテストがあります。

特に今回は実技教科(美術・音楽・保健体育・技術家庭科)もテストにあって大変…という人も。

まずは主要五教科(英数国理社)を頑張ってもらいたいですが、実技教科で手を抜いていいわけでは無い。なので、質問があれば実技教科でも答えています!

今回問題を見させてもらっていると、嘉納治五郎(かのうじごろう)という名前に久々に出会いました。

日本にてオリンピックを開催させた立役者で、柔道の創始者、体育教育を普及させた教育者……と様々な顔を持つ偉人です。2019年の大河ドラマ「いだてん」にて、役所広司さんが熱演されていましたね。学校ではそこまで深く教わっていなかったみたいで、話すと「へえ」という顔をしてくれました。

他にも、技術のコンピュータ関連であれば少しは任せてください。MOSやITパスポートなどの資格を持っているので、説明できることは比較的多いです。特に2進法については去年今年と教えてますが、出来るようになった!と言ってもらえたので自信があります!

自分たち教員も、昔は生徒として実技教科の勉強もしてたのです。不安があったら悩まずに、いつでも相談してくださいね。(ただし、音楽や美術の技術的なことはご勘弁を……)

 

夏期講習

7/5(土)午後4時
第6回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/29(日)休講

6/30(月)午後2時~午後10時

7/1(火)午後4時~午後10時

7/2(水)午後2時~午後10時

7/3(木)午後2時~午後10時

7/4(金)午後4時~午後10時

7/5(土)午後2時~午後10時

7/6(日)休講

【豊田高等部】懐

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

昨日はお昼から富士市の中島校舎で会議に出ていました。私が入社して1年目のときに中島校舎へは授業に行っていたので「あのとき見ていた生徒が今は高校3年生か。頑張っているかなぁ。」と懐かしい気持ちになっていました。会議に出ていたので豊田校舎に来るのが遅くなり、校舎につくと生徒が質問を抱えて待ってくれていました。ごめんね!!

豊田校舎の3階のホワイトボードではどの先生がいつ来るのかがわかるようになっています。

特に理科の足立先生は週に1日、豊田校舎に来るので理科の質問がある場合にはホワイトボードを確認しておいてください!!

 

夜は授業です。定期テストが近いので重要問題や予想問題に取り組んでもらい質問対応が主になります。

真剣な様子で取り組むM1H①の生徒です。若林先生も親身に質問対応や解説に臨んでくれます。わからない問題があったときにすぐに解決できるのが対面授業の強みですよね!!

定期テストに向け頑張る高校生を応援します!!

🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩🚩

来週の週間スケジュールです。

各高校1学期期末テストが実施されるので校舎は13時openになっています。ちょくぶんして涼しい環境の中で集中して勉強に取り組みましょう。

また数学のテストの前日には最終確認のために、対策授業を設定しています。授業の中でもお伝えしていますが、改めてご確認ください。

また多くの生徒がご存じだとは思いますが、自習室の教室を301教室に変更しました。たくさんの生徒が勉強しに来てくれるので席数が足りなくなってきたので大きい教室に自習室を動かしました。喜ばしいことです!!

🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞

夏期講習生募集中!!!

文理学院伝統の4日間講座の予定は先日発表させていただきましたが、2日間講座は豊田校舎オリジナル講習を計画中です。高校1.2年生には基本の復習を、高校3年生には受験に向けた大学別講習も計画中です。是非ご期待ください!

夏期講習4日間講座について日程は下記⇓をクリック!!

2025年度 夏期講習 豊田校 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明点や申し込みについてはお気軽に豊田校舎 高等部☎054-293-6555までお電話ください。

🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【豊田】定期テスト結果総括

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

 

 

 

 

昨日、定期テストの総括が完了いたしました。今回の総括は、一言で言えば「逃げずに、テスト勉強に向き合い、戦った生徒が多かった」につきます。その結果の一部が上記の掲示物になります。昨日も夏期講習のお問い合わせの電話の中で、「文理さんの中1ってできるって、きいてますよ」と言われ嬉しい限りです。ただ、文理は「勉強のできる子の塾ではなく、勉強を頑張る子の塾」です。来週の7/3(木)に校舎作成のチラシがでますが、そこに今回の具体的な頑張りを記載しましたので、是非ご覧になって頂けたらと思います。高得点者も凄いですが、得点アップ者の頑張りを感じて頂きたいです。

①学校ワーク②自習室利用③ちょくぶん④土日も塾にきた・・・この4つを中心に記載いたしました。宜しくお願い致します。

★体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内